1: ぽてぽんφ ★:2013/05/13(月) 17:47:47.05 ID:???T

「日本人奴隷」3人、メキシコに…安土桃山時代
安土桃山時代末の1597年、日本人が「奴隷」としてメキシコに渡っていたことがわかった。
ポルトガル人で同国立エヴォラ大特別研究員ルシオ・デ・ソウザさん(大航海時代史)と、
東大史料編纂へんさん所の岡美穂子助教(日欧交渉史)が
メキシコ国立文書館に残る異端審問記録で確認した。
「日本人奴隷」の実態を示す貴重な資料であり、日本人の太平洋渡航を詳細に記した
最初の資料としても注目される。研究成果は近く海外で出版される予定。
審問記録には、日本名の記載はないが、名前の後ろに「ハポン(日本)」と明記された、
「日本生まれ」の人物の名があった。
「ガスパール・フェルナンデス」「ミゲル」「ベントゥーラ」の3人で、いずれも男性とみられる。
ガスパールは豊後(大分県)生まれ。
8歳だった1585年、長崎で日本人商人からポルトガル商人のペレスに、
奴隷として3年契約7ペソで売られた。
その後の詳細は不明だが、引き続きペレスのもとで、
料理などの家事労働をしていたとみられる。
当時のスペインで、高級オリーブオイル1本が8ペソだった。
ベントゥーラは来歴不明だが、ミゲルは94年、
ポルトガル奴隷商人がスペイン領マニラで、ペレスに売った。
ペレスはマニラ在住時の96年、隠れユダヤ教徒として当局に逮捕され、有罪判決を受けた。
次の異端審問のため一家は97年12月、
マニラから太平洋航路でスペイン領メキシコ・アカプルコに移送された。
その審問記録に、ペレスの「奴隷」として3人の名があった。
ガスパールは審問で、食事内容をはじめとするペレス家の信仰の様子などを証言。
その後の99年、ベントゥーラと共に、自分たちは奴隷ではないと当局に訴え、
1604年に解放された。
http://www.yomiuri.co.jp/national/

7:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:50:56.89 ID:XZQPBL67T
キリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/5a197e856586baf726f6a0e68942b400
日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人
も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか?
11:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:53:49.75 ID:K9V25HGV0
>>7
秀吉がキリスト教を禁止した理由を詳しく教えていないから。
287:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:06:21.65 ID:RIRBKGBo0
>>11
そういうの教えないで秀吉を悪者にしたがる風潮が最近多いな
どうせNHKはじめ朝鮮人の差し金だろうけど
312:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:15:05.60 ID:KR6ELG590
>>287
NHKはへうげでバテレンの奴隷貿易放送したろ
563:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:06:34.80 ID:C2DspDcC0
>>287
昔からだと思うが……
俺が小学生だった頃の授業では「神の前では誰もが平等と教えるキリスト教の教えが、
武士の支配を作るのに不都合だったから」って教わったぞ?25~30年くらい前。
「あれ、ヨーロッパにも王様って居たじゃん……イギリスとか、今でも女王様いるじゃん」と思ったけど、聞いたら多分、面倒臭いことになるので聞かなかったw
宣教師が奴隷売買をしてたことや、信者を焚きつけて神社仏閣を焼いて廻ってたこと、一揆を起こさせてたこととかぜーんぶスルーだったよ。
582:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:12:24.11 ID:FD0TIR+pO
>>563 俺もそう教わったな
元寇も二回とも台風のマグレ勝ちでとにかく日本に不都合な理屈ばかりつけとた
史料見ると全然違うのな
54:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:25.71 ID:CEwzfoTzP
>>7
答えは50万というのはデマだから。
元ネタは、『天皇のロザリオ』(鬼塚英昭・成甲書店・2006年)らしいが。
奴隷自体はもちろんいた。
20:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:57:52.14 ID:5CvmpJs30
> 奴隷として3年契
こういうの奴隷って言えるのかな
36:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:05:07.38 ID:IKK6ZA2hP
>>20
黒人奴隷とは違う制度の奴隷みたいだな
期間限定の奴隷、年季奉公の無茶苦茶きつい版のようだ
高橋是清も売られた事があるらしい
410:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:04:58.47 ID:0mg+29Ye0
>>37
よくタイムスクープハンターで丁稚奉公に出てる男の子なんか出てるけど
あれって大人になると
その家出れるのかな?
よく丁稚奉公に売られたなんて設定あったからさ
420:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:14:34.13 ID:yxrbcwJOO
>>410
丁稚に出されるのであって売られるのではない
425:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:19:23.87 ID:0mg+29Ye0
>>420
あれ売られてる訳じゃないんだなw
すまん
436:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:23:10.25 ID:nv63GzH90
>>425
職業訓練みたいなものだよ
独立して自分で小さな商売始めたり、出来る子ならゆくゆくその店の番頭になったり
249:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:57:54.09 ID:aFDCINaE0
>>20
派遣とか請負なんて合法化された奴隷商だろ
25:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:59:33.54 ID:EYQJecDqO
昔の奴隷は家が与えられ週休二日で日が落ちる定時には家に帰れて有給も取れて結婚相手の面倒までみてもらえてたらしいけど
35:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:04:29.61 ID:NSVRBAIH0
>>25
それは帝政ローマ時代の奴隷のことじゃないか
実際には奴隷というより、職能と選挙権に制限のある身分ってのが実態に近い
過酷な奴隷労働とされるものの多くは、実際には犯罪者への労役に相当する刑罰なのよね
89:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:19:38.72 ID:MUdhPyhqP
>>35
昭和の日本人サラリーマンへの皮肉だろ
99:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:21:46.31 ID:NSVRBAIH0
>>89
集団就職者が金の卵とか言われてた時代の話か
113:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:27:18.74 ID:MUdhPyhqP
>>99
つまり裏を返せば、
「現代の奴隷は家も与えられず、週休ゼロ日で日が落ちる定時には家に帰れず、有給も取れず、結婚相手の面倒までみてもらえてなかったらしいけど」
悲惨だな俺らw
240:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:55:29.51 ID:WZx6cTRnO
>>113
しかも朝早くから何万、何十万人と巨大な箱に限界まで詰め込まれて職場のある都市に輸送されます
本当にうちら現代の奴隷は大変だよな…
47:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:08:51.81 ID:NrsVm8l00
そういや信長の家来に弥助という黒人がいたな
60:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:12:08.54 ID:wC82oviP0
>>47
そうそう。
奴隷として献上されて、好奇心旺盛な信長が肌を黒く塗ったのではないかと疑ってごしごし洗わせた。
しかし、塗ったのではなくて地黒だとわかってので信長は大いに気に入って側近として抜擢。
本能寺まで常に信長の周辺に仕えていた。
そして本能寺で大暴れして、それでも死なずに捕虜になったとこまでは記録に残っている。
48:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:09:04.94 ID:wC82oviP0
上の方に書いてあるけど、日本でも普通に奴隷狩りがあった時代だし、
欧州やイスラム世界でも奴隷になったり金払って解放されたりとか、
まあ世界中でそういうのが珍しくなかった時代。
62:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:12:23.62 ID:DziMd6/H0
>>48
でも>>1の年代だと九州でキリシタンによる人身売買を見た秀吉による
人買い廃止がされた後じゃないか?
76:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:15:14.68 ID:wC82oviP0
>>62
そうだね。
大友も朝鮮で失態して潰されてるから、その前後まではまだ奴隷売買してたのかもね。
いずれにしろ大友への秀吉の心象はよくないのはこの辺のも原因がありそう。
58:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:48.85 ID:ZtnyW1wr0
宣教師は神の教えを説きながら奴隷売買
聖職者が聞いてあきれるわな
81:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:16:20.44 ID:pdcWWt560
スペイン・ポルトガルは何年契約といいつつそれを無視してそのまま無給でコキ使ってたわけだ。
そういえばアメリカに留学した明治時代の日本人も
ホームステイ先に騙されて奴隷労働をさせられたんだっけ?
84:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:17:14.60 ID:NSVRBAIH0
>>81
高橋是清の話なら、奴隷契約書にサインしたのは薩摩藩のえらいさんじゃなかったか
82:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:16:29.18 ID:uFHX3vepO
火薬欲しさとキリスト教に帰依して洗脳された大名どもも片棒担いでるからねぇ。あんまスペイン人やポルトガル人だけを悪くも言えない
秀吉と家康がいなかったらもっと沢山いただろうね
86:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:18:41.32 ID:wC82oviP0
>>82
やはりね、信長から始まった天下統一って民の安全保持って視点があるんだよね。
戦国大名は自国領の民の安全保持は視点にあるけど他国領の民は奴隷狩りの対象だった。
天下統一は、全国的に民の安全保持って発想があるんだよね。
88:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:19:33.10 ID:NSVRBAIH0
>>86
上杉とかさあ
義の武将とか言われてるけど、武田や真田の領地で奴隷狩りしまくってるよなw
100:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:21:53.47 ID:wC82oviP0
>>88
そうだよw
冬に仕事がない農民の出稼ぎとして毎年冬になると
関東に遠征してきて乱取りで稼いでたという説があるくらいw
まるっきり的外れの説じゃないと思うよw
まあ、信玄もそうだし、当時の戦国大名はみんなそうだw
自国の民は大事にするけど、他国の民には容赦がない。
102:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:23:31.48 ID:CEwzfoTzP
・50万人の日本人奴隷がヨーロッパに売られた・・・少し考えればデマだとわかる。
・キリシタン大名が火薬と引き換えに日本人を欧州に奴隷として売った・・・信頼できるソースなし
・天正遣欧少年使節団の記録・・・ヨーロッパで日本人奴隷を目撃。但し彼らは売った日本人のほうを恨んでる。
キリシタン同士なら奴隷でもそれほど酷使されないとか数年で自由に成れるとかキリスト教国は慈悲深いと
書いてる。もちろんキリシタンゆえにバイアスがかかってると見るべきだが
109:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:26:54.81 ID:tEAzY0p00
>>102
当時は異教徒は奴隷にしても問題なし
数字はもっと検証すべき
煽ってる文のはちょっと多すぎると思う
138:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:33:45.06 ID:oJMwubstO
当時のキリスト教は白人以外の有色人種は動物みたいな扱い
213:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:49:22.27 ID:j0DySI+O0
>>138
だからキリスト教の布教でも日本や中国ではどうする?という
問題が起きた。典礼問題とかいうヤツで。
当時宣教師は意外な文明の高さに日本人を絶賛しまくりで
アフリカやアジアでやってきた布教の手法は通用しないと
感じるようになってた
146:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:35:43.70 ID:TNirHo2K0
ドイツ三十年戦争とか、白人だってこの時代はゴミ屑みたいに扱われてるけどね。
154:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:37:24.28 ID:tEAzY0p00
>>146
そうそう
殺し合ったり飢えて死んだり
当時では当たり前
162:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:39:33.90 ID:jztGtswK0
日本でキリスト教を弾圧していたのは
奴隷貿易を止めさせたかったからだよな?
義務教育ではやらないんだっけ?
184:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:44:24.83 ID:UZZbpW6K0
>>162
それもあるし、民衆の反乱を恐れたからでしょ
オウム真理教が国家転覆を計ったのと同じ事で
キリシタンは脅威だったんだよ
191:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:45:39.55 ID:jOkpiLqj0
>>184
秀吉にしても家康にしても宗教の結束力には相当手こずってるからな
一向宗門徒にどれだけ悩まされたことか
181:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:43:30.19 ID:f+sreNT50
信長がいちばん長く激しく戦った相手は、戦国大名ではなく仏教勢力。当時の
仏教勢力はオウム真理教と同じで、武装して領主に反抗していた。大河ドラマ
なんかでは宗教批判がタブーなため、信長は残酷だとか宗教を信じてない人物
みたいになってしまってる。信長のキリスト教優遇は、仏教勢力に対抗させる
目的が大きい。
195:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:46:18.82 ID:0mg+29Ye0
何を今更言ってるのかわからんが
ちょっと昭和の初期までは
貧しいからって女の子売られてたし
小さい子供だって金にしてた時代だ
奴隷と言う言葉が適切かはわからんが
そんな時代も日本にはあったんだよ
235:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:54:30.61 ID:UZZbpW6K0
>>195
キリシタンは日本人を奴隷として売っていたって言っても日本人側も協力してんだよな
口減らしの為とかそんな面もあるだろう
日本には花いちもんめみたいな童謡もあるし
奴隷貿易なんて麻薬や援交みたいなもんで需要側、供給側両方に責任はあるはずだが
結局キリシタンが悪いという事にした方が都合も良かったんだろうな
198:旅人:2013/05/13(月) 18:46:38.44 ID:xtYcOri3P
江戸時代の子供らを見て、外人は驚いたらしいな
当時の子供らはものっすごく大切にされて、この国は子供の天国だとかなんとか
なんかそんな文献あったような
226:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:52:26.90 ID:2RydyW/h0
>>198
>この国は子供の天国だとかなんとか
あー、その言葉は日本史で習った。
特にイギリス海軍の将校らが、手紙で本国に送ったのが残ってるらしい。
イギリスじゃ貴族じゃなきゃ読み書きできないのに、江戸庶民は読み書きそろばん。
と、NHKでやってた。
江戸の庶民は子供が寝苦しい夜に、長屋の熊さん八っつあんが、素肌を冷やして子供を抱いて寝かしつけ。
本当に子供を大切に育てていた、と言うのも犬HK<加賀美アナ
225:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:52:16.31 ID:uCC4WJiW0
現代日本も後世からみたら鎖で繋がれていない奴隷たちでいっぱいの不思議な国だろうな
259:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:59:34.93 ID:jz2g6mbb0
へうげものでやってたな
「連れて行ってるのは百姓だけ」と弁解する南蛮人に
「余が百姓なら余も連れていくのか!」と怒る秀吉がかっこよかった
アニメだと「余が武人でないのなら~」とか回りくどい言い方になってた
百姓くらいいいじゃねーか
278:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:02:43.45 ID:mrZ6NK4jO
山椒大夫とか平安時代だが
ヨーロッパだと「黒い兄弟」とか「フランダースの犬」とか
近代の話だもんな
285:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:05:05.92 ID:tEAzY0p00
>>278
イギリス産業革命とかもかなりの暗黒労働歴史
416:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:08:53.42 ID:1774DPMe0
むしろ何で3人だけメキシコに?
465:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:33:19.22 ID:sqgj2Ixa0
>>416
記録に残ってただけだろ
実態は数千人単位で、宣教師や商人に連れられてアメリカや東南アジアとかに連れてかれて
殆どは、そこで命を落としてるんでyそ
648:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:36:00.64 ID:IvZ87vNVP
キリシタン大名なんて、ろくなもんじゃないのに
なんか妙にいい人のように扱われてるよな
673:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:42:10.04 ID:33b6T64H0
>>648
そーそー
天草四郎とか、変に扱いが良いんだよ
殉教者で良い人みたいな
絶対に欧州のキリスト勢力が暗躍してたと思うんだけどな
687:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:45:29.92 ID:Tl79ufe9O
>>648
カトリックから見ると日本のキリシタン弾圧で死んだ人間は(一揆含む)は聖人扱いだからな
石田三成に抵抗して自害したガラシャ夫人はオーストリアで
夫の細川忠興に殺され殉死した聖女として戯曲で超絶美化されている
696:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:48:42.15 ID:26MLZiXw0
>>648
大友宗麟なんか
家臣の妻に手を出したり
家臣は木刀で自分は真剣で無理やり試合やったり
西洋的といえばそうなんだろうけどなw
676:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:42:32.26 ID:UHxmQH3AO
大友家武力パネエw
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入
以後百年間水車の記述無し。一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。
1583 一方お隣り日本では、口径80㍉のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述
1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事
692:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:46:39.60 ID:dpVYsTQG0
>>676
声出して笑ったwww
823:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:19:13.36 ID:RBHiJGmz0
日本の奴隷=借金を返すまで召使になること
海外の奴隷=家畜
日本の大名はアホだから格安で売り飛ばした
846:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:23:49.13 ID:Pkqb1gBK0
>>823
もしかして、売りとばした日本の大名は
日本の年季奉公のつもりで格安にしたのか?
早く年季が明けて自由になれるように。
まさかね。
874:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:32.28 ID:8gqyNaBOO
>>846
上杉謙信が有名だけど他国に進行して戦利品として人をさらい
身内に身の代金と引き換えに引き渡すのが戦国時代の慣習。
外国に売るような場合は身内のいない全く価値のない人間。
876:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:41.50 ID:ljI2PlfE0
>>846
戦国武将は年季奉公としての奴隷売買は普通にしてたから
3年の年季奉公人として売ったんだと思うよ
871:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:16.53 ID:EHdvLA6G0
歴史の授業で教えないから知らない人多いでしょ
【Wikiまとめ】wikipediaは最強の暇潰し
【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ
【閲覧注意】怖い伝説、伝承や民話『姦姦蛇螺』『邪視』『巣くうもの』『リアル』
ギネスブック2013の変わった世界記録
思わず見とれてしまう美しいフィギュア
キリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/5a197e856586baf726f6a0e68942b400
日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人
も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか?
11:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:53:49.75 ID:K9V25HGV0
>>7
秀吉がキリスト教を禁止した理由を詳しく教えていないから。
287:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:06:21.65 ID:RIRBKGBo0
>>11
そういうの教えないで秀吉を悪者にしたがる風潮が最近多いな
どうせNHKはじめ朝鮮人の差し金だろうけど
312:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:15:05.60 ID:KR6ELG590
>>287
NHKはへうげでバテレンの奴隷貿易放送したろ
563:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:06:34.80 ID:C2DspDcC0
>>287
昔からだと思うが……
俺が小学生だった頃の授業では「神の前では誰もが平等と教えるキリスト教の教えが、
武士の支配を作るのに不都合だったから」って教わったぞ?25~30年くらい前。
「あれ、ヨーロッパにも王様って居たじゃん……イギリスとか、今でも女王様いるじゃん」と思ったけど、聞いたら多分、面倒臭いことになるので聞かなかったw
宣教師が奴隷売買をしてたことや、信者を焚きつけて神社仏閣を焼いて廻ってたこと、一揆を起こさせてたこととかぜーんぶスルーだったよ。
582:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:12:24.11 ID:FD0TIR+pO
>>563 俺もそう教わったな
元寇も二回とも台風のマグレ勝ちでとにかく日本に不都合な理屈ばかりつけとた
史料見ると全然違うのな
54:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:25.71 ID:CEwzfoTzP
>>7
答えは50万というのはデマだから。
元ネタは、『天皇のロザリオ』(鬼塚英昭・成甲書店・2006年)らしいが。
奴隷自体はもちろんいた。
20:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:57:52.14 ID:5CvmpJs30
> 奴隷として3年契
こういうの奴隷って言えるのかな
36:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:05:07.38 ID:IKK6ZA2hP
>>20
黒人奴隷とは違う制度の奴隷みたいだな
期間限定の奴隷、年季奉公の無茶苦茶きつい版のようだ
高橋是清も売られた事があるらしい
410:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:04:58.47 ID:0mg+29Ye0
>>37
よくタイムスクープハンターで丁稚奉公に出てる男の子なんか出てるけど
あれって大人になると
その家出れるのかな?
よく丁稚奉公に売られたなんて設定あったからさ
420:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:14:34.13 ID:yxrbcwJOO
>>410
丁稚に出されるのであって売られるのではない
425:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:19:23.87 ID:0mg+29Ye0
>>420
あれ売られてる訳じゃないんだなw
すまん
436:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:23:10.25 ID:nv63GzH90
>>425
職業訓練みたいなものだよ
独立して自分で小さな商売始めたり、出来る子ならゆくゆくその店の番頭になったり
249:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:57:54.09 ID:aFDCINaE0
>>20
派遣とか請負なんて合法化された奴隷商だろ
25:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:59:33.54 ID:EYQJecDqO
昔の奴隷は家が与えられ週休二日で日が落ちる定時には家に帰れて有給も取れて結婚相手の面倒までみてもらえてたらしいけど
35:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:04:29.61 ID:NSVRBAIH0
>>25
それは帝政ローマ時代の奴隷のことじゃないか
実際には奴隷というより、職能と選挙権に制限のある身分ってのが実態に近い
過酷な奴隷労働とされるものの多くは、実際には犯罪者への労役に相当する刑罰なのよね
89:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:19:38.72 ID:MUdhPyhqP
>>35
昭和の日本人サラリーマンへの皮肉だろ
99:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:21:46.31 ID:NSVRBAIH0
>>89
集団就職者が金の卵とか言われてた時代の話か
113:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:27:18.74 ID:MUdhPyhqP
>>99
つまり裏を返せば、
「現代の奴隷は家も与えられず、週休ゼロ日で日が落ちる定時には家に帰れず、有給も取れず、結婚相手の面倒までみてもらえてなかったらしいけど」
悲惨だな俺らw
240:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:55:29.51 ID:WZx6cTRnO
>>113
しかも朝早くから何万、何十万人と巨大な箱に限界まで詰め込まれて職場のある都市に輸送されます
本当にうちら現代の奴隷は大変だよな…
47:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:08:51.81 ID:NrsVm8l00
そういや信長の家来に弥助という黒人がいたな
60:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:12:08.54 ID:wC82oviP0
>>47
そうそう。
奴隷として献上されて、好奇心旺盛な信長が肌を黒く塗ったのではないかと疑ってごしごし洗わせた。
しかし、塗ったのではなくて地黒だとわかってので信長は大いに気に入って側近として抜擢。
本能寺まで常に信長の周辺に仕えていた。
そして本能寺で大暴れして、それでも死なずに捕虜になったとこまでは記録に残っている。
48:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:09:04.94 ID:wC82oviP0
上の方に書いてあるけど、日本でも普通に奴隷狩りがあった時代だし、
欧州やイスラム世界でも奴隷になったり金払って解放されたりとか、
まあ世界中でそういうのが珍しくなかった時代。
62:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:12:23.62 ID:DziMd6/H0
>>48
でも>>1の年代だと九州でキリシタンによる人身売買を見た秀吉による
人買い廃止がされた後じゃないか?
76:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:15:14.68 ID:wC82oviP0
>>62
そうだね。
大友も朝鮮で失態して潰されてるから、その前後まではまだ奴隷売買してたのかもね。
いずれにしろ大友への秀吉の心象はよくないのはこの辺のも原因がありそう。
58:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:48.85 ID:ZtnyW1wr0
宣教師は神の教えを説きながら奴隷売買
聖職者が聞いてあきれるわな
81:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:16:20.44 ID:pdcWWt560
スペイン・ポルトガルは何年契約といいつつそれを無視してそのまま無給でコキ使ってたわけだ。
そういえばアメリカに留学した明治時代の日本人も
ホームステイ先に騙されて奴隷労働をさせられたんだっけ?
84:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:17:14.60 ID:NSVRBAIH0
>>81
高橋是清の話なら、奴隷契約書にサインしたのは薩摩藩のえらいさんじゃなかったか
82:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:16:29.18 ID:uFHX3vepO
火薬欲しさとキリスト教に帰依して洗脳された大名どもも片棒担いでるからねぇ。あんまスペイン人やポルトガル人だけを悪くも言えない
秀吉と家康がいなかったらもっと沢山いただろうね
86:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:18:41.32 ID:wC82oviP0
>>82
やはりね、信長から始まった天下統一って民の安全保持って視点があるんだよね。
戦国大名は自国領の民の安全保持は視点にあるけど他国領の民は奴隷狩りの対象だった。
天下統一は、全国的に民の安全保持って発想があるんだよね。
88:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:19:33.10 ID:NSVRBAIH0
>>86
上杉とかさあ
義の武将とか言われてるけど、武田や真田の領地で奴隷狩りしまくってるよなw
100:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:21:53.47 ID:wC82oviP0
>>88
そうだよw
冬に仕事がない農民の出稼ぎとして毎年冬になると
関東に遠征してきて乱取りで稼いでたという説があるくらいw
まるっきり的外れの説じゃないと思うよw
まあ、信玄もそうだし、当時の戦国大名はみんなそうだw
自国の民は大事にするけど、他国の民には容赦がない。
102:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:23:31.48 ID:CEwzfoTzP
・50万人の日本人奴隷がヨーロッパに売られた・・・少し考えればデマだとわかる。
・キリシタン大名が火薬と引き換えに日本人を欧州に奴隷として売った・・・信頼できるソースなし
・天正遣欧少年使節団の記録・・・ヨーロッパで日本人奴隷を目撃。但し彼らは売った日本人のほうを恨んでる。
キリシタン同士なら奴隷でもそれほど酷使されないとか数年で自由に成れるとかキリスト教国は慈悲深いと
書いてる。もちろんキリシタンゆえにバイアスがかかってると見るべきだが
109:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:26:54.81 ID:tEAzY0p00
>>102
当時は異教徒は奴隷にしても問題なし
数字はもっと検証すべき
煽ってる文のはちょっと多すぎると思う
138:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:33:45.06 ID:oJMwubstO
当時のキリスト教は白人以外の有色人種は動物みたいな扱い
213:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:49:22.27 ID:j0DySI+O0
>>138
だからキリスト教の布教でも日本や中国ではどうする?という
問題が起きた。典礼問題とかいうヤツで。
当時宣教師は意外な文明の高さに日本人を絶賛しまくりで
アフリカやアジアでやってきた布教の手法は通用しないと
感じるようになってた
146:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:35:43.70 ID:TNirHo2K0
ドイツ三十年戦争とか、白人だってこの時代はゴミ屑みたいに扱われてるけどね。
154:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:37:24.28 ID:tEAzY0p00
>>146
そうそう
殺し合ったり飢えて死んだり
当時では当たり前
162:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:39:33.90 ID:jztGtswK0
日本でキリスト教を弾圧していたのは
奴隷貿易を止めさせたかったからだよな?
義務教育ではやらないんだっけ?
184:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:44:24.83 ID:UZZbpW6K0
>>162
それもあるし、民衆の反乱を恐れたからでしょ
オウム真理教が国家転覆を計ったのと同じ事で
キリシタンは脅威だったんだよ
191:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:45:39.55 ID:jOkpiLqj0
>>184
秀吉にしても家康にしても宗教の結束力には相当手こずってるからな
一向宗門徒にどれだけ悩まされたことか
181:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:43:30.19 ID:f+sreNT50
信長がいちばん長く激しく戦った相手は、戦国大名ではなく仏教勢力。当時の
仏教勢力はオウム真理教と同じで、武装して領主に反抗していた。大河ドラマ
なんかでは宗教批判がタブーなため、信長は残酷だとか宗教を信じてない人物
みたいになってしまってる。信長のキリスト教優遇は、仏教勢力に対抗させる
目的が大きい。
195:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:46:18.82 ID:0mg+29Ye0
何を今更言ってるのかわからんが
ちょっと昭和の初期までは
貧しいからって女の子売られてたし
小さい子供だって金にしてた時代だ
奴隷と言う言葉が適切かはわからんが
そんな時代も日本にはあったんだよ
235:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:54:30.61 ID:UZZbpW6K0
>>195
キリシタンは日本人を奴隷として売っていたって言っても日本人側も協力してんだよな
口減らしの為とかそんな面もあるだろう
日本には花いちもんめみたいな童謡もあるし
奴隷貿易なんて麻薬や援交みたいなもんで需要側、供給側両方に責任はあるはずだが
結局キリシタンが悪いという事にした方が都合も良かったんだろうな
198:旅人:2013/05/13(月) 18:46:38.44 ID:xtYcOri3P
江戸時代の子供らを見て、外人は驚いたらしいな
当時の子供らはものっすごく大切にされて、この国は子供の天国だとかなんとか
なんかそんな文献あったような
226:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:52:26.90 ID:2RydyW/h0
>>198
>この国は子供の天国だとかなんとか
あー、その言葉は日本史で習った。
特にイギリス海軍の将校らが、手紙で本国に送ったのが残ってるらしい。
イギリスじゃ貴族じゃなきゃ読み書きできないのに、江戸庶民は読み書きそろばん。
と、NHKでやってた。
江戸の庶民は子供が寝苦しい夜に、長屋の熊さん八っつあんが、素肌を冷やして子供を抱いて寝かしつけ。
本当に子供を大切に育てていた、と言うのも犬HK<加賀美アナ
225:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:52:16.31 ID:uCC4WJiW0
現代日本も後世からみたら鎖で繋がれていない奴隷たちでいっぱいの不思議な国だろうな
259:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:59:34.93 ID:jz2g6mbb0
へうげものでやってたな
「連れて行ってるのは百姓だけ」と弁解する南蛮人に
「余が百姓なら余も連れていくのか!」と怒る秀吉がかっこよかった
アニメだと「余が武人でないのなら~」とか回りくどい言い方になってた
百姓くらいいいじゃねーか
278:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:02:43.45 ID:mrZ6NK4jO
山椒大夫とか平安時代だが
ヨーロッパだと「黒い兄弟」とか「フランダースの犬」とか
近代の話だもんな
285:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:05:05.92 ID:tEAzY0p00
>>278
イギリス産業革命とかもかなりの暗黒労働歴史
416:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:08:53.42 ID:1774DPMe0
むしろ何で3人だけメキシコに?
465:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:33:19.22 ID:sqgj2Ixa0
>>416
記録に残ってただけだろ
実態は数千人単位で、宣教師や商人に連れられてアメリカや東南アジアとかに連れてかれて
殆どは、そこで命を落としてるんでyそ
648:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:36:00.64 ID:IvZ87vNVP
キリシタン大名なんて、ろくなもんじゃないのに
なんか妙にいい人のように扱われてるよな
673:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:42:10.04 ID:33b6T64H0
>>648
そーそー
天草四郎とか、変に扱いが良いんだよ
殉教者で良い人みたいな
絶対に欧州のキリスト勢力が暗躍してたと思うんだけどな
687:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:45:29.92 ID:Tl79ufe9O
>>648
カトリックから見ると日本のキリシタン弾圧で死んだ人間は(一揆含む)は聖人扱いだからな
石田三成に抵抗して自害したガラシャ夫人はオーストリアで
夫の細川忠興に殺され殉死した聖女として戯曲で超絶美化されている
696:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:48:42.15 ID:26MLZiXw0
>>648
大友宗麟なんか
家臣の妻に手を出したり
家臣は木刀で自分は真剣で無理やり試合やったり
西洋的といえばそうなんだろうけどなw
676:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:42:32.26 ID:UHxmQH3AO
大友家武力パネエw
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入
以後百年間水車の記述無し。一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。
1583 一方お隣り日本では、口径80㍉のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述
1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事
692:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:46:39.60 ID:dpVYsTQG0
>>676
声出して笑ったwww
823:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:19:13.36 ID:RBHiJGmz0
日本の奴隷=借金を返すまで召使になること
海外の奴隷=家畜
日本の大名はアホだから格安で売り飛ばした
846:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:23:49.13 ID:Pkqb1gBK0
>>823
もしかして、売りとばした日本の大名は
日本の年季奉公のつもりで格安にしたのか?
早く年季が明けて自由になれるように。
まさかね。
874:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:32.28 ID:8gqyNaBOO
>>846
上杉謙信が有名だけど他国に進行して戦利品として人をさらい
身内に身の代金と引き換えに引き渡すのが戦国時代の慣習。
外国に売るような場合は身内のいない全く価値のない人間。
876:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:41.50 ID:ljI2PlfE0
>>846
戦国武将は年季奉公としての奴隷売買は普通にしてたから
3年の年季奉公人として売ったんだと思うよ
871:名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:16.53 ID:EHdvLA6G0
歴史の授業で教えないから知らない人多いでしょ
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368434867/
【閲覧注意】この動画が怖すぎる!!【Wikiまとめ】wikipediaは最強の暇潰し
【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ
【閲覧注意】怖い伝説、伝承や民話『姦姦蛇螺』『邪視』『巣くうもの』『リアル』
ギネスブック2013の変わった世界記録
思わず見とれてしまう美しいフィギュア
![]() | ℃-uteコンサートツアー2012~2013冬 ~神聖なるペンタグラム~ [Blu-ray] ℃-ute ZETIMA 2013-05-15 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る by AZlink |