3:本当にあった怖い名無し:2010/08/02(月) 11:13:57 ID:cU7weeTk0
俺じゃないが妹がPS2の”零”を自室でプレイしてその晩に起こったな
隣が俺の部屋なんだが妹の部屋から思いっきり吊り下げ式の電灯を
殴打された

妹はもちろん寝た後。俺はエロいこと妄想しながらベットでもんもんとしてたわけだが
あれは本当に驚いた、音がしたときはおれ自身うるせいなあと思っただけで何も
アクションしなかったんだが、音した後妹が血相変えて部屋に入ってきて”ちょっときて!”と
部屋のに連れて行かれた、電灯が激しく揺れていた・・・・・

まあそんだけの話なんだが、あのゲーム特に無印で初期に発売されたやつかなりやばいね
気にも留めてなかったがあのゲームプレイした後必ずラップ音や物音(歩く音)が聞こえた

俺自身が怖いと思ったのは黄金の拍車という小説がトラウマになるほど怖かったな
霊現象とはまったく関係ない話なんだが


6:
本当にあった怖い名無し:2010/08/06(金) 07:01:56 ID:xEnjDPR00
>>3
日本語でおk


9:
本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 15:11:38 ID:pr+CxMF60
妹さんが自室で零をプレイしてたら
妹の部屋の電灯を見えない何かに思いっきり殴打されて
その音が>>3さんの部屋にまで聞こえてきたってことじゃないかな。



4:本当にあった怖い名無し:2010/08/02(月) 21:49:14 ID:YKSNXXpd0
ロマンシング・サガ3だったかな・・・
ボス戦の前にボスがセリフを言うんだが、そのセリフが「血を流せ」で
腕がら血が流れた事あったぞ。

痛くもないし、傷もないのに急に流れてきてかなりびびったわ。。。


637:
本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 04:57:28 ID:qxg3niob0
>>4
「血と汗と涙を流せ!!」だろ?
汗と涙は流れなかったのか?



641:
本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 13:54:12 ID:tXzJNFU90
>>637
いや、中ボスたちは仮の姿のときと正体のときみたいなのがあって
仮の姿のときは「血を流せ」だけしかいわない。ちなみにアラケスな


5:
本当にあった怖い名無し:2010/08/06(金) 03:53:49 ID:revAGA3rP
なにそれ(((゚Д゚;)))


7:
本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 10:27:43 ID:dIWVTXWj0
漏らしそうになった


13:
本当にあった怖い名無し:2010/08/11(水) 21:48:01 ID:+qg0hAk2O
昔の名探偵コナンの被害者の殺され方がグロくて怖かった
ジェットコースターで首吹っ飛ばされたり、斧でバラバラにされたり、
剣でズタズタにされたり壁に剣で磔にされたり…
金田一とかに比べたらマシなんだろうか?


17:
本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 12:52:20 ID:jMy6UoI90
>>13
わかる。
初期のコナンは本当に殺し方がグロかったよな。



22:
本当にあった怖い名無し:2010/08/17(火) 23:59:46 ID:oLCPhcCJ0
ブラックエンジェルズなんかメッチャ痛そうな殺され方ばっかだったぞ


25:
本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 21:56:55 ID:zCkRRKnmO
コナンの絵ヅラのせいで怖さ八割減なんだが


26:
本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 23:18:47 ID:iLrlIRWMO
あの髪型ヘン


27:
本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 23:30:36 ID:saQvEkPlO
マンガやアニメとか髪型全部変だろ


28:
本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 23:38:15 ID:58a6akGAP
そうなんだが
蘭ちゃんの頭頂部は群を抜いている
他はストレートでおかしくないのに
なにあの一部分
なにあのカタマリ



35:
本当にあった怖い名無し:2010/08/21(土) 19:55:20 ID:04BEaEjr0
>>28
それでも、初期のころはまだ普通だったんだぜ?
多分ツノでも生えてきてんじゃね?
コナンの前に連載してたYAIBAの鬼丸みたいにw


31:
本当にあった怖い名無し:2010/08/21(土) 09:41:12 ID:1eDWPZrV0
おぼっちゃまくんはどんだけ


36:
本当にあった怖い名無し:2010/08/22(日) 20:14:51 ID:z4ahjA3C0
ジョジョ4部でジョウスケがサーフィスに目をえぐられそうになるシーン
マジで痛そうで見ていられなかった
康一がいなかったらと思うと…


37:
本当にあった怖い名無し:2010/08/22(日) 21:47:19 ID:WKxlaWWi0
ポケモンのいきなり画面がぐしゃぐしゃになったりとまったりするバグは今でも怖い・・


39:
本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 23:04:11 ID:WfwdFQar0
ブラッドハーレーの作者って無限の住人の人?そんなグロい漫画描いてんのか。

「笑ゥせぇるすまん」の「プラットホームの女」という話。
最後に表情筋だけの女性の顔が映し出されるんだけど、それが怖いのなんのって・・。
(せぇるすまんはグロ多い)
アフタヌーンに連載されていた「幻蔵人形鬼話」
「ブラック・ジャック」の人形師バージョンみたいな漫画なんだけど、
これにも人形の表情筋だけの姿が描かれていてかなり怖い。
「ブラック・ジャック」のある話にもやはり表情筋だけの女性(火事で顔をヤケドした)
が出てくる。
かなりグロテスクなので三つとも注意。

「ロックマンDASH」のサブゲート
音楽らしき音楽はなく、環境音のみなのが怖い。
敵の「ガシガシガシガシ」という音が聞こえてくるとビクッとしてしまう。
ある意味下手なホラーゲームより面白いかもしれん。

「スーパーマリオ64」のテレサのホラーハウス
十代前半の自分にはあんなんでも怖かったです。


40:
本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 13:23:58 ID:mQrUfnQO0
ふと、ポケモンを瀕死状態のまま放っておいたら、
やっぱり死ぬんだろうか…と考えて怖くなってしまった
あと、去年?に放送されたアニメポケモンで、
ライチュウの破壊光線を至近距離で受けたピカチュウがポケセンで心臓マッサージ(?)をされていたシーン。
久々に見たらこんな深刻なシーンが流れてビビってしまったよ


41:
本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 00:09:02 ID:OvJ9G87G0
昔の「家庭の医学」の始まり方や雰囲気が怖かったな
今のは編集とか変わっちゃったからあまり怖くないと思う



46:
本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 09:48:12 ID:JGqTE0CoO
>>41
あの番組は
本当は怖いってメインタイトルだったんだから
怖い演出してたんだよ

結構長寿番組だったけど
なぜが本当は怖いってメインタイトルが外れてリニュアルした


43:
本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 09:42:32 ID:LL6cc2uD0
・スーパーマリオ64空白の2時間20分
・ポケモントレーナー幽霊説
・急遽名前を変更したハード。現在では「プレイステーション」
・ゲームボーイライトでの開放骨折
・GO GO ACKMANにまつわる曰く。鉛と鳩
・サクセスで1軍から2軍に昇格するパワプロシリーズがある
・ハード性能の限界を「超えていた」ソフト
・サターン本体箱の大半に入っていた白い紙切れ
・開発中止になったSFCホラーソフト「臨界点」の裏話
・XBOXを日本発売前にMS関係者が急遽おこなったお祓い
・コックリさんDSの謎の機能
・スーパーマリオコレクションの「アタリ」と「ハズレ」
・SFCソフト「ミニ四駆レッツ&ゴー」の13人同時プレイバグ
・ハドソンが作ってしまった、できすぎたAI
・ゲームによる子供の洗脳テスト
・14年前に任天堂が製鉄所に投資した20億円
・スクエニ従業員の禁煙率



44:
本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 09:43:15 ID:LL6cc2uD0
・ファミコンにメモリ6GBを乗せた意外な使い道
・ソニー本社と蛇の意外な関係
・セガでゲーム開発中に起きた建物内でのかまいたち
・こち亀ゲーム化案の6年抗争
・ポケモン図鑑の裏設定
・かまいたちの夜2のバグ
・ポケモン世界の成人になる年齢
・バーコードバトラーの色
・ドラえもんをゲーム化する時に必要な著作権料の額
・がんばれゴエモンの続編が出ない事情
・新・熱血硬派 くにおたちの挽歌でバイクに乗り戦う時の時速
・.hack//G.U.君想フ声の開発費
・某児童殺傷事件をモチーフにしたゲーム
・高橋名人のバネ説
・セガに非公式で出したセガサターンソフト
・マリオテニスのグロイ裏技
・思い出のゲームによる神ゲー刷り込み
・5年前に効果音が原因で回収になったソフト
・PCエンジンの初期設計図面


45:本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 09:44:17 ID:LL6cc2uD0
・もっとも生産終了が早かったソフト
・ゲーム開発では使えない文字
・ゲームのために体を改造したフランス人
・意図的なバグ
・開発費内の0.3%ほどの使い道
・チロルチョコのゲーム
・SFCで他と外観の色が異なるソフト
・たった5秒間のクオリティにすべてを注いだファミコンソフトの結果
・世界で11番目にオンライン対戦を導入したメーカーのオンライントラブル
・1995年に構想されていたPS1の17倍の性能を持つハード
・割れソフト対策にメーカーが意図的に作ったハード破壊バグ
・PS2史上もっとも性能を生かさなかったソフト

いい加減これらの解明まだかよ



52:本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 22:19:22 ID:hwh9ZSupO
ポケモン世界の成人の年齢が10歳なのは公式じゃなかったっけ
漫画だと10歳になるとトレーナーになる免許を取得できるようになるとか
小説かアニメだと結婚ができるとかあったな


54:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:18:11 ID:DFec9bzs0
>>52
それであってるよ
小説は当時の脚本・シリーズ構成の人がアニメの小説版として書いた公式小説だから
小卒大人法や結婚も小説とアニメ両方の公式設定だね
小説は怖いというか黒い裏設定の宝庫すぎて暫く純粋にアニメが見れなくなったw


54:本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:18:11 ID:DFec9bzs0
>>43
のコピペの解明しろっていうのは
噂の内容は知ってるけど真相がどうなのか知りたいってこと?
いくつかは本やネットで調べれば憶測などを抜きで公式で言及されているものもあるぞ



61:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:14:20 ID:p2zOfjQ8O
>>54
小説だと、負け続けたジムリーダーは首を吊るしかないとかあった記憶が


66:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 22:54:52 ID:1mOYrJaP0
>>61
うろ覚えだが3回連続だっけ?
とにかく一日の内に何回か連続で負けるとジムリーダーの資格が剥奪されるんだよな
資格を剥奪されたジムリの家族内で他に資格を持つ人間がいればそのままジムを経営していけるが
いない場合は家ごとを追い出されて路頭に迷うので正に首吊りものだとかなんとか
タケシの家が大家族な理由がその厳しいジム制度を経営していくため、母が最強○×計画しまくった結果と知った時は反応に困ったw
ポケモンの公式小説は色んな意味で怖い

高橋名人の件は各所で本人が説明してるもんなー
噂は尾ひれはひれがついた挙句に全然違う内容になって伝わってしまうといういい例だ



47:
本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 10:11:16 ID:OnYobKs50
そういえば、初代ぽけもんで実験に失敗して
ポケモンと入れ替わったマサキとか言う奴がいたけど
それにまつわる都市伝説があった気がする

なんだっけ


49:
本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 12:06:32 ID:tdlVulpuO
>>47
入れ替わったんじゃなくて、転送マシンのミスでポケモンと合体したんじゃなかったっけ?
ちなみにマサキがちゃんと元の人間に戻っても、マサキと合体してたはずのポケモンはなぜか出てこない



54:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:18:11 ID:DFec9bzs0
>>49の事実が地味に怖かったな、元のポケモンどこに行ったし


54:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:18:11 ID:DFec9bzs0
>>47
確かマサキの転送マシンを利用して合成ポケモンが作れるとかだったと思う
実際にアニメで合成ポケモンネタをやったせいもあってか、そんな都市伝説もあったね


53:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 06:36:18 ID:P9h+ismJ0
・チロルチョコのゲーム

なにこれwwwww


54:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:18:11 ID:DFec9bzs0
>>53
「チロルチョコ立体パズル」と「チロルアンバランス」だったと思う
当時は何故作ったと笑っていたものだが、意外と売れ行きが良かったらしいなw
チョコといえば封印ゲーム大全で紹介されていたキョロちゃんのゲームが何か不気味で怖かったなぁ


56:
本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 23:11:11 ID:Z68JHKkTO
SFCのかまいたちの夜で、事件も起こらないで楽しかったねーっと透と真理二人でシュプール前の玄関で言って
終わる奴を見た事ある。大阪エンドじゃなくて、文章もやけに少ない感じだった。


58:
本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:57:09 ID:VY4c4PkK0
高橋名人逮捕の噂ときは自分小4くらいだった。
同級生の学級委員やっていた秀才でスポーツ万能なやつが
班泣きで高橋名人逮捕のことを語っていたので、俺も本気で信じてしまったよ。

何が怖いって、どこでどうやってうわさが広がったのかと言うのが一番不思議で怖い。


59:
本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 23:52:17 ID:6vkTyNhr0
あの噂のネットワークがどうつながっているのかホント興味深いな
あのころネットは無いし、そんなデマをテレビで流すわけないし


60:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 18:17:55 ID:/V3KDG8M0
高橋名人が警察関係の公報活動に協力する

その報道で、高橋名人を当時すでに流れていた
バネ連射疑惑wに絡めて、逮捕されるかもね的な
コメントがつけられた

全国放送で流れたその報道を見た子供が、時を
同じくして誤解、あるいはネタとしてその話を広げる

逮捕説の流布完成

詳細に時系列順に検証していくと、多少の突っ込みどころはあるん
だけど、これが、高橋名人逮捕に関する噂の広がり方の一般的な
解釈とされてる


61:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:14:20 ID:p2zOfjQ8O
>>60
それ本人がラジオで言ってたね


63:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:28:36 ID:scwwzTzV0
ネットが発達してない時代でも
FCのDQ4のカジノの裏技がほぼ全国に伝播してた時点で
子供のネットワーク恐るべし


65:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 21:01:36 ID:EmHVU9hW0
DQに限らずだろw
ポケモンのレベル100の裏技とかミュウの出し方とか
どうやりゃ気付くんだよw


66:
本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 22:54:52 ID:1mOYrJaP0
>>65
DQはあれだな、ハードに詳しいユーザーが気づいて友人や弟妹などに話してる内に広まったんじゃね?w
裏技ってのは自分で気づいたり人から聞いたりするとつい誰かに話したくなるものだしな、特に小学生の間ならいい自慢のネタにもなる

初代のポケモンは通常プレイでもバグりやすかったから偶然見つかった可能性が高いな
セレクトで道具整理する人は普通にいるし、遊び心のある人は道具を明らかに使えない場所で試したりする
…上記以外なら制作陣による内部告発だなw


74:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 21:10:18 ID:1UVUKeDA0
>>65
DQ4のカジノの裏技は、
普通はメダル1枚につき4Gづつ増えていくが、
ある一定量を超えると、
逆にメダル1枚につき4G減っていく。


75:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:28:47 ID:Pc1lgylr0
>>74
ファミコンで処理できる数値を超えているのが原因だったな、オーバーフローって言うんだっけか
裏技自体は面白いけど噂の伝播速度が怖いw

最近のアニメやゲームはあまりチェックし切れてないんだが、何か怖い作品あった?
偶にはハートフルボッコな罠にかかりたい


79:
6502:2010/09/15(水) 00:30:16 ID:P5lCQxwYP
>>74
スーパーマリオで残機増やし過ぎると死んだ時にいきなりゲームオーバーになるのと同じ現象ですね。
増やし過ぎた数字が2の歩数表現のマイナスと被って起こる現象です。
なので127とか16進数で8の倍数桁/2-1とかの区切りのいい所でいきなりマイナスになる筈ですよ。


69:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 01:16:04 ID:oNIel2nzO
恐怖で驚愕する中年夫妻に向かって、浮遊する娘が
二階の窓の外から「お母さん!開けて!…ねぇお母さん…」ってCM。

確かゲームのCMだったとおもう。


70:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 01:28:34 ID:O9Om7TT90
>>69
サイレンだっけ?
怖すぎて放送中止になったとか聞いた覚えがある



94:
本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 23:15:01 ID:yhGxaue50
>>69
2階だっけ?
屍人(まあ、ゾンビみたいなもの)に変わり果てた娘が
家に帰ったら入れてもらえなかったでござる、と言うシーンかな。

クレームにより放送中止と言う公式発表だが
話題づくりであるとの説もあるのは>>71のとおり


71:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 01:41:46 ID:xiHTKgRz0
実際、怖いというクレームは3件程度しか来てなかったが
話題性の為にCMを中止したと聞いた


72:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 11:00:19 ID:ga8YSyzIO
何年か前に見た、ある女性がほぼ毎日日焼けサロンで焼いていたら、
いつの間にか内蔵まで焼けてしまっていた…って内容のテレビ番組。
あれ見て絶対に肌を焼かないと決めた。


77:
本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:09:40 ID:HTvmshrI0
>>72
内臓て。


78:
本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 00:03:53 ID:G/pSmyue0
>>72
映画で日焼けサロンで焼け死ぬやつあったな。ファイナルデスティネーションだっけか?
スレチか。

手塚作品は怖いの多いな。初期作品以外は全部サイコホラーといってもいいぐらい。



86:
本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:17:29 ID:P5lCQxwYP
メガドライブのソフトで「ソードオブソダン」って言う海外のバカゲーが有ったんだけど、
それに出てくるデカい敵の首を切り落とした時の断末魔が、「ボゴゴ」とか妙に喉に泡詰まらせた感じがリアルでイヤ。


88:
本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 03:05:08 ID:XD7XuZetP
>>86
その帝王ゲームを持ってるだけすげえwww


90:
本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 13:46:54 ID:7pxZOIlD0
>>86
俺の中ではしゃがんで突きして敵の股間をいじめるゲーム


89:
本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 05:21:32 ID:F6md371YO
ヴァンダルハーツの人が死ぬ時の演出がすげー血飛沫で怖かった

あとサモンナイト2が全体的な話が重くて雰囲気も後半怖かった


91:
本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 13:55:35 ID:zyUDVdgT0
>>89
ヴァンダルハーツ懐かしいなw
戦闘中にやたら血が出るゲームを遊んだのはあれが初めてだったから結構ビビった
アッシュばかりを育てていたせいで終盤のキースがメインのシナリオで詰みかけたのもいい思い出です

サモンナイト2はキャラの強さと明るさに救われてる面があったな
ストーリーは割と暗めで鬱々としてる展開だしね


95:
本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 08:54:10 ID:Gu3heKLu0
ポケモンホワイトで改造用のバッチをあてようとしたら、立ち上がるどころかインターネットエクスプローラで
Googleやyahooが見れなくなった。俺にとって今年で一番ゲームで怖い思いしたのはこれだな。


98:
本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 23:43:41 ID:CQqIcwGlP
>>95
そのPCはもうだめだ捨てろ



96:
本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 16:04:58 ID:jLYU1kvb0
因果応報じゃん
よかったなオカルト的な体験だ



102:
本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 18:27:17 ID:v6kRWKLAO
改めて言いたいんだがルールオブローズとドラッグオンドラグーンが好きで好きで堪らない

ROR
特に子供の純粋さが良くも悪くも怖い
いじめの描写がやたらリアルでなまじ絵が綺麗なもんだから余計怖い
美しくて気持ち悪くて健気で残酷、アーマンダ!アーマンダ!
言いたい事は山ほどあるが、取り敢えずゲロ人魚
最後の良心であるわんこすら絶望

DOD
人間よりドラゴンのがまとも、そもそも主人公が復讐の殺戮王子
仲間といえば兄に抱かれたい妹と真性ショタコンオナ兄さんと子供がご馳走な精神崩壊エルフと純粋の殻を被ったうざい子供と口先だけで偽善者なじじい神官、ちなみにフェアリーは性悪である
確か武器は経験値ではなく単純に殺した人数でレベルアップ、当然の如く呪われている
とんでもラスボスでマルチバッドエンディング、もはや新宿は聖地
だがドラゴン可愛いよドラゴン


103:
本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 18:59:31 ID:m4VH/NJ20
>>102
ED1で一応綺麗に終わってるのに2でガシャーン!したしなw
まあ2は全体的にマイルドってか1がキチガイすぎた
あらゆる意味で


106:
本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 23:42:47 ID:v6kRWKLAO
>>103
1信者の私からすれば寧ろ2がキチガイwww1やってると感覚麻痺するw
でも2は2で何か怖いよ、全然救われてないのにあっさりめでたしめでたし言ってないか?
というかカイム達の切なさは異常


105:
本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 22:56:11 ID:PwO2GxAe0
>>102
そんな貴方にパンズラビリンス



106:
本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 23:42:47 ID:v6kRWKLAO
>>105
ググってみた、映画でいいのかな?
何これすげー見たい…確実にツボな予感がするw



114:
本当にあった怖い名無し:2010/09/25(土) 21:03:06 ID:4Qgv12bq0
紅い蝶のところは怪奇現象をファブリーズで追い払った本家なんだっけかw


117:
本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 01:24:19 ID:Sat30T+Y0
>>114
すごいなそれwww

しかし零のゲームは世界観が逸品だと思った。

日本特有の陰湿さがよく現れている(^ω^)
足手まといの姉ちゃんにイライラして全クリしたお(^ω^)
たまになるシャランって鈴の音がたまらんwww

攻略本なしでナイトメアまでクリアーwww

そんで三作目のシセイノコエだっけ?
あれは夢おちパターンって気がして(寝ている時だけ幽霊屋敷に行く)
途中で放り投げた、そんで弟が全クリしたw


118:
本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 08:38:50 ID:jJsEnfds0
>>117
クリアするとわかるけど別に夢オチじゃないぞ
零シリーズはいいよね
雰囲気たまらん。大好き



119:
本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 13:52:36 ID:Sat30T+Y0
>>118
浴衣着てプレイしなおすと日本家屋っていいなぁって思う(^ω^)

なんでこんな統一性のない外観になったんだろうか('A`)

せっかく歴史ある国なのに・・・


116:
本当にあった怖い名無し:2010/09/25(土) 23:58:11 ID:RlWN9vZm0
スレであらすじ見ただけだけど
デッドスペースの小説はなかなかぶっ飛んでるな
主人公が化け物に殺されるエピローグに始まり
本編はキチ宗教団体と政府に彼女殺されて、それでもめげずに
地球の危機を救ったら捕まって「君には殉教者になってもらう」と
フォーク一本渡されてエピローグへ
そして数百年後のゲーム本編ではキチ宗教団体の英雄みたいな扱いになってると

主人公殺す化け物がガチムチ怪力怪物だから
心身ともに満身創痍の状態でフォーク一本渡されてタイマンさせられた
主人公のこと考えたら・・・・orz



125:
本当にあった怖い名無し:2010/09/28(火) 20:46:49 ID:yLzi7JuzO
>>116
殉教あつかいなんだw
ゲーム事態も救いのない内容だったなぁ

近々出る2がどんなストーリーなんかきになる


121:
本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 15:34:05 ID:5cJtruIsO
ドラえもん(大山)のDVDレンタルしたら白い斑点が浮かび上がってたんだけど、何これ?
なんかちょっと怖い



303:
本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 02:22:22 ID:+UbEF27IO
>>121
元レンタル店バイトが遅レス
ディスク研磨剤の拭き取り残し


124:
本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 08:59:49 ID:u+CoMprL0
ドラえもんと言えばアニマルプラネットの変な声は結局なんだったんだろうね
間違って入った音にしては異様だし


134:
本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 04:24:15 ID:nS6xSEk80
星一徹がちゃぶ台をひっくり返したのは一度だけ。
悟空が本編で「オッスオラ悟空!」と言ったことはない。
ケンシロウが原作で「お前はもう死んでいる」と言ったのは一度だけ。
矢吹ジョーが白くなるのは最終回での一度だけ。
五右衛門の「またつまらんものを切ってしまった」は映画版、特別版でのセリフ。
麦わらの一味の中で、ルフィの心情描写があるのは一度だけ。
ジャンプ漫画には吹き出しに句読点がない。
のび太としずかちゃんは一度だけ死んだ事がある。
ブルース・リーはヌンチャク背後に回して脇の下で反対の手に持ち替えることはしない。

NEW

ブライトが「左舷、弾幕薄いぞ!」と言ったのは一度だけ。
アムロが「いけ!フィンファンネル!」と言ったこと一度もない。


136:
本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 09:58:46 ID:xy6qSbf40
夕闇通り探検隊の貯水池で自殺した霊がついてくるやつが
バグって100日目までずっとついてきたときには
オワタwwwww


137:
本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 10:21:17 ID:wJMmmA5wO
夕闇通り探検隊懐かしいなw
霊障あげまくった時のナオのプライベートシーンの怖さは異常


141:
本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 14:34:03 ID:7nNRCbQB0
>>137
サンゴも怖いよね。
プライベートシーンなのにパノラマ視点がはじまったときは
プレイ中断した。

あと夕闇は2周目のバグが怖すぎ。
犬の散歩中にナオの上半身と下半身が分離したことがある。


138:
本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 22:16:17 ID:V1a7qFfb0
    V: :::| |/                       ', : : : : |        \: : : : : :|           \| |:::/V
      ',//:l |    、\>-─‐- 、           ',: : : : l            , -─‐-</ ,    | l://,'
      ',/ :l |  \ >≦三三≧:.、 \       ',: : : :l         / ,.::≦三三≧< /  | l: /,'
      ',: :从_>≦≫'´ , ─ 、`'≪ヽ 丶      ', : : l         ' /≫'´, ─ 、 `'≪≧<_从: :,'
      ',: :-≦三《   /. :'⌒: . ヽ \\        ', : :l        // /. :'⌒: .ハ  》三≧-: :,'
       》∧: ; Ⅵ|l  | :|: :'⌒ヽ: :ハ \        ',: :l        /  /:/ :'⌒ヽ |: |  l|Ⅳ ; :∧《
         人: ; Ⅵ  | :| :| :[]: |: |:│  ヽ         ',:l     /   | :| :| :[]: |: |: |  Ⅳ ; :人
           ∨从 人ヽ:_;_;_;_:ノ ノ     〉       ',!     〈     人ヽ:_;_;_;_:ノ ノ  从∨
            ∨ \ 丶、;_;_;. イ    . :                  : .     丶、;_;_;. イ / ∨
           '    \  ー--   ´                     `   ー--  /    '
                 l| \                                / |l
               八: : : :> 、                            ,. <: : : :八
              /. : : : : : ::|  个: .、       \__/        ,. :个  |:: : : : : : .ヽ
             _人_: : : : : :::l  l::::: : :>:. .,   <二>   ,. .:<: : :::l  |::: : : : : : _人_
             ヽ_《 : : : : ::〈 ̄ ̄`'<三三≧=‐--‐=≦三三>'´ ̄ ̄〉:: : : : : 》_ノ
              ヽ》 : : : : : ::乂    ` <三三三三三> ´〃   乂:: : : : : : 《/


この顔怖かったです
とてもとても怖かったです


141:
本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 14:34:03 ID:7nNRCbQB0
>>138
ボクと魔王?


142:
本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 17:50:22 ID:+Ek3HPF4P
>>138
シュタインズゲートの天王寺綯たん


152:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/08(金) 09:46:41 ID:HvjpvJE2P
懐かしんだので転載。


498 :バイヤー(宮城県) :2010/10/07(木) 20:15:16.75 ID:sujw3XSx0
邪聖剣ネクロマンサーは俺のトラウマ
152_1
152_2
152_3

OP


((;゚Д゚)ガクガクブルブル


153:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/08(金) 12:14:48 ID:NO4YrkYV0
>>152
最近新作出たよな
当時はジャケットだけ見て勝手に怖がってたが、
普通に良RPGみたいね
つうかこれギーガーの絵を勝手に使ってるって聞いたんだが、どうなんだろう


155:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/09(土) 04:21:42 ID:05o4L4aY0
ロックマンDASHの遺跡はBGMも無くて自分の足音や敵の機械音しか聞こえないから不気味だったな


160:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/09(土) 23:15:31 ID:jbO0inTv0
>>155
懐かしいな


162:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 01:03:12 ID:FwJWFm/WO
>>155
遺跡はマジで怖かったな
一作目の笑いながら出て来る敵は今でも嫌な思い出


156:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/09(土) 15:01:03 ID:53xgzhi1O
最近
Gガンダム見たら
赤ん坊の泣き声が入っていたんだけど…



161:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 00:58:10 ID:YOX2qNjKO
>>156
何話?
DVD持ってて何回か見てるのに全然聞いた覚えない


163:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 03:06:47 ID:zxlJguOm0
>>161
俺もDVDで全話見たけどそんあ怪奇現象なかったな
つまりGガン関係なく>>156自身に・・・・・


164:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 08:53:11 ID:B0HN0NSPO
>>161、163
マジっすか?

該当話は『デンジャラス・アレンビー』で
ドモンとアレンビーが会話してるときに
オギャー、オギャーと…

何度も繰り返したので聞き間違いではありません…


174:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 20:36:28 ID:Jrfk6p7SO
>>164
大丈夫。放送当時から入ってたよ。何だろうねあの赤ん坊の声。


175:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/13(水) 00:04:33 ID:oLK4aDPRO
SFCのRPG、ミスティックアークの「闇の世界」は2Dゲームで表現できる恐怖の限界だと思う。
話をある程度進めてスタート地点の神殿にある、「郊外の洋館」が描かれた絵を調べると吸い込まれる。
主人公一人だけで攻略しなければならないダンジョン(洋館)で、ある人物の日記がある部屋を巡りながら進めていく。
BGMは無音だった気がする。
日記の内容がどんどん狂ってゆく。
たまにエンカウントする敵は巨大なゾンビみたいなやつだけで、かなり不気味。
攻略後にその絵を調べても「もうこの世界には行けない…」というメッセージが出るのみ。
もともと近世の西洋芸術様式でシュールな世界観を表現したゲームで、全体的に不思議な怖さのある作品。


176:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/13(水) 02:00:19 ID:egFH71M00
>>175
「こっ、これは・・・!ああ・・・生きてて よ か っ た ・・・」
エロ本を見つけた!

これのせいで自分の中では闇の世界はギャグになったよ
確かしゃべらない主人公の唯一しゃべるところだったはず



185:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 14:10:17 ID:Vae529Ok0
>>175
ミスティックアーク懐かしいな。

>BGMは無音だった気がする。

いや、BGMはあったよ。
低い単調なリズムが続いて、時々ジャンッ!と鋭い音が入る。
でもエンカウントは無音で、いきなり画面が暗転→バトル突入。
あれはイヤだった。画面切り替え時に良くエンカウントするから
扉開けたりする度にドキドキしてたわ。


190:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 17:31:50 ID:DtQ9qPW+0


思わず「あああああ!」と叫びたくなる瞬間を描いた短編アニメらしいんだが、
意味不明なので怖い。
わかる人解説頼む…


477:
本当にあった怖い名無し:2010/12/16(木) 16:20:22 ID:BOr2UKfs0
>>190
ごめん、単なるギャグアニメにしか見えない…
意味なんか考えずそのまま観るのが正解とおも


192:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/23(土) 12:13:35 ID:36jNoxdQO
既出だと思うがロックマンシリーズも見た目のわりに怖いというか鬱になる設定多いんだな
本家からXの間になにがあったかも不明でロック、ブルース、フォルテ、ロールに関する記述は一切なし
さらに未来ではロボットが頂点に立ち従わないロボットや人間をイレギュラーとして処分してたり
さらにさらに未来では人間がロボットと差を無くすためにサイボーグ状態にされてるという
その後人間は絶滅して機械生命が人間らしく生きてる世界になったとか知った時かなりきつかった

ライト博士の夢見た世界の結末がこれとは切ないが、全ての元凶はこの人でもあるんだよな
ZERO設定だとシグマウイルスの元はエックスみたいだし


199:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 11:02:41 ID:2U5xXb3rO
MYSTの意味の分からなさが怖かった


204:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 21:04:22 ID:DwCKrW8Z
>>199
正解のフラグ立てて何かが起きるのが怖いよなw


205:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:43:00 ID:ip1MreCiO
初代プレステを起動したときSONYのロゴと共に鳴る
「ブオォォォォン」っていう轟音のような起動音が当時怖かった


206:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 00:43:59 ID:VRuAiVdZ0
あれ聞きすぎるとヤバイっていう話知ってる?


207:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 02:48:03 ID:aWPttZU20
たしか聞く度にプレ子が夜な夜な枕に立ってて奴だっけ


210:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 03:12:25 ID:hErhv5wj0
スパロボOGsの鋼鉄の孤狼ってBGMで、フッフッフ…って女?の笑い声が聞こえてびびった


232:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 22:15:22 ID:zwO3uwZ50
>>210
うちのだけかと思ったらやっぱデフォなのか
曲始まってから30秒くらいのとこだよね?


212:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 12:50:18 ID:vuQ122mrO
20年くらいまえに読んだ漫画だけど、ネズミに育てられた子供がネズミと一緒に母親に復讐したりなんだりする漫画がとてつもなく怖かった
知ってる人いるかな


215:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 17:41:46 ID:3JblJXTlP
>>212
辰巳ヨシヒロの描いた「地獄の軍団」かな?


218:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 04:01:34 ID:b1vsn6qhO
>>215
そうそう!
やっぱり地獄の軍団でよかったんだ
タイトルなんとなく覚えてたけど確信なかったから

さすがにBOOK・OFFとかには置いてないんだよね


221:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 19:33:44 ID:b1vRbyVs0
ファイアーエムブレム聖魔の光石に出てくるオルソンという疲れた顔した王宮騎士
彼は愛妻家で知られていたが、劇中よりちょっと前に先立たれてしまっていた
そんな彼がストーリーの中盤で裏切り、主人公王子を襲撃して城を乗っ取ってしまう
主人公たちはこれを撃破、真面目だったオルソンがなぜ…?と首をかしげていると
彼の寝室から彼の奥さんがタタッと駆け寄ってきて主人公の目前に立つ

妻「…あなた」
主「!?」
妻「あなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなた」
女主「これは……」
主「見るな。…俺が始末しておこう」

オルソンは愛する妻を失ってから悲しみに明け暮れ、そんな時敵の魔術師に
奥方をアンデッド化されてから彼女を生前の時と同じように愛し続けていた
この妻と引き換えに国を売ったのだ
ちなみにこの決戦の直前にオルソンが妻と戯れている会話が出る
むろんこの時から妻は「あなた」としか喋らない

顔グラが表示されないのが怖い、普通の町女の目元をちょっと暗くするでも十分できただろうに…
一目見て「明らかに正常な人間じゃない」って見てくれだったんだろうな


230:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 19:55:08 ID:IDf2G8fk0
>>221
聖魔の光石やったけど覚えてないな…
でも怪物退治とかもあったからなぁ。

FEと言えばやはり聖戦の系譜w

シルヴィアとクロードが兄弟なのに知らず結婚させて
子供も産ませることができるwww

その他鬱要素満載の最高ゲームだwww

何時間遊んだことかwww



222:
不思議田:2010/10/28(木) 20:56:21 ID:kHdEd8yXO
「ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女」しかないな。

学校の怪談をモチーフにしててオカルト&ホラーだし、
音や演出がとにかくうまい!
真犯人にはビビる。
SFC版がほしいなあ。


223:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 21:40:27 ID:ZONvC1Gg0
>>222
そのゲームの、どこがどう恐いか全然わからんが
「うしろに立つ少女」ってタイトルだけでもなんか怖い。


225:
不思議田:2010/10/29(金) 02:38:45 ID:iyNaQfEYO
>>223
深夜、学校の大鏡の前に立つと、うしろに女の子の霊が…

という学校の噂と、女子高生殺害事件がつながるシナリオが絶品。
真犯人がわかるシーンは滅茶苦茶恐いよ。
今ならゲームボーイアドバンスの復刻版が手に入りやすいけど、
遊びやすさとグラフィックの良さはスーファミ版が上。
入手困難だけど。


231:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 21:10:30 ID:jsvJkOtW0
何気に鬱要素強いよなFE
俺はやっぱり親世代の最期がいろいろ想像させて辛かった
戦友たちは一つにまとめられて隕石の連発で焼き尽くされ叩き潰され
主人公は最強の炎を至近距離でモロに浴びる

その直後に淡々と戦死者行方不明者の発表になるわけだけど
あの跡地のことをリアルに考えると嫌な気分になる
生き残った女たちは、自分を庇った夫や男たちの酷い有り様の死体を
見ちまったんだろうな


233:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 22:26:22 ID:zmCKSkA2O
無印零の目を隠した女が恐すぎてもう見たくない
気持ち悪さもしつこさも異常
遠くにいるからと思って油断して走ろうものなら異常な速度で吹っ飛んでくるのも最高に大嫌い

あとは散々既出だろうけどDODの大惨事ベビーブームが怖い
特にあの母体の腹
膨らみすぎて本当気持ち悪い


234:
[―{}@{}@{}-] 自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 22:47:44 ID:Mm7/USOCP
>>233
無印なら人形の部屋で出てくる女の子が怖かったな。
シャッター押そうとしたら押せないってやつ
当時はコントローラーが霊災に遭った!と思って何回も抜き差ししてた。
目を隠した女と首の折れた女はもうなんかエロクて俺的にはよかったな。



235:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 22:50:32 ID:1VZcRie4O
俺の屍を越えてゆけ。

オープニングムービーのグロさもさる事ながら、設定、ボス、ラスボス、全部後味悪い。
でも好き。


245:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/30(土) 20:08:32 ID:6LKTDX+X0
一つ引っかかる事があって夜も寝られん
なんかゲームで大地震予言したってあるでしょ?
あれって何であそこに予言したのかな。
未来の事なんて誰もわからないし仮にもほかの予言者が予言しててもほとんどの人が信じないと思うし
そもそもあんな暗号らしきもの?が予言なんてだれも思わないと思うし・・・
みんなどう思います?
もしかして日本語でおKかも・・・


246:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/30(土) 20:34:41 ID:+1YQ2rHK0
>>245
日本語でおk


249:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/30(土) 21:55:17 ID:OgC3HKvo0
なんのゲームだったっけ?なんか聞いたことある


250:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/30(土) 21:57:46 ID:qwHTgYqRO
mist?


253:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 17:18:55 ID:56rgKee9O
パンティ&ストッキングのEDが怖い
可愛いデフォルメキャラが笑顔で崖から転落したり回転鋸に迫られたりハゲタカに食われたりするのが何とも
本編は下ネタオンリーのカートゥーンもどきアニメだけどな



254:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 17:43:02 ID:rG3MThkx0
>>253
確かにかなりアレだよなw
デッドライジング2のマジシャン思い出しだ


255:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 21:41:28 ID:RD/W07280
>>253
あれ本スレでは色々考察されてるね



261:
本当にあった怖い名無し:2010/11/01(月) 20:48:49 ID:UAPG6wV10
そういえば零の紅い蝶の雛人形がある部屋。

たしかボス戦有りだと思ったが、そこの部屋から出られなくなる
イベントは仕様なのだろうか?

うる覚えだが、出られなくなってリセットした覚えがある。
攻略本なんかを見ないでナイトメアまでクリアしたからわからん・・・

あとあのゲームを深夜やっていると背後から凄く視線を感じて
振り返った回数が半端ないwww

友達に貸したら同じこと言っていたw



262:
本当にあった怖い名無し:2010/11/01(月) 21:43:14 ID:ArQioj7D0
>>261
あれって  ちょいネタバレ↓


たまに首がボトッと落ちたりする(演出)んだよね
泣きたくなった


267:
本当にあった怖い名無し:2010/11/03(水) 01:12:30 ID:Wo/ly4/H0
大昔に見た諸星大二郎の「暗黒神話」
主人公の少年が命を狙われたりいろいろあって
ラストシーン何ページかでいきなり、何億年か後の未来に飛ばされて
地球が滅亡する寸前で、太陽が赤色巨星になっている。
地上にいる生き物は地獄絵にあるような餓鬼だけ。
(餓鬼は、知能とか感情とか何にも無くてキーキー鳴いてるだけ)
主人公は菩薩になって地球を救ったみたいな事が書かれて
たんだけど、そんな孤独な存在になるのがすごく怖かった。


269:
本当にあった怖い名無し:2010/11/03(水) 10:44:18 ID:OBbJe5L00
>>267
主人公流されまくり(自己主張があんまりないし)なところが
また哀れだよな、あれ。
 中学生程度の子供が「世界が」「神が」とか言われたって、何
が何やらどないせーとで、ああしかならんだろうが。

 俺は脇役なのに一人生き残った奴の、その後も気になる。



276:
本当にあった怖い名無し:2010/11/06(土) 16:00:15 ID:PMlFHVAW0
ユニクロのピンクのコートが宙を舞ってるCMが怖い。
BGMでなんかACの砂の像を思い出してしまってダメだ。



277:
本当にあった怖い名無し:2010/11/06(土) 18:15:36 ID:3Ri0B8np0
>>276
わかるわー
画面見ないで作業してて、この感じACか?って振り向いたことが何回かあるw


278:
本当にあった怖い名無し:2010/11/06(土) 19:09:05 ID:B7FVkISN0
ユニクロの無音のやつと
無音…ジャンッ!無音…ジャンッ!の繰り返しの奴びっくりするし
何か不安とイライラを煽るからやめて欲しい


280:
本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 03:00:41 ID:MAQT4Fe/0
>>278
そういう、「注目を引くテクニック(笑)」感が丸出しの奴って
目には入ってもムカつくだけだよね

それでも広告屋って、視聴者にムカつかれても
注目されればそれで勝ちって価値観だから、改めないんだよな


282:
本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 16:52:58 ID:8QaWRpSO0
凄くおぼろげな記憶なんでアニメなのか実写なのか定かじゃないが
20年位前にこんなのを見たことがある。

誰も乗っていない三輪車がキコキコ住宅地を走っている
親子連れや子供が遊んでいるとそこに猛スピードで突っ込んでいって襲い掛かる
(子供や親が倒れたりする描写があったかも)
やがて三輪車は車道に飛び出して、ダンプカーに弾き飛ばされて轢かれる
つぶれた三輪車から赤い血がブシュー、ボタボタボタ・・・

なんかのコーナーの1シーンだったような覚えがあるんだけど誰か知ってる?


283:
本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 18:32:25 ID:iPmn7LckP
>>282
夜にも奇妙な物語の初回であったショートショートじゃないかな。
住宅街で子供が三輪車に乗って遊んでたらダンプカーがそれとは知らずにバックで轢いてしまう。
血まみれの三輪車に気付いてあわてて逃げ出しす。
そして高速に乗って走りながらバックミラーを覗くとものすごい勢いで無人の三輪車が追いかけてくるって奴。
こちらもうろ覚えなんで間違ってるかも。



284:
本当にあった怖い名無し:2010/11/08(月) 22:17:46 ID:8suLPWHa0
>>283
ありがとう。世にも奇妙な物語は1990年からスタートだし年数的にもあってるね
子供が轢かれるシーンとかは覚えが無いけど、どっかで脳内変換&脚色してたのかも


285:
本当にあった怖い名無し:2010/11/09(火) 13:06:06 ID:+ioFIUpV0
シルエットミラージュに出てくる、でかい魚の体におかっぱの女の子の顔がついてる敵。


286:
本当にあった怖い名無し:2010/11/09(火) 18:18:51 ID:HJwGoJyY0
>>285
あめたべたぁ~い♪
トレジャー大好き(ハァト)


292:
本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 23:46:38 ID:GVBAlD4Q0
母ちゃんはファミコンからPS3まで一貫してゲーム機を「ピコピコ」と言う
実際にゲームをやったことがないのに、TVでゲームの音楽が流れると
「あーこれはおじさんがピョンピョンするやつやね」
「ロボットロボットロボットってやつやね」
と話すが、この間エロゲの曲が流れた時
「これは、女の子が出てくるあれやね」


‥‥‥なんで知ってんの?母ちゃん‥‥‥


293:
本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 00:19:54 ID:m/xO8W+uO
>>292
テレビでエロゲソング流れるんかいな



295:
本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 00:58:29 ID:P09B3dUS0
>>293
BGMなんかで流されることはよくある。
一時期しょっちゅうエミヤ聞いてたなあ。



296:
本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 11:05:22 ID:uGHipeTj0
>>292
>ロボットロボットロボット
これは何?


305:
本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 01:47:02 ID:1Jji1Hks0
>>296
おそらくファミコン版ロードランナーの曲

俺がマリオ(ディスクシステム起動音)
桃屋のキムチ(メトロイドアイテム入手時)
ポテトチップス(パルテナの鏡最終面)
と同じ


302:
本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 22:51:59 ID:WiZJiX4a0
普通のアニメのMADに、痴漢者トーマスの曲が使われていていたっけなー
歌詞を除けば熱いアニソン風なのに


308:
本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 03:43:54 ID:jhm2QkYD0
ロボット意味不明だったが、ロードランナーで理解したわw
確かにロボットロボットロボット♪ロボットロボットロボット♫って歌詞が付きそうな音楽だなw


311:
本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 09:12:27 ID:o7inD5Gm0
>>308
始まって、歩いて、金塊取って、ハシゴのぼって
食われるまでの音が脳内で再生されたわ。



312:
本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 10:22:55 ID:FZiy6fwR0
スーパードンキーコング3のボス戦の曲が小さい頃は怖かった
最初に戦うタル型ボスも不気味だったし
さすがに今は平気だけど


314:
本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 11:53:38 ID:b+QDGoLt0


これってどうやるんだ・?


320:
本当にあった怖い名無し:2010/11/16(火) 02:09:09 ID:luVV5YwJO
スウィートホームしかねーな


329:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 22:40:25 ID:b2HTiNdOQ
主人公化物ENDって何のゲーム?


347:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 07:35:28 ID:0tHhlCMl0
>>329
アスピックだろ
主人公が敵のボス「アスピック」を倒してお姫様救出
城に戻ると王様から「呪われし者出ていけ!」って追放される
実はアスピックは倒した相手に取り付いて永遠に生きる魔物でしたー!
最終的に襲いかかってくる王様&兵士全滅させてEND


348:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 11:58:40 ID:RpEf+pwn0
>>347
懐かしいなー。
あの紙芝居みたいな戦闘好きだった


369:
本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 17:47:53 ID:jzYK8cQG0
>>329
主人公ではないけど
SFCゲゲゲの鬼太郎EDで地獄童子が化け物に体乗っ取られて
半分化け物になったのは救いようが無かったな


330:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 22:44:48 ID:xfEReDC10
DQ6で魔物に滅ぼされた城で、何度も同じ事を
繰り返しているのが怖かったよ。



340:
本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 08:34:30 ID:OYDxb9BkO
>>330
ウルティマでは誇りゆえに滅ぼされた町だったんだがな


336:
本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 02:21:04 ID:9E9leO9u0
女神転生3なんかもある意味化物だよな
後頭部につの生えてるし裸だし


343:
本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 00:25:24 ID:ke2GxsSI0
零青の「四つん這いの女」がスゲー怖いよぉ~!!!


344:
本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 08:12:23 ID:SwiNMgkn0
>>343
俺には光浦靖子にしか見えないが


346:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 06:02:30 ID:MUXdqoGG0
ベタだけどマザー2のラスボスだな。
戦闘そのものもだけど小学生の頃だったから、ロボットにされるのもなんかものすごく怖く感じた記憶がある。


349:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 12:49:42 ID:DS6b02wj0
カプコンのアーケードゲーム、
「ブラックドラゴン」だか「マジックソード」だかも選択で主人公魔王化だったような。


350:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 18:00:47 ID:QLNpqNDt0
>>349
マジックソードだね。
ラストで魔王の誘いに乗って、オーブを手にすると魔王化する。
オーブを剣で破壊すればハッピーエンドだけど、ダークサイドも好き。


351:
本当にあった怖い名無し:2010/11/23(火) 22:57:27 ID:6zhKBN4h0
わしゃあ、アバタールになれんのかのぅ‥‥
宝箱を開けてしまうんじゃぁ‥‥
人に嘘をついてしまうんじゃぁぁぁぁぁぁ!



354:
本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 07:09:37 ID:JGRySRnM0
>>351
吉田戦車だね
あの漫画は友達の得意技調べるためにカービィに食わせたり(特技はちんこいじり!)
ピーチ姫を看護婦にするために薬中にしたり、結構えぐい話が多い


353:
本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 02:18:25 ID:87ENz0430
ドラゴンボールのアニメで、
サイヤ人襲来に備えてピッコロが悟飯を鍛える為に、恐竜が弱肉強食を繰り広げる荒野に置き去りにした話
最初は「恐竜さんにひどい事なんて出来ないよ」と怪我をしていた恐竜の治療をしてやったりしていた
悟飯が果物を集めに行ってる間に恐竜達と仲良くなった光景を想像している(子供がクレヨンで描いたような絵)
しかしその頃、怪我をして動けない恐竜は他の恐竜に襲われて食べられてしまう
戻ってきた悟飯だが、その恐竜の死体を見ても泣く訳でもなく険しい顔をしてずっと無言で、その回はそこで終了
そして次の回では、襲ってきた尻尾が半分しかない恐竜の尻尾を輪切りにして
「仕返しなんて考えなければ、これ以上短くならずに済むのに」と呟きながら尻尾の肉を焼き始める

このままベジータみたいになっちゃうんじゃないかと恐々していたな


355:
本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 07:45:19 ID:7uE3Za2T0
>>353
アニメだとそこそんなに詳しくやってるんだね
マンガだとしっぽの肉うまそうって感じしかなかったなw



356:
本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 12:52:25 ID:Ysgkczx/0
>>353
あれは弱肉強食を学んだ描写として怖くはなかったな
俺もうまそうぐらいしか思わなかったw


371:
本当にあった怖い名無し:2010/11/29(月) 11:26:20 ID:YJq/g+Y9O
戦国BASARAの大谷吉継

本物を調べたらヤバイ病気の人だった
ゲーム中でその病気の症状を匂わせる台詞があった事思い出して、鳥肌

何か台に載ってたり、「人間の不幸が見たい~(自分が不幸過ぎて、世の中を恨んでいるから)」みたいな事ゆうブラックユーモア的なキャラだと思ってたけど、この病気の人をブラックユーモアにするのはシャレにならないなと思った
BASARA好きなゲームだけど、裏を考えるとちょっと怖いと思う


372:
本当にあった怖い名無し:2010/11/29(月) 11:32:49 ID:9snf1NGJ0
そもそもその人、本来義理堅い性格で石田三成に手を貸すのも病気で差別すること無く接してくれたからだし
「三成は利用しておるだけ」「他人の苦しむ姿が見たい」とか言うキャラにしたら反発受けるのもそりゃ仕方ないだろう

BASARAはふざけ過ぎてるのはともかく「戦国武将を使えば著作権料タダで有名なキャラ作れて便利」とかスタッフが言ってるの見て、
実在の武将に対する敬意がまったく無い事がわかって失望した


388:
本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 17:41:23 ID:4iQvFM6T0
青鬼は慣れると笑えてくるから困る
まぁ、全体的にホラーゲーに言われる事でもあるけど

>>372
なんか勘違いしてそうだし一応言っとくと
ゲーム中の描写では三成の良き軍師って描写の方が目立ってると思うよ
激昂する三成を宥めたり、最後の力振り絞って三成を助けたりするし


383:
本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 20:50:24 ID:szHK8WWg0
8月32日はトラウマになるレベル


384:
本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 22:14:54 ID:DULqi7Mn0
今度出るキャサリンが怖そう
実績で壮大なネタバレされるあたりもオカルトw


390:
本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 18:16:36 ID:YCWpNDlNO
俺のトラウマ

おっと、テレポーター





==== 岩の中にいる ====


391:
本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 18:34:57 ID:30Pa6/Cg0
「石」だよね?

それって普通だとゲーム展開的にトラウマなんだろうけど
リアルで考えても恐ろしいな
生きたままコンクリ詰めみたいな感じなのか?


392:
本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 21:13:18 ID:iDrEjuWp0
気付いたらコンクリの中にいて、どうする事も出来ずにそのまま…。

しかし質量はどうなってるんだろうな。
入った人の分の石はどこへ行くのか。
人が移動するだけじゃなくて移動先の質量と入れ替わるのか?

どうでもいいか。



393:
本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 01:33:03 ID:XeS8gWBW0
>>392
テレポートは質量保存の法則に基づいて行われるので、人間をテレポートさせる時は同量の同じ物質がないとダメらしい…

というマンガを読んだ事があるんだが、作品名が思い出せん

テレポート先で人間と同じ重さの得体の知れない肉や骨の塊を置いて実験してたシーンがあった



396:
本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 17:11:30 ID:kCTnoTXvO
>>393
ちょっと待って欲しい。
移動先に同等の質量が必要=現地に質量が残る。

それは行先で同等のモノを構築しているだけで
現地に死体が残りどう見ても転送失敗にしか見えんぞ。
転送できてないからそれは疑似テレポートだと思う。

そういうテレポートも面白いとは思うが。

物体って大抵のものが原子、電子レベルではスカスカだから
テレポート先で融合はありそう。
空気程度、頻度が低いなら融合しても大した
リスクは無いのだろう。
繰り返したり空気の悪いところに移動したら命に関わるだろうが…
あと石の中だともうだめだな。

その点どこでもドアは空間を先に繋ぐし
行き先にドアの出現を予約するから優秀だな。

下手なところに繋ぐとこれも別の意味でヤバいが…
水中とか真空とか


394:
本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 11:04:48 ID:oF64yujM0
とあるのテレポーターなんかその辺完全に関係なしのようだけどな
でもあるキャラは事故ってトラウマ作るほどのケガしたらしいし
やっぱテレポートは危ないな
下手したら蝿人間になっちゃうし


395:
本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 17:04:06 ID:iQDVDY6SO
ウィズ小説版だったか漫画だったか忘れたけど、
石の中にテレポートされた瞬間、自分も石になってた。
上半身は、通路に飛び出た状態で…


397:
本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:18:07 ID:Ud+oAjg90
ストレッチマンのまいどんの前の相方
キモイまじキモイ

あと歌っておどろんぱに昔出演してたミスターカーメンみたいな奴が怖かった


419:
権平 ◆T0e.kDbaK2 :2010/12/05(日) 16:46:40 ID:Yc623tfQ0
>>397
教育テレビって意外と怖いキャラ多いな。
ガンコちゃんの変な鳥とかバケルノのお菊先生とか



407:
本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 12:12:20 ID:3USDe46m0
アルペンルートだったかな
そういうタイトルの漫画でヒロインらしき女の子が貞子みたいなのに手足を順々にもがれるのが怖かった



414:
本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 12:06:23 ID:zrw0pqpD0
>>407
左脚から時計回りに切断されてくやつ?



483:
本当にあった怖い名無し:2010/12/17(金) 00:29:06 ID:hKgmy/3z0
>>407
エルフェンリート?
亀レス失礼


411:
本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:10:43 ID:oOUcqiAuO
昔読んだホラー漫画。雪山で父と息子が遭難して、かまくら作ったんだか助け待ってた。調理グッズとか持ってて少しずつ食い繋いでたんだけど食べ物無くなって、父が息子を生かす為に自分の体を切って料理して出すの。すごく怖かった

印象的なのが自分の目玉焼いて「これが本当の目玉焼きだな、ハハハ。」こんな体張ったジョークは初めてだったな。


413:
本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 05:47:52 ID:kl9WDQ2V0
その漫画すげー読みたい
タイトル思い出せコラ



416:
本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 15:15:15 ID:P9fNoqiK0
>>413
関よしみの「愛の食卓」って作品だと思われ
どの本に収録されてるかは知らんが。


431:
本当にあった怖い名無し:2010/12/10(金) 16:08:42 ID:Uk57dEI/0
「かんかん橋をわたって」
嫁を周囲にわからないようにいびる姑が怖い
この姑の目が黒く塗りつぶされてて昆虫か異星人かって感じ
毎朝
炊飯器には水を多めにいれてまずく炊けるようにし、
洗濯物は水をかけて乾かないようにする
嫁の両親がきとくなのがわかってて用をいろいろいいつけて
死に目にあえないようにするなどなど
精神的に恐怖を感じる漫画

悪意がわかってから嫁はまわりに助けを求めるが
だんなはまったくわからず嫁が欝状態

一度連載が終了したのだがなぜかまたやっている
以前より欝展開パワーアップ
こんなもの読みたい人いるんですかわかりません


432:
本当にあった怖い名無し:2010/12/10(金) 23:27:23 ID:/KRvTag90
>>431
でもそれ途中から、町内に伝わる謎のルールが出てきて
仲間を増やしたり敵の本拠地に乗り込んだりしながら
権力争いを繰り広げる超展開になったよね
逆に面白かった


436:
本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 05:33:03 ID:b3zNEP580
小学生の頃、公民館で見させられた人形アニメの『怒り地蔵』はマジでトラウマ
20年以上前に一回見ただけなのに、お地蔵さんの顔が怒りの形相に変わる描写とか
かなり鮮明に思い出せるわー、当時「ヒッ、ヒィイイィィィーッ!!!」って感じでぶるったね俺は…



437:
本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 14:48:31 ID:mBcKwz1G0
どんな話なんだ。大魔神みたいな感じ?


441:
本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 22:24:20 ID:b3zNEP580
>>437
確か、原爆のお話だったと思うよ
物語り終盤(火災により地獄のような背景)、火傷を負った瀕死の女の子が
いつもお参りしていたお地蔵様の前に辿り着く
何か呟いて(何なのか失念した)泪を流す→こぼれた泪お地蔵様をつたう→まさに>大魔神のごとくお地蔵様が鬼面になる

というのをかなり作り込んだと思われるクレイ(?)人形アニメで見せられた
物語りの言わんとしている事こそ「あー、反戦反核だったのかー」と、うろ覚えだけど、あの描写は秀逸だったよ
ちなみに今はかなりのグロ耐性持ちだけど、思い出が脳内で肥大化してるのかなぁ…



442:
本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 23:10:58 ID:HYA+1zvk0
おこり地蔵か
確か元々は絵本じゃなかったかな…
そっちの方も結構どえらい絵だったような気がする


449:
本当にあった怖い名無し:2010/12/13(月) 22:31:56 ID:dyfxkLzG0
ポケモンの新作が妙に胎児や誕生を意識してる気がする

卵子+ホムンクルスでランクルスっていうまんま半透明な子宮の形の奴とか
でその進化前がユニラン、タブラン。やはり名前からして(ry
他にはシルエットがヘソの緒付きの胎児なムシャーナ
シャム双生児みたいなバイパニラ
クラゲ型なのに頭が大きく水+ゴーストなプルリル(水子の霊?)
双頭の竜のジヘッドが進化して三頭のサザンドラになるが
今までの左右の二つの頭は腕代わりになって脳が退化するとか

最後に最強のポケモンを作る計画により、化石から復元された後、サイボーグに改造されたゲノセクト…

何つか初代とは別の不気味さがある


491:
本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 21:48:58 ID:BCEFEYS20
スイートホームのゲーム版が何気に怖い


492:
本当にあった怖い名無し:2010/12/19(日) 07:59:32 ID:v7YokM2V0
スイートホームはホラーゲーム最強だと思う


494:
本当にあった怖い名無し:2010/12/19(日) 10:03:07 ID:ZoNmLq8XP
アニメの21エモンの夢オチの回が何気に怖い感じだったな…。
最後に
「良い夢を・・・」
って、まるで「しばらくお待ちください」の画面みたいなやつも出てきたし…。


500:
本当にあった怖い名無し:2010/12/19(日) 23:14:52 ID:LPz3Xc8a
零シリーズは怪奇現象にファブリーズの本家本元だからなw
あれはホラー苦手な人間はやっちゃいかんゲームだ
なにしろ「ヴァー」とか「うううう…」とか言ってこっちに向かってくるグロい幽霊の皆さんを
「いいねその表情!」と言わんばかりにファインダーの中にとらえ続けて
シャッターチャンス狙ってなるべく引きつけて写真撮りまくらなきゃならないんだぜ
無論グロいお顔を近くで見続けなきゃならんわけで…
こんな感じ↓

.       , - 、
      / 'A`)
      {ヽ/ヽ
    ~   )ノ      パシャ  パシャ
               ∧_∧     
             Σ【(   )
               └\ \ 
                 ノ ̄ゝ


502:
本当にあった怖い名無し:2010/12/20(月) 00:07:33 ID:wkkMdC7I0
>>500
ほのぼのした


505:
本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 07:41:46 ID:rheoO14I0
一番怖いのは夕闇どおり探検隊だと思うが
零も怖いことは怖いが、いわゆる、怖い幽霊が出てきてびっくりさせる系
夕闇はなかなか出てこなくて、怪異現象が起きる感じ。
家の廊下で物音がする、消したはずのテレビが深夜につく、気が付くと遺書のようなものを書いてしまっている
とか


508:
本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 17:23:33 ID:hLOsf0Ae0
>>505
夕闇たしかに怖いね。日常的な舞台から
じわじわと異界にひきずり込まれていくあの感じ。
個人的にはAVの無人販売所の話が最怖だった。



513:
本当にあった怖い名無し:2010/12/23(木) 15:09:31 ID:JnH6tkvm0
太鼓の達人wii3の「万戈イム一一ノ十」という曲
youtubeのオート動画の解説やコメント見て鳥肌立った


514:
本当にあった怖い名無し:2010/12/23(木) 18:07:47 ID:S9e9BSIq0
>>513


これか・・・


518:
本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 20:31:23 ID:fbIwJdn6O
>>514
ポニョとか家族向けの曲ばっかりだと思ってた
解説も合わせてどの層向けの曲なんだ



528:
本当にあった怖い名無し:2010/12/29(水) 09:01:30 ID:dPFoPzE40
今久々にスーパーマリオRPGやってるけど、リップルタウンっていう町が怖すぎる。
住民が常にソワソワしてるし、台詞は全部カタカナで言ってる事もやってる事も不気味だし…
敵が化けてるって事は分かってるんだけど、ちょっとゾッとした。
あと沈没船のBGMも夜に聞くと怖いな…


530:
本当にあった怖い名無し:2010/12/30(木) 21:03:44 ID:dJXT73620
>>528
俺はラスボス戦(第2形態)の背景がちょっと怖かった


533:
[―{}@{}@{}-] 本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 05:20:15 ID:9s5U0HfzP
>>530
確かに言われてみれば怖かった


531:
本当にあった怖い名無し:2010/12/31(金) 15:16:18 ID:9w/JR1AUO
宇宙戦艦ヤマトのゲームで「白い花」ってタイトルのステージ

敵兵がうようよいる屋敷から時間内に脱出するってミッションだったが
こちらは丸腰、しかも敵の視界に入っただけで怒声と共に射殺されてゲームオーバー。
この手のゲームは初めてだったせいか
心臓バクバクするし、攻略本を参考にしたにも関わらずヒロインを7回も死なせたし
本当にマジで怖かったorz

白兵戦ってあんなに恐いものなのか…と
毎回、普通に白兵戦を繰り広げている古代進氏を尊敬した。


532:
本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 03:25:52 ID:0LuNI5X0O
ブレスオブファイア2の出られなくなり住人が豹変する町
相手の感情によって色が変化するんだけど、それが殺意の色に変わっててゾッとした
ゴキブリの敵もリアルでインパクトがあった


550:
本当にあった怖い名無し:2011/01/05(水) 14:36:25 ID:jMLvReIW0
ポケモンってガキゲーなのに所々黒い描写があって怖い
本当は大人向けだろこれ



556:
本当にあった怖い名無し:2011/01/06(木) 20:02:53 ID:SXF9p3Z60
>>550
最近のブラック・ホワイトは中高生よりに作ったらしいけどね。


575:
本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 02:36:36 ID:0n65jgeI0
日本航空123便墜落事故は、1985年8月12日18時56分に、日本航空123便、東京(羽田)発大阪(伊丹)行、
ボーイング747SR-46(ジャンボジェット、機体記号JA8119)が、群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に墜落した事故。
1984年頃、『月刊コロコロコミック』に掲載された特集ページで、
パーマン1号に扮した子役が日本航空のボーイング747型機を持ち上げている合成写真が掲載されていたが、
その機体は事故機の「JA8119」だった。


579:
本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 19:28:09 ID:INLKlCnW0
「ぜったいあんぜんカプセル」知ってる人はいないのか


580:
本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 20:18:41 ID:HwLt5ODw0
>>579
あれ怖いよな
あそこのアンドーナツ博士怖すぎ


584:
本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 19:53:44 ID:eYvRc1Lc0
>>579
まあ、ポーキーの自業自得とは言えな…


589:
909:2011/01/14(金) 21:46:08 ID:JCs9RmJn0
>>579
ごろごろしたものは うれしそうにわらっている


583:
本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 19:43:10 ID:LQTRLFdi0
呪怨のゲームは本気で怖すぎる。


592:
本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 23:42:49 ID:wK1itlBr0
祭りだ祭りだとか、そんな感じの作品あったな。あれはクるわ。


594:
本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 14:13:39 ID:aT6qGjWx0
>>592
生まれた時から怪我や病気から守られた環境に住む少女が
周りの大人達にそれはそれは大切に育てられていき
最後には食材として宴に駆り出される話か?
そして少女は自分が美味しく食べられることを
誇りに思い喜んで死んでいく


602:
本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 16:36:01 ID:2zQRaGYd0
あしべゆうほの「悪魔(デイモス)の花嫁」

主人公の少女を黄泉に堕ちた女神(ヴィーナス)の
身代わりにしようとする悪魔(デイモス)
なのですがなかなか悪魔(デイモス)が動きません
早く身代わりつれてこいと女神(ヴィーナス)がときどきキレます

絵柄が古いが結構怖いです
連載だが短編連作なので一度おためしあれ
最近連載再開しました
ほんとに作者は完結できるかな?そっちのほうが心配です


607:
本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 23:23:49 ID:3JDNYJLz0
>>602
これ好きだー
いろんなテーマの短編集で、展開が面白くて人生とか考えさせられる。
主人公とデイモスが完全に脇役に回る回も結構多くて、それも面白かった。



608:
本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 17:11:38 ID:XOyg9NIx0
>>602
有名すぎて言い出しにくかったがこの流れなら言える
悪魔の花嫁のエピソードで西洋人形の話があって
あれ以来未だにアンティーク系の西洋人形が苦手だ

あらすじは…
とある病弱な少女が西洋人形を大事にしていた
その少女の知り合いにはあこがれの存在的な優しいお兄さんがいて
「このお人形と結婚式して!」とオモチャの指輪で結婚ごっこをしてもらう
そんでまあ女の子は病気で死んでしまって人形はお兄さんのもとへ
その後、お兄さんは普通に恋をして結婚するんだが
結婚を誓った人形が嫉妬して相手の女性に危害を加えたり
なんだかんだで結局全員死亡エンド

デイモスがなーんにも手を下してなくても
欝エンドになってる代表的なパターンだけど
なにより「これ誰も悪くないんじゃね?」ってとこが怖かった



619:
本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 03:45:43 ID:sGn+a9xt0
伊藤潤二と言えば、うずまきでかたつむりになった主人公の弟が
最終回まで放置のまま救われなかったのが子供心にショックだった


620:
本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 08:17:45 ID:J+AOiNAW0
伊藤潤二はホラーを装ったギャグマンガだからね


627:
不思議田:2011/01/22(土) 02:47:06 ID:usn0E5rR0
>>620
伊藤潤二のギャグはレベル高すぎると思う。
御茶漬海苔はギャグが下手。


630:
本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 18:50:35 ID:wUtTH46J0
>>627
レベルが高すぎて、新感覚ホラーだとか勝手な解釈されて、
よりいっそう神格化されてると思う

娘を覗く家族のやつとか、富江で雪山の話とか腹を抱えて笑った。


622:
本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 11:47:01 ID:6OZSqllp0
歯医者に置いてあったウォーリーを探せが怖かった


623:
本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 14:52:54 ID:K2whWjoy0
初期のウォーリーは病的な絵柄


629:
本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 18:39:49 ID:XVxqJtsg0
藤子・F・不二雄のヒョンヒョロが不気味。

宇宙人の終始焦点のあわない目と、かみ合わない会話
全体に流れる変に愉快なムードにぞっとする。
オチでたったひとり地球に残された少年のその後とか考えただけで嫌だ。

誰も悪くないのに、別生物の価値観で悪とみなされ一方的に
罰せられるというのが怖すぎる。



631:
本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 20:58:48 ID:7puF25FS0
>>629
藤子不二雄のマンガってドラえもんやオバQ、チンプイみたいに
人間じゃないものが押しかけてきて何の疑いもなく一緒に生活するパターンが多いけど
ヒョンヒョロに出てくるのウサギ型宇宙人の扱いは
現実にはそんなことありえないよなっていう藤子先生の自虐なんじゃないかと思う。



632:
本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 19:55:17 ID:dzrMTx9Z0
そういえば、何の話だったか
ドラえもんで
ママ「うちは3人家族よね?」
パパ「何を言ってるんだ。うちは4人家族じゃないか」

って価値観が違う話があったな


635:
本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 04:18:51 ID:QXxaQ75O0
>>632
のび太が弟ほしいと嘆く

タイムマシンで幼少のび太を連れてくる

幼少のび太を見て混乱したママがパパの会社に電話

ママ「うちは3人家族よね?」
パパ「何を言ってるんだうちは4人家族じゃないか」
ママ「私達の子供がもう一人いたなんて知らなかった!!1!ふじこふじこ」
パパ「だって君だろ、僕だろ、のび太だろ、それにドラえもん…」


638:
本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 07:40:44 ID:Wb5lNWZF0
歯医者に置いてあった漫画シリーズなんだけど
子供の頃通っていたとこには
サイボーグ009の単行本が全巻揃ってた
痛快ヒーローアクションかと思いきや主人公が
サイボーグ化したあと人助けしたら「怪物だー!」的に
差別をうけてしまうあたりはショックだったが今ではいい思い出

それよりもクライマックスで唐突に
休止という名の未完で終わっていたのがトラウマで
未だに長期連載の漫画には心のどこかで疑心暗鬼で接している

■凄い体験した
はてブ
新型GT-Rは新型ローンチコントロールで異次元の加速をビユーーーーーン!

GIGABYTE GV-R587OC-1GD Radeon HD 5870搭載 ビデオカード 19,980円 超激安特価