1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:33:13.87 ID:SM25et+F0.net
無限
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1455028393
暇なので笑えるコピペを大量に貼って行く『お父さん嫌い』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5007752.html

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:33:55.51 ID:SM25et+F0.net
外的要因じゃないと死なないってロマンありすぎるやろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:34:04.95 ID:nlpQdg3K0.net
これマジ?
じゃあロブスター捕まえ続けないと溢れてまうやん
じゃあロブスター捕まえ続けないと溢れてまうやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:34:34.24 ID:SM25et+F0.net
>>4
でもデカくなりすぎると脱皮に時間かかって的に狙われてしまうんやで
でもデカくなりすぎると脱皮に時間かかって的に狙われてしまうんやで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:34:21.50 ID:bRis0YaO0.net
130年くらいちゃうんか
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:35:09.64 ID:SM25et+F0.net
>>5
推定140歳の個体が捕獲されとる
理論上寿命が無いんやで
推定140歳の個体が捕獲されとる
理論上寿命が無いんやで
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:39.18 ID:sxp00jLq0.net
>>10
そんな生命体存在してええんか…?
そんな生命体存在してええんか…?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:34:40.37 ID:tArhsPHT0.net
ぜってー嘘だわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:35:24.40 ID:SM25et+F0.net
>>8
マジやで
マジやで
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:35:45.46 ID:gmpXWErh0.net
なお捕食により平均寿命は70年の模様
やっぱりカメがナンバーワン
やっぱりカメがナンバーワン
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:36:33.45 ID:SM25et+F0.net
>>17
亀は生殖能力が衰えるけどロブスターはいつでもビンビンやで
亀は生殖能力が衰えるけどロブスターはいつでもビンビンやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:27.50 ID:gmpXWErh0.net
>>25
カメはミドリガメでも普通に100以上生きるんだよなぁ…
カメはミドリガメでも普通に100以上生きるんだよなぁ…
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:35:55.42 ID:SM25et+F0.net
脱皮の時に内臓も入れ替わるんやで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:36:01.26 ID:xXj5dDfR0.net
ロブスター糞不味いンゴ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:25.12 ID:SM25et+F0.net
>>20
糞まずくはないけど食べたら思ってたより美味しくない代表やね
糞まずくはないけど食べたら思ってたより美味しくない代表やね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:36:19.83 ID:gUQrUypk0.net
テロメア「お、そうだな」
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:36:33.64 ID:ARZHjzyN0.net
実はロブスターが脱皮することによって殻だけでなく内臓も一緒に新しいものに入れ替わるのです。
そのため、ロブスターは脱皮することによって、食欲や力・生殖能力までもが変わらないんだそうな。
この理由から「ロブスターは永遠に生き続けることが可能」と、科学的には言われているのです。
最強やんけ
そのため、ロブスターは脱皮することによって、食欲や力・生殖能力までもが変わらないんだそうな。
この理由から「ロブスターは永遠に生き続けることが可能」と、科学的には言われているのです。
最強やんけ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:37.77 ID:nlpQdg3K0.net
>>26
創作の設定に使えそう(小並感)
創作の設定に使えそう(小並感)
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:45.35 ID:DoU3KcpL0.net
>>39
どこにでもいる普通の男が朝起きたら…
ロブスターマンになっていた!
主演 アダムサンドラ
どこにでもいる普通の男が朝起きたら…
ロブスターマンになっていた!
主演 アダムサンドラ
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:08:45.58 ID:B+jevK910.net
>>104
うーんこのB級コメディ
うーんこのB級コメディ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:39:15.14 ID:49DIUswP0.net
>>26
人間に活用できんのかこれ
人間に活用できんのかこれ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:49:29.62 ID:fwtSvfkLp.net
>>26
これもう脱皮じゃなくて転生じゃないですかね?
これもう脱皮じゃなくて転生じゃないですかね?
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:07:56.88 ID:URT8dlY4a.net
>>26
これ脳みそは劣化せんのか?
流石に脳みそは新しくならんよな?
これ脳みそは劣化せんのか?
流石に脳みそは新しくならんよな?
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:08:47.59 ID:uCj2cBu/0.net
>>359
エビ程度の脳ならコピーできるんじゃね(適当)
エビ程度の脳ならコピーできるんじゃね(適当)
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:02.16 ID:1Vfw4Vil0.net
まじ?ロマンの塊じゃねーか
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:05.13 ID:DyCfJKAA0.net
寿命が無限ってことは餌とある程度の温暖な気候さえあれば無限にでかくなるんか?
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:37:55.84 ID:gDTq71q0a.net
延々飼育し続ける実験してるやつおらんのか
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:38:49.46 ID:LDjed+3U0.net
こいつって美味しいのか食べた事無いから分からんわ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:39:42.78 ID:DyCfJKAA0.net
>>52
特に美味しいわけではない
海老系の中ではむしろまずい方ちゃうか
特に美味しいわけではない
海老系の中ではむしろまずい方ちゃうか
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:39:01.16 ID:qPX/zCdP0.net
そういやレッドロブスターってまだあんのかね
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:39:46.48 ID:U5AtKEuFd.net
>>54
新青梅街道で見るで
新青梅街道で見るで
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:40:29.24 ID:qPX/zCdP0.net
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:39.01 ID:U5AtKEuFd.net
>>80
レッッドロブスタぁ~!
懐かしすぎやろ
平成一けた臭すごいで
レッッドロブスタぁ~!
懐かしすぎやろ
平成一けた臭すごいで
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:39:41.47 ID:SM25et+F0.net
普通のクラゲは有性生殖の後に死ぬが、前述の通り、ベニクラゲ類は再びポリプへと戻ることができる。成熟個体は触手の収縮や外傘の反転、サイズの縮小などを経て再び基物に付着、ポリプとなる。生活環を逆回転させるこの能力は動物界では大変稀であり、これによりベニクラゲ類は個体としての寿命による死を免れている。当然ながら、個々のベニクラゲは食物連鎖において常に捕食される可能性があり、本種の全ての個体が死を免れている(永遠に生き続ける)ということを意味するものではない。
有性生殖能を獲得するまでに発生が進んだ個体が未成熟の状態に戻る例は、後生動物としては本種と軟クラゲ目のヤワラクラゲ(Laodicea undulata)でのみ報告されている[2]。動物におけるこのような細胞の再分化は分化転換(transdifferentiation)と呼ばれる。論理的にはこの過程に制限はなく、これらのクラゲは通常の発生と分化転換を繰り返すことで個体が無限の寿命を持ち得ると予想されている。そのため、「不老不死(のクラゲ)」と称される場合もある。ただしこれは、老化現象が起こらないわけではなく若い状態に戻るだけなので、より厳密にいえば若返りである。
この現象は地中海産のチチュウカイベニクラゲ(T. dohrnii)で発見され、1991年に学会発表されてセンセーションを起こした。その後各地で追試されたが、地中海産のものでしかこの現象は見られなかった。しかし、鹿児島湾で採集された個体も同様の能力を持つことが2001年にかごしま水族館で確認された[3]。
2011年の若返り回数の世界記録は、京都大学瀬戸臨海実験所の久保田信准教授による9回であったが[4]、その後2012年12月15日発売の雑誌で久保田信准教授は「10回も若返らせることに成功した」と発表した
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:40:00.94 ID:Bx5noe8Wd.net
ロブスター人口飼育して寿命調べる実験とかしたい
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:44:09.77 ID:aDL+uEtp0.net
>>74
お前の方が先に死ぬんやで
お前の方が先に死ぬんやで
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:44:46.96 ID:DyCfJKAA0.net
>>132
知性ある人間様は引継ぎできるからへーきへーき
知性ある人間様は引継ぎできるからへーきへーき
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:45:50.64 ID:49DIUswP0.net
>>140
自分が結果わからんなら意味ないやん
自分が結果わからんなら意味ないやん
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:47:04.03 ID:cqhMxjiHr.net
>>157
学者はそんなん気にしないでやれることやるんやで
学者はそんなん気にしないでやれることやるんやで
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:40:06.52 ID:C4EUxgyJK.net
テロメアはどんどん短くなる言われてるけど
何かの処理をすれば半永久になる説この前どこかで見たで
何かの処理をすれば半永久になる説この前どこかで見たで
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:25.46 ID:lncWBPtE0.net
>>76
ヒドラっていう微生物が回復できるってどっかでみたゾ
ヒドラっていう微生物が回復できるってどっかでみたゾ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:40:37.38 ID:13owIQbAd.net
脱皮に体力使いすぎて死ぬことがあるって聞いたことあるンゴ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:40:55.49 ID:U1hHIqwH0.net
多分だけど素人が飼育すると環境悪化のストレスで案外あっさり逝くと思うぞ
甲殻類の飼育は案外難しい
アメリカザリガニが頑丈過ぎるんや
甲殻類の飼育は案外難しい
アメリカザリガニが頑丈過ぎるんや
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:44:07.88 ID:d1AIayR+0.net
>>88
アメリカザリガニは無限やないんか?
アメリカザリガニは無限やないんか?
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:46:37.21 ID:U1hHIqwH0.net
>>131
飼育下で3~5、野生下で5~8ってところやな
そうや、寿命は無限やないけどミステリークレイっていう自分のコピーを生み続けるザリガニおるで
飼育下で3~5、野生下で5~8ってところやな
そうや、寿命は無限やないけどミステリークレイっていう自分のコピーを生み続けるザリガニおるで
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:48:04.92 ID:SM25et+F0.net
>>162
ググったらこいつも凄いな
また余計な知識増えたわ
ググったらこいつも凄いな
また余計な知識増えたわ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:00.01 ID:J9t5vXsD0.net
海の害虫度オニヒトデさんよりも高そうやな
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:12.89 ID:49DIUswP0.net
寿命が一番長い生物ってなんなの?
ロブスター抜きで
ロブスター抜きで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:42:17.07 ID:SM25et+F0.net
>>92
ベニクラゲとプラナリアの2大巨頭や
ベニクラゲとプラナリアの2大巨頭や
プラナリアの再生能力はいちじるしく、ナミウズムシの場合は前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、尾部側からは頭部が、中央の断片からは前部の切り口から頭部、後部の切り口から尾部が再生される。このような、各部から残りの部分が正しい方向で再生されることを「極性がある」といい、具体的には何らかの物質の濃度勾配ではないかとされている。再生が秩序正しく行われるための体内の濃度勾配を司る遺伝子として、Nou-darake遺伝子が同定されている。
頭に切れ込みを入れて3等分にすれば、3つの頭を持つプラナリアに再生する。
ある学者がメスを使い100を超える断片になるまで滅多切りにしたが、その全片が再生して100を超えるプラナリアが再生したという逸話がある[1][出典無効]。プラナリアが再生できる栄養環境さえあれば可能であるとされる。
切断実験をする際は、1週間前から絶食させておかないと、切断時に体内の消化液で自身の体を溶かしてしまい、失敗する[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラナリア
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:47:05.35 ID:8up4mV500.net
>>92
ヒドラちゃんの寿命が無限だとわかってワイ憤慨したわ
ヒドラちゃんの寿命が無限だとわかってワイ憤慨したわ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:41.98 ID:DQMK4i43a.net
ミル貝やっけ。最長は
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:45:02.09 ID:e3lPnt8Dd.net
>>102
死因は調査による採取ばっかやからホントの寿命わからんってのは草
死因は調査による採取ばっかやからホントの寿命わからんってのは草
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:42:10.14 ID:y/ZzCKAr0.net
テラフォーマーズが喜々として使いそう
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:42:32.65 ID:CZJGfdGV0.net
タコ「うん、おいしい!」
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:42:37.46 ID:MtZYuE/H0.net
人間はガチったら200年らしいで
ワイも120まで行きたいわ
ワイも120まで行きたいわ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:43:32.94 ID:DyCfJKAA0.net
>>118
脳の寿命が100年ちょいって聞いたんやけど200年生きれるんか?
脳の寿命が100年ちょいって聞いたんやけど200年生きれるんか?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:47:33.96 ID:nce0dnLw0.net
>>125
極端な話すると人間の体の中で唯一再生できないものが脳なんや
瀬谷からこのまま科学が進歩して脳のデータをチップ化してそのまま人体と結合する事が出来れば不老不死になる事が可能や
銃夢の世界やな
極端な話すると人間の体の中で唯一再生できないものが脳なんや
瀬谷からこのまま科学が進歩して脳のデータをチップ化してそのまま人体と結合する事が出来れば不老不死になる事が可能や
銃夢の世界やな
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:44:25.52 ID:D89CBrKB0.net
ホッキョククジラ君は200年越えやぞ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:44:37.95 ID:SmxjpsnS0.net
人類もはよ電脳化して永遠に生きようや
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:45:24.61 ID:1ydGfgpV0.net
>>138
鯖落ちしたら全滅やんけ
鯖落ちしたら全滅やんけ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:47:17.03 ID:SmxjpsnS0.net
>>152
人工知能が復旧してくれるから問題ない
人工知能が復旧してくれるから問題ない
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:46:37.76 ID:mIagr+Em0.net
オウムとかリクガメも寿命凄いらしいやん
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:46:50.95 ID:J9t5vXsD0.net
食ったことないけどザリガニとか絶対旨いやろ
あの尾の部分を天ぷらにしたい
あの尾の部分を天ぷらにしたい
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:47:58.84 ID:1ydGfgpV0.net
>>167
ガキの頃カッチャマに内緒で食ったことあるけど臭すぎてヤベエぞ
ガキの頃カッチャマに内緒で食ったことあるけど臭すぎてヤベエぞ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:48:35.25 ID:DyCfJKAA0.net
>>167
身も泥まみれでくっさいんやで
綺麗な水で飼育したら美味しいんやろか
身も泥まみれでくっさいんやで
綺麗な水で飼育したら美味しいんやろか
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:48:53.91 ID:xUnfWz3o0.net
>>190
美味いらしいでザリガニ
美味いらしいでザリガニ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:49:16.57 ID:A7FfZAlva.net
>>167
麻生久美子が子供の頃貧乏過ぎてザリガニや雑草食ってたらしいで
麻生久美子が子供の頃貧乏過ぎてザリガニや雑草食ってたらしいで
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:49:15.80 ID:vnHoy0MS0.net
内臓も全部入れ替わるとか怖いわ
脱皮前と脱皮後のロブスターはホンマに同じなんやろか
脱皮前と脱皮後のロブスターはホンマに同じなんやろか
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:53:05.81 ID:mIagr+Em0.net
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:51:30.31 ID:Fo+vyDha0.net
サメとか鯉とかワニとかも生きてる間成長し続けるんやっけ?
理想環境下で飼育してみたいな
理想環境下で飼育してみたいな
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:52:13.40 ID:xUnfWz3o0.net
>>214
ワニかなんかは虫歯で飯食えなくなって死ぬとかなんとか
ワニかなんかは虫歯で飯食えなくなって死ぬとかなんとか
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:52:14.26 ID:SM25et+F0.net
>>214
魚類と爬虫類は基本的には成長し続けるんとちゃうかったっけ
魚類と爬虫類は基本的には成長し続けるんとちゃうかったっけ
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:53:26.51 ID:S1ha477wa.net
人工内蔵完成すりゃ人間も1000年は生きるやろと思ったが歯はボロボロ関節ガクガクお肌しわしわ脳みそスカスカやっぱ脱皮せんとダメだわ
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:54:40.62 ID:SmxjpsnS0.net
>>230
ips細胞で取り替えればええんやで
ips細胞で取り替えればええんやで
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:04.09 ID:Fo+vyDha0.net
>>230
人工の内臓作れるレベルやったら脳以外は大丈夫でしょ
脳さえなんとかなれば永遠に生きれるで
人工の内臓作れるレベルやったら脳以外は大丈夫でしょ
脳さえなんとかなれば永遠に生きれるで
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:41.62 ID:xUnfWz3o0.net
>>248
パソコンにバックアップとれば脳みそ変えてもバレへんやろ…
パソコンにバックアップとれば脳みそ変えてもバレへんやろ…
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:58:08.02 ID:Fo+vyDha0.net
>>251
新しい脳にコピーした段階で廃棄される古い脳に残った自我と新しい脳で眼を覚ます自我があるンゴねぇ…
新しい脳にコピーした段階で廃棄される古い脳に残った自我と新しい脳で眼を覚ます自我があるンゴねぇ…
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:02:59.35 ID:kgOUKV+Yd.net
>>278
お前は昨日の記憶があるやろうが
昨日のお前は本当にお前やったんやろか?
朝起きた段階で新しいお前が発生したんとちゃうんか?
お前は昨日の記憶があるやろうが
昨日のお前は本当にお前やったんやろか?
朝起きた段階で新しいお前が発生したんとちゃうんか?
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:05:22.07 ID:oOs+yqWr0.net
>>278
星新一であったな
星新一であったな
354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:07:35.49 ID:OCJkgeAO0.net
>>340
古い体に残ったモノは廃棄されるンゴねぇ…
古い体に残ったモノは廃棄されるンゴねぇ…
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:53:28.85 ID:bzibsbnv0.net
最近は老化の仕組みも随分と分かってきマウス段階で若返りに成功してる実験も多数あるから人間もそのうち千年万年と生きられるようになるかもしれんとか夢のある話を科学誌なんかで目にするな
ワイは絶対に死にたくないからはやく不老不死を一般的にしてほしいもんやわ
ワイは絶対に死にたくないからはやく不老不死を一般的にしてほしいもんやわ
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:47.37 ID:pcFQIRx40.net
>>231
技術確立したところで一般には普及せんやろな、それこそそうすべき利と根拠が無い限りは
技術確立したところで一般には普及せんやろな、それこそそうすべき利と根拠が無い限りは
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:57:53.12 ID:DyCfJKAA0.net
>>253
確立されても使えるのは支配者層だけやろな
働き蟻を無限に生かす必要なんか無いんやし
確立されても使えるのは支配者層だけやろな
働き蟻を無限に生かす必要なんか無いんやし
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:53:53.57 ID:wapKYTPH0.net
テロメアが短くなる っていうけど
そんなもん新しく作ればいいだけの話じゃん
そんなもん新しく作ればいいだけの話じゃん
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:53.15 ID:U1hHIqwH0.net
>>236
ソレを実際やってるのがガン細胞なんだよなぁ
細胞はガン化するとテロメアを修復出来る様になる
ソレを実際やってるのがガン細胞なんだよなぁ
細胞はガン化するとテロメアを修復出来る様になる
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:54:13.64 ID:pDU3dhD60.net
ここまでソースなし
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:57:30.24 ID:C4EUxgyJK.net
>>238
ロブスターはトマトクリームソースで
ロブスターはトマトクリームソースで
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:55:54.52 ID:SM25et+F0.net
不老はええけど不死は怖いわ
何のために過ごすんやろ
何のために過ごすんやろ
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:57:52.78 ID:g+fjmMGu0.net
>>256
そらそのうち考えるのをやめたのよ
そらそのうち考えるのをやめたのよ
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:56:11.18 ID:IAENswdY0.net
猿の頭部を違う猿の体へ移植出来る時代やし不老不死なんて余裕やろ
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:58:09.66 ID:w0n6nwAra.net
>>258
ジョジョやん
ジョジョやん
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:58:31.16 ID:49DIUswP0.net
そういうサイクルの生物がおるってことは人間もいつかなるやろ
死なないって思ったらどう生きてくのか疑問だけど
在籍800年のプロ野球選手とかでてくるんかな
死なないって思ったらどう生きてくのか疑問だけど
在籍800年のプロ野球選手とかでてくるんかな
289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:59:38.51 ID:DyCfJKAA0.net
>>282
ヤニキの試合出場数が無限になってまう
ヤニキの試合出場数が無限になってまう
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:01:37.29 ID:lRFJWFFJ0.net
>>289
800年間聖域
若手が育たないで
800年間聖域
若手が育たないで
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:02:17.14 ID:a0hzfEq8p.net
>>282
それをルーキーの頃から見てるファン歴2500年のオールドファンとかいるのか
それをルーキーの頃から見てるファン歴2500年のオールドファンとかいるのか
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:01:23.83 ID:mriZ6SAp0.net
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:02:42.90 ID:XjF7cPC90.net
>>300
こんなん恐竜やん
有名なギュスターヴとどっちがデカイんやろ
こんなん恐竜やん
有名なギュスターヴとどっちがデカイんやろ
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:02:48.04 ID:StSvYqP60.net
あ
>>300
こういうのってコラやないの?
俄に信じ難い
>>300
こういうのってコラやないの?
俄に信じ難い
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:04:21.06 ID:5Rh491dBa.net
>>312
大松「遠近法だぞ」
大松「遠近法だぞ」
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:04:22.84 ID:OdkEG87Er.net
>>300
これワニは地面に着いてるわけじゃないからね
これワニは地面に着いてるわけじゃないからね
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:09:43.46 ID:yuSSryrj0.net
422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:19:00.57 ID:UAOmAhXX0.net
>>300
道路と乗せてる板が同じ色だから目の錯覚で大きく見えんのな
道路と乗せてる板が同じ色だから目の錯覚で大きく見えんのな
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:05:25.93 ID:+uqmgdWD0.net
調べてみたら寿命がないわけやないやん
寿命が伸びる=巨大化する=脱皮不全で死ぬ可能性が高まる
きちんと寿命を測定できるまえに脱皮不全で死ぬってだけ
寿命が伸びる=巨大化する=脱皮不全で死ぬ可能性が高まる
きちんと寿命を測定できるまえに脱皮不全で死ぬってだけ
440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:24:35.13 ID:MTkUkZ1Q0.net
寿命長いけどうますぎる
生物の進化としてどうなんやろ
生物の進化としてどうなんやろ
446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:25:33.02 ID:PN3A5U0Z0.net
これで不味くなって食われないようになったら進化完了やな
452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:26:45.41 ID:+uqmgdWD0.net
調べてみたら甲殻類の脱皮ってマジで難易度高いみたいだな
だんだん大きくなるにつれ体表が硬くなってくから
最初は生まれたての柔肌で洋服を脱ぐような感覚だったものが
最後は生まれたての柔肌で無数の返しがついた鉄服脱ぐような感じになって
エラとかが傷つけられて出血死する確率がどんどん上がって結局死ぬらしい
だんだん大きくなるにつれ体表が硬くなってくから
最初は生まれたての柔肌で洋服を脱ぐような感覚だったものが
最後は生まれたての柔肌で無数の返しがついた鉄服脱ぐような感じになって
エラとかが傷つけられて出血死する確率がどんどん上がって結局死ぬらしい
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:28:17.11 ID:H0OV8P/ca.net
>>452
結局死に向かっとるんやな
結局死に向かっとるんやな
【閲覧注意】超怖い話を貼っていくスレ
文章が上手い作家と下手な作家を挙げてって
【民話・伝承】ほそぼそと今まで集めた民話書いてく
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』
ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ
「七つの大罪」みたいなの教えて