1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:17:11 ID:f0X
「私があいつにこれだけやったんだからあいつも私に同じくらいやってくれる」
「あいつが失敗したのは努力が足りなかったからだ」
みたいに思うという事象ってなんていうんやっけ
ネットで見た気がするんやけど
【画像】1950年代の日本人が楽しそう
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5205981.html
ねこ


2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:17:44 ID:f0X
なんちゃらバイアスやったかなあ



3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:18:08 ID:DJ3
各省ばいあす



4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:18:17 ID:f0X
>>3
それは違う



5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:18:44 ID:f0X
うまい検索ワードが思いつかんかった



7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:18:57 ID:0Sk
にんち



8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:19:18 ID:f0X
>>7
広すぎるもっと狭めたやつ



10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:19:28 ID:mlH
ギブアンドテイク



11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:19:48 ID:NgV
確証バイアス、追認バイアス(英: Confirmation bias)
個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強するという傾向。いったんある決断をおこなってしまうと、その後に得られた情報を決断した内容に有利に解釈する傾向をさす。



87: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:33:28 ID:Xpz
>>11
女叩きとか老人叩きとかのために
都合のいいサイトしか見ないような奴はまさにこれだな



12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:20:30 ID:f0X
ざっくり言うと
努力は報われるに違いない
みたいな感じ



13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:21:14 ID:f0X
でもなんかもうちょっと広い感じの意味やったはず



14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:22:17 ID:FoJ
自己奉仕バイアス



15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:22:46 ID:f0X
>>14
それも見たけど違うと思う
自分のおかげ他人のせいってやつやろ?



17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:23:36 ID:f0X
そもそも〇〇バイアスやなかったろか



19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:24:05 ID:FoJ
後知恵バイアス



21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:25:09 ID:f0X
>>19
それも見た違う
ワイは分かっとったでやろ?



24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:25:48 ID:sIs
>>19
初めて見た
こんなんあるのか



20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:24:39 ID:tqn
因果応報



25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:25:58 ID:nKB
返報性の原理



29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:27:14 ID:sIs
ひとつ目なら>>25やないの?



32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:28:04 ID:f0X
>>29
いや、一つ目も二つ目も同じ言葉で表されたとったはずや



35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:28:43 ID:FoJ
>>32
そのネットで見たページが間違ってるって可能性はないんか



39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:30:10 ID:f0X
>>35
まあ最悪そのページが出てくる単語は有るはずやろ



26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:25:58 ID:dyI
例とは違うが認知不協和なこと言いたいんか?



30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:27:22 ID:LtO
因果応報って良い意味でも使うんやな



33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:28:11 ID:ic1
心理学って突き詰めると結構面白いよね
アンカリングとか双曲割引とか



34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:28:28 ID:h1N
思い上がり



36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:29:11 ID:dyI
認知不協和あかんのか?



37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:29:40 ID:f0X
>>36
違うなあ



38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:29:51 ID:LtO
「俺が失敗したのは努力が足りなかったからだ、俺も努力すればあいつくらいやれた」

なら防衛機制の一種だよな
合理化だっけ?



41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:32:20 ID:f0X
なんだか返報性の原理な気がしてきたけどそのページが見当たらんなあ



43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:34:03 ID:sIs
二つ目だけみると原因帰属ともいえる



46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:35:29 ID:f0X
>>43
ビビッときたけどうーん



44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:34:05 ID:FoJ
そもそも「私があいつにこれだけやったんだからあいつも私に同じくらいやってくれる」と「あいつが失敗したのは努力が足りなかったからだ」ってまったく別の話やろ
それを同時に満たす言葉なんてホントにあるんか



48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:36:22 ID:f0X
>>44
いや別の話やけど同じ心理が働いてるーみたいなことよ



47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:36:09 ID:nKB
投影的同一視



51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:37:26 ID:sIs
>>47
これってなに?
投影と同一視って別物やないの?



55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:41:36 ID:nKB
>>51
ごめんなさい よくわからない
投影的同一視…相手に抱いてる感情を、あたかも相手が自分に対して抱いていると思い込むこと



56: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:44:00 ID:f0X
>>55
俺はあいつのことは嫌いじゃないけどあいつが俺のこと嫌いなんだよなー
みたいなやつか



61: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:46:14 ID:sIs
>>55
それは投影の説明やろ?
同一視は例えばヒーローへの憧れとかやけど



49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:36:48 ID:sIs
バイアス?
ヒューリスティックスとかでもない?



52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:38:27 ID:G1D
見返りとかやった分だけバックがある的なやつかな



53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:38:51 ID:f0X
>>52
と思い込むみたいな感じ



54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:39:21 ID:f0X
うーんここまでないとそのページのとりあえずの呼称やったんかなあ



59: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:45:09 ID:sIs
回帰効果
ヒューリスティックスはつく?



60: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:45:57 ID:gAP
トラフィモウ理論



63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:47:24 ID:jXT
>>60
検索かけても23件しかでてこない単語知ってるのは凄いな



64: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:48:22 ID:gAP
>>63
漫画で分かる心療内科を頑張って読みなおしたんやで…



67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:49:42 ID:jXT
>>64
はえ~漫画に載ってたんか



62: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:46:40 ID:G1D
サザエさん症候群みたいな俗称かもね



65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:48:42 ID:sIs
正直心理学の用語は統一性に欠ける気がしてややこしい



66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:49:29 ID:f0X
うーんわからん



68: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:50:09 ID:h1N
ピグマリオンとは違うみたいやね



69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:50:19 ID:esS
セルフ・サービング バイアス
ネットで調べて出てきたから書いとくで
ワイは素人やけども



70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:51:34 ID:esS
ちょっと違うかも
すまん



72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:53:37 ID:h1N
ハロー効果



73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:53:46 ID:sIs
因果関係の認知っぽいな
でもどんなやつがあったかわからんな



74: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)02:56:27 ID:h1N
わかったで
対応バイアスやな
自分がそういう人間ならほかもそうと考えてしまうということやろ



75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:00:35 ID:gAP
取り敢えず
『好意には好意で返して欲しい』って感情じゃなくて
『好意には好意で返すべき』って心理は返報性の原理なんだが
これは与えられた側なんだよな…



77: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:05:20 ID:h1N
ぶっちゃけ確証バイアスか認知バイアスで間違いないと思うけどなぁ・・・



78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:06:08 ID:G1D
努力と成果を混同してしまうことをIKEA効果って呼ぶみたいだけどこれじゃないよな…
意味的にはあってると思うんだが



80: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:15:11 ID:h1N
公正世界説で検索してみ
ぴったりやで
この世界は人間の行いに対して公正な結果が返ってくる公正世界(just-world)である、と考える認知バイアス、もしくは仮説である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/公正世界仮説



81: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:17:54 ID:esS
>>80
まさにって感じやな
こんな言葉あるんやなぁ心理学面白いわ



83: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:19:24 ID:h1N
超きもちええわ
このすっきり感があるからこういうスレすこ
>>81
心理学面白いよなぁネットで見ただけやけど
うさんくさいけど心理テストとかついついやってまうわ



84: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:20:13 ID:h1N
以下心理テストスレ



85: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:25:44 ID:h1N
吊るせば次の日は絶対に快晴!になる「魔法のテルテル坊主」。
このテルテル坊主は、何色の布でできてる?

1、赤い布
2、青い布
3、黄色い布
4、緑色の布
5、黒い布



88: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:34:55 ID:Xpz
>>85
さわやかに青



86: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:31:46 ID:esS
3黄色



89: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)03:38:53 ID:h1N
1、赤い布
欲しい物は手に入れないと気がすまない性格。
気になる相手ができると、どんな手段を使ってでも振り向かせようと努力します。
しかし、振り向かせる事だけが目的となり、
対象が振り向いた瞬間冷めてしまう事も多い。

2、青い布
芸能人やモデルのような高嶺の花に恋をして、それを楽しむタイプ。
それはそれで、現実の恋もできるタイプです。

3、黄色い布
決して選んだわけでもないのに、好きになった相手に配偶者がいたり、
友達のパートナーだったり。
人のものって魅力的に見えますが、フリーな対象を見つけましょう。

4、緑色の布
「思い立ったら告白」タイプ。断れることなんて恐れません。
「駄目」を言われたら、すんなりあきらめて、立ち直れるタイプです。

5、黒い布
「恋に恋する」タイプで、片思いの自分を楽しんでいます。
楽しむのもいいですが、勇気をだすのもいいかもしれません。



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493399831/
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ

【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは

ループものの最高傑作といえば

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』

実はよく分かってないもの

【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな

軍事的珍事件・怪事件


【閲覧注意】巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』