1: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:54:25.83 ID:6YuPaLsg0
2: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:55:04.02 ID:oDamoSie0
スプラトゥーンはそこから進化した設定やな
3: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:55:04.05 ID:hWJ8U+hJ0
イカにもさんをつけろ
4: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:55:05.67 ID:fypFm/NC0
?
11: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:58:38.48 ID:6YuPaLsg0
>>4
寿命が長いと経験とか思考とかのリレーを後の世代に残せるけど寿命短いとそれができんのや
そもそも寿命短いのも知能高すぎるせいですぐ死ぬ
タコなんかストレス耐性弱すぎてすぐ自分の足食うしな
寿命が長いと経験とか思考とかのリレーを後の世代に残せるけど寿命短いとそれができんのや
そもそも寿命短いのも知能高すぎるせいですぐ死ぬ
タコなんかストレス耐性弱すぎてすぐ自分の足食うしな
5: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:55:23.91 ID:Xc/DO5FM0
ほーん…
7: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:56:50.76 ID:6YuPaLsg0
>>5
これめちゃくちゃすき
昔テレビでみてワクワクしたわ
これめちゃくちゃすき
昔テレビでみてワクワクしたわ
9: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:58:01.68 ID:r5RB15Al0
>>5
骨に代わるものはどうするんやろ
骨に代わるものはどうするんやろ
14: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:59:58.21 ID:5oZfYM920
>>9
確か軟骨で補強した筋肉で支えてるって設定だったような
確か軟骨で補強した筋肉で支えてるって設定だったような
13: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:58:56.52 ID:jwrr/Hqw0
>>5
これがイカちゃんですか…
これがイカちゃんですか…
6: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:55:50.85 ID:kQgbYoE3d
ムリムリあんな雑魚
調子こいたら油へポーンよ
調子こいたら油へポーンよ
8: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:56:54.11 ID:s6pAOuJA0
あんな見た目なのに知能高いとかクソきめえな
10: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:58:34.39 ID:GNt8vj9DH
でも感情ないやん
12: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 04:58:52.37 ID:7X2LB5oA0
ワイの友達はタコに負けて血まみれになった
20: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:03:59.32 ID:aAZO4VKS0
>>12
漁師?
漁師?
15: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:00:12.56 ID:6YuPaLsg0
タコ
脳とは別に足がそれぞれ独立した神経持ってて脳の役割をしてる
イカ
脳の処理能力上回る視力がある
こいつらやばすぎんか
脳とは別に足がそれぞれ独立した神経持ってて脳の役割をしてる
イカ
脳の処理能力上回る視力がある
こいつらやばすぎんか
21: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:04:22.51 ID:x19qw4/30
>>15
ヤバすぎるも何もはしご型神経系はみんなそうやぞ
中枢はあくまで存在しないからでかい神経塊のことを脳って便宜的に呼んでるだけ
ヤバすぎるも何もはしご型神経系はみんなそうやぞ
中枢はあくまで存在しないからでかい神経塊のことを脳って便宜的に呼んでるだけ
22: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:04:25.17 ID:7WKLOh0Z0
>>15
いうてあの筋肉を動かしたり酸素送るために心臓が複数あったり別々で指示出してるだけだろ
それぞれに処理出来る知能があるわけやないやんただの筋肉ダルマや
いうてあの筋肉を動かしたり酸素送るために心臓が複数あったり別々で指示出してるだけだろ
それぞれに処理出来る知能があるわけやないやんただの筋肉ダルマや
18: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:03:02.95 ID:DZjnr2Qxa
知識とか社会ってコミュニティは蓄積することができても産まれてくる人間自体には進歩がないから歪むんや
19: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:03:50.96 ID:3yLYWkqmr
人類が滅亡したらイカが天下を取る説あるからな
23: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:04:27.74 ID:YtYvtSC10
海に逃げた時点で雑魚オブ雑魚や
地上の過酷な生存競争に打ち勝ってからでかい態度取ってくれや
地上の過酷な生存競争に打ち勝ってからでかい態度取ってくれや
82: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:38:06.53 ID:T9/Bh2o20
>>23
逆なんだよなあ
逆なんだよなあ
25: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:05:34.63 ID:8TsVNNPyd
サッカーの勝敗当てるしな
27: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:06:11.75 ID:WcOg6EMbd
30: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:07:06.99 ID:jwrr/Hqw0
>>27
絶対200年は生きてるやろ
絶対200年は生きてるやろ
31: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:08:35.45 ID:cgzWaJaPd
>>27
オンデンザメとか江戸時代から生きてるロマンの塊やねんけどな
オンデンザメとか江戸時代から生きてるロマンの塊やねんけどな
64: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:23:01.52 ID:L2i6a8yc0
>>27
こんなでかくなるために何食ってるんや
こんなでかくなるために何食ってるんや
29: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:06:55.48 ID:/GzWJJ/L0
ゲノム編集で寿命を百年にして野生に返したら人類は滅ぶな
40: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:12:45.35 ID:5oZfYM920
現行の生物は知能高い種多すぎやろって感じやけど昔はどうだったんかね
案外カンブリア紀頃にも高知能な種がおったんやろうか
案外カンブリア紀頃にも高知能な種がおったんやろうか
41: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:13:59.13 ID:jwrr/Hqw0
イカタコの寿命が10年20年あったら無双してたんやろなぁ
43: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:14:13.00 ID:jLj8IF5v0
寿命が伸びる方向に進化ってどうすればええんやろな
1年しか生きない生物にどういう変化が起これば複数年生きるようになるんや
1年しか生きない生物にどういう変化が起これば複数年生きるようになるんや
51: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:16:13.22 ID:6YuPaLsg0
>>43
人間みたいにまともな成体になるまで18年くらいかけて成長したらなんとかなるんちゃんか?わからんけど
人間みたいにまともな成体になるまで18年くらいかけて成長したらなんとかなるんちゃんか?わからんけど
52: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:16:48.07 ID:oSIlJDyj0
>>43
環境の安定と体の巨大化が必要そう
長寿になったから体がデカくなるのかもしれんが、どちらにしろ長期安定的な環境が必要や
環境の安定と体の巨大化が必要そう
長寿になったから体がデカくなるのかもしれんが、どちらにしろ長期安定的な環境が必要や
76: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:35:43.63 ID:JEDbnAn2d
>>43
単純に大型化
ヒトはネズミから猿サイズを経て大きくなっとるからな
単純に大型化
ヒトはネズミから猿サイズを経て大きくなっとるからな
45: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:15:04.25 ID:6rPITETU0
知能高くても文明築けなきゃ大したことない
47: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:15:25.71 ID:+1C3pSP/0
コスパ最強ダイオウホウズキイカくん
ダイオウホウズキイカは「自ら動かずに漂っている」捕食者で、たまに近くに来た魚を捕まえたり、待ち伏せして襲ったりしながら細々と暮らしていると研究チームは考えている。
実際、体重500キログラムの成体のダイオウホウズキイカは、主食とされる体重5キロほどのマゼランアイナメを1匹食べるだけで200日間生き延びられると研究チームは推測している。
ダイオウホウズキイカは「自ら動かずに漂っている」捕食者で、たまに近くに来た魚を捕まえたり、待ち伏せして襲ったりしながら細々と暮らしていると研究チームは考えている。
実際、体重500キログラムの成体のダイオウホウズキイカは、主食とされる体重5キロほどのマゼランアイナメを1匹食べるだけで200日間生き延びられると研究チームは推測している。
53: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:16:50.09 ID:d7JgI0cj0
>>47
身体動かす時にカロリー使いまくるから浮いてるしかできないんやろな
身体動かす時にカロリー使いまくるから浮いてるしかできないんやろな
50: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:16:12.49 ID:9LfVtqjL0
イタコさんにみえた
61: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:21:44.40 ID:a3NmuKk3a
知能高いならもっと不味く育てよ
美味いと食っちまうぞ
美味いと食っちまうぞ
63: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:22:57.94 ID:6YuPaLsg0
ゲノム編集してめちゃくちゃ長生きにさせてみてほしいわ
イカタコVS人間の戦争とかしてほしい
イカタコVS人間の戦争とかしてほしい
66: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:25:10.83 ID:/yW4NFCb0
親世代が無駄に長生きしたら子世代孫世代に負担がかかるから早死にした方がいいんや
逆に子育てをする哺乳類は子世代の子育てを手伝うために寿命が延びた種が多い
逆に子育てをする哺乳類は子世代の子育てを手伝うために寿命が延びた種が多い
67: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:27:13.46 ID:aPbZwWuNa
研究チームは24匹のイカたちを対象に記憶力テストを実施。命が尽きる数日前まで過去の出来事の記憶を保っており、年齢による記憶の低下がないことを示す初めての動物となったという。
こんな賢い生き物を踊り食いする民族がいるってマジ?
こんな賢い生き物を踊り食いする民族がいるってマジ?
71: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:29:33.24 ID:JEDbnAn2d
神経系が筋肉にも高密度で入っててそれが脳の働きも兼ねる
つまり全身脳筋みたいな進化した宇宙人もおるかもしれんってことや
つまり全身脳筋みたいな進化した宇宙人もおるかもしれんってことや
77: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:35:50.33 ID:bMQbBmX4p
文字教えたらどうなるんやろ
78: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:36:14.58 ID:/R1Fvh+ea
猿以外の生物から地球の支配種が誕生するとしたら何なんやろな
犬とかやろか
イカは無理やろ
犬とかやろか
イカは無理やろ
86: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:40:30.84 ID:T9/Bh2o20
>>78
爬虫類でも出来たんやからなんでもありやろ
爬虫類でも出来たんやからなんでもありやろ
79: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:37:17.62 ID:5UR3elFSa
ちと話が変わるが長年人間の相棒やってるイッヌは数千年前より相当知能上がってそうよな
畜産動物も少しは上がってそう
畜産動物も少しは上がってそう
85: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:39:58.69 ID:k2Ah6rgo0
タコは幼児並みらしいけどイカって頭ええのか
88: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:41:32.53 ID:T9/Bh2o20
卵で産んで子育てしないんやからどんだけ長生きしても所詮は一個体の経験値でしかないからな
これが子育てするようになったら危険や
これが子育てするようになったら危険や
91: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:43:26.37 ID:KJ5Dn3r70
タコは珊瑚礁で特定の魚と組んで狩りをするしな
もうちょい寿命長くて知識の引き継ぎ出来たら一気にブレイクしそう
もうちょい寿命長くて知識の引き継ぎ出来たら一気にブレイクしそう
92: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:44:12.47 ID:yiMzurTZ0
賢い生き物食うなってまた言われるから賢いこと内緒にしといた方がいいかも
96: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:47:45.24 ID:gLvR5NKY0
>>92
そういうこと気にする奴は見た目差別するから平気や
豚なんかかなり頭ええのにガン無視やからな
そういうこと気にする奴は見た目差別するから平気や
豚なんかかなり頭ええのにガン無視やからな
94: 風吹けば名無し 2021/08/21(土) 05:45:34.78 ID:HnlTzh/y0
あいつらが100倍くらいのでけさで陸上生活に適応したら人間なんかチョチョイのチョイやろな
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629489265/
夏だし2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜ心霊的な「やってはいけない事」を教えてくれ
日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?
吹いた画像を貼るのだ『驚異のメイクで大変身』
母が作る衝撃的な料理
「うおおおかっけええええええ」ってなった漫画、シーン
泣ける・感動する話、コピペを聞かせて欲しい