1: 納豆パスタ ★ 2020/07/09(木) 02:53:19.05 ID:mbm4h+Nk9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee
はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955~73年(昭和30~48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。
昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?
一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。
はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955~73年(昭和30~48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。
昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?
一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

2: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 02:55:35.49 ID:NxrOflY50
日曜日は接待ゴルフ、会社で寝泊まりが珍しくなかった昭和時代がそんなにいいかね?
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 02:59:06.28 ID:/5123IP+0
>>2
今もそうだろ
今もそうだろ
282: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:43:06.25 ID:KpW1MH2w0
>>2
今は非正規で会社に3日間泊まり込みで仕事、契約が請負だから出来高で残業代も有給も社会保険も無しねって言われて、労基に相談しても無視されるよりは、正社員として雇ってもらえる昔のが良いんじゃないかな?
今は非正規で会社に3日間泊まり込みで仕事、契約が請負だから出来高で残業代も有給も社会保険も無しねって言われて、労基に相談しても無視されるよりは、正社員として雇ってもらえる昔のが良いんじゃないかな?
286: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:45:25.95 ID:E4ZGM0Y/0
>>282
たぶん今の非正規あつかいだと、昭和の昔は町工場の工員だろうか
DQN先輩に叱られる時は角材でフルボッコで血まみれになることを覚悟な
警察? とりあってくれんし工場長もみてるだけw
それが昭和
たぶん今の非正規あつかいだと、昭和の昔は町工場の工員だろうか
DQN先輩に叱られる時は角材でフルボッコで血まみれになることを覚悟な
警察? とりあってくれんし工場長もみてるだけw
それが昭和
365: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 05:10:31.26 ID:nJu+JBMc0
>>282
派遣だと間に会社が入ってるから給料や環境は守られる
地方で直雇用だと間に会社が入ってないからやりたい放題でセクハラパワハラ三昧の徹夜当たり前の基本1日15時間以上労働で月1日以下休み給料月6~8万だ
セクハラパワハラ三昧の会社が多いから間に会社を入れたほうが環境よくなるんではないかって昔議論があったんだよ
派遣だと間に会社が入ってるから給料や環境は守られる
地方で直雇用だと間に会社が入ってないからやりたい放題でセクハラパワハラ三昧の徹夜当たり前の基本1日15時間以上労働で月1日以下休み給料月6~8万だ
セクハラパワハラ三昧の会社が多いから間に会社を入れたほうが環境よくなるんではないかって昔議論があったんだよ
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 02:58:27.28 ID:jKx4SMT20
80年代あたりまでは、
・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3~4社まわればまず内定が取れた
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた
・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた
・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3~4社まわればまず内定が取れた
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた
・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:10:46.22 ID:e7mBXFv50
>>4
人生イージーモードwww
子供2-3人で楽しいしな
ほんと純粋に働くだけで全部が手に入る時代だったね
亭主元気で留守がいい ってCMでやるくらいで
家事掃除子育ては全部女
人生イージーモードwww
子供2-3人で楽しいしな
ほんと純粋に働くだけで全部が手に入る時代だったね
亭主元気で留守がいい ってCMでやるくらいで
家事掃除子育ては全部女
58: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:30:35.91 ID:Gk5EO5x20
>>13
いわゆるコンプライアンスなんてどこふく風の法的なことはグレーでOKな荒い時代だったけど、
そのかわり社会通念の縛りがキツイ時代でもあった。
男女の役割、子供の立場、親の責任、今じゃ多様性とかいうウソ臭い言葉でこっちがグレーになり、法に厳しくなった。
いわゆるコンプライアンスなんてどこふく風の法的なことはグレーでOKな荒い時代だったけど、
そのかわり社会通念の縛りがキツイ時代でもあった。
男女の役割、子供の立場、親の責任、今じゃ多様性とかいうウソ臭い言葉でこっちがグレーになり、法に厳しくなった。
465: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 05:42:29.65 ID:6l68cqUj0
>>13
書類や図面は全て手書き
出張の手配は黒電話とファックス
週休1日
オフィスの空調は扇風機とストーブ
いじめやハラスメントなんて当たり前
違う意味で豊かな時代ではあったが全然イージーモードじゃないよ。舐めない方がいい。
書類や図面は全て手書き
出張の手配は黒電話とファックス
週休1日
オフィスの空調は扇風機とストーブ
いじめやハラスメントなんて当たり前
違う意味で豊かな時代ではあったが全然イージーモードじゃないよ。舐めない方がいい。
7: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:04:06.19 ID:uh5vSRK+0
今のニートやこどおじが通じる時代じゃねーよw
夢見てんじゃねーよ無能
夢見てんじゃねーよ無能
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:07:58.05 ID:c21r9RaB0
パブルの頃にサラリーマンやりたかった
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:11:59.01 ID:0n7szpHV0
>>9
やればやっただけ金貰えた
佐川なんか3年で家が立つって言われていたけど、福利厚生の人気はクロネコヤマトだった
やればやっただけ金貰えた
佐川なんか3年で家が立つって言われていたけど、福利厚生の人気はクロネコヤマトだった
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:15:25.29 ID:gbg5m19W0
>>9
24時間戦える奴しか出世出来なかった。
クソ忙しかったし体力がない奴は脱落していった。
今の世代の若者ではたぶん務まらん。
自分はバブル世代だが、あの時代には戻りたくないわ。
命を縮める
24時間戦える奴しか出世出来なかった。
クソ忙しかったし体力がない奴は脱落していった。
今の世代の若者ではたぶん務まらん。
自分はバブル世代だが、あの時代には戻りたくないわ。
命を縮める
233: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:25:32.56 ID:rJEsdEY00
>>23
その世代の短命が統計に顕れるかどうかによる
けど他の世代との相対値だから結果がでるのは全ての世代が死に絶えてから
その世代の短命が統計に顕れるかどうかによる
けど他の世代との相対値だから結果がでるのは全ての世代が死に絶えてから
11: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:09:41.96 ID:Zq19qgj60
公務員なら定時に帰宅できて家族団らんはあり得たかな
それ以外はムリだと思ったらいい
それ以外はムリだと思ったらいい
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:11:00.33 ID:4cMJx7FW0
>>1
それは戦争でなにもかも失ったとこからのスタートだから
だから長い右肩上がりの経済だったんだし。
庶民が全て自分を中流の中の上と思ってたのは奇跡だが、高度成長期は滅私奉公だし
当時の日本にコンビニも百均も無いし、
バブル時代は24時間戦えますかだし、バブルまで行ったら企業が人件費の安いアジア進出して雇用破壊だし。
それは戦争でなにもかも失ったとこからのスタートだから
だから長い右肩上がりの経済だったんだし。
庶民が全て自分を中流の中の上と思ってたのは奇跡だが、高度成長期は滅私奉公だし
当時の日本にコンビニも百均も無いし、
バブル時代は24時間戦えますかだし、バブルまで行ったら企業が人件費の安いアジア進出して雇用破壊だし。
16: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:11:39.74 ID:CEjnv2eP0
付き合いが多くて自分の時間なんて無かったけどな。
バブルは就職は内定とりやすいが入試は子供が多い時代だから厳しいぞ。
バブルは就職は内定とりやすいが入試は子供が多い時代だから厳しいぞ。
395: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 05:19:36.80 ID:t7+jDIG80
>>16
入試は第二次ベビーブーム、就職の時氷河期というツラい世代もいる
入試は第二次ベビーブーム、就職の時氷河期というツラい世代もいる
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:11:43.44 ID:VTcOkqOf0
サラリーマンの運命が上司で決まるのは今も昔も変わらないが
今は上司の保身が強くなった気がする
まあ昭和の時代は一部にとてつもなく楽な職場が存在したのは事実
リストラでそういうのはなくなったんだよな
今は上司の保身が強くなった気がする
まあ昭和の時代は一部にとてつもなく楽な職場が存在したのは事実
リストラでそういうのはなくなったんだよな
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:14:11.63 ID:tBCbyWlx0
少なからず、ピンハネとか下請け、派遣なんてのは無かった。消費税も(´・ω・`)
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:16:10.63 ID:iDj0d1EE0
>>21
あっだけどネットがないから明るみにならなかった
あっだけどネットがないから明るみにならなかった
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:22:13.70 ID:Gk5EO5x20
>>21
ふつうに全部あったぞ。
まぁ今で言う派遣のようなシステムは土木建築関係限定だったけどな。
ふつうに全部あったぞ。
まぁ今で言う派遣のようなシステムは土木建築関係限定だったけどな。
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:20:08.17 ID:0n7szpHV0
ガテン(就職情報誌)が段々と薄くなっていった
あれ今もあるのかねw
あれ今もあるのかねw
32: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:20:08.27 ID:tWuUcnTr0
昭和。
ドラマ、
やまとなでしこ」
平成令和にない、
面白さ。
ドラマ、
やまとなでしこ」
平成令和にない、
面白さ。
34: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:21:10.39 ID:0n7szpHV0
>>32
とんねるず 松嶋菜々子でググってみると今とは違う松嶋菜々子が見られる
とんねるず 松嶋菜々子でググってみると今とは違う松嶋菜々子が見られる
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:22:39.47 ID:dgrUY30c0
>>34
やめてやれ
反町夫妻の子供が目にしたら可哀相だろうがw
やめてやれ
反町夫妻の子供が目にしたら可哀相だろうがw
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:26:28.03 ID:0n7szpHV0
>>39
おならじゃないのよ(´・ω・`)
おならじゃないのよ(´・ω・`)
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:20:58.98 ID:r3ozl0Ar0
今は若い奴が車を買わなく成ってミニマリスト、終活、墓仕舞いだと新語も切ない
35: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:21:31.87 ID:dgrUY30c0
どうせどちらも一長一短だろうよ
じゃあ掛け金少ないのにたっぷり年金が出る世代の方が遥かにマシだろ
昔の方が労働がきつかったからって60歳で定年だろ?
今の現役世代は75まで働かないといかんしな
じゃあ掛け金少ないのにたっぷり年金が出る世代の方が遥かにマシだろ
昔の方が労働がきつかったからって60歳で定年だろ?
今の現役世代は75まで働かないといかんしな
40: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:23:33.60 ID:OtOH/msp0
右肩上がりの昭和時代は社会全体に活気があって人々の表情は明るかった
没落する一方の今はブラック労働で疲れ果てて死んだ目をしている
没落する一方の今はブラック労働で疲れ果てて死んだ目をしている
44: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:25:41.79 ID:4cMJx7FW0
>>40
でも昭和40年代とか、コロッケとかがごちそうだぞ
夢があるけど貧しいんだよ
でも昭和40年代とか、コロッケとかがごちそうだぞ
夢があるけど貧しいんだよ
107: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:46:05.04 ID:EXJP8p6I0
>>44
魚が主要なタンパク源ってほどに
魚安くて食い放題だよ
マグロとかサーモンとか今じゃ牛肉よりも高い
魚が主要なタンパク源ってほどに
魚安くて食い放題だよ
マグロとかサーモンとか今じゃ牛肉よりも高い
52: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:27:36.31 ID:CEjnv2eP0
>>40
オイルショックの頃は真っ暗だよ。
終末思想のノストラダムスブームとか日本沈没が流行ったり。
歌も昭和枯れすすきなんてのがヒットしてる位だ。
オイルショックの頃は真っ暗だよ。
終末思想のノストラダムスブームとか日本沈没が流行ったり。
歌も昭和枯れすすきなんてのがヒットしてる位だ。
41: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:24:01.99 ID:0n7szpHV0
コンビニ店員はバンドマンみたいな人がやるものであって、今みたいにお爺さんやおばさん、可愛い女、外国人なんて居なかったw
生活の為にコンビニ店員をやるってイメージは全く無かったな
生活の為にコンビニ店員をやるってイメージは全く無かったな
50: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:27:19.99 ID:ay9DUuKU0
自分の職場で言えば仕事の密度が全然違って楽だった。
今一人でやってることを3人ぐらいでやってた。
面倒臭い企業コンプライアンスなんかも無いし
どんなやり方だろうと仕事さえきっちり上げれば文句は一切言われなかった。
頭のおかしいサイコパス上司もいなかった。
毎日がゆるいので土曜も仕事だけど負担には、思わなかった。
半ドンで昼に帰れる時もあった。
そして割と給料も良かった。
今一人でやってることを3人ぐらいでやってた。
面倒臭い企業コンプライアンスなんかも無いし
どんなやり方だろうと仕事さえきっちり上げれば文句は一切言われなかった。
頭のおかしいサイコパス上司もいなかった。
毎日がゆるいので土曜も仕事だけど負担には、思わなかった。
半ドンで昼に帰れる時もあった。
そして割と給料も良かった。
53: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:27:52.60 ID:7w+EtmvV0
うーん昭和時代か・・・。
今よりパワハラ・セクハラが当たり前のようにあった時代だけど、それでも戻りたいのか?
自分ならトラック運転手で戻るならアリ。それ以外は絶対嫌だわ~
今よりパワハラ・セクハラが当たり前のようにあった時代だけど、それでも戻りたいのか?
自分ならトラック運転手で戻るならアリ。それ以外は絶対嫌だわ~
61: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:31:28.36 ID:3NkT13CR0
>>53
パワハラは転職すれば済むし転職先もいくらでもある
無理してしがみつく必要なんかねえし
スグに次の仕事があるから裁判やってる暇なんかない
セクハラはするほうだしな
パワハラは転職すれば済むし転職先もいくらでもある
無理してしがみつく必要なんかねえし
スグに次の仕事があるから裁判やってる暇なんかない
セクハラはするほうだしな
86: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:39:38.09 ID:7w+EtmvV0
>>61
でも転職したって、次の会社も高確率でパワハラ会社なんだけどなw
本当にパワハラが一般的だった時代なのよ。逃げ場あんまりない。
上のほうに書いてあるけど、「結婚しろ」「結婚しないのか?」圧力なんてその象徴じゃん?
でも転職したって、次の会社も高確率でパワハラ会社なんだけどなw
本当にパワハラが一般的だった時代なのよ。逃げ場あんまりない。
上のほうに書いてあるけど、「結婚しろ」「結婚しないのか?」圧力なんてその象徴じゃん?
92: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:41:39.48 ID:c8Nm/wdQ0
>>86
だなぁ
昭和みたいに民度が低い時代には戻りたくない
だなぁ
昭和みたいに民度が低い時代には戻りたくない
55: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:29:02.49 ID:gbg5m19W0
今に思えばバブルの頃は法人税が40%といまより15%程度高かった。
だから、企業は税金対策に飲食、福利厚生にガンガン金を使った。
飲み会無料、社員旅行は海外とかメチャあったな。
だから、企業は税金対策に飲食、福利厚生にガンガン金を使った。
飲み会無料、社員旅行は海外とかメチャあったな。
65: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:33:38.52 ID:dqNEkPpO0
>>55
社員旅行は税制上3泊4日までだから東南アジアからハワイしか行けなかったけどな。
社員旅行は税制上3泊4日までだから東南アジアからハワイしか行けなかったけどな。
88: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:40:21.77 ID:gbg5m19W0
>>65
グアム、サイパンには2回ずつ行った。
20、30代の日本人がクッソ多かった。
ビーチではサザンの曲が流れてて、笑った記憶ある。
友人の会社で社員旅行でロスってのがいたな。
グアム、サイパンには2回ずつ行った。
20、30代の日本人がクッソ多かった。
ビーチではサザンの曲が流れてて、笑った記憶ある。
友人の会社で社員旅行でロスってのがいたな。
119: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:50:11.91 ID:EXJP8p6I0
>>55
任天堂は全社員と家族コミでハワイ旅行
話題になったよ
任天堂は全社員と家族コミでハワイ旅行
話題になったよ
56: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:29:54.03 ID:0n7szpHV0
昭和の派遣は、高額報酬でしょ
自社の社員が持ってないレアなスキルを求めて派遣を依頼していたんだからな
今の歯車な派遣とは雲泥天地の差よ
自社の社員が持ってないレアなスキルを求めて派遣を依頼していたんだからな
今の歯車な派遣とは雲泥天地の差よ
69: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:34:21.94 ID:3NkT13CR0
>>56
できる人は税金対策でどんどんフリーランサー化してたな
累進キツイから個人事業主になる方が断然お得
できる人は税金対策でどんどんフリーランサー化してたな
累進キツイから個人事業主になる方が断然お得
59: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:31:20.26 ID:0n7szpHV0
面接に行くだけで現金を貰えた
63: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:33:18.87 ID:uszCm/jB0
はてブの連中は
タバコ吸える?酒飲める?
これ出来ないと、仕事場の中の人間関係や情報をとれないよ?
カラオケ歌える?ゴルフ出来る?
これ出来ないと、社外での人間関係構築できないよ?
車運転できる?スキー滑れる?
これ出来ないと、仕事場の部署内の慰安旅行いけないよ?
どうせ、こういうの面倒くさがる層だろ?昭和に通用するはずないじゃんw
タバコ吸える?酒飲める?
これ出来ないと、仕事場の中の人間関係や情報をとれないよ?
カラオケ歌える?ゴルフ出来る?
これ出来ないと、社外での人間関係構築できないよ?
車運転できる?スキー滑れる?
これ出来ないと、仕事場の部署内の慰安旅行いけないよ?
どうせ、こういうの面倒くさがる層だろ?昭和に通用するはずないじゃんw
105: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:45:54.70 ID:YUbIf3Ez0
>>63
ゴルフと麻雀は普通に楽しいのに何でやんないのかなーとは思うよ。
ゴルフと麻雀は普通に楽しいのに何でやんないのかなーとは思うよ。
64: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:33:25.71 ID:Dg2dPAXP0
昭和の職場はタバコの煙だらけ
そんな環境で働きたくないなぁ
そんな環境で働きたくないなぁ
68: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:34:14.05 ID:c8Nm/wdQ0
終身雇用が悪いとは言わんけど、それに胡座かいて働かない人が大半なんだよねぇ
そういう人らが求めているのは、学校みたいに指示してくれる人が居て、それに従ってれば困ることは無いって世界
自分的には無理w
そういう人らが求めているのは、学校みたいに指示してくれる人が居て、それに従ってれば困ることは無いって世界
自分的には無理w
130: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:52:21.49 ID:EXJP8p6I0
>>68
工場は昔も今もそれ
工場は昔も今もそれ
71: ◆SB6nDm.G4E 2020/07/09(木) 03:34:29.14 ID:98Nzl8rG0
昭和は頑張って必死で働けば貧乏から脱出できる考えていた
経済成長してたからね
昭和時代の様に成りたければ自分達で経済成長させろよって事やね
経済成長してたからね
昭和時代の様に成りたければ自分達で経済成長させろよって事やね
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:35:14.06 ID:CEjnv2eP0
あと学校は校内暴力で荒れてたからな。
家庭でも積み木くずしのような話がごろごろしてた。
家庭でも積み木くずしのような話がごろごろしてた。
79: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:37:47.18 ID:3NkT13CR0
>>72
普通に卒業して普通に就職すると普通に家庭が持てるのが
ヌルゲー過ぎて退屈だからってんで
学生時代に暴れてたんだぜ
あれw
普通に卒業して普通に就職すると普通に家庭が持てるのが
ヌルゲー過ぎて退屈だからってんで
学生時代に暴れてたんだぜ
あれw
103: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:45:29.69 ID:7w+EtmvV0
>>72
学生時代に暴れてたヤツらが、そのまんまサラリーマンになって、部下をいびってたりしたからな。
今なら完全なパワハラ、でも当時はそんなクソ上司でも「愛のムチ」とか「怒られてるうちが華」とかワケ分からん論法で、
それを社会が完全肯定してた時代。
マジでみんな昭和時代を美化しすぎだよー
学生時代に暴れてたヤツらが、そのまんまサラリーマンになって、部下をいびってたりしたからな。
今なら完全なパワハラ、でも当時はそんなクソ上司でも「愛のムチ」とか「怒られてるうちが華」とかワケ分からん論法で、
それを社会が完全肯定してた時代。
マジでみんな昭和時代を美化しすぎだよー
113: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:47:36.97 ID:3NkT13CR0
>>103
殴り返してやめるやつもイッパイいたんやで
んであっさり転職して次の職場で武勇伝にしたりな
殴り返してやめるやつもイッパイいたんやで
んであっさり転職して次の職場で武勇伝にしたりな
74: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:35:40.81 ID:gbg5m19W0
年功序列だったから無能な先輩、上司ってのもいたな。
バブル時代はなんでも造れば売れたからバカでも務まったんだろうな。
しもべは考える必要がなかった。
バブル時代はなんでも造れば売れたからバカでも務まったんだろうな。
しもべは考える必要がなかった。
78: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:36:33.95 ID:qelHosuj0
昭和時代なんて休みは週にたった一回
サービス残業の嵐で終電で帰宅
モラハラセクハラなんでもあり
絶対今の若い子なんて文句しか言わないと思うわー
サービス残業の嵐で終電で帰宅
モラハラセクハラなんでもあり
絶対今の若い子なんて文句しか言わないと思うわー
96: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:43:05.14 ID:Gk5EO5x20
>>78
今の若い子、ていうけど当時もみんな文句も愚痴も言ってたよ。
それでサッサと辞めるか続けるかが今と昔で違うだけで。
昔は転職=落伍者みたいな扱いだったからな
でも文句愚痴言いながらでも業績あげても上げなくても年功序列で給料は上がっていった
今はそんなことないから若い子がサッサと辞めるのも仕方ないわね
今の若い子、ていうけど当時もみんな文句も愚痴も言ってたよ。
それでサッサと辞めるか続けるかが今と昔で違うだけで。
昔は転職=落伍者みたいな扱いだったからな
でも文句愚痴言いながらでも業績あげても上げなくても年功序列で給料は上がっていった
今はそんなことないから若い子がサッサと辞めるのも仕方ないわね
83: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:38:42.38 ID:lyEx3Rck0
いい面もあったが悪い面もあった
いつの時代も同じ
どの時代に生まれてくるはガチャガチャみたいなもん
その時代に対応出来た奴は楽しく楽な人生が待ってる
じゃなければ悲惨はいつの時代も同じ
いつの時代も同じ
どの時代に生まれてくるはガチャガチャみたいなもん
その時代に対応出来た奴は楽しく楽な人生が待ってる
じゃなければ悲惨はいつの時代も同じ
84: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:39:05.97 ID:Tp1CPf710
90: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:41:03.34 ID:qelHosuj0
>>84
30年ちょっと前取引先の佐川のお兄ちゃんは月給100万だって言ってたよ@都内
でも体力メインの仕事だから若いうちしかできない
だから今のうち稼いでおくんだって割り切ってた
30年ちょっと前取引先の佐川のお兄ちゃんは月給100万だって言ってたよ@都内
でも体力メインの仕事だから若いうちしかできない
だから今のうち稼いでおくんだって割り切ってた
131: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:52:25.80 ID:7w+EtmvV0
>>84
佐川の仕事かあ、トラック降りたら駆け足。たらたら歩くことは許されない会社なんだけど。
給料は良いけどキツいよ~。長く勤めたら、高確率で身体壊すよ。
佐川の仕事かあ、トラック降りたら駆け足。たらたら歩くことは許されない会社なんだけど。
給料は良いけどキツいよ~。長く勤めたら、高確率で身体壊すよ。
571: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 06:08:00.49 ID:/hXx6aXR0
>>84
ワタミのあいつは佐川で稼ぎまくった金でワタミフードサービス
設立したんだっけ。
ワタミのあいつは佐川で稼ぎまくった金でワタミフードサービス
設立したんだっけ。
89: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:40:24.38 ID:meveGlLR0
努力云々は逆だわ
努力さえすれば至らなくても許された時代
3ヶ月に1日だけ休むペースで仕事してれば何故か許される
今は結果こそだからキツイ
努力さえすれば至らなくても許された時代
3ヶ月に1日だけ休むペースで仕事してれば何故か許される
今は結果こそだからキツイ
104: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:45:35.03 ID:TnPf5bmt0
昭和の時代だとオタクでも病気扱い
今は何でもアリで許される時代
生物としては終わりに向かってる
今は何でもアリで許される時代
生物としては終わりに向かってる
144: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:56:20.11 ID:3NkT13CR0
>>104
オタク界隈が敵視されるようになったのは宮崎事件以降だけど
彼の逮捕は平成元年その後のオタクバッシングも平成の出来事
昭和期はヤマトブームがありガンダムがあって
DAICONが生まれコミケが生まれワンフェスが生まれ
アマチュアがサークル活動からどんどんプロになれたとても豊かな時代だよ
オタク界隈が敵視されるようになったのは宮崎事件以降だけど
彼の逮捕は平成元年その後のオタクバッシングも平成の出来事
昭和期はヤマトブームがありガンダムがあって
DAICONが生まれコミケが生まれワンフェスが生まれ
アマチュアがサークル活動からどんどんプロになれたとても豊かな時代だよ
182: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:07:40.63 ID:EXJP8p6I0
>>144
DAICONな
庵野が明日までにウルトラホーク仕上げないとって言ってたわ
DAICONな
庵野が明日までにウルトラホーク仕上げないとって言ってたわ
191: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:10:58.35 ID:ejPSarnA0
>>144
Fanroad読んでた。いい時代だった。
Newtypeも創刊から読んでたな。
最初の方は永野護もfssじゃなくてffc描いてた。
Fanroad読んでた。いい時代だった。
Newtypeも創刊から読んでたな。
最初の方は永野護もfssじゃなくてffc描いてた。
109: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:46:23.42 ID:7w+EtmvV0
つうか、昭和時代に戻るメリットって給料が今よりはマシな程度で、他にメリット無いんじゃね?
112: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:47:18.05 ID:qelHosuj0
>>109
老人が今より少なく若者が多い
というすごいメリットが
老人が今より少なく若者が多い
というすごいメリットが
111: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:47:06.32 ID:meveGlLR0
ソースの言う昭和時代って植木等の時代で
このスレのボリュームゾーンバブル氷河期世代とは違うと思う
このスレのボリュームゾーンバブル氷河期世代とは違うと思う
123: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:51:17.07 ID:K3KIwg8m0
>>111
やつら見分け付いてない
60年くらい一緒くたにしてる
三丁目とかドラマの見過ぎなんだよ
やつら見分け付いてない
60年くらい一緒くたにしてる
三丁目とかドラマの見過ぎなんだよ
115: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:48:36.20 ID:0v1wTu8w0
また二つぐらい年号が進めば「令和の方が良かった」とか言い出すよ人間って
118: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:49:58.40 ID:e/eyPEQp0
クーラーなくても過ごせる暑さだったな
今はまじで人間を殺しに来ている
親父をみていると競争競争でやっぱ大変だったとは思うね昭和も。
金がある点では昔のほうがモチベは高かったとはおもうけど
今はまじで人間を殺しに来ている
親父をみていると競争競争でやっぱ大変だったとは思うね昭和も。
金がある点では昔のほうがモチベは高かったとはおもうけど
121: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:50:31.79 ID:jFDLQEUm0
昔は大手の工場で期間工を1年やれば正規採用のスカウトが来たからな
その頃に正規採用された50代後半の人達は今は楽な仕事をしながら年齢給で700万くらい貰ってる
その当時は工員は不人気職で安定してようが正規採用を蹴ったが為に今は落ちぶれてる人が、ごまんといるはず
その頃に正規採用された50代後半の人達は今は楽な仕事をしながら年齢給で700万くらい貰ってる
その当時は工員は不人気職で安定してようが正規採用を蹴ったが為に今は落ちぶれてる人が、ごまんといるはず
129: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:52:01.73 ID:J+VQDYDp0
昔はよかった
美化運動はなくならない
30年前か
ほどよく風化して
日本が成長期のいい部分がクローズアップされるのだろう
昔を懐かしむ
それはそれで良いと思うよ
平成は完全に日本が失速した時代だった
美化運動はなくならない
30年前か
ほどよく風化して
日本が成長期のいい部分がクローズアップされるのだろう
昔を懐かしむ
それはそれで良いと思うよ
平成は完全に日本が失速した時代だった
141: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:55:15.93 ID:K3KIwg8m0
>>129
安全で綺麗で美味しいもの食べれて実質はいい生活しているのに
損してる気分でいっぱいの人達
安全で綺麗で美味しいもの食べれて実質はいい生活しているのに
損してる気分でいっぱいの人達
137: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:54:44.74 ID:3Q6xpclj0
信じられないだろうけど駅員が警察官並の権力持ってた時代だぞ
143: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:55:44.35 ID:dqNEkPpO0
>>137
新幹線公安官とかいなかったけ?
新幹線公安官とかいなかったけ?
146: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:57:08.57 ID:uszCm/jB0
>>143
鉄道公安官
これはガチの警官
日本国有鉄道管理域内での治安を守る任務なので、けん銃携帯もしてた
鉄道公安官
これはガチの警官
日本国有鉄道管理域内での治安を守る任務なので、けん銃携帯もしてた
138: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:54:47.64 ID:aGhTDFwN0
こんなつまんない時代になるなんて誰が予想したのだろうか
156: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:59:45.69 ID:gbg5m19W0
>>138
そうか?
今の方が全然面白いんだが。
情報化社会になって情報を貰うのではなく楽に取れるようになった。
個人的には世の中が一変したと感じる。
ターニングポイントはウィンドウズ95の普及だと思う。
そうか?
今の方が全然面白いんだが。
情報化社会になって情報を貰うのではなく楽に取れるようになった。
個人的には世の中が一変したと感じる。
ターニングポイントはウィンドウズ95の普及だと思う。
161: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:01:16.21 ID:CiOJt8Da0
>>156
今が面白くないと言ってるやつはどの時代にいってもつまらんだろうな
今が面白くないと言ってるやつはどの時代にいってもつまらんだろうな
151: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:57:35.66 ID:QVdnAMwG0
なんでも黎明期が一番楽しいからね
日本も高度成長期が一番良かったんじゃないか
ネットも黎明期が楽しかった
ネット対戦ゲームも黎明期は野良でもボイチャ
MMOも黎明期は活気があった
日本も高度成長期が一番良かったんじゃないか
ネットも黎明期が楽しかった
ネット対戦ゲームも黎明期は野良でもボイチャ
MMOも黎明期は活気があった
153: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 03:58:36.27 ID:tBCbyWlx0
昭和の負け組は普通に消えた。マジでどこかに行方不明になった(´・ω・`)
672: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 06:28:12.23 ID:90yvrHeZ0
>>153
それは本当だわガキの頃公園で世間話してたオッチャン二人突然きえたわ
結構闇深いと思うよ
それは本当だわガキの頃公園で世間話してたオッチャン二人突然きえたわ
結構闇深いと思うよ
169: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:02:41.60 ID:ejPSarnA0
昔の景気がいい時は公務員なんて地味な扱いだったよな。ダサイし給料安いし誰もなりたいと思わなかった。
181: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:07:25.27 ID:fsgyVUVG0
>>169
今じゃ真逆だろw
お前らは公務員すら叩くんだしねえ
今じゃ真逆だろw
お前らは公務員すら叩くんだしねえ
197: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:13:02.34 ID:ejPSarnA0
>>181
まさかこんな時代が来るとは思わなかったw
別に叩く気はないよ。でも若手公務員はこれから大変な時代になるかもしれない。
まさかこんな時代が来るとは思わなかったw
別に叩く気はないよ。でも若手公務員はこれから大変な時代になるかもしれない。
173: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:04:57.78 ID:7w+EtmvV0
そういや、昭和の頃って転職するとき必ず前職調査されたよな。今と違って個人情報保護云々なんて全くなかった時代。
人事は求職者と面接したら必ず前職の会社に電話で探りを入れるやつ。勤務態度はどうだったか?とか人柄はどうかとか。
そんでそこで得られた情報を全て鵜呑みにして採用判断しちゃうの。
前職調査で電話受けたヤツが俺の事をある事ない事ボロカス言い出したら終わるんだよ。
だから前職を辞めるときはメッチャ気を遣って円満退社しなきゃいけないの。
まあ、円満退社してもボロカス言われる場合もあるんだけどな。
人事は求職者と面接したら必ず前職の会社に電話で探りを入れるやつ。勤務態度はどうだったか?とか人柄はどうかとか。
そんでそこで得られた情報を全て鵜呑みにして採用判断しちゃうの。
前職調査で電話受けたヤツが俺の事をある事ない事ボロカス言い出したら終わるんだよ。
だから前職を辞めるときはメッチャ気を遣って円満退社しなきゃいけないの。
まあ、円満退社してもボロカス言われる場合もあるんだけどな。
205: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:15:19.35 ID:gbg5m19W0
>>173
今でもあるけどねw
前職場へのヒアリングは。
今でもあるけどねw
前職場へのヒアリングは。
174: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:05:18.11 ID:u1kV+Ea60
昭和時代は虫歯になるとたいへんだった
今よりかなり痛かったのを覚えている
子供の歯は麻酔なしで抜かれたとこも
いい大人が「我慢しなさい!」と怒られたり
何事も根性論の時代
平成になるとだいぶ歯医者のイメージが良くなった
今よりかなり痛かったのを覚えている
子供の歯は麻酔なしで抜かれたとこも
いい大人が「我慢しなさい!」と怒られたり
何事も根性論の時代
平成になるとだいぶ歯医者のイメージが良くなった
184: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:08:14.15 ID:dqNEkPpO0
>>174
オレ、歯を抜いたのが昭和の時代なのだけど、
今の抜歯て昭和の頃と比べ物にならんくらい進歩してる?
あの頃の抜歯がトラウマになってて怖くて歯医者に行けないのだが。
オレ、歯を抜いたのが昭和の時代なのだけど、
今の抜歯て昭和の頃と比べ物にならんくらい進歩してる?
あの頃の抜歯がトラウマになってて怖くて歯医者に行けないのだが。
194: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:11:55.79 ID:u1kV+Ea60
>>184
全く違うよ
麻酔なんか針刺される瞬間が分からないくらい
行くべきだよ歯医者
全く違うよ
麻酔なんか針刺される瞬間が分からないくらい
行くべきだよ歯医者
177: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:06:04.56 ID:e/eyPEQp0
電話で他の家族が出るか
今みたい気軽に第一声を発していなかったあの頃だな
思い出すと笑みがでてくる
今みたい気軽に第一声を発していなかったあの頃だな
思い出すと笑みがでてくる
179: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:06:57.71 ID:uszCm/jB0
昭和最末期の世相を知りたければ
映画「マルサの女」を見るといいよ
あれは、当時の一般的な市民生活をかなり忠実に描き出しているから
映画「マルサの女」を見るといいよ
あれは、当時の一般的な市民生活をかなり忠実に描き出しているから
183: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:07:41.94 ID:PVMIkDr10
昔の方が楽だったって事は100%無い
だが今の奴が昔の状態で生きていけないか?と言われるとそれも違うとなる
人間ってのは大概慣れるもんだ
だが今の奴が昔の状態で生きていけないか?と言われるとそれも違うとなる
人間ってのは大概慣れるもんだ
189: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:10:19.03 ID:2SqKOq3O0
バブルがはじけるまでの日本は元気だったな
あらゆる問題を精神論でねじ伏せてた
あらゆる問題を精神論でねじ伏せてた
209: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:16:45.45 ID:WnadlDxT0
昭和のサラリーマンは、
酒、たばこ、麻雀、ゴルフは必須
特に、キャリア組、エリートコースは
ゴルフ以外は学生時代に覚えるものだった
酒、たばこ、麻雀、ゴルフは必須
特に、キャリア組、エリートコースは
ゴルフ以外は学生時代に覚えるものだった
213: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:18:52.79 ID:HtxcUlhj0
飲み会に誘われたら断れないぞ
断ったら、まあ風当たり強くなるか、相手にされなくなるか
今の時代からおかしな夢見ても現実は当時も現代も辛いだけ
断ったら、まあ風当たり強くなるか、相手にされなくなるか
今の時代からおかしな夢見ても現実は当時も現代も辛いだけ
231: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:25:16.31 ID:wCtL7TtP0
今は本当凡人である事が否定されるけど、この頃は凡人でもまあまあ稼いでいけたからな
今は何かに秀でているか、一発当てないといい暮らしができない
今は何かに秀でているか、一発当てないといい暮らしができない
243: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:28:52.55 ID:rnRtfEaw0
>>231
けっきょくみんな格差社会を望んでるんだろうな
若い奴らは自分は勝ち組になれるとみんな思ってるんだろ
けっきょくみんな格差社会を望んでるんだろうな
若い奴らは自分は勝ち組になれるとみんな思ってるんだろ
251: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:32:18.15 ID:wCtL7TtP0
>>243
何かで食えてるってそれだけ昔から鬼のようにやってこれたかどうかだからね
ある程度年齢いってやったって食える所までは中々行かないでしょ
だから多くの人は凡人であるための生き方ってのを実践しないといけないんだけど、まあ今はそれが難しい
何かで食えてるってそれだけ昔から鬼のようにやってこれたかどうかだからね
ある程度年齢いってやったって食える所までは中々行かないでしょ
だから多くの人は凡人であるための生き方ってのを実践しないといけないんだけど、まあ今はそれが難しい
232: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:25:20.22 ID:QniwOVMM0
そうやって良いとこばかり見て楽しようとするから今の不平不満だらけの人生があるのだと気付けてない
241: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:27:13.03 ID:3NkT13CR0
>>232
そういう昭和精神論はいらないからw
そういう昭和精神論はいらないからw
237: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 04:26:09.25 ID:SLpxTHms0
昭和に異世界転生するラノベ書けばいいだろう
転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594230799/
【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真
「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品
【簡単】お夜食のレシピ
ゲームのドット絵って「芸術」だよな
民族・国民性ジョークが集まるスレ
病院であった恐怖体験
【歴史に学ぶ】権謀術数【マキャベリズム】