4:マロン名無しさん:2010/12/30(木) 20:00:02 ID:???
シバリング

シバリング

シバリング
身震い等による体温調整を行う生理現象。
視床下部で調整されており、骨格筋をランダムに収縮させることにより熱産生を増加させる。
寒い時に口ががたがた震えることや、小便をすると一時的に体温が下がり
身震いするのは体温の低下を防ぐためと考えられている。
風邪などで高温が出る直前に感じる戦慄感(悪寒)もシバリングの一種であるとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シバリング
5:
マロン名無しさん:2010/12/30(木) 20:01:55 ID:???
枝豆は大豆やねんで
8: マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:49:37 ID:???
競艇のモーターは抽選で選ぶ
9: マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:52:26 ID:???
古代ローマ人は風呂好き
13: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 04:55:36 ID:???
マンボウはいっぺんに数億の卵を産む
15: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 12:29:41 ID:???
食い逃げは窃盗罪ではなく詐欺罪
16: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 18:29:47 ID:???
戦国時代、胡椒は同量の金と交換されることもあった
22: マロン名無しさん:2011/02/08(火) 18:52:39 ID:ugG2PxAn
炭酸抜きコーラはエネルギー吸収効率がいい

25: マロン名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:06.00 ID:???
伊賀とか甲賀以外にも歩き巫女という忍者?
がいたこと(伊賀頭巾より)
忍者っつったら伊賀、甲賀、風魔くらいしか知らなかった
26: マロン名無しさん:2011/02/21(月) 16:00:23.01 ID:???
忍者だと軒猿とか黒脛巾組あたりは最近知った
29: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 00:40:18.86 ID:???
キュウリは世界一栄養のない野菜(スケッチブックより)
ホントかどうかは調べてない
30: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 09:12:56.24 ID:???
>>29
ギネスブックに載ってる
31: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 13:33:50.09 ID:???
緑色のキュウリはまだ未熟な状態な上に殆ど水分だから栄養がない
何で熟したキュウリ食わないかっていったら非常にまずいから
36: マロン名無しさん:2011/02/25(金) 16:06:15.55 ID:e6ZxJUv0
牛乳に麦茶がコーヒー牛乳に似た味がする
40: マロン名無しさん:2011/03/23(水) 17:02:40.94 ID:???
人によるがアシスタントはごはん時に料理作るのを任されたりするらしい
(魔神ぐり子の楽屋裏)
41: マロン名無しさん:2011/03/26(土) 02:30:15.58 ID:???
>>40
メシスタントですね分かりますwww
っていうか、「メシスタント」って言葉もシティーハンターで覚えたな。
42: マロン名無しさん:2011/04/11(月) 00:08:08.15 ID:???
デパートの一階にはトイレがない
店のトイレットペーパーの三角折りは
「清掃済みです」という従業員同士の合図
45: マロン名無しさん:2011/04/12(火) 13:36:18.72 ID:???
コボちゃんからはいろんな知識を得たが、中でもイボを糸で縛るとそのうちポロっと
とれるというのがすごく印象に残ってて、この前実践してみたらけっこう綺麗にとれた
でも糸で縛って3日目くらいは後悔してました
46: マロン名無しさん:2011/04/12(火) 16:36:14.22 ID:???
>>45
絞り染めの話だな
アレはレベルの高い4コマだw
49: マロン名無しさん:2011/04/13(水) 09:59:09.74 ID:???
犬歯のあたりを舌先でそっとなめることにより、
一時的にノドの渇きをまぬがれることが出来る
55: マロン名無しさん:2011/04/13(水) 21:59:30.34 ID:MJyUuj7W
綱引きの時に言う「オーエス」とはフランス語で「よいしょ」と言う意味
69: マロン名無しさん:2011/04/17(日) 10:53:40.34 ID:jwbN12Kz
桜餅には道明寺と長命寺の2種類があったこと
桜餅道明寺、上方風桜餅。

桜餅長命寺、江戸風桜餅。

71: マロン名無しさん:2011/04/17(日) 18:22:13.28 ID:???
心理学的に一番PKに適しているのはゴールキーパー
75: マロン名無しさん:2011/04/22(金) 11:28:49.06 ID:Luk3RTSk
切れ味の悪くなった包丁はアルミ箔を切ると良い
78: マロン名無しさん:2011/04/24(日) 01:53:46.47 ID:???
>>75
はさみでその話を聞いたことがある。
76: マロン名無しさん:2011/04/24(日) 00:20:19.77 ID:rns6TF9z
パンを切る時、包丁を火であぶってから切ると良い
86: マロン名無しさん:2011/04/28(木) 16:24:47.96 ID:???
>>76
それは確かにパンがさっくり切れるが
包丁が曲がるからやっちゃいけないことだ
81: マロン名無しさん:2011/04/26(火) 15:04:45.37 ID:???
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
当時パンよりお菓子のほうがはるかに安物だったこと
82: マロン名無しさん:2011/04/27(水) 21:11:22.95 ID:???
大木凡人は琉球空手の達人
85: マロン名無しさん:2011/04/28(木) 14:13:16.93 ID:???
献体とは聞こえはいいが要するにその部分だけバラバラにされること
87: マロン名無しさん:2011/04/30(土) 00:32:05.66 ID:gz0cGB7N
招き猫の右手を上げているタイプは金を呼び、
左手を上げているタイプは人を呼ぶ
両方を上げているタイプは欲張りすぎてお手上げと言う事
89: マロン名無しさん:2011/05/01(日) 01:20:01.68 ID:uDkTM1uW
押入れなどに入れる湿気取りでたまった水は庭にまくと除草効果がある
96: マロン名無しさん:2011/05/02(月) 20:21:01.90 ID:???
うざったいは若者言葉ではなく江戸時代からある
107: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 11:31:37.67 ID:???
>>96
まあ若者言葉はウザいの方だろうからね
98: マロン名無しさん:2011/05/02(月) 22:32:20.57 ID:???
高級品のハンコにはどっちが上か示すためのへこみがついてない
どっちが上か確認してる間に、本当に押して大丈夫か考える時間をも与えるため
102: マロン名無しさん:2011/05/03(火) 04:43:29.58 ID:???
>>98
「パタリロ」で言ってたなw
105: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 09:19:09.44 ID:???
イタリア語で1はウーノという事。
UNOってそういうことだったのか
108: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 13:59:00.65 ID:???
香り米の存在を美味しんぼで知って、実際買ってみたらうまかった
109: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 14:11:41.86 ID:???
アマゾネスは弓を射るときに邪魔だから片方の乳をそぎおとしていた
131: マロン名無しさん:2011/05/12(木) 23:18:28.79 ID:???
ハチクロで北海道にはGがいないって書いてあった
137: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 08:18:25.04 ID:???
>>131
残念ながら最近は札幌近辺に侵出してるらしい
145: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 20:15:04.75 ID:???
>>137
まじでか
恐ろしいな
134: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 01:14:52.27 ID:???
手塚治虫の好物がチョコレートだったために鉄腕アトムのスポンサーは森永
140: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 12:29:33.09 ID:???
人間の首の中に視神経が通っているらしい

143: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 03:53:49.35 ID:???
ワーキング
小猫に(人間用の)牛乳をあげるのはよくない
ただいまのうた
こんにゃくは手でちぎった方が味が染みておいしい
バンブレ
剣道着はめっちゃくさい
164: マロン名無しさん:2011/05/17(火) 08:12:19.75 ID:???
>>143
道着っつか防具じゃね
144: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 20:01:29.67 ID:???
七味唐辛子には大麻が混ざっている
149: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 23:20:22.02 ID:???
山とかで遭難した時はチョコレートが非常食として役に立つ
151: マロン名無しさん:2011/05/15(日) 00:15:48.83 ID:???
クマにあって死んだふりはむしろ逆効果
166: マロン名無しさん:2011/05/17(火) 17:32:18.71 ID:???
ノノノノ
スキージャンプは保険入らないと出来ない位危険な競技
171: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 12:00:06.82 ID:OOFiABRh
でばがめ
明治時代にいたのぞきの常習犯のアダ名(出っ歯の亀太郎)から来ている
172: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 12:54:53.01 ID:???
>>171
「るろ剣」でそれより前の時代なのに「出歯亀」という台詞が出てるんだよなw
178: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 22:28:59.74 ID:Yk/M+uGG
串カツの油っこさを消すことが出来るのはキャベツだけ。
キン肉マン二世のサンシャインに教えて貰った。
180: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 22:55:12.51 ID:???
>>178
俺もトンカツ定食とかを食べる時にはそれを心に刻んでるわ。
ちょっと胸焼けしそうだなと思ったら即座にキャベツを口に放り込む。
183: マロン名無しさん:2011/05/19(木) 12:40:51.07 ID:jclEAuM0
雨乞いすると必ず雨が降る理由は、
雨が降るまでずっと儀式をやめずに続けること
190: マロン名無しさん:2011/05/20(金) 15:46:07.86 ID:???
女性は、離婚後6カ月は再婚ができない。
平凡な人生の自分には、一生役にたたない知識。
195: マロン名無しさん:2011/05/21(土) 10:06:16.79 ID:???
>>190
別れた夫の子を宿してる可能性があるからだと。
因みに結婚している時に妻が他の男と浮気して子を産んでも、
法律上は夫がその子の父親ということになるらしい。
206: マロン名無しさん:2011/05/22(日) 02:27:58.79 ID:???
戦国時代 馬に乗ったまま戦うのはかなり技術が必要で
みんな普通に降りて戦った
211: マロン名無しさん:2011/05/22(日) 12:45:45.98 ID:???
黒色火薬を使った簡易型焙烙玉の作り方
219: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 02:12:40.10 ID:???
>>211
落乱?
あの漫画の、特に初期のほうに出てくる知識はガチで人を殺せそうなものが多い。
221: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 13:14:50.36 ID:???
落乱だと朝顔の種は下剤ってのが印象に残ってるw
217: マロン名無しさん:2011/05/23(月) 12:57:05.14 ID:CYnowGA3
硬くなって動かないファスナーはロウソクをこすると滑りやすくなる
218: マロン名無しさん:2011/05/23(月) 13:28:49.93 ID:???
ジャングルで戦闘する兵士の必需品にカレー粉
ほとんどの野生動物はカレー粉さえまぶせば臭みが消せて食えるようになる
逆に言うとカレー粉が無いと経験豊富な兵士でも
臭みが酷すぎて野生動物を捕まえても食えたもんじゃない
222: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:59.09 ID:???
「マカロニペンギンは2つの卵を産み
大きいほうだけが孵化するという…!」
243: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 01:32:34.21 ID:GtXKrTvy
ブラジャーの着け方
胸パッドのある方を後ろに、ホックを前にしてとめて、
180度回転して胸パッドのある方を前にして、肩ひもを肩の所まであげる方法
248: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 06:16:48.00 ID:???
新人マンガ賞有力候補にはちゃんと出版社の編集がついている
249: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 08:45:10.53 ID:DalahBV9
そもそも漫画の編集の存在を、Drスランプのマシリトで知った。

256: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 23:41:51.20 ID:???
転入生は1年公式戦に出られないが
特別な事情があればOKらしい
とはじめての甲子園に書いてあった
野球だけかしらんけど転入生って試合出ちゃだめなのね
厳しいな
259: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 06:31:55.55 ID:???
>>256
俺、Aの学校で敗退したから、まだ勝ち残ってるBの学校行って
試合出るぜ!って出来ちゃうからじゃね
アイシールド21は、不正してそれやろうとしたキャラがいる
258: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 05:59:44.62 ID:???
高校野球は留年とか色々で4年目突入した生徒もダメだっけか
ダイヤのAにそんなんあった
260: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 06:43:38.69 ID:???
それだったら
「同じ大会には学校変わっても二度出場はできない」
と定めれば済むことな気がする
265: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 13:32:14.05 ID:eXugC6+D
クリスマスツリーのてっぺんにある星をベツレヘムの星と言う
276: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:55:02.19 ID:???
こち亀かな?
公務員はアルバイト禁止
278: マロン名無しさん:2011/05/30(月) 17:03:40.27 ID:???
>>276
こち亀でその知識得られたっけかw
281: マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:06:23.12 ID:Cm++HDeu
>>278
昭和の時代に両津が金欠でキャバレーの呼び込みのバイトをしてた時に
部長に見つかってしまって、「公務員はバイト禁止だ」と言ってたシーンがあった
284: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:49:14.21 ID:JvSR9ccg
柿やリンゴなどの果物のなる木は表年と裏年があり、
表年は実が多くなり、裏年は実はあまりならない
285: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:53:53.16 ID:???
うろ覚えだが、子供はタバコ一本食べたら死ぬ
大人でも二本食べたら死ぬ
286: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:56:55.32 ID:???
>>285
たばこ一本分のニコチンは致死量だが、
実際は、吸収されなかったり、吐いたりして、死なない。
287: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:58:53.84 ID:???
>>285
プロファイリングかw
292: マロン名無しさん:2011/06/01(水) 20:09:45.64 ID:???
カマキリを生で食べると刺身のトロのような味がする
クモを生で食べるとチョコレートのような味がする
296: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 02:23:33.30 ID:???
>>292
ザ・シェフで遭難する回か
297: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 10:37:07.82 ID:ZL5IfbTf
カマキリを生で食べる漫画があるのか。
俺は嫌だな。
子供の頃、カマキリの腹の中から巨大なハリガネムシが
出てくるのを見た事があるから、恐くて食べられない。
299: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 11:05:13.21 ID:???
安心しろ、そんなトラウマが無くても普通は食えない
304: マロン名無しさん:2011/06/03(金) 14:10:19.33 ID:???
真後ろに飛ぶファールはタイミングがあってる。
311: マロン名無しさん:2011/06/05(日) 22:55:33.20 ID:???
カバやゾウは時速40km、クマは時速65kmで走れる
316: マロン名無しさん:2011/06/07(火) 09:38:42.17 ID:???
フランスは風呂に入る習慣があまりないから香水が発達した
ドイツは礼拝がある日曜日だけ風呂に入る
348: マロン名無しさん:2011/06/11(土) 17:05:26.10 ID:???
強敵と書いて〝とも〟と読む
350: マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:11:25.48 ID:hAH38IiD
>>348
あと好敵手と書いて〝ライバル〟と読むも
355: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 12:46:17.34 ID:h1UL7gTP
とても普段使いそうにない漢字をたくさん男塾で知りました
356: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 13:29:21.46 ID:wLZCCuHW
民明書房に関する全ての知識

359: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:19.94 ID:h1UL7gTP
あ゛
と言う擬音
362: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:19:46.62 ID:???
正月のおせちの黒豆を煮る時に釘を入れる
って何かの漫画で見た気がするけど思い出せない
363: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 03:16:03.69 ID:???
黒豆を錆びた刀で煮る、ってのはコボちゃんで知った
365: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 11:28:11.88 ID:???
しゅうまいの上についてるグリンピースは
しゅうまいの数を数える時に便利だからって理由だけで乗ってる

385: マロン名無しさん:2011/06/15(水) 16:57:01.80 ID:zIFqGFZS
小鳥遊の名字の存在と読み方
389: マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:02:27.24 ID:???
>>385
俺はその苗字、たしか武田鉄矢と水前寺清子の教習所物語ってドラマで知った
由来は「鷹がいないと小鳥が遊べる」=たかなし だったかな
409: マロン名無しさん:2011/06/17(金) 17:44:54.18 ID:???
モッツァレラチーズとトマトを一緒に食べると美味い

410: マロン名無しさん:2011/06/17(金) 19:49:09.79 ID:???
あれすっげぇうまそうに見えたけどよくよく考えると
トマトとチーズが相性いいって結構普通のことだよなw
422: マロン名無しさん:2011/06/18(土) 10:43:35.95 ID:???
昭和時代は、ビーフステーキをビフテキと略していた事。
999を読んでいたら、(鉄郎ならともかく)
メーテルが「ビフテキ」と言っていたので驚いた。
平成の世では、間違いなくオヤジっぽいぞ
423: マロン名無しさん:2011/06/18(土) 14:27:20.09 ID:???
関西では今でもビフテキ言うよ
つかトキワ荘組はまんがの神様と一緒のときのご馳走が
必ずビフテキだったから、その憧れのイメージが染み付いてんのかも・・・
427: マロン名無しさん:2011/06/19(日) 08:38:12.15 ID:???
>>423
関西でも、ビフテキという言葉はオッサン臭いよ。
但し、最近は、昭和の洋食屋の雰囲気を意図的に出そうとしている店などでは、
あえてビフテキと表記していたりする。
428: マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:21:16.93 ID:dpM5R1b4
屁は燃えるということを男塾で知ったと言うよりそれ以前から知ってはいたが
あんなに燃えるわけねえだろと思ったが甘かった
ズボンの上からでもかなり燃えるぞ
430: マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:35.12 ID:???
やったことあるのか雷電
433: マロン名無しさん:2011/06/20(月) 16:04:37.90 ID:???
>>430
ちょっとわらたw
440: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 19:59:18.39 ID:???
漫画に描いてある知識にも嘘があると言うこと。
小さい頃漫画の中の蘊蓄は全て本当のことだと思っていた
441: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 20:25:06.05 ID:???
宮下あきら「全部デタラメなんて漫画家もいるよな」
443: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:22:40.44 ID:dJqsZtH8
むしろ民明書房を信じた大人がいたことが
445: マロン名無しさん:2011/06/26(日) 07:03:48.50 ID:???
>>443
途中からはあからさまに嘘臭いネタになったけど、
初期はそれなりに信憑性ありそうに書いてたんだよな
しかも当時はネットがないから検証が難しいし
442: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 22:28:36.57 ID:GrLJ2e9d
アンデスメロンのアンデスとは安全ですと言う意味
457: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:13:12.62 ID:???
>>442
安心ですじゃね?
458: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:16:52.69 ID:???
ドライヤーを風呂に入れて感電死させる手口を金田一少年で知って
それをやってもドライヤーが壊れるだけだということを恨み屋で知った
463: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:14:23.79 ID:vOjWr0WK
ジャンケンをする時、関西地方では「インジャンホイ」と言う
464: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:16:28.80 ID:???
>>463
マジレスしていいものかどうか分からんが神戸では言わない
468: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 21:58:17.12 ID:6FJemHg0
>>464
子供の頃から大阪だが、インジャンホイって言うよ。
ひょっとして、ダルマさんが転んだの事を、
坊(ぼん)さんが屁をこいたって言うのも知らないか?
って、この話を広げるのはスレ違いかな?
476: マロン名無しさん:2011/06/28(火) 05:59:16.23 ID:???
関東と関西ではカップうどんの粉スープが違う
477: マロン名無しさん:2011/06/28(火) 06:14:34.00 ID:???
>>476
パタリロで読者にタカった話かw
「すきやねん」という関西の袋ラーメンが作者に好評だったんだよなw
481: マロン名無しさん:2011/06/29(水) 09:11:53.53 ID:???
砂漠で遭難した時は基本、夜歩いて昼間は陽の射さない
南北の縦穴を掘ってなるべくじっとしている。
マスターキートン
483: マロン名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:53.19 ID:???
>>481
ウール100%のスーツは、実は砂漠で有効な服…ってのもあったな。
486: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:45:16.63 ID:k/EmgNNn
石鹸に髪の毛が付いていたら、
お尻でこすると簡単に取れる。
これ、マジ。今じゃ俺、風呂で良くやってるw
487: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:54:38.52 ID:k/EmgNNn
知識というより漫画に良くある間違いなんだが、
焚き火に焼き芋を入れて焼いたら実際は真っ黒焦げのケシズミになるw
焚き火で焼き芋焼くならアルミホイルかなんかにくるんで焼け!!
とツッコミを入れてしまう。
488: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 08:40:05.03 ID:dKLvBFfJ
そういや俺は、炭の部分を捨てて(もう一度焚火に焼べて)中の部分だけ食ってたなあ。
そうか!アルミホイルで包めばいいのか!
これは、漫画でじゃなく2ちゃんで得た知識だ!
535: マロン名無しさん:2011/07/19(火) 01:18:58.54 ID:???
そういえば、まんじゅうは元々中国から来て肉詰めのものだったけど
日本では肉を食わないので代わりにまめを潰した餡を入れた
それで日本では餡というと小豆の餡が
普通になったというのは美味しんぼで読んだ気がする
578: マロン名無しさん:2011/08/03(水) 11:55:23.43 ID:???
水戸黄門本人は史実では諸国漫遊していないが、
助さんのモデルになった人物は実際に日本各地を旅している
582: マロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:23:34.32 ID:baEAfuKz
アイスの表示で乳製品の使用量の多い順に
アイスクリーム→アイスミルク→ラクトアイスとなり
乳製品の使用の規定の無いものを氷菓となる
645: マロン名無しさん:2011/09/02(金) 23:09:52.55 ID:dKynBcUx
種無しブドウは花の段階で花に特殊な薬品を浸して作る
646: マロン名無しさん:2011/09/03(土) 14:49:48.05 ID:???
>>645
うちの近所のブドウ農家もそれやってた
649: マロン名無しさん:2011/09/03(土) 18:40:37.20 ID:???
>>646
ジベレリンだよ
別に特殊な薬じゃなくて植物ホルモン剤
ブドウ農家が多い地域なら小学生でも知ってるくらい普通の薬
665: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 12:02:17.05 ID:???
取り調べが長引くと刑事がカツ丼をとってくれる
刑事ドラマではおなじみのシーンだが
その代金は後で本人に請求される
666: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 13:46:30.49 ID:???
裁判で「カツ丼おごってもらったから供述しました」なんて証言されたら大事だからな
667: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 14:59:09.18 ID:???
留置所や拘置所にいる容疑者には警察
(正確には警察と契約している民間業者)から無料で弁当が支給される。
これは官弁(官製弁当の略?)と呼ばれる。
しかしこの「官弁」は激しく粗末で不味いものなので、
拘留が長引くと大半の容疑者は自費で民間の業者から弁当や出前をとる。
これを「自弁」と言う。
「塀の中の懲りない面々(安部譲二)」より
668: マロン名無しさん:2011/09/20(火) 01:10:24.99 ID:???
牢屋ネタなら、も一つ。
留置所では、自殺防止のため便所の水を自分で流せず、看守に操作してもらって
流す様になっていて、その時に「便水願いま~す」と言うことになっている。
で、来日時に大麻で捕まったビートルズのメンバーの一人(ポールだっけ?)も
拙い日本語でそう言っていたんだとか。
729: マロン名無しさん:2011/10/20(木) 22:55:49.07 ID:n5YOxvWj
江戸時代の火消しは鳶がやっていた
火と高い所へ作業する為の安全を祈って刺青をしていた
734: マロン名無しさん:2011/10/22(土) 22:05:23.52 ID:???
>>729
半分だけ、その通りだけど 後半分は『死んだ時、ドコの誰だか判る様に』 - 漁師も同じ。
735: マロン名無しさん:2011/10/24(月) 01:27:46.40 ID:???
>>734
たしか海に生きる人間は魔除の意味もあるが水死体になったとき
判別できるように入れ墨をした、お聞いたことがある。
738: マロン名無しさん:2011/10/28(金) 22:39:51.88 ID:37jBhjq9
>>734
イギリスの漁村では、各家庭ごとにセーターの網み目の模様が異なり(ry
736: マロン名無しさん:2011/10/24(月) 14:45:18.40 ID:???
パイナップルの汁で肉が柔らかくなる
754: マロン名無しさん:2011/11/12(土) 21:13:59.09 ID:???
古田織部は徳川家康にパイナップルを
食わせて激怒させ、切腹を言い渡された事がある。
755: マロン名無しさん:2011/11/13(日) 19:09:00.27 ID:???
なんで怒ったし
758: マロン名無しさん:2011/11/17(木) 01:36:35.26 ID:Ma1g3XUD
>>755
当時のパイナップルは繊維が多く、口中血だらけになると聞いたことがある
762: マロン名無しさん:2011/11/18(金) 14:42:33.85 ID:???
切腹のときの介錯は戦国末期からが一般的
763: マロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:29:21.35 ID:???
実際に腹を切る切腹は江戸時代前期までであり時代が進むにつれて形骸化
中期には刀を腹に突き立てるポーズをするだけで介錯人が首を切り
やがて本物の刀ではなく竹光や木刀になり
最後は三宝に置かれた扇子などの前に座るだけになった
826: マロン名無しさん:2011/12/12(月) 21:40:51.53 ID:???
大トロがご馳走となったのは現代から。
江戸時代はむしろ猫のエサ扱いだった
827: マロン名無しさん:2011/12/12(月) 23:29:48.89 ID:???
>>826
あ、俺もそれマンガで知ったわ
酒のほそ道だったような
658: マロン名無しさん:2011/09/14(水) 20:10:40.59 ID:???
重い物は速く落下する

【画像あり】世界の鎧の歴史
あまり知られていないトリビア
ほとんどの人が勘違いしてること
母親からの緊急メールワロタwwww
秋葉原の「ヌードルカフェ」 オープンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
枝豆は大豆やねんで
8: マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:49:37 ID:???
競艇のモーターは抽選で選ぶ
9: マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:52:26 ID:???
古代ローマ人は風呂好き
13: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 04:55:36 ID:???
マンボウはいっぺんに数億の卵を産む
15: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 12:29:41 ID:???
食い逃げは窃盗罪ではなく詐欺罪
16: マロン名無しさん:2011/01/03(月) 18:29:47 ID:???
戦国時代、胡椒は同量の金と交換されることもあった
22: マロン名無しさん:2011/02/08(火) 18:52:39 ID:ugG2PxAn
炭酸抜きコーラはエネルギー吸収効率がいい

25: マロン名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:06.00 ID:???
伊賀とか甲賀以外にも歩き巫女という忍者?
がいたこと(伊賀頭巾より)
忍者っつったら伊賀、甲賀、風魔くらいしか知らなかった
歩き巫女
かつて日本に多く存在した巫女の一形態である。
特定の神社に所属せず、全国各地を遍歴し祈祷・託宣・勧進などを行うことによって生計を立てていた。
旅芸人や遊女を兼ねていた歩き巫女も存在した。
そのため、遊女の別名である白湯文字、旅女郎という呼称でも表現される。
鳴弦によって託宣を行う梓巫女、熊野信仰を各地に広めた熊野比丘尼などが知られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/歩き巫女
26: マロン名無しさん:2011/02/21(月) 16:00:23.01 ID:???
忍者だと軒猿とか黒脛巾組あたりは最近知った
29: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 00:40:18.86 ID:???
キュウリは世界一栄養のない野菜(スケッチブックより)
ホントかどうかは調べてない
30: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 09:12:56.24 ID:???
>>29
ギネスブックに載ってる
31: マロン名無しさん:2011/02/24(木) 13:33:50.09 ID:???
緑色のキュウリはまだ未熟な状態な上に殆ど水分だから栄養がない
何で熟したキュウリ食わないかっていったら非常にまずいから
36: マロン名無しさん:2011/02/25(金) 16:06:15.55 ID:e6ZxJUv0
牛乳に麦茶がコーヒー牛乳に似た味がする
40: マロン名無しさん:2011/03/23(水) 17:02:40.94 ID:???
人によるがアシスタントはごはん時に料理作るのを任されたりするらしい
(魔神ぐり子の楽屋裏)
41: マロン名無しさん:2011/03/26(土) 02:30:15.58 ID:???
>>40
メシスタントですね分かりますwww
っていうか、「メシスタント」って言葉もシティーハンターで覚えたな。
42: マロン名無しさん:2011/04/11(月) 00:08:08.15 ID:???
デパートの一階にはトイレがない
店のトイレットペーパーの三角折りは
「清掃済みです」という従業員同士の合図
45: マロン名無しさん:2011/04/12(火) 13:36:18.72 ID:???
コボちゃんからはいろんな知識を得たが、中でもイボを糸で縛るとそのうちポロっと
とれるというのがすごく印象に残ってて、この前実践してみたらけっこう綺麗にとれた
でも糸で縛って3日目くらいは後悔してました
46: マロン名無しさん:2011/04/12(火) 16:36:14.22 ID:???
>>45
絞り染めの話だな
アレはレベルの高い4コマだw
49: マロン名無しさん:2011/04/13(水) 09:59:09.74 ID:???
犬歯のあたりを舌先でそっとなめることにより、
一時的にノドの渇きをまぬがれることが出来る
55: マロン名無しさん:2011/04/13(水) 21:59:30.34 ID:MJyUuj7W
綱引きの時に言う「オーエス」とはフランス語で「よいしょ」と言う意味
69: マロン名無しさん:2011/04/17(日) 10:53:40.34 ID:jwbN12Kz
桜餅には道明寺と長命寺の2種類があったこと
桜餅道明寺、上方風桜餅。

桜餅長命寺、江戸風桜餅。

71: マロン名無しさん:2011/04/17(日) 18:22:13.28 ID:???
心理学的に一番PKに適しているのはゴールキーパー
75: マロン名無しさん:2011/04/22(金) 11:28:49.06 ID:Luk3RTSk
切れ味の悪くなった包丁はアルミ箔を切ると良い
78: マロン名無しさん:2011/04/24(日) 01:53:46.47 ID:???
>>75
はさみでその話を聞いたことがある。
76: マロン名無しさん:2011/04/24(日) 00:20:19.77 ID:rns6TF9z
パンを切る時、包丁を火であぶってから切ると良い
86: マロン名無しさん:2011/04/28(木) 16:24:47.96 ID:???
>>76
それは確かにパンがさっくり切れるが
包丁が曲がるからやっちゃいけないことだ
81: マロン名無しさん:2011/04/26(火) 15:04:45.37 ID:???
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
当時パンよりお菓子のほうがはるかに安物だったこと
82: マロン名無しさん:2011/04/27(水) 21:11:22.95 ID:???
大木凡人は琉球空手の達人
85: マロン名無しさん:2011/04/28(木) 14:13:16.93 ID:???
献体とは聞こえはいいが要するにその部分だけバラバラにされること
87: マロン名無しさん:2011/04/30(土) 00:32:05.66 ID:gz0cGB7N
招き猫の右手を上げているタイプは金を呼び、
左手を上げているタイプは人を呼ぶ
両方を上げているタイプは欲張りすぎてお手上げと言う事
89: マロン名無しさん:2011/05/01(日) 01:20:01.68 ID:uDkTM1uW
押入れなどに入れる湿気取りでたまった水は庭にまくと除草効果がある
96: マロン名無しさん:2011/05/02(月) 20:21:01.90 ID:???
うざったいは若者言葉ではなく江戸時代からある
107: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 11:31:37.67 ID:???
>>96
まあ若者言葉はウザいの方だろうからね
98: マロン名無しさん:2011/05/02(月) 22:32:20.57 ID:???
高級品のハンコにはどっちが上か示すためのへこみがついてない
どっちが上か確認してる間に、本当に押して大丈夫か考える時間をも与えるため
102: マロン名無しさん:2011/05/03(火) 04:43:29.58 ID:???
>>98
「パタリロ」で言ってたなw
105: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 09:19:09.44 ID:???
イタリア語で1はウーノという事。
UNOってそういうことだったのか
108: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 13:59:00.65 ID:???
香り米の存在を美味しんぼで知って、実際買ってみたらうまかった
109: マロン名無しさん:2011/05/04(水) 14:11:41.86 ID:???
アマゾネスは弓を射るときに邪魔だから片方の乳をそぎおとしていた
131: マロン名無しさん:2011/05/12(木) 23:18:28.79 ID:???
ハチクロで北海道にはGがいないって書いてあった
137: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 08:18:25.04 ID:???
>>131
残念ながら最近は札幌近辺に侵出してるらしい
145: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 20:15:04.75 ID:???
>>137
まじでか
恐ろしいな
134: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 01:14:52.27 ID:???
手塚治虫の好物がチョコレートだったために鉄腕アトムのスポンサーは森永
140: マロン名無しさん:2011/05/13(金) 12:29:33.09 ID:???
人間の首の中に視神経が通っているらしい

143: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 03:53:49.35 ID:???
ワーキング
小猫に(人間用の)牛乳をあげるのはよくない
ただいまのうた
こんにゃくは手でちぎった方が味が染みておいしい
バンブレ
剣道着はめっちゃくさい
164: マロン名無しさん:2011/05/17(火) 08:12:19.75 ID:???
>>143
道着っつか防具じゃね
144: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 20:01:29.67 ID:???
七味唐辛子には大麻が混ざっている
149: マロン名無しさん:2011/05/14(土) 23:20:22.02 ID:???
山とかで遭難した時はチョコレートが非常食として役に立つ
151: マロン名無しさん:2011/05/15(日) 00:15:48.83 ID:???
クマにあって死んだふりはむしろ逆効果
166: マロン名無しさん:2011/05/17(火) 17:32:18.71 ID:???
ノノノノ
スキージャンプは保険入らないと出来ない位危険な競技
171: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 12:00:06.82 ID:OOFiABRh
でばがめ
明治時代にいたのぞきの常習犯のアダ名(出っ歯の亀太郎)から来ている
172: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 12:54:53.01 ID:???
>>171
「るろ剣」でそれより前の時代なのに「出歯亀」という台詞が出てるんだよなw
178: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 22:28:59.74 ID:Yk/M+uGG
串カツの油っこさを消すことが出来るのはキャベツだけ。
キン肉マン二世のサンシャインに教えて貰った。
180: マロン名無しさん:2011/05/18(水) 22:55:12.51 ID:???
>>178
俺もトンカツ定食とかを食べる時にはそれを心に刻んでるわ。
ちょっと胸焼けしそうだなと思ったら即座にキャベツを口に放り込む。
183: マロン名無しさん:2011/05/19(木) 12:40:51.07 ID:jclEAuM0
雨乞いすると必ず雨が降る理由は、
雨が降るまでずっと儀式をやめずに続けること
190: マロン名無しさん:2011/05/20(金) 15:46:07.86 ID:???
女性は、離婚後6カ月は再婚ができない。
平凡な人生の自分には、一生役にたたない知識。
195: マロン名無しさん:2011/05/21(土) 10:06:16.79 ID:???
>>190
別れた夫の子を宿してる可能性があるからだと。
因みに結婚している時に妻が他の男と浮気して子を産んでも、
法律上は夫がその子の父親ということになるらしい。
206: マロン名無しさん:2011/05/22(日) 02:27:58.79 ID:???
戦国時代 馬に乗ったまま戦うのはかなり技術が必要で
みんな普通に降りて戦った
211: マロン名無しさん:2011/05/22(日) 12:45:45.98 ID:???
黒色火薬を使った簡易型焙烙玉の作り方
219: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 02:12:40.10 ID:???
>>211
落乱?
あの漫画の、特に初期のほうに出てくる知識はガチで人を殺せそうなものが多い。
221: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 13:14:50.36 ID:???
落乱だと朝顔の種は下剤ってのが印象に残ってるw
217: マロン名無しさん:2011/05/23(月) 12:57:05.14 ID:CYnowGA3
硬くなって動かないファスナーはロウソクをこすると滑りやすくなる
218: マロン名無しさん:2011/05/23(月) 13:28:49.93 ID:???
ジャングルで戦闘する兵士の必需品にカレー粉
ほとんどの野生動物はカレー粉さえまぶせば臭みが消せて食えるようになる
逆に言うとカレー粉が無いと経験豊富な兵士でも
臭みが酷すぎて野生動物を捕まえても食えたもんじゃない
222: マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:59.09 ID:???
「マカロニペンギンは2つの卵を産み
大きいほうだけが孵化するという…!」
243: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 01:32:34.21 ID:GtXKrTvy
ブラジャーの着け方
胸パッドのある方を後ろに、ホックを前にしてとめて、
180度回転して胸パッドのある方を前にして、肩ひもを肩の所まであげる方法
248: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 06:16:48.00 ID:???
新人マンガ賞有力候補にはちゃんと出版社の編集がついている
249: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 08:45:10.53 ID:DalahBV9
そもそも漫画の編集の存在を、Drスランプのマシリトで知った。

256: マロン名無しさん:2011/05/28(土) 23:41:51.20 ID:???
転入生は1年公式戦に出られないが
特別な事情があればOKらしい
とはじめての甲子園に書いてあった
野球だけかしらんけど転入生って試合出ちゃだめなのね
厳しいな
259: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 06:31:55.55 ID:???
>>256
俺、Aの学校で敗退したから、まだ勝ち残ってるBの学校行って
試合出るぜ!って出来ちゃうからじゃね
アイシールド21は、不正してそれやろうとしたキャラがいる
258: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 05:59:44.62 ID:???
高校野球は留年とか色々で4年目突入した生徒もダメだっけか
ダイヤのAにそんなんあった
260: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 06:43:38.69 ID:???
それだったら
「同じ大会には学校変わっても二度出場はできない」
と定めれば済むことな気がする
265: マロン名無しさん:2011/05/29(日) 13:32:14.05 ID:eXugC6+D
クリスマスツリーのてっぺんにある星をベツレヘムの星と言う
276: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:55:02.19 ID:???
こち亀かな?
公務員はアルバイト禁止
278: マロン名無しさん:2011/05/30(月) 17:03:40.27 ID:???
>>276
こち亀でその知識得られたっけかw
281: マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:06:23.12 ID:Cm++HDeu
>>278
昭和の時代に両津が金欠でキャバレーの呼び込みのバイトをしてた時に
部長に見つかってしまって、「公務員はバイト禁止だ」と言ってたシーンがあった
284: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:49:14.21 ID:JvSR9ccg
柿やリンゴなどの果物のなる木は表年と裏年があり、
表年は実が多くなり、裏年は実はあまりならない
285: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:53:53.16 ID:???
うろ覚えだが、子供はタバコ一本食べたら死ぬ
大人でも二本食べたら死ぬ
286: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:56:55.32 ID:???
>>285
たばこ一本分のニコチンは致死量だが、
実際は、吸収されなかったり、吐いたりして、死なない。
287: マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:58:53.84 ID:???
>>285
プロファイリングかw
292: マロン名無しさん:2011/06/01(水) 20:09:45.64 ID:???
カマキリを生で食べると刺身のトロのような味がする
クモを生で食べるとチョコレートのような味がする
296: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 02:23:33.30 ID:???
>>292
ザ・シェフで遭難する回か
297: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 10:37:07.82 ID:ZL5IfbTf
カマキリを生で食べる漫画があるのか。
俺は嫌だな。
子供の頃、カマキリの腹の中から巨大なハリガネムシが
出てくるのを見た事があるから、恐くて食べられない。
299: マロン名無しさん:2011/06/02(木) 11:05:13.21 ID:???
安心しろ、そんなトラウマが無くても普通は食えない
304: マロン名無しさん:2011/06/03(金) 14:10:19.33 ID:???
真後ろに飛ぶファールはタイミングがあってる。
311: マロン名無しさん:2011/06/05(日) 22:55:33.20 ID:???
カバやゾウは時速40km、クマは時速65kmで走れる
316: マロン名無しさん:2011/06/07(火) 09:38:42.17 ID:???
フランスは風呂に入る習慣があまりないから香水が発達した
ドイツは礼拝がある日曜日だけ風呂に入る
348: マロン名無しさん:2011/06/11(土) 17:05:26.10 ID:???
強敵と書いて〝とも〟と読む
350: マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:11:25.48 ID:hAH38IiD
>>348
あと好敵手と書いて〝ライバル〟と読むも
355: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 12:46:17.34 ID:h1UL7gTP
とても普段使いそうにない漢字をたくさん男塾で知りました
356: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 13:29:21.46 ID:wLZCCuHW
民明書房に関する全ての知識

359: マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:19.94 ID:h1UL7gTP
あ゛
と言う擬音
362: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:19:46.62 ID:???
正月のおせちの黒豆を煮る時に釘を入れる
って何かの漫画で見た気がするけど思い出せない
363: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 03:16:03.69 ID:???
黒豆を錆びた刀で煮る、ってのはコボちゃんで知った
365: マロン名無しさん:2011/06/13(月) 11:28:11.88 ID:???
しゅうまいの上についてるグリンピースは
しゅうまいの数を数える時に便利だからって理由だけで乗ってる

385: マロン名無しさん:2011/06/15(水) 16:57:01.80 ID:zIFqGFZS
小鳥遊の名字の存在と読み方
389: マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:02:27.24 ID:???
>>385
俺はその苗字、たしか武田鉄矢と水前寺清子の教習所物語ってドラマで知った
由来は「鷹がいないと小鳥が遊べる」=たかなし だったかな
409: マロン名無しさん:2011/06/17(金) 17:44:54.18 ID:???
モッツァレラチーズとトマトを一緒に食べると美味い

410: マロン名無しさん:2011/06/17(金) 19:49:09.79 ID:???
あれすっげぇうまそうに見えたけどよくよく考えると
トマトとチーズが相性いいって結構普通のことだよなw
422: マロン名無しさん:2011/06/18(土) 10:43:35.95 ID:???
昭和時代は、ビーフステーキをビフテキと略していた事。
999を読んでいたら、(鉄郎ならともかく)
メーテルが「ビフテキ」と言っていたので驚いた。
平成の世では、間違いなくオヤジっぽいぞ
423: マロン名無しさん:2011/06/18(土) 14:27:20.09 ID:???
関西では今でもビフテキ言うよ
つかトキワ荘組はまんがの神様と一緒のときのご馳走が
必ずビフテキだったから、その憧れのイメージが染み付いてんのかも・・・
427: マロン名無しさん:2011/06/19(日) 08:38:12.15 ID:???
>>423
関西でも、ビフテキという言葉はオッサン臭いよ。
但し、最近は、昭和の洋食屋の雰囲気を意図的に出そうとしている店などでは、
あえてビフテキと表記していたりする。
428: マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:21:16.93 ID:dpM5R1b4
屁は燃えるということを男塾で知ったと言うよりそれ以前から知ってはいたが
あんなに燃えるわけねえだろと思ったが甘かった
ズボンの上からでもかなり燃えるぞ
430: マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:35.12 ID:???
やったことあるのか雷電
433: マロン名無しさん:2011/06/20(月) 16:04:37.90 ID:???
>>430
ちょっとわらたw
440: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 19:59:18.39 ID:???
漫画に描いてある知識にも嘘があると言うこと。
小さい頃漫画の中の蘊蓄は全て本当のことだと思っていた
441: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 20:25:06.05 ID:???
宮下あきら「全部デタラメなんて漫画家もいるよな」
443: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:22:40.44 ID:dJqsZtH8
むしろ民明書房を信じた大人がいたことが
445: マロン名無しさん:2011/06/26(日) 07:03:48.50 ID:???
>>443
途中からはあからさまに嘘臭いネタになったけど、
初期はそれなりに信憑性ありそうに書いてたんだよな
しかも当時はネットがないから検証が難しいし
442: マロン名無しさん:2011/06/25(土) 22:28:36.57 ID:GrLJ2e9d
アンデスメロンのアンデスとは安全ですと言う意味
457: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:13:12.62 ID:???
>>442
安心ですじゃね?
458: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:16:52.69 ID:???
ドライヤーを風呂に入れて感電死させる手口を金田一少年で知って
それをやってもドライヤーが壊れるだけだということを恨み屋で知った
463: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:14:23.79 ID:vOjWr0WK
ジャンケンをする時、関西地方では「インジャンホイ」と言う
464: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:16:28.80 ID:???
>>463
マジレスしていいものかどうか分からんが神戸では言わない
468: マロン名無しさん:2011/06/27(月) 21:58:17.12 ID:6FJemHg0
>>464
子供の頃から大阪だが、インジャンホイって言うよ。
ひょっとして、ダルマさんが転んだの事を、
坊(ぼん)さんが屁をこいたって言うのも知らないか?
って、この話を広げるのはスレ違いかな?
476: マロン名無しさん:2011/06/28(火) 05:59:16.23 ID:???
関東と関西ではカップうどんの粉スープが違う
477: マロン名無しさん:2011/06/28(火) 06:14:34.00 ID:???
>>476
パタリロで読者にタカった話かw
「すきやねん」という関西の袋ラーメンが作者に好評だったんだよなw
481: マロン名無しさん:2011/06/29(水) 09:11:53.53 ID:???
砂漠で遭難した時は基本、夜歩いて昼間は陽の射さない
南北の縦穴を掘ってなるべくじっとしている。
マスターキートン
483: マロン名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:53.19 ID:???
>>481
ウール100%のスーツは、実は砂漠で有効な服…ってのもあったな。
486: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:45:16.63 ID:k/EmgNNn
石鹸に髪の毛が付いていたら、
お尻でこすると簡単に取れる。
これ、マジ。今じゃ俺、風呂で良くやってるw
487: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:54:38.52 ID:k/EmgNNn
知識というより漫画に良くある間違いなんだが、
焚き火に焼き芋を入れて焼いたら実際は真っ黒焦げのケシズミになるw
焚き火で焼き芋焼くならアルミホイルかなんかにくるんで焼け!!
とツッコミを入れてしまう。
488: マロン名無しさん:2011/06/30(木) 08:40:05.03 ID:dKLvBFfJ
そういや俺は、炭の部分を捨てて(もう一度焚火に焼べて)中の部分だけ食ってたなあ。
そうか!アルミホイルで包めばいいのか!
これは、漫画でじゃなく2ちゃんで得た知識だ!
535: マロン名無しさん:2011/07/19(火) 01:18:58.54 ID:???
そういえば、まんじゅうは元々中国から来て肉詰めのものだったけど
日本では肉を食わないので代わりにまめを潰した餡を入れた
それで日本では餡というと小豆の餡が
普通になったというのは美味しんぼで読んだ気がする
578: マロン名無しさん:2011/08/03(水) 11:55:23.43 ID:???
水戸黄門本人は史実では諸国漫遊していないが、
助さんのモデルになった人物は実際に日本各地を旅している
582: マロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:23:34.32 ID:baEAfuKz
アイスの表示で乳製品の使用量の多い順に
アイスクリーム→アイスミルク→ラクトアイスとなり
乳製品の使用の規定の無いものを氷菓となる
645: マロン名無しさん:2011/09/02(金) 23:09:52.55 ID:dKynBcUx
種無しブドウは花の段階で花に特殊な薬品を浸して作る
646: マロン名無しさん:2011/09/03(土) 14:49:48.05 ID:???
>>645
うちの近所のブドウ農家もそれやってた
649: マロン名無しさん:2011/09/03(土) 18:40:37.20 ID:???
>>646
ジベレリンだよ
別に特殊な薬じゃなくて植物ホルモン剤
ブドウ農家が多い地域なら小学生でも知ってるくらい普通の薬
665: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 12:02:17.05 ID:???
取り調べが長引くと刑事がカツ丼をとってくれる
刑事ドラマではおなじみのシーンだが
その代金は後で本人に請求される
666: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 13:46:30.49 ID:???
裁判で「カツ丼おごってもらったから供述しました」なんて証言されたら大事だからな
667: マロン名無しさん:2011/09/19(月) 14:59:09.18 ID:???
留置所や拘置所にいる容疑者には警察
(正確には警察と契約している民間業者)から無料で弁当が支給される。
これは官弁(官製弁当の略?)と呼ばれる。
しかしこの「官弁」は激しく粗末で不味いものなので、
拘留が長引くと大半の容疑者は自費で民間の業者から弁当や出前をとる。
これを「自弁」と言う。
「塀の中の懲りない面々(安部譲二)」より
668: マロン名無しさん:2011/09/20(火) 01:10:24.99 ID:???
牢屋ネタなら、も一つ。
留置所では、自殺防止のため便所の水を自分で流せず、看守に操作してもらって
流す様になっていて、その時に「便水願いま~す」と言うことになっている。
で、来日時に大麻で捕まったビートルズのメンバーの一人(ポールだっけ?)も
拙い日本語でそう言っていたんだとか。
729: マロン名無しさん:2011/10/20(木) 22:55:49.07 ID:n5YOxvWj
江戸時代の火消しは鳶がやっていた
火と高い所へ作業する為の安全を祈って刺青をしていた
734: マロン名無しさん:2011/10/22(土) 22:05:23.52 ID:???
>>729
半分だけ、その通りだけど 後半分は『死んだ時、ドコの誰だか判る様に』 - 漁師も同じ。
735: マロン名無しさん:2011/10/24(月) 01:27:46.40 ID:???
>>734
たしか海に生きる人間は魔除の意味もあるが水死体になったとき
判別できるように入れ墨をした、お聞いたことがある。
738: マロン名無しさん:2011/10/28(金) 22:39:51.88 ID:37jBhjq9
>>734
イギリスの漁村では、各家庭ごとにセーターの網み目の模様が異なり(ry
736: マロン名無しさん:2011/10/24(月) 14:45:18.40 ID:???
パイナップルの汁で肉が柔らかくなる
754: マロン名無しさん:2011/11/12(土) 21:13:59.09 ID:???
古田織部は徳川家康にパイナップルを
食わせて激怒させ、切腹を言い渡された事がある。
755: マロン名無しさん:2011/11/13(日) 19:09:00.27 ID:???
なんで怒ったし
758: マロン名無しさん:2011/11/17(木) 01:36:35.26 ID:Ma1g3XUD
>>755
当時のパイナップルは繊維が多く、口中血だらけになると聞いたことがある
762: マロン名無しさん:2011/11/18(金) 14:42:33.85 ID:???
切腹のときの介錯は戦国末期からが一般的
763: マロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:29:21.35 ID:???
実際に腹を切る切腹は江戸時代前期までであり時代が進むにつれて形骸化
中期には刀を腹に突き立てるポーズをするだけで介錯人が首を切り
やがて本物の刀ではなく竹光や木刀になり
最後は三宝に置かれた扇子などの前に座るだけになった
826: マロン名無しさん:2011/12/12(月) 21:40:51.53 ID:???
大トロがご馳走となったのは現代から。
江戸時代はむしろ猫のエサ扱いだった
827: マロン名無しさん:2011/12/12(月) 23:29:48.89 ID:???
>>826
あ、俺もそれマンガで知ったわ
酒のほそ道だったような
658: マロン名無しさん:2011/09/14(水) 20:10:40.59 ID:???
重い物は速く落下する

【画像あり】世界の鎧の歴史
あまり知られていないトリビア
ほとんどの人が勘違いしてること
母親からの緊急メールワロタwwww
秋葉原の「ヌードルカフェ」 オープンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ダウトーwwww
降りて戦ったのが一般的ってのはウソね。
乗りながら戦った奴ももちろん一杯いた。