1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:53:59 ID:eyh
教えて
参照:これ知ってなんになるんだ・・・ってなる豆知識上げてけ。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4639998.html
本


5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:56:54 ID:D3X
NEWSの語源は東(E)西(W)南(S)北(N)

あらゆる方角から集めた情報、ということから



7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:57:32 ID:zgn
37は素数だが、三桁のゾロ目をすべて割ることができるという変な数字

>>5 それたしかガセやで。



11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:58:49 ID:eyh
>>7
数学ね、頭痛いわ(>_<)



18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:03:21 ID:Q7P
>>11 携帯で計算してみればええやんw

バッハの一族は50人を超える作曲家がいた



20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:04:07 ID:fB7
>>18
天才やん...



9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:57:44 ID:nNV
LIONはNO17も商標登録してる



12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:59:08 ID:eyh
>>9
何故ゆえに?



14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:59:40 ID:nNV
>>12
ヒント逆さにすると



15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:00:22 ID:fB7
>>14
あっ、なるほどー



16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:01:55 ID:2vR
百貫デブは375キロ



17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:02:37 ID:fB7
>>16
マジすか...そんなに重いって



21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:05:10 ID:fB7
>>19
何故ゆえに?



40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:10:09 ID:Fx7
>>21
まだ全容は解明されてないそうだ
ムペ何とか効果・・・だったと思う



22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:05:11 ID:2vR
癌は赤外線を当てるとぶっ壊せる技術ができた



23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:05:49 ID:fB7
>>22
それってすごいの?



25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:06:09 ID:2vR
>>23
すげーよくっそすげーよ



24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:05:59 ID:RVX
どうでも良いけど
なんとかナウなんとかナウの
ナウの意味は何とかするとしてるとかの意味だけど
思いに一番多用としてるのは自衛隊だ



28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:06:58 ID:fB7
>>24
なんで自衛隊?



34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:08:23 ID:RVX
>>28
確認するために使われるし
旧日本軍が解体されてからはアメリカ式を採用してるから



26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:06:34 ID:a18
LIONから商標登録つながりの雑学

G-SHOCKでおなじみのカシオはA-SHOCKからZ-SHOCKまで
全て商標登録している



27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:06:42 ID:Q7P
サハラとは砂漠を意味するアラビア語



31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:07:49 ID:fB7
>>27
まさかの砂漠砂漠



29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:07:15 ID:a18
同じ意味つながりの雑学

チゲとは鍋を意味する韓国語



33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:08:06 ID:fB7
>>29
鍋鍋



30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:07:46 ID:2vR
今までは放射線治療とか薬で治療とか手術とか患者の体へのダメージがデカい方法しかなかったのに、赤外線だとダメージゼロだからすげーよ



32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:07:54 ID:Q7P
ケチャップはかつて薬品扱いだった。



36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:08:50 ID:b1E
特定の人が機械に近付く事で機械が狂うパウリ効果と言う

ジョークがある



39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:09:53 ID:fB7
>>36
ジョークかいWW



42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:10:47 ID:b1E
>>39
ちゃんと逸話のあるジョークだから
パウリ効果
って調べて見れば面白い事がわかるで



37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:09:20 ID:Jaa
ラップは弾薬を湿気から守るために作られた



41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:10:33 ID:a18
扱い雑学

・日本の最高裁判決では,おからが産業廃棄物だとされている
・アメリカではピザが野菜扱いされている
・バターが発明された当初は化粧品として使われていた
・トマトは発見された当初は観葉植物として扱われていた



45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:11:52 ID:fB7
>>41
俺、おから好きやねん...
それってゴミってこと?



46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:12:52 ID:a18
ラップからの補足雑学

もともとは弾薬を包むはずだったのになぜ料理の保存用になったかというと,
戦争が終わってラップが不要になったとき、
共同開発者の奥さんであるサラとアンが,
せっかくだからなにかに再利用しようと考えて
ハイキングのさいにサンドイッチを包んでみたら意外とイケたのがきっかけ

>>45 多分、勝手に捨てたのが産業廃棄物処理法違反になるかどうか、
とかそういう話だったと思う。おからに価値がないとかいう話ではないはずw



50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:13:55 ID:Jaa
>>46
サラとアンまじなん?



53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:14:16 ID:a18
効果に関連する雑学

周りがうるさくても自分に関係する情報だけは妙に耳に入ってくる現象を
「カクテルパーティ効果」という。

>>50 サランラップの語源もそっから来てるよ。



63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:17:06 ID:DTF
>>41

アメリカ人A「給食にファストフードはどうなのか、ピザはやめるべきだ」

アメリカ人B「トマトソースはほとんどトマトだろ?」

アメリカ人A「そうだが…?」

アメリカ人B「ならトマトソースはほとんど野菜と言っていいと思わないか」

アメリカ人「!!!」

アメリカ人B「つまり!トマトソースたっぷりのピザは、ほとんどトマトで出来てる野菜と言っていいだろう」

アメリカ人「おお! 野菜=トマト=トマトソース=ピザ まさに子供の給食にふさわしいヘルシー料理だ」



66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:18:17 ID:fB7
>>63
結構、強引な考えたかたやな



70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:20:18 ID:DTF
>>66
オバマ夫人が給食改善しようとしたら
たしかファストフード業界の横やりで最終的にトマトソース2カップだったか
使ってる料理は野菜認定になった



43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:11:11 ID:DTF
48 :名無しさん@おーぷん :2017/04/28(金)21:56:14 ID:DdP ×
ハッブル宇宙望遠鏡

宇宙に打ち上げられたもっとも成功した宇宙望遠鏡
宇宙にあるからより遠くまで色々見れると大人気で撮影依頼殺到

その中でとある人物が、何も見えない分からないただ黒いだけの宇宙空間を長時間撮影しっぱなしで取りたいと言い出し
ふざけんな依頼も多いしそんなのやってられんはアホとか言われたが
当時管理してた所長がおもしろいじゃないと10日間撮影を手配、失敗したら首なのに強行実行

結果大成功no title

3000の様々な銀河の撮影に成功して1枚の写真から300の論文が生まれた

その後さらに遠くを写す事に成功
no title




47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:13:16 ID:fB7
>>43
一枚の写真から三百の論文て...スゲー



44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:11:19 ID:RVX
軍事は文明の発展と共に進化してる



52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:14:13 ID:fB7
>>44
恐ろしいねー



57: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:15:32 ID:RVX
>>52
軍事の進化は文明の進化



48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:13:34 ID:2vR
睡眠時間が7時間の人が一番長生きです



49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:13:41 ID:Q7P
足が冷えるのを防ぐには帽子をかぶろう。
体の熱のほとんどは頭から放出される



55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:14:50 ID:fB7
>>49
足じゃないんやねー



54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:14:34 ID:2vR
寝るとき手足がぬくくなるのは、体の中心の体温を下げてるからです



56: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:15:16 ID:a18
寝るとき雑学

人間は寝ているとき,足の裏にもっとも汗をかくので
寒いからといって靴下をはいて寝るのはあまり良くないらしい。



58: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:15:39 ID:2vR
寝るとき足が冷えるからと言って靴下をはくのは逆効果です
寝て汗かいてその汗が靴下にしみて冷たくなります



59: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:15:48 ID:Q7P
シーサーはローマ人を増やすため、子供の出産に奨励金を支払った。
子供がいない女性は宝石を身に飾ることも籠に乗ることも禁止された。



61: プログラミング初心者◆Lk.CKfcA5o 2017/04/30(日)00:16:52 ID:0J8
原始時代の自然界では1以上の数字の概念しか無かったから
1以上の数字のことを自然数と言う
負数やゼロの概念は1400年ほど前から導入された



65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:18:13 ID:RVX
良く言われてる
欧米の女性の社会進出だと
平等と聞こえるが
それでも世間よりも差別は進んでる



69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:19:07 ID:a18
シーサー雑学

・帝王切開の語源は,人類初の,帝王切開で生まれたのがシーサーであることによる・・・というのはウソらしい。
・シーザーサラダのシーザーはそっちのほうじゃなくて料理人のシーザーさんが考えたから。



72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:20:39 ID:s2u
野球の振り逃げは振ってなくても成立する



73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:20:59 ID:DTF
>>72
どういうこと



77: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:23:28 ID:s2u
>>73
3ストライクめの投球が正規の捕球じゃなければ(ワンバウンドとか)なら
見逃しでもOK



83: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:24:53 ID:s2u
>>77
ワンバウンドはないかキャチャーの取りそこねだな



78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:23:55 ID:QU3
名刀は必ずしも名前の刻印のある業師が作ったものではない
折紙に価値があるのである
名刀は時に贋作が本物を越えるから



79: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:23:55 ID:DTF
知ってる人は知ってる雑学

大手の出版から発売される漫画や小説の印税は10%
なので部数と本の定価が分かれば原作者がいくら受け取ってるか把握できる



80: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:24:03 ID:a18
野球雑学

ソフトボールを「野球」と訳したのは正岡子規



ではなく中間庚(ちゅうまんかのえ)という人物であり,
かつて高校生クイズでこの問題が出題された際に大多数のなんJ民が
自信満々に「正岡子規」と答える事件が発生


新宿駅雑学

新宿駅は一日の乗降人数が最も多い駅としてギネス登録されている



84: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:26:14 ID:RVX
>>80
新宿駅ネタだと
上のコンコースで行けば左がアルタ前
直進はバスタ右は伊勢丹



81: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:24:32 ID:Q7P
非情に細い金糸で織った布がゴールドティッシュ。
ティッシュペーパーはその間に挟む紙だった



91: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:27:55 ID:dE9
シマウマの模様に深い意味はない



93: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:28:33 ID:fB7
>>91
身を守るためじゃないの?



97: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:30:10 ID:dE9
>>93
いろいろいわれてるけど
やっぱり目立って不利なだけっぽい



92: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:28:19 ID:XIG
核実験によって産み出された元素がある



101: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:32:51 ID:dE9
イカの眼はヒトより合理的な構造で盲点が無い



103: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:35:09 ID:fB7
>>101
いつも美味しく頂いております...



104: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:35:50 ID:sjt
胃薬にゴキブリを炒って粉末にしたものが入ってた



107: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:36:58 ID:fB7
>>104
それって効くんすかね



105: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:36:16 ID:XIG
よくみるキノコ雲
no title


実はこれアメリカの核実験でなくフランスの核実験



106: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:36:53 ID:dE9
妖怪ウォッチ的な駄洒落をもとにした妖怪は
江戸時代からいる



108: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:37:39 ID:CLF
ボルトでさえ大抵の動物と競争したら負ける
カバや家猫もウサギも含む



109: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:37:52 ID:a18
イカ雑学

イカの血が青いのは血液中にヘモシアニンが含まれているから。
人間の血が赤いのは血液中にヘモグロビンが含まれているから。というのと似たような話


妖怪ウォッチ雑学

妖怪ウォッチのキャラでもっとも有名なジバニャンは
生前はJKに飼われており「あかまる」と名付けられていた



110: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:37:56 ID:s2u
高校野球の先攻後攻はジャンケンで決める



111: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:38:37 ID:R24
品川駅は港区
そして品川駅の南に北品川駅がある



114: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:39:33 ID:fB7
>>111
東京って複雑ですね



116: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:40:10 ID:sjt
>>111
目黒駅は目黒区にはない



112: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:38:43 ID:a18
高校野球雑学

校歌が長すぎて途中で演奏が停止されてしまった高校がある



113: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:38:47 ID:QU3
将軍の毒味役は華やかにも時代漫画にあるが
実際はどうやったら死ぬか試されることがあるとかないとか…
端からみると旗本が涎を流す高級料理を食べるから何もないと不届きだから



115: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:39:38 ID:sjt
日本人の遺伝子と中国朝鮮の遺伝子はかなり違う



117: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:40:25 ID:dE9
ヤマアラシは妖怪絵巻に載ってた



118: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:41:00 ID:DTF
歴代発行部数ランキング一位ワンピースの部数は3億4千万部で一冊430円ほどなので
印税10%だと43円になるので

146億2千万円コミックスだけで作者は稼いでる事になる

ワンピースは一巻あたり初版380万部なので、一巻発売する度に1億6340万円入り
ジャンプコミックスは休載せずジャンプで連載すれば年4回コミックスになるので
ワンピースの作者尾田は、年間初版の印税だけで6億5360万円の入る

ちなみにジャンプの原稿料は新人で1P一万円、基本大手は何処でもそう
人気漫画家で10万~20万、バブル時代で40万ほどで、少なくとも尾田は1ページ20万円もらってる確率が高い

ジャンプは一週で作品ごとに基本20P掲載なので、尾田は毎週400万円原稿料が入ってる事になり
ジャンプは月4回なので尾田は原稿料だけで月1600万円になり、ジャンプは年間52号まであるらしいので
原稿料だけで年収2億800万円になる

これにアニメの放映権料やグッズ代、ゲーム代、ノベライズ第などなど加算されていき
軽く300億は既にあるといわれてる







120: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:42:11 ID:fB7
>>118
一生、遊んでも全然、余裕じゃないすか
裏山



127: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:51:50 ID:DTF
>>120
芸能人とかって稼いで儲けてるイメージだけど
売れっ子で年間数億みたいな世界な上に顔ばれしてプライペートゼロになるのに対して

売れたらうん百億の世界で漫画家とか顔もささず身ばれせずハリウッド真っ青に稼げて
芸能人より漫画家のが美味しいやで、目立ちたいなら芸能人のが良いだろうけど、稼ぐならオタク関連の仕事のが稼げる

中堅クラスのそんな知名度な漫画家でも月刊漫画雑誌ででも連載してたら新人じゃないかぎり
1P数万だから月64万~96万、それに年2回のコミックスの印税と

普通に美味しい思いしてる、売れない漫画になると悲惨だけどね



119: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:42:00 ID:sjt
徳川家茂は白粉の元である水銀で水銀中毒になっていた



121: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:42:24 ID:dE9
九州のカッパはキュウリよりもナスが好き



122: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:45:23 ID:sjt
熊本には熊はいない
九州には野生の熊はいない



123: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:45:50 ID:s2u
アインシュタインのこれは記者への嫌がらせでやった

no title




124: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:46:38 ID:a18
アインシュタイン雑学

その写真を撮った人の名はアーサー・サス

アインシュタインとはドイツ語で「一つの石」という意味



126: 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:49:05 ID:a18
面白かったよ 
おやすみ


おやすみ雑学

ぐっすりとは「Good Sleep」の略    というのもどうもガセらしい



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493477639/
世界史系・民族・文化に関するジョーク集

デパートの最上階にあった食堂の思い出

最強の画像で笑ったら寝るスレ

突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる

【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】

2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ

日本の城と世界の城の歴史考察

食中りすると一番恐ろしい食い物