厳選サイト様記事紹介
001 朝目新聞

2014年09月

助けてー! なぜある歌が頭の中で永遠リピートされるのか

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: キャプチュード(東日本)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 18:53:34.86 ID:1WTCof1O0.net
あぁ、1度ふと曲は浮かんだら頭の中で無限ループ…。
CMソングやある歌のサビの部分など、何度頭から追い出そうとしてもリピートされ続けることがあります。

頭の中で曲がリピートするという現象は、自然現象であり、それを研究することは難しいと言われています。
ゆえに、脳内で起きるこの現象の正確なメカニズムは未だに解明されていません。中には、知識を歌を通して
伝えていくという人類古来からの行動の表れではという説もあります。

脳内リピートの対処法
・他の曲を思い浮かべる
最近のイギリスの研究では、歯には歯を目には目を、脳内リピートには脳内リピートで対抗すべきというものがあります。

・他のことを考える
脳内リピーターたちは時に喋りが的確な対処法だともいいます。誰かと話すことで、または全然違うことを考えることで、
脳内リピートされている歌詞が散っていきます。

・馬鹿馬鹿しい曲を聞く
思い浮かべるだけではダメならば、今の脳内リピート曲の上をいくような曲を実際にきくという方法もありますが…。
http://news.ameba.jp/20140928-294/
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411984414/
ググるな危険!?「検索してはいけない言葉」 1位「暗い日曜日」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4744812.html
ポポポ
続きを読む

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!「同じ名前、同じ顔」の人間が"70年前"にいた

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 足4の字固め(家)@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 22:26:31.94 ID:kJPRdZTx0●.net
ソース:http://www.narinari.com/Nd/20140928144.html
70年前に“同姓同名で同じ顔”、ネットで写真発見「タイムトラベラーか!」。

自分の名前をネットで検索したら、どんな結果が出るだろう――。きっと実際に試してみたことがある人もいるでしょう。
知らないところで自分のことが語られていたら……しかもそれが悪いことだったら……などとちょっぴり不安にもなりますが、
一方で同姓同名の人が見つかるかもしれないとワクワクすることもあるかもしれません。

米ソーシャルサイト・redditユーザーのひとり、zrunnyさんも先日、好奇心に駆られて自分の名前を
Googleで検索してみたそうです。すると、彼が発見したのは1枚の写真。同姓同名の男性の写真だったのですが、
どうやら70年前ほど前に撮影されたものでした。それだけならまだあり得る話ですが、zrunnyさんが驚いたのは、
その写真の人物、なんと彼自身にそっくりだったのです。

zrunnyさんのredditへの投稿は、彼自身と、彼が検索で見つけた男性を並べています。zrunnyさんのほうが
多少ふっくらしているものの、確かに良く似た顔立ち。本人も「ドッペルゲンガーかと思った」というほど、驚きだったようです。

彼が投稿した写真には、ほかのユーザーからも「親戚じゃないの?」「お前、タイムトラベラーだろ?」
「やっぱり2人は同一人物だったりして? ひげ面だし、年取らないしウルヴァリンだ!」といったコメントが続々。
zrunnyさんも、親戚の可能性はゼロではないとして、今後いろいろと調べてみることにしているそうです。
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411997191/
お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ハカリの小鳥は何グラム?』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4752453.html
no title
続きを読む

スマブラ3DSガチ部屋上達しない奴こい

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 19:53:05.95 ID:gHBYXM5q0.net
勝てるようになるコツ教える
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411987985/
この世で触れてはイケない謎ってなんかある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4751049.html
スマブラ
続きを読む

日本の初キャラクター漫画は大正12年の「正チャンの冒険」らしい 結構絵柄がおしゃれ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: チキンウィングフェースロック(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/30(火) 00:27:33.12 ID:g5hlWPIY0.net
http://www.shochan.jp/News/
2014-09-24 10:35:01
正チャンの冒険展@阪急メンズ大阪 無事終了
ご来場していただいたみなさまどうもありがとうございました。

http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b1421.html
キャラクター・マンガの原点といわれる「正チャンの冒険」を
生誕80周年の特別展(逓信総合博物館)にあわせて復刻しました。
勇敢な少年「正チャン」が、時空を越えたあらゆる世界で活躍する冒険ファンタジーマンガ!

『正チャンの冒険』は、1923年(大正15年)にアサヒグラフにて連載を開始。
「日本初のキャラクター漫画」「日本初の吹き出しを用いた漫画」と、日本の漫画史に残る名作であり、
昨年の2013年に生誕90周年を迎えました。
http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b1421.html
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412004453/
これは完全にアウトっていうパクリ曲貼ってけ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4746106.html
20140930114752_1_1
続きを読む

「あ、宮崎駿天才だわ」と思ったシーン挙げてけ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/29(月) 22:00:36.82 ID:91cMwYWM0.net
紅の豚の後半で、ホテルアドリアーナの上空をポルコが飛行機で旋回するシーン
ジーナが一言「バカ…」

宮崎駿引退会見のあとに金曜ロードショーで観たときなぜかあのシーンで号泣した
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411995636/
ググるな危険!?「検索してはいけない言葉」 1位「暗い日曜日」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4744812.html
魔女
続きを読む

今から約40年後まで起こることを列挙する

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 22:16:38.26 ID:ki1mMJN60.net
統計学などを参考にわかりきっていることを列挙していく
若干ウソも交じっているかもしれないが、あくまでも予想なのでよろしく

2015年
少子高齢化に歯止めがかからず、国民医療費が53兆9889億円(自己負担分11兆6703億円)となる
たばこが原因の病気で死ぬ人が世界で640万人に達し、全体の10%を占めるようになる
この年までに120万人のエイズウイルス(HIV)感染が予防される(年間感染率が2/3に減速)
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411996598/
この世で触れてはイケない謎ってなんかある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4751049.html
イルカ
続きを読む

お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ハカリの小鳥は何グラム?』

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
じわじわと笑えるボケて(bokete)画像
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4651673.html

人前での閲覧注意な笑えるボケて(bokete)画像
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4644760.html

笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631483.html

超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631476.html

何回見ても笑えるボケて(bokete)画像集めたよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636727.html
 
転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1395756806/
27続きを読む

山にまつわる怖い・不思議な話『天狗の神隠し』

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
転載元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1403468618/
この世で触れてはイケない謎ってなんかある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4751049.html
山道
続きを読む

出身/行方が分からない歴史上の人物

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:世界@名無史さん:2011/07/28(木) 11:35:10.91 ID:0.net
どこから来たのか・どこへ行ったのか分からない人物について推測を交えて語りましょう。
転載元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1311820510/
ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4436981.html
荒木
続きを読む

日本より治安が良い国wwwwwwwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/29(月) 14:02:10.31 ID:UVL19n9h.net
ない(確信)
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411966930/
【閲覧注意】検索してはいけない言葉を教えて!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4671807.html
治安続きを読む

月に本を何冊読む? 約半数が「1冊も読まない」の衝撃

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: リバースパワースラム(東日本)@\(^o^)/:2014/09/28(日) 16:53:50.74 ID:R6eAmlrK0.net
47.5%の人が1ヶ月に本を1冊も読まないことが、文化庁の調査によって分かった。1ヶ月に本を「1~2冊」読むと
回答した人は34.5%、「3~4冊」が10.9%、「5~6冊」が3.4%、「7冊以上」が3.6%だった。
1冊も読まないと回答した人は、平成14年度調査と比較して9.9ポイント増加、平成20年度調査と比較して
1.4ポイント増加した。

年齢別に見ると、1ヶ月に1冊も本を読まないと回答した人は、16~19歳は42.7%、20代は40.5%、30代は45.5%、
40代は40.7%、50代は44.3%、60代は47.8%、70歳以上は59.6%となり、20代と40代で低く、70歳以上は他の
年代より高く6割近くにのぼる。

読書量が以前に比べて減っているか、増えているかを尋ねたところ、「読書量は減っている」が65.1%で最も多く、
「読書量はそれほど変わっていない」が26.3%、「読書量は増えている」が7.4%だった。

読書量が減っている理由として、「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」(51.3%)、「視力などの健康上の理由」(34.4%)、
「情報機器(携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、パソコン、ゲーム機等)で時間が取られる」(26.3%)、
「テレビの方が魅力的である」(21.8%)などが上位に挙がった。
http://yukan-news.ameba.jp/20140927-22967/
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411890830/
俺の名言用メモを片っ端からコピペする
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4752142.html
本
続きを読む

俺がこの1年で食べたラーメンの写真をあげていく

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/28(日) 23:53:35.14 ID:+Nf5VKyH0.net
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411916015/
写真はブレていたりもするから初めに謝っておこう
まずは天下一品本店で食べたこってりだ
no title

本店で食べたいがために叡山電鉄まで乗って出向いた。
少なくとも飯田橋よりは美味かった。
続きを読む
記事検索
スポンサードリンク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
哲学ニュースnwkプロフィール

zarathustra1116@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ