厳選サイト様記事紹介
![]() |
|
2012年06月
664:本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 23:46:51.36 ID:mbguJ97w0
続きを読む
雨の山道
夜中、豪雨の中の山道を車で走っていた。
数メートル先が見えない状態で、転落の恐怖を感じながら徐行を続けた。
その後、雨がパラパラと弱まったので、
また豪雨になる前に急いで山道を抜けることにした。
山道を急いで抜けようとしていると、
向こうの方にワンピースのような服を着た人が、独りでいた。
夜中の雨の山の中、独りなのは、おかしいと思ったが、
怖かったので無視することにした。
するとその人は、こちらに向かって両手を挙げて手足をくねくねさせてきた。
その動きは、人間の動きではなかったので、
すぐにスピードを上げ、通り過ぎることにした。
そして、その異様な存在を追い越し、安心した瞬間、衝撃を受け、
急にタイヤが空回りし、車の身動きが取れなくなってしまった。
急いで懐中電灯を取って外に出て車の様子を見ると、
くねくねした手が、闇の向こうからこちらまで伸び、車を押さえていた。
こんなのを見ているようだと、
さっきの時点で取り憑かれたかもしれないと思いながら、
すぐに車を捨て山道を走った。
走りながら懐中電灯で向こうを照らすと、山側へのカーブが見えた。
しかしカーブを曲がると、目の前に道は無く、それは谷へ崩落していた。

1: コラット(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 12:32:19.31 ID:jg7QJvNdP

続きを読む
主人公が戦いの中で強くなる、強さを見せるというのはアニメや漫画における爽快なシーンですが、その強さの
理由に「キャラクターの血統」といった背景が関係することも多いかと思います。中国オタクの中には「強い理由が
血統」ということについてちょっと考えてしまうこともあるらしく、中国のネットで話題になっていました。
*********
考えてみると日本の作品の主人公の強さって、結局は血統で決まってない? 強いキャラはみんな「良い血統」
という背景がある。主流な少年漫画を見てみれば、ルフィもナルトもゴンも一護もリクオもハッキリと血統による
強さとなっているし、コナンなんかでも同じ分野で優秀な親の才能を受け継いでいる。
優秀なキャラには、優秀な血統が背景としてあることが多いね。ここまで多いと、この設定が日本人の感覚独自の
強い説得力を持っているのではないかと考えてしまう。
血統か……特に印象的なのは「NARUTO」かな。ロック・リーはどうすればいいんだ……ジャンプ系だと、「るろうに
剣心」が血統による強いキャラってのが出てないね。ただ、あれは時代設定的に明治維新というそれまでの封建
体制が崩壊した時代と関係するから血統重視のキャラが出ていないのかも。
少年漫画の範疇ではないけど「ベルセルク」のガッツは血統とか全く無いキャラだね。言われてみればああいうのは
珍しいかも。日本のアニメは昔からそうだぞ。お前ら「一休さん」が単なる片親しかいない子供だと思っているのか?
一休は南朝系天皇の私生児で、出家しなければ大きな問題になっていた。それと単なる寡婦だと思われていることの
多い母親も藤原氏の血統だから、一休はスゴイ血統のキャラということになる。
全てが血統によるものではなくても、本人の努力や師匠的存在、育った環境、過去の経験と同じかそれ以上に重要な
ものだったりすることは多いかも。それから血統と背景があると話が作り易いのかもね。伏線にもできるし。正直、
修行で強くなったりはするけど強くなれた理由が結局は血統による能力ってことだと、なんとなく冷める時がある。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=column_0629_029.shtml

続きを読む
89:
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/11(月) 22:49:08.18 ID:69AuVyXl
最近知った、というか考えればわかることなんだけど
100万円の札束の厚さが1cmなら
1億円では100cm つまり1mだ
1兆円はその1万倍だから10km
10兆円は100kmだ
道端に100kmにわたって札束が並んでるのを想像してごらん
笑えるだろ?
続きを読む
最近知った、というか考えればわかることなんだけど
100万円の札束の厚さが1cmなら
1億円では100cm つまり1mだ
1兆円はその1万倍だから10km
10兆円は100kmだ
道端に100kmにわたって札束が並んでるのを想像してごらん
笑えるだろ?

1:!ninja :2012/06/26(火) 19:58:27.19 ID:A6jUgg5d0
みんなの心の支えとなっている名言を教えてくれ!!
俺は『運命よそこをどけ、俺が通る』
byマイケルジョーダン
運命に逆らってる感じいき詰まった時に思い出してる。
みんなよろしく!!!

続きを読む
みんなの心の支えとなっている名言を教えてくれ!!
俺は『運命よそこをどけ、俺が通る』
byマイケルジョーダン
運命に逆らってる感じいき詰まった時に思い出してる。
みんなよろしく!!!

続きを読む
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/27(水) 23:59:35.58 ID:3KoUGJPN0
私はおとといまだ19歳でした。しかし来年には22歳になります。
さて今日は何日?
こんなやつ
できれば人に出しやすいやつだと嬉しい

続きを読む
私はおとといまだ19歳でした。しかし来年には22歳になります。
さて今日は何日?
こんなやつ
できれば人に出しやすいやつだと嬉しい

続きを読む
1:本当にあった怖い名無し:2012/02/12(日) 12:15:45.81 ID:Uv2blZuw0
国内外問わず収集するスレ。
俺のチラ裏でもある。日記みたいなものです。
今年中に1000レス行くか。

続きを読む
国内外問わず収集するスレ。
俺のチラ裏でもある。日記みたいなものです。
今年中に1000レス行くか。

続きを読む
1: アフリカゴールデンキャット(京都府):2012/06/24(日) 17:44:43.22 ID:qTpzU4Vx0

続きを読む
たった数分のなかで、自分をアピールしなければいけない就職面接。
圧迫面接やフレンドリーな面接など、さまざまな面接がありますが、
そこで出会う面接官によって会社の印象も変わるもの。
そこで今回はマイナビニュース会員1,000人に、就職・転職活動で出会った
忘れられない面接官とのエピソードを聞いてみました。
調査期間: 2012/6/12~2012/6/15
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数:1,000件
・のび太にとってドラえもんは善か悪か?という質問をしてきた早口な面接官
深い質問ですね。意外とこの質問でその人がどんな人間なのかわかるのかも。
・犬を連れて面接に現れた女社長を見たことがあります。
合否を判断するのは、まさか犬?! 入社の必須条件は、犬好きな人……でしょうね。
・感動した話をした時に、聞いていて私と一緒に泣きそうになっていた人事の不動産業界の女性
涙もろいのか、感受性が強いのか。でも、悪い人ではなさそうですね。
・ドイツ語をしゃべらされたが、「何を言っているかサッパリ分からないけどね」と返された
それなら、それっぽく違う国の言語をしゃべっても感心されたかもしれませんね。
・女性の面接官にもっと化粧を濃くしろと言われた。確かにその人の化粧は濃かった
面接はナチュラルメイクでとよく言われますが、社員のメイクの好みまで把握するのは無理ですもんね。
・自分よりたどたどしい面接官
自分も緊張しているのに、それ以上に緊張されたら…
・「キリンを英語で言うとなんという?」という全く関係ない質問をしてきた人がいた
英語力を試しているにしては、簡単な質問ですね。
・動物占いをしてきた
もし合否が占いで決まっていたら、自己アピールって一体…。
・話し方や雰囲気がドSで「うちは厳しいよ?やってみる?」と言われた
・ずっと窓を見ていた面接官がいた
面接の最中も気まずいですが、入社した後のことを考えても不安になりますね。
一緒に働く者として、こちらもしっかりと見極める目を持たないといけませんね。
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/post_1924.html

続きを読む
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
最新記事
-
【悲報】Jpop、唐突に終焉を迎える
-
【洒落怖】洒落にならない怖い話『仙台坂』
-
口裂け女ってガチで怖くね?
-
【動画】松本人志の映画「しんぼる」、2分にまとめると面白かった
-
「なんでそうなった」画像貼ってけwww
-
マジでこれだけは日本製じゃないとダメな物
-
これ日本の大人より頭良くね? フィンランドの小学生が考えた議論ルール
-
【悲報】「とりあえず3年は働け」とかゆう風潮、完全に無くなるwwwww
-
葬儀屋「火葬プランはどうなさいますか?」 ワイ喪主「直葬で(即答)」葬儀屋「直葬ですか!?(ちょい引き気味)」
-
「死ぬまでに見るべき映画」ってある?
-
この宇宙に生き物って何のためにいるんだろうな?
-
生きてきて見えてきた“真実”ってある?
-
源頼朝「義経めっちゃ働いてくれるやん!ありがとう!死刑!😁」酷くね…?
-
【洒落怖】洒落にならない怖い話『悪ふざけの報い』
-
名探偵コナン最大の謎、ついに解明される「阿笠博士」の本名がまさかの…
スポンサードリンク
人気記事
厳選おすすめ記事
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード