厳選サイト様記事紹介
![]() |
|
2023年08月
1: カルディオバクテリウム(大阪府) [KR] 2023/08/31(木) 18:47:55.91 ID:0xhgV8W80● BE:329591784-PLT(13100)
保険金の不正請求問題などで揺れるビッグモーターの和泉新社長が31日、「存続をかけた本気の戦いが始まる」などとしたメールを従業員に対して送っていたことが、FNNの取材でわかった。
FNNが入手したメールで、和泉社長は従業員に対し、「現在、被害に遭われたお客さま救済に向けて、損害保険会社と協議を重ねている段階だ」と説明。
一方で、いわゆる歩合給であるマージンの補てんを継続するためには、販売店1店舗あたり500万、サテライト店1店舗あたり250万の実績の上積みが必要だと訴えた。
さらに和泉社長は、「全員で会社を守り、未来につなげるしかない。ここからは、存続をかけた本気の戦いが始まる」などと強調した。
FNNが入手したメールで、和泉社長は従業員に対し、「現在、被害に遭われたお客さま救済に向けて、損害保険会社と協議を重ねている段階だ」と説明。
一方で、いわゆる歩合給であるマージンの補てんを継続するためには、販売店1店舗あたり500万、サテライト店1店舗あたり250万の実績の上積みが必要だと訴えた。
さらに和泉社長は、「全員で会社を守り、未来につなげるしかない。ここからは、存続をかけた本気の戦いが始まる」などと強調した。
じっくり見るとヤバイ画像続きを読む
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/08/31(木) 16:00:31.985 ID:RZUPD4pB0
【尿ペット】酷暑の国道4号、点在する「茶色い液体」入りのペットボトル…125本拾って嗅いでみた続きを読む
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450702193/
1: どどん ★ 2023/08/31(木) 17:50:28.57 ID:C84dydqE9
岸田総理は、最低賃金を2030年代半ばまでに全国平均で時給1500円まで引き上げることを目標としたいと表明しました。
岸田総理
「最低賃金審議会で毎年の賃上げ額についてしっかりとご議論をいただき、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指してまいります」
岸田総理は、総理官邸で開かれた「新しい資本主義実現会議」でこのように述べた上で、中小企業などが賃上げできるように環境整備に取り組む考えを示しました。
岸田政権は賃上げを最優先課題に位置づけ、今年10月以降は全国平均の最低賃金を時給1004円に引き上げることを決めていますが、物価高を上回る賃上げにはさらに高い目標を掲げる必要があると判断したものです。
岸田総理
「最低賃金審議会で毎年の賃上げ額についてしっかりとご議論をいただき、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指してまいります」
岸田総理は、総理官邸で開かれた「新しい資本主義実現会議」でこのように述べた上で、中小企業などが賃上げできるように環境整備に取り組む考えを示しました。
岸田政権は賃上げを最優先課題に位置づけ、今年10月以降は全国平均の最低賃金を時給1004円に引き上げることを決めていますが、物価高を上回る賃上げにはさらに高い目標を掲げる必要があると判断したものです。
【大炎上】ジュキヤ、小学生女児に母親の前で「あみちの性的流出動画見たことない?」「見てみな」子どもに聞くのキモすぎて鳥肌立った・・・続きを読む
1: muffin ★ 2023/08/31(木) 13:58:02.78 ID:55NcBiJP9
《あの『ほん怖』に今年は霊能者が出演していない……》
8月19日に『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2023』(フジテレビ系)が放送されると、SNSでは驚きと落胆の声が広がった。
「稲垣吾郎さんがMCを務め、6本のエピソードドラマが放送されました。以前は霊媒師が怪奇現象のエピソードについて解説をしていましたが、今回はなし。とにかく明るい安村さんが裸芸を見せるシーンまであって、バラエティー番組のようでした」(テレビ誌ライター、以下同)
『ほん怖』は'99年にスタートした長寿番組だが、ホラーや心霊系の番組の最盛期は'80年代から'90年代。当時、霊能者として活躍していたのが宜保愛子さん(享年71)だった。
「宜保さんが出演する番組は常に視聴率が20%超え。出版した本はすべてベストセラーに。特番では海外ロケに行くことも多く、エジプトではファラオのミイラを霊視。霊から地震発生の予言を聞き出すというパフォーマンスまでやっていました」
'93年になって、突然の逆風にさらされる。
「早稲田大学の大槻義彦教授が、物理学の立場からオカルト批判を始めたんです。宜保さんの霊視も徹底的に攻撃し、トリックを検証する本も出版しました」(スポーツ紙記者、以下同)
当時の報道でも宜保さんの霊力を疑問視する論調が広がり、バッシングに発展。
「宜保さんは“テレビはもうこりごり”と言って講演会などに活動の場を移します。魔除けグッズの販売などでけっこう稼いでいたようですが、'05年に胃がんで亡くなりました」
宜保さんと並ぶ、オカルト番組の人気者だったのが織田無道さん。
「日本テレビ系で放送された『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』などのバラエティー番組に出演。迫力のある風貌で除霊のセリフを叫び、派手に護摩を焚く演出がウケたんでしょう。酒と女が好きと公言する生臭坊主キャラでしたね」(前出・テレビ誌ライター、以下同)
'02年に宗教法人の乗っ取りを図ったとして逮捕され、メディアから消える。晩年はがんが見つかり闘病生活を送り、'20年に亡くなった。
「宜保さんも織田さんも、テレビで活躍したのは'90年代前半まで。'95年に起きたオウム真理教による地下鉄サリン事件などを発端に、カルト宗教の危険性が知られるように。その影響からか心霊番組は激減しました」
中略
コンプライアンス意識が高まり、テレビ局は安易にオカルト番組を企画できない状況になっている。
「最近では宜保愛子さんの過去映像すら使えないんです。“霊視”などのパフォーマンスは裏取りができないため、もし視聴者から“ウソなんだろ!”というクレームがあっても、ちゃんとした説明ができない。このご時世にリスクを冒す必要性もないという風潮です」(テレビ局関係者)
メディア論を研究する立命館大学の飯田豊教授は、心霊番組の減少には2つの要因があると考えている。
「1つはやはりコンプライアンス。日本民間放送連盟が定める“放送基準”には“占い、心霊術、骨相・手相・人相の鑑定その他、迷信を肯定したり科学を否定したりするものは取り扱わない”という規定があります。それなら明確に科学を否定せず、半信半疑であれば許容されるという解釈がなされてきましたが、今は通用しにくくなりました」
全文はソースをご覧ください
8月19日に『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2023』(フジテレビ系)が放送されると、SNSでは驚きと落胆の声が広がった。
「稲垣吾郎さんがMCを務め、6本のエピソードドラマが放送されました。以前は霊媒師が怪奇現象のエピソードについて解説をしていましたが、今回はなし。とにかく明るい安村さんが裸芸を見せるシーンまであって、バラエティー番組のようでした」(テレビ誌ライター、以下同)
『ほん怖』は'99年にスタートした長寿番組だが、ホラーや心霊系の番組の最盛期は'80年代から'90年代。当時、霊能者として活躍していたのが宜保愛子さん(享年71)だった。
「宜保さんが出演する番組は常に視聴率が20%超え。出版した本はすべてベストセラーに。特番では海外ロケに行くことも多く、エジプトではファラオのミイラを霊視。霊から地震発生の予言を聞き出すというパフォーマンスまでやっていました」
'93年になって、突然の逆風にさらされる。
「早稲田大学の大槻義彦教授が、物理学の立場からオカルト批判を始めたんです。宜保さんの霊視も徹底的に攻撃し、トリックを検証する本も出版しました」(スポーツ紙記者、以下同)
当時の報道でも宜保さんの霊力を疑問視する論調が広がり、バッシングに発展。
「宜保さんは“テレビはもうこりごり”と言って講演会などに活動の場を移します。魔除けグッズの販売などでけっこう稼いでいたようですが、'05年に胃がんで亡くなりました」
宜保さんと並ぶ、オカルト番組の人気者だったのが織田無道さん。
「日本テレビ系で放送された『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』などのバラエティー番組に出演。迫力のある風貌で除霊のセリフを叫び、派手に護摩を焚く演出がウケたんでしょう。酒と女が好きと公言する生臭坊主キャラでしたね」(前出・テレビ誌ライター、以下同)
'02年に宗教法人の乗っ取りを図ったとして逮捕され、メディアから消える。晩年はがんが見つかり闘病生活を送り、'20年に亡くなった。
「宜保さんも織田さんも、テレビで活躍したのは'90年代前半まで。'95年に起きたオウム真理教による地下鉄サリン事件などを発端に、カルト宗教の危険性が知られるように。その影響からか心霊番組は激減しました」
中略
コンプライアンス意識が高まり、テレビ局は安易にオカルト番組を企画できない状況になっている。
「最近では宜保愛子さんの過去映像すら使えないんです。“霊視”などのパフォーマンスは裏取りができないため、もし視聴者から“ウソなんだろ!”というクレームがあっても、ちゃんとした説明ができない。このご時世にリスクを冒す必要性もないという風潮です」(テレビ局関係者)
メディア論を研究する立命館大学の飯田豊教授は、心霊番組の減少には2つの要因があると考えている。
「1つはやはりコンプライアンス。日本民間放送連盟が定める“放送基準”には“占い、心霊術、骨相・手相・人相の鑑定その他、迷信を肯定したり科学を否定したりするものは取り扱わない”という規定があります。それなら明確に科学を否定せず、半信半疑であれば許容されるという解釈がなされてきましたが、今は通用しにくくなりました」
全文はソースをご覧ください
【大炎上】ジュキヤ、小学生女児に母親の前で「あみちの性的流出動画見たことない?」「見てみな」子どもに聞くのキモすぎて鳥肌立った・・・続きを読む
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/31(木) 17:20:47 ID:qGax
【大炎上】ジュキヤ、小学生女児に母親の前で「あみちの性的流出動画見たことない?」「見てみな」子どもに聞くのキモすぎて鳥肌立った・・・続きを読む
1: 爆笑ゴリラ ★ 2023/08/31(木) 11:28:00.76 ID:jVioMeGX9
【尿ペット】酷暑の国道4号、点在する「茶色い液体」入りのペットボトル…125本拾って嗅いでみた続きを読む
1: フィンブリイモナス(ジパング) [AU] 2023/08/31(木) 10:50:21.42 ID:js5UPF9A0● BE:788192358-2BP(10000)
2023年08月28日 19時00分サイエンス
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
ネコと言えば魚好きで知られており、特にマグロを使ったキャットフードやネコ用おやつは大量にあります。ネコを飼っている人でも「愛猫は何となくマグロが好きらしい」と感じている人も多いと思いますが、「なぜネコはマグロが好きなのか?」を研究者が科学的に解き明かしました。
Why do cats love tuna so much? Scientists may finally know | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/why-do-cats-love-tuna-so-much-scientists-may-finally-know
ネコは独特の味覚を持っており、砂糖を感知するための重要なタンパク質を欠いているため、砂糖を味わうことができません。これについて、ペットフードメーカー・マースペットケアが所有するウォルサム研究所ペット栄養学センターで働く風味科学者のスコット・マクグラン氏は、「肉には砂糖が含まれないからでしょう」と語っています。また、ネコは人間よりも味蕾(みらい)の苦味受容体の数が少なく、これも超肉食動物で共通の特徴だそうです。
しかし、ネコは五味のいずれかを感じることができるはずであるとして、マクグラン氏ら研究チームはネコの味蕾について研究をスタートさせました。人間や他の多くの動物では「Tas1r1」「Tas1r3」という2つの遺伝子が、味蕾内で結合してうま味成分を検出する受容体を形成するタンパク質をコードします。これまでの研究では、ネコが味蕾で「Tas1r3」を発現していることが確認されていましたが、もうひとつの重要な遺伝子である「Tas1r1」を持っているかは不明でした。
マクグラン氏ら研究チームは、研究とは関係のない健康上の理由で安楽死させられた6歳の雄ネコの舌を生体組織診断しました。舌の遺伝子配列を解析した結果、ネコの味蕾には「Tas1r1」と「Tas1r3」の両方が発現していることが明らかになっています。これにより、ネコの味蕾にはうま味を検出するために必要な分子構造のすべてが備わっていることが、初めて科学的に証明されました。
続き 🐾
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
ネコと言えば魚好きで知られており、特にマグロを使ったキャットフードやネコ用おやつは大量にあります。ネコを飼っている人でも「愛猫は何となくマグロが好きらしい」と感じている人も多いと思いますが、「なぜネコはマグロが好きなのか?」を研究者が科学的に解き明かしました。
Why do cats love tuna so much? Scientists may finally know | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/why-do-cats-love-tuna-so-much-scientists-may-finally-know
ネコは独特の味覚を持っており、砂糖を感知するための重要なタンパク質を欠いているため、砂糖を味わうことができません。これについて、ペットフードメーカー・マースペットケアが所有するウォルサム研究所ペット栄養学センターで働く風味科学者のスコット・マクグラン氏は、「肉には砂糖が含まれないからでしょう」と語っています。また、ネコは人間よりも味蕾(みらい)の苦味受容体の数が少なく、これも超肉食動物で共通の特徴だそうです。
しかし、ネコは五味のいずれかを感じることができるはずであるとして、マクグラン氏ら研究チームはネコの味蕾について研究をスタートさせました。人間や他の多くの動物では「Tas1r1」「Tas1r3」という2つの遺伝子が、味蕾内で結合してうま味成分を検出する受容体を形成するタンパク質をコードします。これまでの研究では、ネコが味蕾で「Tas1r3」を発現していることが確認されていましたが、もうひとつの重要な遺伝子である「Tas1r1」を持っているかは不明でした。
マクグラン氏ら研究チームは、研究とは関係のない健康上の理由で安楽死させられた6歳の雄ネコの舌を生体組織診断しました。舌の遺伝子配列を解析した結果、ネコの味蕾には「Tas1r1」と「Tas1r3」の両方が発現していることが明らかになっています。これにより、ネコの味蕾にはうま味を検出するために必要な分子構造のすべてが備わっていることが、初めて科学的に証明されました。
続き 🐾
【画像】週刊少年ジャンプ、30年間でとんでもない変化をしてしまう…続きを読む
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
最新記事
-
【恐怖】デーモンコアで被曝→DNAが破壊され、もう二度と再生されないと知った瞬間の絶望感…
-
小学生3大勘違い「メイドの土産」「ハロー注意報」あとひとつは?
-
【草不可避】秀逸な画像ネタ貼ってけwwwww
-
知識欲と睡眠欲のせめぎ合い雑学スレ
-
しあわせって誰かがしあわせになったから貴方の椅子がなくなった訳でなく、椅子は無限にある物ですよ
-
【来年4月から青切符】自転車スマホ運転は罰金1万2000円、歩道走行は6000円に!113項目が反則金の対象へ
-
【戦後最大の立てこもり事件】連合赤軍「浅間山荘事件」がマジで映画超えてた件
-
【2ch史】電車男ブームの頃の掲示板文化、もう戻れないあの空気感www
-
【悲報】トランプコインが65%爆騰!その“ヤバすぎる理由”が想像の斜め上だったw
-
【悲報】加藤純一さん離婚発表、スパチャ勢「俺の赤スパ😭😭😭」
-
雑学王に俺はなる!!!←お前らついてこい
-
【衝撃】日本の大学、まさかの800校超え←多すぎて草
-
【昭和検定】この筆箱を知ってたらアラフォー確定です
-
お前らの雑学力、見せてもらおうかスレ
-
【洒落怖】洒落にならない怖い話『深夜の赤い帽子の少年』
スポンサードリンク
人気記事
厳選おすすめ記事
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード