1:名無し募集中。。。:2012/10/30(火) 19:54:22.20 ID:0
布団だと思うよ
マジでアレを発明したやつは大天才

続きを読む
布団だと思うよ
マジでアレを発明したやつは大天才

続きを読む
厳選サイト様記事紹介
![]() |
|
1位が横浜な訳は・・
みなとみらいに代表される新興住宅の多さ、利便性から、総合第2位の吉祥寺が苦戦していたファミリー層でも
安定の人気を誇り堂々の総合1位。歴史の上でも移民を受け入れてきた港町気質からか、
観光地として機能しながら実際住んでみても居心地の良さを感じられる街である。
みなとみらいや元町などの憧れの街と、野毛に代表される下町が同居する懐の深さも魅力の一つ。
1位が高槻な訳は・・・
人気の北摂エリアの最北に位置し、JR東海道本線と阪急京都線が並んで走る高槻市。
JR「高槻」駅は新快速電車停車駅で、京都へも大阪へも15分足らずと交通の利便性は抜群。
同駅前には2つのデパートのほかスーパーや映画館、スポーツクラブなどが入る商業施設がそろう。
また、緑豊かな公園が充実し、中心部から少し離れれば豊かな自然が残っている。
☆住んでみて良かった街(関東編)
1位:横浜(神奈川県) 2位:吉祥寺(東京都) 3位:中野(東京都) 4位:町田(東京都) 5位三鷹(東京都)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
☆住んでみて良かった街(関西編)
1位:高槻(大阪府) 2位:豊中(大阪府) 3位:芦屋(兵庫県) 4位:石橋(大阪府) 5位:姫路(兵庫県)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kansai/yoi-machi.html
カラオケ屋の落書き
去年友達と行ったカラオケ屋は、狭くて古い雑居ビルの2フロアを
無理矢理仕切って部屋を作ったような、監視カメラもないような適当な造りだった。
3人も入れば息苦しくなるような室内は落書きだらけ。
「○○くん、大好き!」なんていうお決まりのものから、ちょっとした
日記風の文章など、思わず「こいつ、絶対2ちゃんねら~だっ」とか
思うような、笑えるものまで様々で、カラオケそっちのけで部屋中の落書きを眺めてた。
自分が座っていたソファーはドアのすぐ右横にあった。
そこのドアは、上の方は普通のカラオケ屋と同じように窓が付いていて、
その少し下に、なぜかドアノブをはずした後のような直径10cmほどの
穴が空いており、廊下が見えるようになっている。
そして、ドアの部分にあった落書きは・・・
「もー、この部屋イヤッ!!! オバケが出るー!!! 廊下に顔中傷だらけの女の子が立ってたよー」
うわっ・・・と思ってたら、その横にもうひとつ。
「さっきもそこの穴から覗いてたー。コワイよー」
文字がホントに怯えてて、とても冗談とは思えませんでした・・・。
お化けや幽霊の類いは、もとを辿れば村の悪ガキを怖がらせ、
危ない場所に近づかせないようにするための先人の知恵である。
「○○池で遊ぶ子供をお化けが底に引きずり込む」などと言えば、大抵の子供はガクガクブルブルなのだ。
ところが、股間に毛が生える時期、子供ははたと疑いだす。「親が言ってた怖い話ってホントなの?」と。
そして彼らは『スタンド・バイ・ミー』よろしく、プチ冒険の旅に出る。
心霊スポット巡りは子供が大人になるために不可欠の通過儀礼なのかもしれない。
というわけで、いまだ童心抜けきらぬ本誌取材班が、東京近郊の心霊スポットを巡回したのが今回の企画。
リストアップしたのは、相撲番付なら関脇以上のメジャーどころばかり。
スタッフは、「心霊? バカじゃないの?」と虚勢をはる無神論者から、
「俺、よく見るんだよ」とビビる霊的感度良好な受信者も揃えて万全の態勢。
さあ、何が出るのだろうか。
哲学者「馬鹿はコスパという言葉で一流を貶し三流を持ち上げる。コスパが大事なら肥料でも食ってろ」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4322235.html