1: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:17:03.59 ID:2QPIAmq20.net

<社会インフラを行く!>ヤマタノオロチ「箱崎ジャンクション」
東京都中央区にある首都高速道路の「箱崎ジャンクション」。ここは首都圏交通の要衝です。ジャンクションであると同時にインターチェンジであり、
そして案内板のないパーキングエリアまでもが併設されているという、実に複雑な構造になっています。
ジャンクション(JCT)は、日本語で分岐点を意味します。北関東・東北方面につながる6号向島線、千葉方面につながる7号小松川線、
そして神奈川方面につながる9号深川線という3つの自動車の流れが、ここ箱崎ジャンクションに集中し、そして拡散していきます。
その複雑な構造ゆえ、進行方向や車線変更にとまどう「ドライバー泣かせ」の難所として知られていますが、
設計・施工したエンジニアたちをも泣かせたに違いありません。昭和50年代の建設でしょうが、一体どうやって施工したのでしょうか?
設計レイアウトだけでも容易ではないはずです。当時の事業者、設計エンジニア、施工会社の一体感が感じ取れます。
地上から鑑賞すると、鉄製の柱と梁、そして主桁が四方八方に、しかも立体的に絡みながら伸びる様子はクモやタコといった生き物を思い起こさせます。
一部では、日本神話に登場する「ヤマタノオロチ」とも呼ばれているほどの構造物です。
夜になるとその生き物は、ナトリウムランプや水銀灯などの照明のなかに浮かび上がって、さらにその怪しさを増しますが、
同時にこの狭い土地に凝縮された構造美は、訪れる者を魅了し、そして、畏怖の念を抱かせます。
http://thepage.jp/detail/20140601-00000009-wordleaf
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401621423/
【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『和菓子屋の取材・相談相手』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4686262.html

5: 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:18:58.40 ID:1498/NXF0.net
今はナビがあるから大丈夫だろうが
昔は本当に止まってしまう車とかいたわ
6: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:20:02.20 ID:eNwLc4Cn0.net
首都高マジで造り直せよ
渋滞の原因作ってんじゃねーよボケ
8: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:20:41.98 ID:2QPIAmq20.net
>>6
環状線が不完全なのが原因
だから都心に集中する
121: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:05:18.73 ID:1OTeZbKe0.net
>>8
環状線に文句をいうとなると徳川家康まで遡るんだよなぁ
146: エクスプロイダー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:35:57.00 ID:NoCS3XZC0.net
>>121
マジかよ家康最低やな
9: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:21:06.60 ID:9BIf+bep0.net
>>1の画像みてるとすごいわくわくしてくる
ジャンクションの画像すきだわ
12: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:22:36.39 ID:2QPIAmq20.net
Googleマップ
http://goo.gl/maps/0mMKJ
13: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:22:39.48 ID:z21pOP2k0.net
乗った途端、間違えてすぐ降りた事あるわw
111: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:57:03.12 ID:WiuuZZR60.net
>>13
同じ日に二回連続降りたわ、後日次乗ったときもまた。あそこは鬼門すぎる
16: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:25:26.61 ID:qr57r0bri.net
首都高バトルに出てる?
33: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:34:04.21 ID:WOkTo5F20.net
>>16
前にPS2でやった首都高バトルでも出てたけど6号線方面は行けなくなってた。最新の首都高バトルは知らん
17: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:25:59.90 ID:T8PUwSTb0.net
首都高は怖すぎる
21: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:27:55.01 ID:ZtU/DnUj0.net
間違うと別の県に行く鳥栖JCTのプレッシャーは異常
24: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:28:44.43 ID:a9bALglv0.net
夜の首都高はエフゼロっぽくて良い
が、怖くて自分じゃ運転できません
29: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:31:43.27 ID:GpaRPEpb0.net
つーか右側から合流とかあり得ないしマジで勘弁してほしい
おれはただ宇都宮からディズニーランドに行きたいだけだっての
36: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:34:16.88 ID:Y9iMGvtf0.net
>>29
宇都宮からなら箱崎通らず行けるだろ
わざわざ混む所通るなよ
37: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:35:16.18 ID:GpaRPEpb0.net
>>36
ハコザキなんて知りません
首都高一般についての話ですごめんなさい
38: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:36:52.16 ID:QEEv3Zuf0.net
>>37
東北道-浦和-川口線-C2-葛西-湾岸浦安
ほとんど真っ直ぐみたいなもんじゃねーかよ
何処が難しいんだ?
98: マスク剥ぎ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:37:10.47 ID:kCEKK72m0.net
>>38
C2だと小菅あたりやばいでしょ
合流が連続してくるから慣れてない人はきつい
183: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:48:09.96 ID:uIJcuTU30.net
>>98
それがいやだったら一旦外環乗って三郷から6号線乗れば?
201: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:38:06.24 ID:skheOJ8g0.net
>>183
いずれにしても小菅、堀切のC2と6号に分かれるクロスは避けられんだろ
まあ三郷からなら一番左にいればそのまま葛西まで行けるという事なんだろうが
あそこで一番左からクロスに失敗した車がトレーラーのまん前に車線変更してそのまま接触
側壁までスリップしながらヒットするのを見たぞ
42: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:40:47.72 ID:25pd/eee0.net
箱崎ごときで迷う奴は首都高乗らない方がいいぞマジで
168: トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:06:23.82 ID:G7P4N08wO.net
>>42
だよね。
首都高は冗談抜きで、仕事の達人以外は乗らないで貰いたい。
本来なら発生しない渋滞が多すぎる。
52: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:50:24.10 ID:brcAQVtU0.net
まさか出口の途中にPAがあり、そこから本線に戻れるとは思わないよな
しかも、もともと走ってた本線に戻るだけじゃなく、
反対方向、別の線にも行けるなんて
さらにPA内に信号、一時停止があり白バイが張ってる
知ってる奴だけ使える状態にする理由が、混雑防止
どうかしてるわ
59: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:54:42.15 ID:aDvYJz600.net
箱崎はロータリーでグルグル回れるから楽でしょ?
69: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:00:17.65 ID:QLJEIIXy0.net
>>59
間違っても戻れるの?
初心者はその事実を知らないわ
61: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:55:08.55 ID:iX+dHKQE0.net
構造を示した3D図とかないの?
おれ東京在住だけどマジ普通に通過しかしないな
降りたことがない
71: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:05:16.24 ID:aDvYJz600.net
>>61
ちょっとコピペしますよ

78: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:10:46.73 ID:/XcWizX40.net
>>71
むちゃくちゃやん(´;ω;`)
これ見ただけでムリ
82: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:15:32.96 ID:aDvYJz600.net
>>78
首都高の中の一般道と思えば楽になる
64: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:57:13.21 ID:tnJgvTtz0.net

これの事かと思ったわ
71: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:05:16.24 ID:aDvYJz600.net
>>64
それは三郷JCT
74: マスク剥ぎ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:07:23.06 ID:SDEmoUA50.net
>>64
美しい
76: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:09:15.53 ID:brcAQVtU0.net
昭和60年頃の首都高速都心環状線一周 (車載カメラ)
81: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:15:19.09 ID:HETeDZDN0.net
箱崎から乗ったらマジで逆走しそうになった
あのグルグルは罪
94: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:32:54.84 ID:J9uVHP5Q0.net
○号線から○号線に合流、すぐまた分岐で3車線跨がないと目的の方面に行けないとか
設計者マジで何考えてるんだと
114: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:59:37.11 ID:5bfKMcfg0.net
>>1
複雑なのは箱崎インター出入口と清洲橋インター出入口だろ
ジャンクション自体は向島線と小松川線、深川線の普通の合流だろ
ま、1、2を争う難所だけどな
120: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:05:10.25 ID:knR2wiyl0.net
>>114
使う方からすると箱崎は難しくはないんだよな
形のいびつなラウンドアバウトという感じ
124: 16文キック(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:10:56.58 ID:z2QxLkB50.net
>>120
恥ずかしながら昔、箱崎から入って清洲橋で出ちゃった事がある w
あの時は二度とここから入るまいと思った
115: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:00:14.23 ID:lTyC4KOH0.net
構造はそうでもないかもしれんが、名古屋南JCTもなかなかだったぞ


伊勢湾岸・名二環・名古屋高速都市環状に加えて出口まであるからたちが悪い
122: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:08:46.23 ID:OT1UUlkw0.net
首都高で事故りたくない奴は合流の案内板みたらとにかく車線変更しろ
127: 垂直落下式DDT(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:13:15.66 ID:pa/qa6ac0.net
>>122
それはある程度、土地勘が備わってからしか出来んよ
案内板にある、~方面が自分の行きたい目的地の方向なのか
わからんから
まあ、最初に地図でシミュレーションするのがいいだろうね
初めての人は、ナビがあれば大丈夫なんて考えず
最初に地図でシミュレーションしておいたほうがいい
合流ポイントが短いし、次の合流がすぐきて
ナビがあってもテンパるから
126: 栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:12:47.51 ID:5Cxy7mu50.net












こういう航空写真はワクワクする
138: ネックハンギングツリー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:25:27.76 ID:hd624kRK0.net
ジャンクションを見るのは好き

143: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:30:23.56 ID:lTyC4KOH0.net
日本で最初の高速道路ジャンクション

これぐらいならいいんだけどね
152: フェイスロック(群馬県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:47:34.52 ID:LZbqAgiO0.net
つーか、首都高と関越道を直結させろや!
いちいち外環乗って美女木まで行くのが面倒くせーのと金が勿体ないんだよ
160: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:59:20.95 ID:brcAQVtU0.net
>>152
500円払わせたいからつなげないんじゃね
154: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:52:30.69 ID:F7n+Ymcb0.net
ナビの案内があってもまともに走れる気がしない
200: 膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:35:09.47 ID:WHBApmt90.net
首都高は魔境
日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか
なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?
【恐怖画像】スズメが近くに寄ってきたので、写真を撮ってみたら・・・
猫に関することをドラクエ風に表現するスレ
ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?
【閲覧注意】マジキチ画像ください!
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
今はナビがあるから大丈夫だろうが
昔は本当に止まってしまう車とかいたわ
6: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:20:02.20 ID:eNwLc4Cn0.net
首都高マジで造り直せよ
渋滞の原因作ってんじゃねーよボケ
8: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:20:41.98 ID:2QPIAmq20.net
>>6
環状線が不完全なのが原因
だから都心に集中する
121: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:05:18.73 ID:1OTeZbKe0.net
>>8
環状線に文句をいうとなると徳川家康まで遡るんだよなぁ
146: エクスプロイダー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:35:57.00 ID:NoCS3XZC0.net
>>121
マジかよ家康最低やな
9: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:21:06.60 ID:9BIf+bep0.net
>>1の画像みてるとすごいわくわくしてくる
ジャンクションの画像すきだわ
12: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:22:36.39 ID:2QPIAmq20.net
Googleマップ
http://goo.gl/maps/0mMKJ
13: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:22:39.48 ID:z21pOP2k0.net
乗った途端、間違えてすぐ降りた事あるわw
111: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:57:03.12 ID:WiuuZZR60.net
>>13
同じ日に二回連続降りたわ、後日次乗ったときもまた。あそこは鬼門すぎる
16: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:25:26.61 ID:qr57r0bri.net
首都高バトルに出てる?
33: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:34:04.21 ID:WOkTo5F20.net
>>16
前にPS2でやった首都高バトルでも出てたけど6号線方面は行けなくなってた。最新の首都高バトルは知らん
17: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:25:59.90 ID:T8PUwSTb0.net
首都高は怖すぎる
21: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:27:55.01 ID:ZtU/DnUj0.net
間違うと別の県に行く鳥栖JCTのプレッシャーは異常
24: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:28:44.43 ID:a9bALglv0.net
夜の首都高はエフゼロっぽくて良い
が、怖くて自分じゃ運転できません
29: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:31:43.27 ID:GpaRPEpb0.net
つーか右側から合流とかあり得ないしマジで勘弁してほしい
おれはただ宇都宮からディズニーランドに行きたいだけだっての
36: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:34:16.88 ID:Y9iMGvtf0.net
>>29
宇都宮からなら箱崎通らず行けるだろ
わざわざ混む所通るなよ
37: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:35:16.18 ID:GpaRPEpb0.net
>>36
ハコザキなんて知りません
首都高一般についての話ですごめんなさい
38: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:36:52.16 ID:QEEv3Zuf0.net
>>37
東北道-浦和-川口線-C2-葛西-湾岸浦安
ほとんど真っ直ぐみたいなもんじゃねーかよ
何処が難しいんだ?
98: マスク剥ぎ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:37:10.47 ID:kCEKK72m0.net
>>38
C2だと小菅あたりやばいでしょ
合流が連続してくるから慣れてない人はきつい
183: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:48:09.96 ID:uIJcuTU30.net
>>98
それがいやだったら一旦外環乗って三郷から6号線乗れば?
201: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:38:06.24 ID:skheOJ8g0.net
>>183
いずれにしても小菅、堀切のC2と6号に分かれるクロスは避けられんだろ
まあ三郷からなら一番左にいればそのまま葛西まで行けるという事なんだろうが
あそこで一番左からクロスに失敗した車がトレーラーのまん前に車線変更してそのまま接触
側壁までスリップしながらヒットするのを見たぞ
42: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:40:47.72 ID:25pd/eee0.net
箱崎ごときで迷う奴は首都高乗らない方がいいぞマジで
168: トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:06:23.82 ID:G7P4N08wO.net
>>42
だよね。
首都高は冗談抜きで、仕事の達人以外は乗らないで貰いたい。
本来なら発生しない渋滞が多すぎる。
52: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:50:24.10 ID:brcAQVtU0.net
まさか出口の途中にPAがあり、そこから本線に戻れるとは思わないよな
しかも、もともと走ってた本線に戻るだけじゃなく、
反対方向、別の線にも行けるなんて
さらにPA内に信号、一時停止があり白バイが張ってる
知ってる奴だけ使える状態にする理由が、混雑防止
どうかしてるわ
59: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:54:42.15 ID:aDvYJz600.net
箱崎はロータリーでグルグル回れるから楽でしょ?
69: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:00:17.65 ID:QLJEIIXy0.net
>>59
間違っても戻れるの?
初心者はその事実を知らないわ
61: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:55:08.55 ID:iX+dHKQE0.net
構造を示した3D図とかないの?
おれ東京在住だけどマジ普通に通過しかしないな
降りたことがない
71: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:05:16.24 ID:aDvYJz600.net
>>61
ちょっとコピペしますよ

78: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:10:46.73 ID:/XcWizX40.net
>>71
むちゃくちゃやん(´;ω;`)
これ見ただけでムリ
82: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:15:32.96 ID:aDvYJz600.net
>>78
首都高の中の一般道と思えば楽になる
64: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:57:13.21 ID:tnJgvTtz0.net

これの事かと思ったわ
71: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:05:16.24 ID:aDvYJz600.net
>>64
それは三郷JCT
74: マスク剥ぎ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:07:23.06 ID:SDEmoUA50.net
>>64
美しい
76: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:09:15.53 ID:brcAQVtU0.net
昭和60年頃の首都高速都心環状線一周 (車載カメラ)
81: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:15:19.09 ID:HETeDZDN0.net
箱崎から乗ったらマジで逆走しそうになった
あのグルグルは罪
94: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:32:54.84 ID:J9uVHP5Q0.net
○号線から○号線に合流、すぐまた分岐で3車線跨がないと目的の方面に行けないとか
設計者マジで何考えてるんだと
114: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:59:37.11 ID:5bfKMcfg0.net
>>1
複雑なのは箱崎インター出入口と清洲橋インター出入口だろ
ジャンクション自体は向島線と小松川線、深川線の普通の合流だろ
ま、1、2を争う難所だけどな
120: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:05:10.25 ID:knR2wiyl0.net
>>114
使う方からすると箱崎は難しくはないんだよな
形のいびつなラウンドアバウトという感じ
124: 16文キック(庭)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:10:56.58 ID:z2QxLkB50.net
>>120
恥ずかしながら昔、箱崎から入って清洲橋で出ちゃった事がある w
あの時は二度とここから入るまいと思った
115: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:00:14.23 ID:lTyC4KOH0.net
構造はそうでもないかもしれんが、名古屋南JCTもなかなかだったぞ


伊勢湾岸・名二環・名古屋高速都市環状に加えて出口まであるからたちが悪い
122: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:08:46.23 ID:OT1UUlkw0.net
首都高で事故りたくない奴は合流の案内板みたらとにかく車線変更しろ
127: 垂直落下式DDT(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:13:15.66 ID:pa/qa6ac0.net
>>122
それはある程度、土地勘が備わってからしか出来んよ
案内板にある、~方面が自分の行きたい目的地の方向なのか
わからんから
まあ、最初に地図でシミュレーションするのがいいだろうね
初めての人は、ナビがあれば大丈夫なんて考えず
最初に地図でシミュレーションしておいたほうがいい
合流ポイントが短いし、次の合流がすぐきて
ナビがあってもテンパるから
126: 栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:12:47.51 ID:5Cxy7mu50.net












こういう航空写真はワクワクする
138: ネックハンギングツリー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:25:27.76 ID:hd624kRK0.net
ジャンクションを見るのは好き

143: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:30:23.56 ID:lTyC4KOH0.net
日本で最初の高速道路ジャンクション

これぐらいならいいんだけどね
152: フェイスロック(群馬県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:47:34.52 ID:LZbqAgiO0.net
つーか、首都高と関越道を直結させろや!
いちいち外環乗って美女木まで行くのが面倒くせーのと金が勿体ないんだよ
160: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:59:20.95 ID:brcAQVtU0.net
>>152
500円払わせたいからつなげないんじゃね
154: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:52:30.69 ID:F7n+Ymcb0.net
ナビの案内があってもまともに走れる気がしない
200: 膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:35:09.47 ID:WHBApmt90.net
首都高は魔境
日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか
なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?
【恐怖画像】スズメが近くに寄ってきたので、写真を撮ってみたら・・・
猫に関することをドラクエ風に表現するスレ
ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?
【閲覧注意】マジキチ画像ください!
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with amazlet at 14.05.06
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2