1: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)11:58:53 ID:7ud8
2000年前にスポンジがあるのか…


3: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)11:59:20 ID:09uK
海綿体や
つまり
つまり
7: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:00:38 ID:yb6s
手動かせなくね?
8: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:00:54 ID:G9Uu
なんなら人類より単純な生物やからもっと昔からおるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:01:10 ID:7ud8
ということはダイソーもあったんか?
13: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:01:33 ID:dhw7
>>10
せやで
せやで
11: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:01:24 ID:HcBv
あるに決まっとるやろ
16: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:02:12 ID:G9Uu
このイッチガチで知らなかったんやな
石油製品のしか知らなかったんかな
石油製品のしか知らなかったんかな
21: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:04:06 ID:7ud8
まあそんな記述はないんやけどな
24: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:05:00 ID:cEAw
ワイもあるとか知らんかったわ
ヘチマでもスポンジにしてたのかと
ヘチマでもスポンジにしてたのかと
26: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:05:27 ID:G9Uu
スポンジは海綿やぞ
あるに決まっとるやん
あるに決まっとるやん
27: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:05:58 ID:7ud8
>>26
でも聖書にそんな記載はないで?
でも聖書にそんな記載はないで?
30: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:07:29 ID:G9Uu
>>27
古代ギリシアから使われてるぞアホ
なんで聖書をソースにしたがる?
古代ギリシアから使われてるぞアホ
なんで聖書をソースにしたがる?
36: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:08:17 ID:7ud8
>>30
聖書に書いてるのは海綿であってスポンジではないぞ
聖書に書いてるのは海綿であってスポンジではないぞ
39: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:09:07 ID:oybK
>>36
スポンジの語源がギリシャ語のスポンゴスで日本語だと海綿って意味やで
スポンジの語源がギリシャ語のスポンゴスで日本語だと海綿って意味やで
33: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:08:01 ID:KujJ
>>27
水の濾過とかにも使ってたから時代的にあることはあるで
海綿動物を採取する職業とかあったぐらいやし
水の濾過とかにも使ってたから時代的にあることはあるで
海綿動物を採取する職業とかあったぐらいやし
32: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:07:55 ID:nndp
ジョルノやん
40: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:09:41 ID:7ud8
思ったより伸びたな
43: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:10:04 ID:mZ6B
>>40
だっさw
だっさw
41: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:09:49 ID:HQNT
水やなくて酸いぶどう酒つまりワインやぞにわか
44: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:10:11 ID:rr19
>>41
ヴィネガーでは?
ヴィネガーでは?
48: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:10:53 ID:HQNT
>>44
ルカ派やけどヨハネの福音じゃぶどう酒やから
ルカ派やけどヨハネの福音じゃぶどう酒やから
58: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:13:22 ID:7ud8
>>41
ワインじゃなくて酢を混ぜた水やぞにわか
ワインじゃなくて酢を混ぜた水やぞにわか
59: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:14:13 ID:KujJ
>>1の「2000年前にスポンジあるんか」
に対しての答えが「あったで」やのに
聖書に記載があったかどうかで
あたかも”釣った”みたいな空気出そうとするのは
流石にみっともないとしか言いようがないんちゃうか
に対しての答えが「あったで」やのに
聖書に記載があったかどうかで
あたかも”釣った”みたいな空気出そうとするのは
流石にみっともないとしか言いようがないんちゃうか
60: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:15:02 ID:7ud8
>>59
そういう解釈で勝ったつもりになりたいならええんちゃう?
そういう解釈で勝ったつもりになりたいならええんちゃう?
62: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:16:13 ID:HQNT
>>58
発酵したワインやから水やないぞにわか
発酵したワインやから水やないぞにわか
65: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:17:20 ID:7ud8
70: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:18:19 ID:7ud8
>>62
何千年もの間、お酢は様々な飲み物に追加されてきました。古代ローマでは「Posca(ポスカ)」と呼ばれる、お酢を水で割りハーブを加えた飲み物が、兵士たちののどの渇きを癒すドリンクとして飲まれていたようです。
腐敗を防ぐ目的でお酢を入れていたようです。ポスカはまた、キリスト教とも関係の深い飲み物。キリストが十字架に張り付けにされた時、兵士に飲まされたのがこのポスカだと言われています。
また、紀元前400年頃の古代ギリシャで活躍した医師ヒポクラテスも、リンゴ酢にハチミツを混ぜた飲み物を、万病を治す薬として推奨していたという記録もあります。
お酢の殺菌効果やビタミンCは、古代より人々の習慣のなかに息づいていたことが分かります。
何千年もの間、お酢は様々な飲み物に追加されてきました。古代ローマでは「Posca(ポスカ)」と呼ばれる、お酢を水で割りハーブを加えた飲み物が、兵士たちののどの渇きを癒すドリンクとして飲まれていたようです。
腐敗を防ぐ目的でお酢を入れていたようです。ポスカはまた、キリスト教とも関係の深い飲み物。キリストが十字架に張り付けにされた時、兵士に飲まされたのがこのポスカだと言われています。
また、紀元前400年頃の古代ギリシャで活躍した医師ヒポクラテスも、リンゴ酢にハチミツを混ぜた飲み物を、万病を治す薬として推奨していたという記録もあります。
お酢の殺菌効果やビタミンCは、古代より人々の習慣のなかに息づいていたことが分かります。
76: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:20:39 ID:HQNT
>>70
聖書ではワインやから
聖書ではワインやから
79: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:21:27 ID:7ud8
>>76
見苦しいぞ
見苦しいぞ
46: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:10:35 ID:STR0
51: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:11:17 ID:HQNT
スポンジボブは海綿やからな
73: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:20:13 ID:HQNT
78: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:20:48 ID:KcYH
マイクラの海底神殿攻略で気づくべきやったんや(´・ω・`)。
83: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:22:47 ID:KujJ
聖書に書いてあるかどうかを問題にしてたのに
それすらも逸脱するんか
それすらも逸脱するんか
85: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:24:52 ID:7ud8
>>83
聖書にはポスカとしか書いてないからワインはガセやぞ
散々ゴリ押ししてるのにソース貼らないのがその証拠や
聖書にはポスカとしか書いてないからワインはガセやぞ
散々ゴリ押ししてるのにソース貼らないのがその証拠や
89: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:26:14 ID:y9Br
天地創造がいつ行われたのかすら証明できないガバガバ世界観やぞ
114: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:31:34 ID:Wp5A
当時、スポンジと言えばトイレで使う今で言うトイレットペーパーみたいなのが思い浮かべる人が多かった。てかトイレットペーパーの代わりにスポンジで尻拭いてたんや
で、それに水かワインかを含めさせて顔を拭いたんやで
で、それに水かワインかを含めさせて顔を拭いたんやで
119: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:32:34 ID:wKIC
>>114
しかも、磔で動けないキリストに
ただのイジメよな
しかも、磔で動けないキリストに
ただのイジメよな
121: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:32:41 ID:icGv
>>114
糞がついたスポンジで顔拭いてたんか草
糞がついたスポンジで顔拭いてたんか草
139: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:34:55 ID:Wp5A
>>121
今風に言えば使ったトイレットペーパーで相手の顔を拭くようなもんやな。
ちなみにこのトイレ用スポンジはトイレにも置いてるけど、基本は個人個人で持ってるやつや
今風に言えば使ったトイレットペーパーで相手の顔を拭くようなもんやな。
ちなみにこのトイレ用スポンジはトイレにも置いてるけど、基本は個人個人で持ってるやつや
180: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:40:26 ID:0YZN
君らキリスト教の事詳しすぎるやろ
どっからそんな情報を
どっからそんな情報を
188: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:41:19 ID:Wp5A
>>180
ビジホ泊まった時に暇つぶしに置いてる聖書読まね?
ビジホ泊まった時に暇つぶしに置いてる聖書読まね?
194: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:42:42 ID:xzM8
195: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:43:00 ID:4RmI
>>194
両手両足と頭にあったら宗教開けるで
両手両足と頭にあったら宗教開けるで
202: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:44:27 ID:0YZN
211: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:45:31 ID:x1lP
>>202
かわいそう
かわいそう
210: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:45:28 ID:mxHv
214: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:46:22 ID:x1lP
>>210
ひどい
ひどい
215: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:46:27 ID:Wp5A
>>210
ちなみにこの時に殺された子供たちが「キリスト教最初の殉教者」って扱いやで
ちなみにこの時に殺された子供たちが「キリスト教最初の殉教者」って扱いやで
222: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:47:27 ID:mxHv
>>215
殉教者(じゅんきょうしゃ)
自らの信仰のために命を失ったとみなされる者のこと。
んん???!!!??
殉教者(じゅんきょうしゃ)
自らの信仰のために命を失ったとみなされる者のこと。
んん???!!!??
228: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:49:15 ID:Wp5A
>>222
まぁ…。殉教者の意味的にはそうなんやけど、この赤ちゃんたちも殉教者扱いやで
ソースは「聖書と名画」って名前の本
まぁ…。殉教者の意味的にはそうなんやけど、この赤ちゃんたちも殉教者扱いやで
ソースは「聖書と名画」って名前の本
230: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:49:30 ID:0MtB
聖書でレスバとかそれはもはや宗教戦争やん
234: 名無しさん@おーぷん 21/12/25(土)12:50:07 ID:Wp5A
>>230
聖書レスバを高尚に言うと「神学論争」やね
転載元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640401133/聖書レスバを高尚に言うと「神学論争」やね
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html