1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:30:33.48 ID:z5Edk0XV0
ポテトチップスの袋が今よりずっと大きかった
昔は同じ値段で95gとか入ってたんだぜ・・・
今は大体65gw
少なすぎw

ポテトチップスの袋が今よりずっと大きかった
昔は同じ値段で95gとか入ってたんだぜ・・・
今は大体65gw
少なすぎw
【閲覧注意】歴史上の妙な死に方を集めるスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4606873.html

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:31:27.27 ID:C4efhzs50
2000円札とか
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:31:36.05 ID:JN/OM0qK0
ハンバーガーの値段

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:32:19.75 ID:JEYYoFTF0
ゲームソフトを舌で舐めてから本体に挿入してた
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:35:17.31 ID:bKVIMONt0
>>4
息吹きかけてはいたけど舐めたことない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:32:28.05 ID:z5Edk0XV0
漫画は包装されておらず立ち読みし放題だった
今はTUTAYAとかで貸本を立ち読み出来るけど、ラインナップが限られてる
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:09.76 ID:rjJci6420
>>5
そういやそうだったな
いつの間にか立ち読み不可が当たり前になってたわ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:33:06.72 ID:omqnvngC0
カラオケ超高い
レンタルビデオ超高い
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:37:54.97 ID:h1jEtyD+0
>>6
カラオケBOXが本当にBOXだったな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:37:01.77 ID:z5Edk0XV0
ゲームは今みたいに攻略情報を入手する事が困難だった為、
ゲーム攻略本が飛ぶように売れていた
ゲーセンにあったドルアーガの塔では各階の宝箱情報がびっしり書かれたりしてた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:15.14 ID:ypq0kMIA0
>>16
口コミもすごかったよな
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:39:41.19 ID:z5Edk0XV0
>>23
良くウソテクに騙されたりもしたな
攻略無しで難ゲークリアしてる神もたまにいた
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:51.23 ID:BiWkA8z3P
>>23
小学生のネットワークがすごかったなポケモンバグとか
まあいまから考えたら絶対リークされてたろうがな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:11.72 ID:oZ7bbGIf0
好景気だった
就活失敗して自殺どころか企業の方から入ってくださいって言われるレベル
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:52.74 ID:z5Edk0XV0
>>21
ただの就活生にタクシー代と称して一万円渡したりしていたな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:23.98 ID:F2+VSHNv0
>>25
そのせいでタクシー代目当てに入る気もない会社の説明会に行って小遣い稼ぎするヤツもいたらしいな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:13.93 ID:WAQdPqZj0
SMAPが6人
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:39:33.60 ID:iAedekXx0
大技林って
ゲームの裏技、攻略情報詰め合わせ広辞苑みたいなのが売ってあった
あれはまじで読むのも楽しかった

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:42:00.50 ID:0y1pk3VF0
>>26
もともとはファミマガの付録
でかくなりすぎて別売りになった
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:41:26.65 ID:z5Edk0XV0
格ゲー全盛期はTVで全国大会決勝戦のダイジェストやったりしてた
スーパーの小さいゲームコーナーに対戦待ちの集団がびっしり並んだりしてた
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:43.10 ID:KwxjPNcHO
レギュラー98円
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:45.64 ID:ASoABP8Q0
>>39
これだろ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:05:45.53 ID:C+Ow7c/yO
>>48
免許取り立ての頃は89円の時もあった
4000円台で満タンになってた
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:16:12.11 ID:vkcfVQsT0
>>39
ハイオク90円台
レギュラー80円台
軽油60円台
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:45:19.32 ID:a9a2VeejP
ゲームソフト15000円
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:47:46.77 ID:i635Bhrb0
>>42
そして何故か新作が超絶割引
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:45:47.04 ID:V07UeeJiO
電話は数字を押すんじゃなくて数字が書かれてる穴に指を入れて回す

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:07.96 ID:BiWkA8z3P
昔は個人商店でも年収1千万稼げたんだおよ、年商じゃないぞ
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:47:21.88 ID:XZiKrtxq0
>>45
ド田舎で、隣の地区は100件も家が無い
でも唯一の商店は年商は余裕の2億
米や野菜等の食料はおろか酒・日用雑貨・プロパンガス・灯油も地区の人間はそこから買ってた
車で大型店やスーパーに行くことはアホらしいという考えだった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:08.20 ID:C+Ow7c/yO
忘年会で酒飲んでも車を運転して帰るのが常識だった
会社側も建前として乗って帰るなとは言ってたけど
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:47.76 ID:JEYYoFTF0
>>46
配達先でパーティかなんかやってて一杯もらって次の配達先に行くなんてこともざらにあった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:47:16.01 ID:kPD+JUHB0
ハンバーガー確か58円の時あったな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:50:25.07 ID:ACUHHv+u0
>>50
すぐ終わったけどな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:20.79 ID:0y1pk3VF0
ビックリマンチョコは1人3個まで
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:33.53 ID:iAedekXx0
PCエンジンシャトルってゲーム機があったのを
知ってる若いやつがいたら好感持つ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:45.99 ID:z5Edk0XV0
テレフォンカード全盛期はレアモノとかがあった
斉藤ゆきのテレフォンカードに数十万の値がついた
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:00.89 ID:SpVE94nOO
タバコじゃね
ワンコインで2箱とビール買ってもお釣り来た
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:09.58 ID:h1jEtyD+0
人気ゲームのカセット買う時は他のソフト抱き合わせ販売…
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:40.38 ID:kWhd62b30
今は回線速度光100Mbpsとか宣伝しているけど
昔は0.0096Mbpsで通信してた
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:52:23.02 ID:dQ6iGPaQ0
60Mとかのハードディスクが売ってた
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:52:40.11 ID:ViXiKNTu0
バーコード集めてゲームしてた
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:54:29.34 ID:HIdJhmpu0
田舎では外人を見かけるとサイン貰ってた
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:44:06.47 ID:hAuInTcY0
>>84
なんかわろた
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:54:57.64 ID:dQ6iGPaQ0
昔のテレビのチャンネルはダイヤルみたいな回すタイプだった

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:55:29.97 ID:8ADzYPxo0
パソコンのゲームで、カセットテープで再生するのがあったなあ
プレイする度に「ピーガー」ってかなり長い間読みこまないとプレイできないヤツ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:56:36.05 ID:IE6qW7080
スーパー、パチンコ、コンビニ、どこいっても音楽(有線)が流れてた
なくなったのはカスラックのせい
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:56:59.65 ID:ZoE0CiFLO
志村けんは当初はドリフターズのメンバーじゃなかった

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:59:01.13 ID:ViXiKNTu0
テレビでやる野球中継の多さと長さ
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:10:22.75 ID:BiWkA8z3P
>>97
巨人戦しかなかった昔よりいまのが恵まれてるな
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:00:49.88 ID:HIdJhmpu0
コメは専売制で農家が近所とか親戚に売るだけでも逮捕された
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:01:14.79 ID:Wu71ImIV0
プロレスがゴールデンで放送されるぐらい大人気だった
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:03:30.38 ID:z5Edk0XV0
>>102
猪木VSハルクホーガン戦での脳震盪失神は学校でも話題沸騰だったわ
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:02:00.20 ID:z5Edk0XV0
週刊少年ジャンプのラインナップが看板漫画クラスばかりだった
ほとんどの作品がアニメ・ゲーム化されていて正に黄金期だった
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:08:43.12 ID:ViXiKNTu0
仮面ライダーは一作品に一人
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:09:28.13 ID:z5Edk0XV0
>>117
仮面ライダー ウルトラマン 戦隊はゴールデンの時間帯にやってたよな
夕方の再放送でも良くやってた
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:11:48.77 ID:H+tws45b0
NEOGEOのゲームソフトが一本3万円近かった
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:12:40.66 ID:iAedekXx0
>>122
高すぎて何本も買えないから
一本のソフトを徹底的にやりこんでた時代だったもんな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:14:24.99 ID:BiWkA8z3P
>>126
まあ景気がよかったとはいえ、誕生日とかクリスマスにかってもらう
もんだったな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:12:30.40 ID:BiWkA8z3P
昔はとにかくテレビの力が強かったないまおもえば確認も
できないようなことをテレビがいうと簡単に騙されたわ
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:15:41.33 ID:gGtavuSL0
まっどをあけーましょールッルールン
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:15:53.93 ID:e60Z2KY80
夜8時頃に消しゴムが無いことに気づいたりすると困った
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:17:29.20 ID:mwgMwt2U0
通信ケーブル
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:22:15.56 ID:SXZNmdpd0
テレビを消すと真ん中に光が集まる
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:16:34.66 ID:KVZRPA4q0
>>155
10年物のテレビがある時ブツン!といってゆっくりと光が点になり壊れたのを思い出した
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:22:46.49 ID:p2rMq1Tki
三角の牛乳パックとかかな
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:23:46.97 ID:CDgEJ6K+0
コスモスの当たり
分かった奴は相当なおっさん
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:26:17.64 ID:TnNjB23OO
>>158
結局、入ってねーんだろ?
当たったことねーぞ
SDガンダムのコピー売って捕まったりして
当たり寄越せよ
小さい拳銃とか欲しかったんだよな
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:32:06.31 ID:CDgEJ6K+0
>>161
横の見える側だけに当たりが入ってる
最後の方になったら店のオッサンがハズレを補充するんだよw
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:31:16.99 ID:XmYhQRxn0
ビックリマンチョコが1個30円
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:32:53.20 ID:lrlpwCpcP
家庭持ちはセダンに乗る
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:38:22.21 ID:PI4jPQ7Z0
高卒で最初の年の年収が500万超えてた
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:38:40.10 ID:kWhd62b30
1ドル300円だった
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:41:40.83 ID:dMoid8mpO
瓶入りの一リットルコーラが普通に売られてて
その瓶を酒屋に持ってくと30円貰えた
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:43:39.01 ID:0Vg0VnS80
日経平均が3万円台の時があった
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:43:42.51 ID:WAvVNMyrP
ビデオははじめから見るときに巻き戻ししなきゃいけない
最近の子はDVDしか見たことがないからか、巻き戻すって概念がないらしい
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:45:11.15 ID:z5Edk0XV0
ペプシコーラが発売された時、街頭試飲がそこら中で行われていた
コカコーラとペプシコーラを飲み比べてどっちが美味しいキャンペーン
どっちがどっちかは知らされず、ゲーム感覚で参加出来た
CMでもその様子が流れたりした
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:45:11.05 ID:im3WP6T90
今って卒業アルバムに全員の住所電話番号が載ってないんだっけ?
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:46:58.83 ID:c6S+KZ+9O
22歳だけど小学生の卒アルは全員の乗ってたよ
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:48:09.34 ID:im3WP6T90
>>208
その世代で中学高校はもう消えてたのかな?
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:50:28.86 ID:c6S+KZ+9O
>>212中学は連絡網で出席番号前後の人の電話番号だけ知ってた
高校は何も無いよ
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:47:37.61 ID:VIRMnMb30
セブンイレブンがam7:00~pm11:00営業だった
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:48:11.76 ID:z5Edk0XV0
>>210
それでセブンイレブンって店名だったのにな
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:51:12.08 ID:tRnnNG7p0
正月に届くように年賀状という葉書を知り合い中に送ってた
PCなぞ無いから裏面は手書きか プリントごっこ という機械で焼き付け
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:53:00.00 ID:dMoid8mpO
通学路に婆さんが店番してるパン屋とか駄菓子屋があって1プレイ20円のゲーム機とか並んでた
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:54:05.08 ID:z5Edk0XV0
>>221
あったなー
ゼビウスとかハイパーオリンピックとか20~30円でプレイ出来た
ハイパーオリンピックやるのに定規持って連打させてたわ
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:56:16.61 ID:ViXiKNTu0
缶ジュースを開けると分離するプルタブ
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:20.17 ID:z5Edk0XV0
>>226
そのプルタブを中に入れて飲んでて喉に刺さって死んだ人がいるとか噂流れたよな
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:01:40.94 ID:ViXiKNTu0
>>231
あったなwww煙草の吸い殻と一緒に道端にも大量に落ちてたな
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:56:23.28 ID:z5Edk0XV0
昔の筆箱は磁石で何個にも分裂するタイプが流行ってた
最大10分割!とか訳の分からないウリでCM流れまくってた
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:34.30 ID:0y1pk3VF0
>>227
合体ロボみたいな筆箱な
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:08.81 ID:eFS0dVVsP
昭和天皇が崩御した時は学校が3日くらい休校になって
街中の店もほぼ全て休業してた
唯一レンタルビデオ屋は営業してて大行列
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:58:59.58 ID:ak3/PpRi0
立ちション文化は本当に消えた気がする
冴えないおっさんはわりと道端でしょんべんしてたよ
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:06:42.23 ID:Emyz3Rl80
エアマックス95がはやりにはやって、エアマックスを強奪するエアマックス狩りが頻発した
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:20:56.94 ID:VIRMnMb30
ゲームはTVを2chにしてやった(地域によっては1chだったか3chだったか)
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:25:18.25 ID:tRnnNG7p0
>>272
2ちゃんねるの名前の由来もここにあるしな
今ではNHK-Eテレが入ってしまって見る影もない
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:28:34.12 ID:dMoid8mpO
ポケベルて言う数字だけ送れる機械でかけて欲しい電話番号や語呂合わせメッセージ送ってた
暗号解読みたいだった
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:29:46.78 ID:/vw+XHen0
100円で○○買えた
みたいなの教えて
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:31:17.29 ID:XZiKrtxq0
>>286
自販機のジュース
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:32:41.86 ID:ViXiKNTu0
>>286
今の方が100円で買えるもの多いからな
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:33:30.91 ID:F2+VSHNv0
>>286
100円でなら、5円チョコが20個とかぬ~ぼ~3個+うまい棒とか…
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:31:48.99 ID:oP+Kvjje0
まぁ今の時代に生まれてって言ったって、俺は前世紀生まれだけどな
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:39.55 ID:tRnnNG7p0
>>291
ノストラダムスのせいで破産した人とかいたよな
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:54.78 ID:6/g/f9Gr0
90年生まれだけどいわゆる「さとり世代」が知らなそうな事で言えば
・ポケベルでショートメールみたいなのが送れてギャルに大流行
公衆電話にギャルの行列ができる
・昔の携帯はネットなんて出来なかった、カメラも付いてなかった
・メールと言えばもっぱらパソコン、携帯のメールはあまり普及してなかった
・着メロ自作ブームと個人サイトでMIDI流すのが流行った
・Flash見るのにロード15分は余裕でかかった
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:37:59.41 ID:kD+T7IJr0
>>302
そもそも他社と契約している携帯にメール送れなかったしな
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:36:33.78 ID:eTbi5nN1P
母「ちょっと電話かけるからインターネット切れるわよー」
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:38:43.76 ID:F2+VSHNv0
>>304
パソコン通信するから電話かけてこないで!
な時代
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:41:47.22 ID:RszSYCO0O
金額変わらない変わりにサイズダウンしたものも多いよな
菓子なんかは特に
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:42:05.27 ID:XZiKrtxq0
空前のJリーグブーム
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:42:17.21 ID:ViXiKNTu0
取っ手付きの特大ビール瓶いつの間にか消えたな
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:44:20.69 ID:kD+T7IJr0
>>323
そんな瓶あったのか?デカい缶のは見たことあるが…
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:46:33.54 ID:vqA3OEzJ0
>>329
自販機でもあったよな
ガタンじゃなくてドゴンって落ちてくるやつ
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:45:54.63 ID:ViXiKNTu0
これいくつくらいの奴まで知ってるんだろ

335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:04.61 ID:gDCJsF2t0
>>332
アサヒにもあったのか、やっぱサッポロジャイアンツだろ
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:49:18.53 ID:ViXiKNTu0
>>335
調べたら最近までアサヒは販売してたらしい。震災の影響で中止になったみたいだが
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:29.97 ID:PI4jPQ7Z0
ドラクエⅢ発売日の行列は尋常ではなかった
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:43.48 ID:hcUKfhwgi
CD売上TOP10にはアイドルとジャニ以外にも多彩なジャンルの方がいた
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:48:48.42 ID:0E+tCZPO0
ネットなんて全然普及してない頃の小学生のゲームの攻略のネットワークの広さ
大人になってから知り合った別の都道府県の人でも同じこと知ってるから驚き
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:52:26.31 ID:F2+VSHNv0
>>338
ガセネットワークも広いけどな……
DQ5のエスターク……覚えてるやつは必ず何ターンで倒せば~ネタが出てくるww
350: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/21(火) 12:53:53.92 ID:20is6bmr0
週末の国道は大抵珍走団がたくさんいた
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:53:55.10 ID:B3bQaVLc0
うっちゃんの全盛期の凄さ
今は、動けないおじさんみたいになってるけど
355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:55:21.71 ID:tRnnNG7p0
>>351
ウリナリはポケビ派でした
359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:57:21.76 ID:B3bQaVLc0
>>355
ブラビ派だったけど、ジャッキーの映画の1シーンを体当たりで挑んでたのとか好き
今の手越より全然動けると思うんだ
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:57:34.45 ID:ViXiKNTu0
猿岩石がユーラシア大陸横断
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:58:02.99 ID:4u0a1gJQ0
大晦日の格闘技番組の視聴率が紅白の視聴率を上回った
あのボブ・サップvs曙からもう10年がたちました
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:01:41.21 ID:B3bQaVLc0
紅白が、面白い時代があった
音楽関係の低迷っぷりは凄いよ
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:07:24.37 ID:F2+VSHNv0
>>366
小林幸子と美川憲一の衣装対決さえあれば面白い(適当
でも、若い人に迎合するためにいまどきの人の曲を、だけで今の紅白のダメっぷりわかるよなあ……
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:03:53.34 ID:F2+VSHNv0
ウッチャンナンチャンといえば「七人のおたく」
92年だからどう考えてもオタクに偏見のあった時代だよなあ……
よく映画化できたもんだ
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:06:37.25 ID:B3bQaVLc0
>>369
二人とも生粋のオタクだしなw
ウッチャンが2ちゃん(?)の映画版に書き込んだ話好きだわ
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:05:04.83 ID:hcUKfhwgi
スクウェアとエニックスという二大神企業がはるか昔あった
373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:05:27.00 ID:2cmeJeaE0
電池が切れてきたら、画面の濃度を濃くする→電池交換すると画面真っ黒
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:07:23.47 ID:vqA3OEzJ0
>>373
充電式バッテリー持ってる奴=親から甘やかされてるボンボンかつ神
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:11:06.05 ID:F2+VSHNv0
バンダイとナムコが合併することは漫画家、片山まさゆきによって予言済みだった
まだ高橋名人がハゲる前に描かれた漫画の中の「未来の高梁名人」はハゲていた
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:12:00.84 ID:0E+tCZPO0
テレビ番組が面白くてよく見てた記憶
今なんてほぼ見ないのに
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:14:23.14 ID:F2+VSHNv0
>>382
昔は今よりもずっと素人がいっぱい出ていたせいもあるからじゃない?
昔は身近に感じたけど、今は内輪的なものに感じるし
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:34:18.63 ID:QG9cL39vO
年越し番組は全てのチャンネルが同じ放送のゆく年くる年
409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:36:08.78 ID:Q//+Jmpu0
ELTが3人グループだった
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:41:17.74 ID:JM2VBl5h0
>>409
ドリカムも・・・
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:40:14.27 ID:JM2VBl5h0
年末30日から正月3日までデパートも商店もみんな休み
420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:44:51.69 ID:Q//+Jmpu0
>>411
運送関係も10年ぐらい前は年末年始の宅配をやらなかった
しかしヤマトとかが年中無休宣言をしたせいでどこの運送屋も年末年始も配達するようになった
444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:10:05.68 ID:JgCieTlbO
わかめラーメンはうまい
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:38:07.07 ID:F9s5ZhXR0
実は今より生きやすかった
面白い事をする人や変な人も居て
そこから成功する人もたくさん居た
現代じゃ考えられないことが多数起きた時代
それが昭和
462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:39:34.24 ID:B3bQaVLc0
>>459
なんでその時代を生きた人たちが、こんな生きづらい世の中を作って、下の世代を
困らせるのか?
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:41:38.67 ID:YUHV7/xYi
>>462
本当に成功した人達は悠々自適に生きてるか
バブルと一緒に消えた
よくない時代にしたのはその他大勢の成功も失敗もしないけど他人をやっかみ足を引っ張ることしかできないおっさん
464:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:42:04.87 ID:RHm6I6ez0
何でも規制しすぎると経済が良くなりにくいし面白く無いんだよね
480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:54:48.42 ID:n2gp0Oom0
しかし道は綺麗になったよな
昔のポイ捨てとかマジ酷かった
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:56:39.60 ID:hAuInTcY0
ポイ捨てといや昔はゴミは黒い袋で適当に出してたなあ
485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:59:21.52 ID:xm75fLy60
家具を捨てるのにぼったくられない
486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:00:42.63 ID:ViXiKNTu0
家具と家電は普通に捨ててあったな
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:03:07.56 ID:Li+n/tWy0
阪神が強かったことがあるんだぜ
(さらにその前の世代には、阪神が横浜並みに暗黒だった時代があるんだぜ)
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:34:36.73 ID:RHm6I6ez0
やっぱり昭和って面白かったなぁ
「これ犯罪なのかよ」ってことを教えてくれ
これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
実はよく分かってないもの
古写真見ると江戸時代の島津家の姫様が可愛かった
ケロケロケロッピって何で消えたの?
2000円札とか
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:31:36.05 ID:JN/OM0qK0
ハンバーガーの値段

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:32:19.75 ID:JEYYoFTF0
ゲームソフトを舌で舐めてから本体に挿入してた
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:35:17.31 ID:bKVIMONt0
>>4
息吹きかけてはいたけど舐めたことない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:32:28.05 ID:z5Edk0XV0
漫画は包装されておらず立ち読みし放題だった
今はTUTAYAとかで貸本を立ち読み出来るけど、ラインナップが限られてる
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:09.76 ID:rjJci6420
>>5
そういやそうだったな
いつの間にか立ち読み不可が当たり前になってたわ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:33:06.72 ID:omqnvngC0
カラオケ超高い
レンタルビデオ超高い
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:37:54.97 ID:h1jEtyD+0
>>6
カラオケBOXが本当にBOXだったな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:37:01.77 ID:z5Edk0XV0
ゲームは今みたいに攻略情報を入手する事が困難だった為、
ゲーム攻略本が飛ぶように売れていた
ゲーセンにあったドルアーガの塔では各階の宝箱情報がびっしり書かれたりしてた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:15.14 ID:ypq0kMIA0
>>16
口コミもすごかったよな
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:39:41.19 ID:z5Edk0XV0
>>23
良くウソテクに騙されたりもしたな
攻略無しで難ゲークリアしてる神もたまにいた
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:51.23 ID:BiWkA8z3P
>>23
小学生のネットワークがすごかったなポケモンバグとか
まあいまから考えたら絶対リークされてたろうがな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:11.72 ID:oZ7bbGIf0
好景気だった
就活失敗して自殺どころか企業の方から入ってくださいって言われるレベル
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:52.74 ID:z5Edk0XV0
>>21
ただの就活生にタクシー代と称して一万円渡したりしていたな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:23.98 ID:F2+VSHNv0
>>25
そのせいでタクシー代目当てに入る気もない会社の説明会に行って小遣い稼ぎするヤツもいたらしいな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:38:13.93 ID:WAQdPqZj0
SMAPが6人
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:39:33.60 ID:iAedekXx0
大技林って
ゲームの裏技、攻略情報詰め合わせ広辞苑みたいなのが売ってあった
あれはまじで読むのも楽しかった

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:42:00.50 ID:0y1pk3VF0
>>26
もともとはファミマガの付録
でかくなりすぎて別売りになった
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:41:26.65 ID:z5Edk0XV0
格ゲー全盛期はTVで全国大会決勝戦のダイジェストやったりしてた
スーパーの小さいゲームコーナーに対戦待ちの集団がびっしり並んだりしてた
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:44:43.10 ID:KwxjPNcHO
レギュラー98円
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:45.64 ID:ASoABP8Q0
>>39
これだろ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:05:45.53 ID:C+Ow7c/yO
>>48
免許取り立ての頃は89円の時もあった
4000円台で満タンになってた
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:16:12.11 ID:vkcfVQsT0
>>39
ハイオク90円台
レギュラー80円台
軽油60円台
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:45:19.32 ID:a9a2VeejP
ゲームソフト15000円
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:47:46.77 ID:i635Bhrb0
>>42
そして何故か新作が超絶割引
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:45:47.04 ID:V07UeeJiO
電話は数字を押すんじゃなくて数字が書かれてる穴に指を入れて回す

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:07.96 ID:BiWkA8z3P
昔は個人商店でも年収1千万稼げたんだおよ、年商じゃないぞ
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:47:21.88 ID:XZiKrtxq0
>>45
ド田舎で、隣の地区は100件も家が無い
でも唯一の商店は年商は余裕の2億
米や野菜等の食料はおろか酒・日用雑貨・プロパンガス・灯油も地区の人間はそこから買ってた
車で大型店やスーパーに行くことはアホらしいという考えだった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:46:08.20 ID:C+Ow7c/yO
忘年会で酒飲んでも車を運転して帰るのが常識だった
会社側も建前として乗って帰るなとは言ってたけど
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:47.76 ID:JEYYoFTF0
>>46
配達先でパーティかなんかやってて一杯もらって次の配達先に行くなんてこともざらにあった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:47:16.01 ID:kPD+JUHB0
ハンバーガー確か58円の時あったな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:50:25.07 ID:ACUHHv+u0
>>50
すぐ終わったけどな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:20.79 ID:0y1pk3VF0
ビックリマンチョコは1人3個まで
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:33.53 ID:iAedekXx0
PCエンジンシャトルってゲーム機があったのを
知ってる若いやつがいたら好感持つ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:48:45.99 ID:z5Edk0XV0
テレフォンカード全盛期はレアモノとかがあった
斉藤ゆきのテレフォンカードに数十万の値がついた
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:00.89 ID:SpVE94nOO
タバコじゃね
ワンコインで2箱とビール買ってもお釣り来た
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:09.58 ID:h1jEtyD+0
人気ゲームのカセット買う時は他のソフト抱き合わせ販売…
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:49:40.38 ID:kWhd62b30
今は回線速度光100Mbpsとか宣伝しているけど
昔は0.0096Mbpsで通信してた
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:52:23.02 ID:dQ6iGPaQ0
60Mとかのハードディスクが売ってた
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:52:40.11 ID:ViXiKNTu0
バーコード集めてゲームしてた
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:54:29.34 ID:HIdJhmpu0
田舎では外人を見かけるとサイン貰ってた
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:44:06.47 ID:hAuInTcY0
>>84
なんかわろた
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:54:57.64 ID:dQ6iGPaQ0
昔のテレビのチャンネルはダイヤルみたいな回すタイプだった

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:55:29.97 ID:8ADzYPxo0
パソコンのゲームで、カセットテープで再生するのがあったなあ
プレイする度に「ピーガー」ってかなり長い間読みこまないとプレイできないヤツ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:56:36.05 ID:IE6qW7080
スーパー、パチンコ、コンビニ、どこいっても音楽(有線)が流れてた
なくなったのはカスラックのせい
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:56:59.65 ID:ZoE0CiFLO
志村けんは当初はドリフターズのメンバーじゃなかった

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 10:59:01.13 ID:ViXiKNTu0
テレビでやる野球中継の多さと長さ
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:10:22.75 ID:BiWkA8z3P
>>97
巨人戦しかなかった昔よりいまのが恵まれてるな
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:00:49.88 ID:HIdJhmpu0
コメは専売制で農家が近所とか親戚に売るだけでも逮捕された
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:01:14.79 ID:Wu71ImIV0
プロレスがゴールデンで放送されるぐらい大人気だった
新日本プロレス新社長「すべてのジャンルはマニアが潰すと思ってる」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4600945.html
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:03:30.38 ID:z5Edk0XV0
>>102
猪木VSハルクホーガン戦での脳震盪失神は学校でも話題沸騰だったわ
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:02:00.20 ID:z5Edk0XV0
週刊少年ジャンプのラインナップが看板漫画クラスばかりだった
ほとんどの作品がアニメ・ゲーム化されていて正に黄金期だった
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:08:43.12 ID:ViXiKNTu0
仮面ライダーは一作品に一人
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:09:28.13 ID:z5Edk0XV0
>>117
仮面ライダー ウルトラマン 戦隊はゴールデンの時間帯にやってたよな
夕方の再放送でも良くやってた
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:11:48.77 ID:H+tws45b0
NEOGEOのゲームソフトが一本3万円近かった
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:12:40.66 ID:iAedekXx0
>>122
高すぎて何本も買えないから
一本のソフトを徹底的にやりこんでた時代だったもんな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:14:24.99 ID:BiWkA8z3P
>>126
まあ景気がよかったとはいえ、誕生日とかクリスマスにかってもらう
もんだったな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:12:30.40 ID:BiWkA8z3P
昔はとにかくテレビの力が強かったないまおもえば確認も
できないようなことをテレビがいうと簡単に騙されたわ
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:15:41.33 ID:gGtavuSL0
まっどをあけーましょールッルールン
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:15:53.93 ID:e60Z2KY80
夜8時頃に消しゴムが無いことに気づいたりすると困った
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:17:29.20 ID:mwgMwt2U0
通信ケーブル
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:22:15.56 ID:SXZNmdpd0
テレビを消すと真ん中に光が集まる
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:16:34.66 ID:KVZRPA4q0
>>155
10年物のテレビがある時ブツン!といってゆっくりと光が点になり壊れたのを思い出した
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:22:46.49 ID:p2rMq1Tki
三角の牛乳パックとかかな
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:23:46.97 ID:CDgEJ6K+0
コスモスの当たり
分かった奴は相当なおっさん
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:26:17.64 ID:TnNjB23OO
>>158
結局、入ってねーんだろ?
当たったことねーぞ
SDガンダムのコピー売って捕まったりして
当たり寄越せよ
小さい拳銃とか欲しかったんだよな
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:32:06.31 ID:CDgEJ6K+0
>>161
横の見える側だけに当たりが入ってる
最後の方になったら店のオッサンがハズレを補充するんだよw
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:31:16.99 ID:XmYhQRxn0
ビックリマンチョコが1個30円
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:32:53.20 ID:lrlpwCpcP
家庭持ちはセダンに乗る
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:38:22.21 ID:PI4jPQ7Z0
高卒で最初の年の年収が500万超えてた
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:38:40.10 ID:kWhd62b30
1ドル300円だった
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:41:40.83 ID:dMoid8mpO
瓶入りの一リットルコーラが普通に売られてて
その瓶を酒屋に持ってくと30円貰えた
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:43:39.01 ID:0Vg0VnS80
日経平均が3万円台の時があった
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:43:42.51 ID:WAvVNMyrP
ビデオははじめから見るときに巻き戻ししなきゃいけない
最近の子はDVDしか見たことがないからか、巻き戻すって概念がないらしい
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:45:11.15 ID:z5Edk0XV0
ペプシコーラが発売された時、街頭試飲がそこら中で行われていた
コカコーラとペプシコーラを飲み比べてどっちが美味しいキャンペーン
どっちがどっちかは知らされず、ゲーム感覚で参加出来た
CMでもその様子が流れたりした
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:45:11.05 ID:im3WP6T90
今って卒業アルバムに全員の住所電話番号が載ってないんだっけ?
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:46:58.83 ID:c6S+KZ+9O
22歳だけど小学生の卒アルは全員の乗ってたよ
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:48:09.34 ID:im3WP6T90
>>208
その世代で中学高校はもう消えてたのかな?
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:50:28.86 ID:c6S+KZ+9O
>>212中学は連絡網で出席番号前後の人の電話番号だけ知ってた
高校は何も無いよ
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:47:37.61 ID:VIRMnMb30
セブンイレブンがam7:00~pm11:00営業だった
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:48:11.76 ID:z5Edk0XV0
>>210
それでセブンイレブンって店名だったのにな
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:51:12.08 ID:tRnnNG7p0
正月に届くように年賀状という葉書を知り合い中に送ってた
PCなぞ無いから裏面は手書きか プリントごっこ という機械で焼き付け
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:53:00.00 ID:dMoid8mpO
通学路に婆さんが店番してるパン屋とか駄菓子屋があって1プレイ20円のゲーム機とか並んでた
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:54:05.08 ID:z5Edk0XV0
>>221
あったなー
ゼビウスとかハイパーオリンピックとか20~30円でプレイ出来た
ハイパーオリンピックやるのに定規持って連打させてたわ
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:56:16.61 ID:ViXiKNTu0
缶ジュースを開けると分離するプルタブ
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:20.17 ID:z5Edk0XV0
>>226
そのプルタブを中に入れて飲んでて喉に刺さって死んだ人がいるとか噂流れたよな
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:01:40.94 ID:ViXiKNTu0
>>231
あったなwww煙草の吸い殻と一緒に道端にも大量に落ちてたな
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:56:23.28 ID:z5Edk0XV0
昔の筆箱は磁石で何個にも分裂するタイプが流行ってた
最大10分割!とか訳の分からないウリでCM流れまくってた
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:34.30 ID:0y1pk3VF0
>>227
合体ロボみたいな筆箱な
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:57:08.81 ID:eFS0dVVsP
昭和天皇が崩御した時は学校が3日くらい休校になって
街中の店もほぼ全て休業してた
唯一レンタルビデオ屋は営業してて大行列
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 11:58:59.58 ID:ak3/PpRi0
立ちション文化は本当に消えた気がする
冴えないおっさんはわりと道端でしょんべんしてたよ
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:06:42.23 ID:Emyz3Rl80
エアマックス95がはやりにはやって、エアマックスを強奪するエアマックス狩りが頻発した
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:20:56.94 ID:VIRMnMb30
ゲームはTVを2chにしてやった(地域によっては1chだったか3chだったか)
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:25:18.25 ID:tRnnNG7p0
>>272
2ちゃんねるの名前の由来もここにあるしな
今ではNHK-Eテレが入ってしまって見る影もない
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:28:34.12 ID:dMoid8mpO
ポケベルて言う数字だけ送れる機械でかけて欲しい電話番号や語呂合わせメッセージ送ってた
暗号解読みたいだった
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:29:46.78 ID:/vw+XHen0
100円で○○買えた
みたいなの教えて
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:31:17.29 ID:XZiKrtxq0
>>286
自販機のジュース
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:32:41.86 ID:ViXiKNTu0
>>286
今の方が100円で買えるもの多いからな
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:33:30.91 ID:F2+VSHNv0
>>286
100円でなら、5円チョコが20個とかぬ~ぼ~3個+うまい棒とか…
291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:31:48.99 ID:oP+Kvjje0
まぁ今の時代に生まれてって言ったって、俺は前世紀生まれだけどな
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:39.55 ID:tRnnNG7p0
>>291
ノストラダムスのせいで破産した人とかいたよな
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:34:54.78 ID:6/g/f9Gr0
90年生まれだけどいわゆる「さとり世代」が知らなそうな事で言えば
・ポケベルでショートメールみたいなのが送れてギャルに大流行
公衆電話にギャルの行列ができる
・昔の携帯はネットなんて出来なかった、カメラも付いてなかった
・メールと言えばもっぱらパソコン、携帯のメールはあまり普及してなかった
・着メロ自作ブームと個人サイトでMIDI流すのが流行った
・Flash見るのにロード15分は余裕でかかった
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:37:59.41 ID:kD+T7IJr0
>>302
そもそも他社と契約している携帯にメール送れなかったしな
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:36:33.78 ID:eTbi5nN1P
母「ちょっと電話かけるからインターネット切れるわよー」
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:38:43.76 ID:F2+VSHNv0
>>304
パソコン通信するから電話かけてこないで!
な時代
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:41:47.22 ID:RszSYCO0O
金額変わらない変わりにサイズダウンしたものも多いよな
菓子なんかは特に
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:42:05.27 ID:XZiKrtxq0
空前のJリーグブーム
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:42:17.21 ID:ViXiKNTu0
取っ手付きの特大ビール瓶いつの間にか消えたな
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:44:20.69 ID:kD+T7IJr0
>>323
そんな瓶あったのか?デカい缶のは見たことあるが…
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:46:33.54 ID:vqA3OEzJ0
>>329
自販機でもあったよな
ガタンじゃなくてドゴンって落ちてくるやつ
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:45:54.63 ID:ViXiKNTu0
これいくつくらいの奴まで知ってるんだろ

335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:04.61 ID:gDCJsF2t0
>>332
アサヒにもあったのか、やっぱサッポロジャイアンツだろ
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:49:18.53 ID:ViXiKNTu0
>>335
調べたら最近までアサヒは販売してたらしい。震災の影響で中止になったみたいだが
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:29.97 ID:PI4jPQ7Z0
ドラクエⅢ発売日の行列は尋常ではなかった
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:47:43.48 ID:hcUKfhwgi
CD売上TOP10にはアイドルとジャニ以外にも多彩なジャンルの方がいた
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:48:48.42 ID:0E+tCZPO0
ネットなんて全然普及してない頃の小学生のゲームの攻略のネットワークの広さ
大人になってから知り合った別の都道府県の人でも同じこと知ってるから驚き
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:52:26.31 ID:F2+VSHNv0
>>338
ガセネットワークも広いけどな……
DQ5のエスターク……覚えてるやつは必ず何ターンで倒せば~ネタが出てくるww
350: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/21(火) 12:53:53.92 ID:20is6bmr0
週末の国道は大抵珍走団がたくさんいた
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:53:55.10 ID:B3bQaVLc0
うっちゃんの全盛期の凄さ
今は、動けないおじさんみたいになってるけど
355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:55:21.71 ID:tRnnNG7p0
>>351
ウリナリはポケビ派でした
359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:57:21.76 ID:B3bQaVLc0
>>355
ブラビ派だったけど、ジャッキーの映画の1シーンを体当たりで挑んでたのとか好き
今の手越より全然動けると思うんだ
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:57:34.45 ID:ViXiKNTu0
猿岩石がユーラシア大陸横断
電波少年で一番面白かったのは
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4590975.html
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 12:58:02.99 ID:4u0a1gJQ0
大晦日の格闘技番組の視聴率が紅白の視聴率を上回った
あのボブ・サップvs曙からもう10年がたちました
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:01:41.21 ID:B3bQaVLc0
紅白が、面白い時代があった
音楽関係の低迷っぷりは凄いよ
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:07:24.37 ID:F2+VSHNv0
>>366
小林幸子と美川憲一の衣装対決さえあれば面白い(適当
でも、若い人に迎合するためにいまどきの人の曲を、だけで今の紅白のダメっぷりわかるよなあ……
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:03:53.34 ID:F2+VSHNv0
ウッチャンナンチャンといえば「七人のおたく」
92年だからどう考えてもオタクに偏見のあった時代だよなあ……
よく映画化できたもんだ
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:06:37.25 ID:B3bQaVLc0
>>369
二人とも生粋のオタクだしなw
ウッチャンが2ちゃん(?)の映画版に書き込んだ話好きだわ
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:05:04.83 ID:hcUKfhwgi
スクウェアとエニックスという二大神企業がはるか昔あった
373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:05:27.00 ID:2cmeJeaE0
電池が切れてきたら、画面の濃度を濃くする→電池交換すると画面真っ黒
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:07:23.47 ID:vqA3OEzJ0
>>373
充電式バッテリー持ってる奴=親から甘やかされてるボンボンかつ神
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:11:06.05 ID:F2+VSHNv0
バンダイとナムコが合併することは漫画家、片山まさゆきによって予言済みだった
まだ高橋名人がハゲる前に描かれた漫画の中の「未来の高梁名人」はハゲていた
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:12:00.84 ID:0E+tCZPO0
テレビ番組が面白くてよく見てた記憶
今なんてほぼ見ないのに
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:14:23.14 ID:F2+VSHNv0
>>382
昔は今よりもずっと素人がいっぱい出ていたせいもあるからじゃない?
昔は身近に感じたけど、今は内輪的なものに感じるし
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:34:18.63 ID:QG9cL39vO
年越し番組は全てのチャンネルが同じ放送のゆく年くる年
409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:36:08.78 ID:Q//+Jmpu0
ELTが3人グループだった
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:41:17.74 ID:JM2VBl5h0
>>409
ドリカムも・・・
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:40:14.27 ID:JM2VBl5h0
年末30日から正月3日までデパートも商店もみんな休み
420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 13:44:51.69 ID:Q//+Jmpu0
>>411
運送関係も10年ぐらい前は年末年始の宅配をやらなかった
しかしヤマトとかが年中無休宣言をしたせいでどこの運送屋も年末年始も配達するようになった
444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:10:05.68 ID:JgCieTlbO
わかめラーメンはうまい
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:38:07.07 ID:F9s5ZhXR0
実は今より生きやすかった
面白い事をする人や変な人も居て
そこから成功する人もたくさん居た
現代じゃ考えられないことが多数起きた時代
それが昭和
462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:39:34.24 ID:B3bQaVLc0
>>459
なんでその時代を生きた人たちが、こんな生きづらい世の中を作って、下の世代を
困らせるのか?
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:41:38.67 ID:YUHV7/xYi
>>462
本当に成功した人達は悠々自適に生きてるか
バブルと一緒に消えた
よくない時代にしたのはその他大勢の成功も失敗もしないけど他人をやっかみ足を引っ張ることしかできないおっさん
464:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:42:04.87 ID:RHm6I6ez0
何でも規制しすぎると経済が良くなりにくいし面白く無いんだよね
480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:54:48.42 ID:n2gp0Oom0
しかし道は綺麗になったよな
昔のポイ捨てとかマジ酷かった
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:56:39.60 ID:hAuInTcY0
ポイ捨てといや昔はゴミは黒い袋で適当に出してたなあ
485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:59:21.52 ID:xm75fLy60
家具を捨てるのにぼったくられない
486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:00:42.63 ID:ViXiKNTu0
家具と家電は普通に捨ててあったな
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 15:03:07.56 ID:Li+n/tWy0
阪神が強かったことがあるんだぜ
(さらにその前の世代には、阪神が横浜並みに暗黒だった時代があるんだぜ)
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 14:34:36.73 ID:RHm6I6ez0
やっぱり昭和って面白かったなぁ
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390267833/
尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの?「これ犯罪なのかよ」ってことを教えてくれ
これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
実はよく分かってないもの
古写真見ると江戸時代の島津家の姫様が可愛かった
ケロケロケロッピって何で消えたの?
知らないゲームでも