4: 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 15:01:56.41 ID:zBWjCcLiO
高菜
「高菜、食べてしまったんですか!!!???」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、
食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? 
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」




67: ハナコアラ(関西地方):2011/01/30(日) 15:43:59.86 ID:cokn7ApP0
>>4
高菜の店はAKBの番組でちゃっかりTV出演を果たした



238:
ハッチー(長野県):2011/01/30(日) 22:48:03.86 ID:TvJ41d570
>>67
このラーメン持ってきた女の人が
高菜食べてしまったんですかのひとなの?


240:
ポンきち(鹿児島県):2011/01/30(日) 22:51:26.27 ID:ULJq+A1A0
>>238
そうだよ。つかずっと亭主とおかみさんだけだし。(たまに子供がいたかな?9


7:
ルーニー・テューンズ(長野県):2011/01/30(日) 15:03:11.96 ID:f78bHZFy0
タオル
腕組み
毛筆ポエム


ラーメン屋3種の神器


10:
カーくん(新潟・東北):2011/01/30(日) 15:04:18.38 ID:vwNTWfhLO
>>7
ぜってぇ入らねえ


23:
ティーラ(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:10:37.98 ID:OCBoQn9Z0
>>7
ポエムもあるのか最近は



72:
やまじシスターズ(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 15:45:36.00 ID:DOulFYbBO
>>23
みつをの亜種みたいな看板あちこちで見かけるぜ



12:
パピラ(山口県):2011/01/30(日) 15:05:11.27 ID:RscavELL0
えらそうとかはどうでもいいけど、
値段があがったよね。
昔はラーメンいっぱい400円ぐらいだったと思う。


14:
ほっくー(高知県):2011/01/30(日) 15:06:46.64 ID:U5j09qGO0
>>12
うむ、今は高くなりすぎ
部活帰りの学生が気軽に食べられるくらいの値段にしてあげてほしい


16:
マーシャルくん(埼玉県):2011/01/30(日) 15:07:43.17 ID:Tl43zUSC0
ハンバーガー以上のジャンクフードなのにな


21:
ほっくん(群馬県):2011/01/30(日) 15:10:08.96 ID:C3CuX0e/0
伊集院も言ってたな
昔は質より量って感じの店だったのに
今行ったら当時の親父が伝説の人扱いになってて
なんだかなーって


25:
チーズくん(千葉県):2011/01/30(日) 15:11:17.02 ID:wWXysBeE0
私語禁止とか写メ禁止とか、色々と増長してる店主が増えたよね。たかがラーメンなのにw


144:
犬(千葉県):2011/01/30(日) 17:14:59.90 ID:d/IwF0Ji0
>>25
頭湧いてるとしか思えないよな、たかがラーメンごときで



155:
ミニミニマン(関東・甲信越):2011/01/30(日) 17:29:57.79 ID:NYuHhwVUO
>>25
それマジかよw


163:
カールおじさん(愛知県):2011/01/30(日) 17:46:25.62 ID:nQv3R89wP
>>25
「私語禁止」は店側狂ってるが、「写メ禁止」は客側が狂ってるからしょうがない措置だろ

他人のラーメンだの店内写真だの厨房の中だの店員の顔だの撮ってブログに乗せる奴が普通にいるからな


32:
ドクター元気(中部地方):2011/01/30(日) 15:15:42.69 ID:/iRc9iLV0
ラーメンに拘ってますよ的な雰囲気をアピールしてあるような店で
普通にチャーハンとか餃子が旨くない店は潰れればいいと思う


33:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 15:16:12.59 ID:Vw9hMPOS0
NY ラーメン.avi


一風堂シンガポール進出PV



39:
ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 15:22:09.59 ID:9J6FFS580
39_1


42:
ニッパー(dion軍):2011/01/30(日) 15:23:54.90 ID:zWKCNLPX0
池袋にあった大して美味くもねえ量が売りの店のタオルを巻いたオヤジを神格化したのが始まりだろ。


129:
あゆむくん(埼玉県):2011/01/30(日) 17:01:16.34 ID:5eGsI3DL0
>>42
ああ糞マズイよな


46:
バブルマン(東京都):2011/01/30(日) 15:26:20.54 ID:DDeUH57s0
とりあえず、
「素材にこだわったとか何とか文字がデカデカとある、こだわり系ラーメン屋」と
「テレビ・雑誌でデートスポットみたいに紹介されてる、ミーハー系ラーメン屋」はどこもうまくない。


48:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 15:27:59.94 ID:Vw9hMPOS0
アイバンラーメン



192:
ジャン・ピエール・コッコ(関西地方):2011/01/30(日) 19:07:37.98 ID:45a/8xPz0
>>48
高い!ボリすぎ


52:
レインボーファミリー(沖縄県):2011/01/30(日) 15:32:53.51 ID:JACjw5s00
塩は要らない子


55:
ニック(広島県):2011/01/30(日) 15:34:47.83 ID:k9e4awB/0
>>52
花月は塩が一番うまい


60:
レインボーファミリー(沖縄県):2011/01/30(日) 15:38:42.12 ID:JACjw5s00
>>55
塩は海鮮風が美味しいと思うわ
野菜だけのは微妙


53:
サンペくん(神奈川県):2011/01/30(日) 15:33:55.21 ID:Fd1NrYRv0
          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'


58:
スーパーはくとくん(兵庫県):2011/01/30(日) 15:36:08.58 ID:wi+XeZMu0
>>53
えらそうだな。


61:
赤太郎(富山県):2011/01/30(日) 15:39:38.47 ID:44fwkJoj0
61_1


70:
お買い物クマ(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:45:23.87 ID:Igtgem480
>>61
やっぱり貼られたか



132:
ドコモン(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:06:18.08 ID:R6/sAEeR0
>>61
真ん中のヤツ前見えるのかよww



74:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 15:45:47.97 ID:Vw9hMPOS0
指原莉乃 VS ラーメン王 石神秀幸 ラーメン王決定戦



76:
ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 15:48:49.33 ID:0IA3QfRNO
カップ麺にもなった有名店の本店行って来たがマズイわ高いわでワロタ


79:
セフ美(北海道):2011/01/30(日) 15:52:12.72 ID:gTGK6I6qO
一番見ててイラッと来るのはラーメンの食い方に一々あーだこーだ言う人


81:
アヒ(福岡県):2011/01/30(日) 15:53:59.74 ID:KmjrHQy60
>>79
ロット乱しwwwww
ギルティwwwwww
マシマシwwww



89:
カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:08:16.91 ID:LpcmISOWP
>>81
二郎に恨みでもあんの?


92:
アヒ(福岡県):2011/01/30(日) 16:10:09.72 ID:KmjrHQy60
>>89
俺が言ってるわけじゃなくてジロリアンwwwwwwが言ってる訳だが?www



88:
ばら子ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 16:06:27.66 ID:B32ETUeZ0
先日ひさしぶりに札幌純連行った
冬のミソラーメンは格別だと再確認した

ミソ系で美味しい店ってそんなに多くない気がするんだけど
純連、京橋のど・みそ、秋葉原の冬馬ぐらいしか知らない
お前ら、関東近辺でオススメあったら教えて下さい



94:
メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:11:37.23 ID:qi5kKijRP
>>88
純輝


99:
ばら子ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 16:17:28.57 ID:B32ETUeZ0
>>94
ググったら懐かしい地名が出てきた・・・一般人読めない地名・潮来
昔、茨城に友達居たから近く通ったことある

オススメなら、ちょっと遠出してみるかな


102:
コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:27:59.24 ID:0NmD81Vv0
>>99
今の若い人は知らんだろうが
潮来花嫁さんとか潮来の伊太郎とかヒット曲があったから
40以上なら全国的に知られて読める地名だぞ潮来



110:
ばら子ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 16:42:23.65 ID:B32ETUeZ0
>>102
言われてみれば、橋幸夫の潮来笠とか色々思い出しましたw
釣り業界の世界は知らんwごめんなさいw


103:
ユメニくん(東京都):2011/01/30(日) 16:28:47.38 ID:MG87Z2r50
>>88
大森の一期一会ってとこ


110:
ばら子ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 16:42:23.65 ID:B32ETUeZ0
>>103
ありがとう、大森なら職場から近くてすぐ行けそう
ググったら、なんだか上品そうなみそらーめんだ


98:
キューピー(東京都):2011/01/30(日) 16:17:07.81 ID:qLXfg+qo0
都心のラーメン店全般に言えることだけど、もっとゆっくり食べたいわ。
常に客のことを意識して、食べ終わったらすぐ出ろみたいなスタンスで、
レストランならお金出せば、ゆっくりくつろぎながら食事が出来る店もあるのに、
ラーメン店に限っては、どこのお店も回転率重視で急いで食べないといけない。
あれがキツい。



116:
麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 16:47:35.63 ID:Fg1bBq02O
>>98
むしろ食べ終わった後くつろぐのが苦痛だわ
楊枝くわえてさっさと会計して帰るのが心地いい


100:
ルネ(catv?):2011/01/30(日) 16:21:10.48 ID:mf7kBt+O0
①うまかっちゃんを茹でる
②豚バラ肉とモヤシとキャベツを炒める
③スープ入った丼に湯切りした麺を入れて②を乗せる

至高



105:
UFO仮面ヤキソバン(静岡県):2011/01/30(日) 16:31:01.36 ID:SoDfQriK0
>>100
今夜はそれでもいいな
でも手羽揚げを作るからごはんだな



106:
ルネ(catv?):2011/01/30(日) 16:33:42.89 ID:mf7kBt+O0
>>105
うまかっちゃん好きすぎて東京から熊本に住み始めた俺からのアドバイスだけど、うまかっちゃんに手羽をのっけたらどうだろうか


112:
しんちゃん(沖縄県):2011/01/30(日) 16:43:28.50 ID:g504YDIU0
112_1
112_2

普通のラーメンが食べたい
(´・ω・`)


113:
メロン熊(愛知県):2011/01/30(日) 16:44:44.50 ID:vnaAILyUP
昔ながらのラーメンが食べたい
醤油系でコショーの香りがする


115:
Hapy Waon(dion軍):2011/01/30(日) 16:46:33.54 ID:TKL8T0ve0
佐野実ってさ、神奈川で取材拒否の店って触れ込みでやってたときは
喋りながら食べるな!ラーメンを侮辱するのか!って怒鳴ってたけど
今じゃ、ラーメン食べながらベラベラ喋るラーメン評論家モドキだもんなw
ラーメン屋なんてそんなもんよ


122:
サブちゃん(福島県):2011/01/30(日) 16:56:40.26 ID:2cCavk3K0
>>115
近所に弟子の店あったけど、けっこうおいしかったし接客も普通だった
味が変わっちゃってかもう数年行ってないけど


138:
だっちくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:13:07.84 ID:YJ6KJ0xH0
俺のラーメソ屋のイメージ
・筆書きのきったねぇ字
・黒Tシャツ
・腕組みして写真
なんかそうしなきゃいけない規則でもあんのか?


139:
とれねこ(愛知県):2011/01/30(日) 17:13:29.39 ID:nJSMrbqI0
その幻想を完膚なきまでに破壊するのがスガキヤなんだよ
油まみれで食通が行列作ってるようなラーメン屋の対極
味に大したこだわりは無いかもしれないが安くて軽くて親子で入れる、それがスガキヤ


153:
とれねこ(愛知県):2011/01/30(日) 17:24:02.43 ID:nJSMrbqI0
スガキヤの特徴

・カツオだしのあっさりスープ
スープはあっさり、油も浮いてません。

・野菜>肉
大体のメニューは野菜重視で健康的。

・安い、早い。
ラーメン290円が頼んで数分で出てきます。

・アットホームな店内
お年寄りからファミリー層まで幅広い客層。
もちろんオタクが一人で入っても安心。地味な眼鏡娘も良く一人で食べてます。

・デザートが豊富
熱々のラーメンと同時に食べるアイスクリームデザートは絶品。


160:
マックライオン(神奈川県):2011/01/30(日) 17:40:08.83 ID:sMUP4Jaw0
残念な事に二郎は何年も食いつづける事ができる食物ではない
それが理由に中山駅前店の出現で神奈川県の二郎の混雑が緩和されてしまった
体育会系向けに作られた食物だから
趣味がマラソンでもない限り週1でもヤバイ


162:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 17:45:55.91 ID:Vw9hMPOS0
>>160
二郎って店によって全然味違うじゃない?
栃木二郎は美味い方だと思う。
http://www.geocities.co.jp/foodpia-Olive/3433/page161.html


164:
サリーちゃん(栃木県):2011/01/30(日) 17:47:59.69 ID:E2i6f+ia0
>>162
へー栃木の二郎旨いの?って実は行ったこと無いからな二郎
行ってみよう


168:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 18:02:43.91 ID:Vw9hMPOS0
>>164
栃木二郎の店内。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=Ti9jEV6cF-8


166:
マックライオン(神奈川県):2011/01/30(日) 17:50:19.45 ID:sMUP4Jaw0
>>162
僻地にあるのに麺切れで午前中でも宣告早いらしいな
バイトに茹でさせて製麺しろと


170:
パピラ(東京都):2011/01/30(日) 18:06:37.66 ID:J51Qsfs10
作る方も食う方もドヤ顔してて滑稽だわ
二郎は気持ち悪い


172:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 18:08:43.59 ID:Vw9hMPOS0
ちなみに二郎のスープはつけ麺並みにしょっぱい
ので麺だけ食べてスープは飲まない方が良い。


187:
アヒ(福岡県):2011/01/30(日) 18:41:35.85 ID:KmjrHQy60
>>172
スープが命のラーメンでスープ飲んじゃ駄目ってwwww


194:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 19:12:42.47 ID:Vw9hMPOS0
>>187
そもそも二郎だけでなくラーメンのスープは全部飲むと
塩分過多になって健康に悪い。


197:
アヒ(福岡県):2011/01/30(日) 19:26:08.08 ID:KmjrHQy60
>>194
ジロリアンはラーメンの旨さの半分捨ててる癖に
ラーメン好きを自称する馬鹿だってことは分かったwwwww


177:
パピラ(東京都):2011/01/30(日) 18:18:43.46 ID:J51Qsfs10
動きが笑える



191:
ヤマギワソフ子(東日本):2011/01/30(日) 19:03:55.10 ID:JONduy120
寿司とラーメン、元は同じジャンクフードなのにどうしてこんなに差がついたのか


200:
暴君ベビネロ(神奈川県):2011/01/30(日) 19:33:37.15 ID:kwOcD/lh0
>>191
寿司は回転寿司のおかげでジャンクに先祖帰りしてるだろ


204:
プイ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 19:38:12.62 ID:1TfH39ZTO
この前たんぽぽを久々に見たらノッポさんがオムライス作ってでワロタ
しかも普通に喋ってるしw


205:
マックライオン(神奈川県):2011/01/30(日) 19:39:29.15 ID:sMUP4Jaw0
二郎三田本店や中山駅前店にはレンゲついてないんだよな
店主がスープ飲まなくていいと断言してる



209:
メガネ福助(栃木県):2011/01/30(日) 19:56:11.50 ID:Vw9hMPOS0
>>205
一度二郎を食べてみればスープはしょっぱくて
飲めないのが分かるはず。


208:
ドンペンくん(関西地方):2011/01/30(日) 19:46:46.88 ID:7bxfipNd0
立ち食いそばやうどんはあるけど、立ち食いラーメンってないよなあ
きどってるよなあ


281:
めろんちゃん(埼玉県):2011/01/31(月) 04:52:49.27 ID:5rr1IbW10
>>208
小倉駅
281_1

西新井駅
281_2

春日部駅
281_3

博多駅
281_4

川崎駅
281_5


219:
ばら子ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 22:18:53.86 ID:lpWH04VD0
偉そうになったのは、店側が差別化のために苦心を重ねた結果じゃないのか
道端の石ころでも磨き上げればピカピカの宝石みたいになる


221:
ちびっ子(大阪府):2011/01/30(日) 22:20:36.50 ID:dfO36N1q0
ラーメンをありがたがったり並んで食ってる奴って馬鹿だよね
もう疑う余地のない馬鹿


225:
デ・ジ・キャラット(東京都):2011/01/30(日) 22:31:20.99 ID:TTWcu8qP0
二郎が怖くて入れない
小ラーメンで野菜普通、ニンニク抜きの場合なんて言えばいいのさ



228:
シンシン(関西・北陸):2011/01/30(日) 22:38:28.33 ID:W8fkeCGYO
>>225
ニンニク入れますか?orトッピングはどうしますか?って聞かれたらニンニクなしで、って言えば
麺も野菜も普通盛りで出てくる
ただ、二郎の普通は一般的には大盛り扱いされる量なので、
お前が少食なら野菜や麺は少なめにしてもいいかも
野菜少なめはトッピング聞かれたら答える
麺少なめは助手が食券を集めるor麺の大小を尋ねるタイミングで「小で麺少なめで」と言う


227:
カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 22:37:03.90 ID:aErOlihzP
ラーメンほど高級志向が普及した食べ物もないだろうな
あんなもの牛丼と同じ値段で出せるだろ



230:
ポンきち(鹿児島県):2011/01/30(日) 22:40:37.68 ID:ULJq+A1A0
>>227
ラーメンはスープ作るのが死ぬほどめんどくさいらしい。


250:
サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2011/01/31(月) 00:02:21.27 ID:Sf+nZtfi0
二郎は初回にしてアブラとニンニクが血管に流れていくような感覚を覚え、
一発で中毒になった俺だが、
天一は3回食ってみても全く魅力を感じなかった。俺異常?


256:
ぽえみ(福岡県):2011/01/31(月) 00:16:34.94 ID:iGYHiId80
>>250
単に二郎が材料にヤヴイもん使ってるだけ


273:
おにぎり一家(チベット自治区):2011/01/31(月) 03:27:51.50 ID:Z8b2G/Q90
ラーメンもそうだが蕎麦も偉そうなのが増えたよな
あんなもん荒地で作る雑穀だろうが



276:
ウリボー(滋賀県):2011/01/31(月) 03:48:00.43 ID:WUzTj99j0
>>273
雑穀だし広大な耕地持ってれば手間かからんし、
廉価で商売すればお前ボロ儲け出来るなwwww



277:
バスママ(栃木県):2011/01/31(月) 04:04:30.72 ID:sno6liqI0
そういえば、ナルトが乗ってるラーメンって絶滅危惧種だな


285:
Mr.コンタック(九州):2011/01/31(月) 05:12:25.66 ID:sStJu/L/O
ふつーの醤油ラーメンでいいんだかなぁ…

一人○○で一番最強は何か?

1 0 0 時 間 以 上 や っ た ゲ ー ム 教 え て

なぜ質の高いアニメは大して売れず低俗なアニメが何万枚も売れるのか