1: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:05:05.90 ID:dXNOpjSZa
宇宙人が介入したとしか思えんわ
developmental_disorder_img_02


2: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:05:43.90 ID:oPCodKk20
それは確かに不思議よな



4: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:06:58.20 ID:T1v3LOvK0
進化論通りなら犬や猫も長い付き合いやし人間並みに知能が進化してないとおかしいやん



8: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:08:13.69 ID:Nn1brzQx0
>>4
いや進化論関係ないやろ…



5: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:07:13.37 ID:XPOsWAvK0
二足歩行に進化したからや
四足歩行だと頭重すぎるから



12: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:11:48.28 ID:vDyoH2Wh0
>>5
宇宙には四足歩行で人間並みかそれ以上の知性ある種族がいるかもしれんで



6: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:07:39.55 ID:heuXlmnA0
マジでたまに人間だけって思ってるやつおるよな



7: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:07:53.09 ID:pKOQYiVq0
猿から進化したとしても途中で宇宙人が遺伝子なり脳を弄ったやろ



9: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:09:15.13 ID:oPCodKk20
ダーウィンの進化論が間違ってるんじゃないかと思ってるんやが陰謀論者かワイは?



10: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:11:22.82 ID:vuuA9eOj0
>>9
あれが正しいなら犬猫も人間並みになってないと辻褄合わない気がするわ



16: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:12:43.83 ID:XuVZ968V0
>>10
ダーウィンのいう進化を理解しとらんやろ



36: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:19:06.03 ID:V2zjTUxe0
>>9
たった数千万年か数億年でこれだけ容姿に明確な差異がつくと思えんから疑わしいで



11: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:11:32.35 ID:I2HL/GTc0
IQならオランウータンとかも高いやろ
ゴリラが80とかだよな
イルカとかカラス、ゾウも高いよな
>>1頭いいのはお前だけちゃうで



19: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:13:41.72 ID:fPfZzZMY0
>>11
人からしたらゴミみたいな差やろ
それこそ人が足の速さで争うような



14: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:12:02.99 ID:UT+rqNGb0
現時点で人類しか成功してないんだから
知能高くする進化なんて生存率無茶苦茶低いだろ
誰が選択するんだそんなアホなルート



17: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:12:50.07 ID:j1R4fyWi0
猿と人間の中間の生物はみんな差別して淘汰しただけやろ



18: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:13:30.15 ID:oPCodKk20
マジレスすると言葉と記憶やろな



20: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:14:12.62 ID:NCEhjXTe0
人類滅んだらタコが支配するらしいで



21: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:14:21.04 ID:6laqzbvB0
猿とか犬も人語がただの鳴き声としか認識できなくてなんで喋れるのワイらだけなんやろ…って思ってるかもしれへんやん



32: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:18:36.15 ID:G+itsSMm0
>>21
たしかに🦀



22: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:14:41.70 ID:0lk6DdlY0
ボノボとかチンパンジーとか見てみろよ
そいつらの知能に関する動画を見て、人間もその延長上にいたんだなと実感したわ



24: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:15:01.83 ID:9J8Eeyqk0
他のそこそこ知能が高い種を殺戮したから
ソースはサピエンス全史



26: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:16:03.95 ID:oPCodKk20
でもワイらも山の中で動物に育てられたらくっっっそ知能低いやろうな



28: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:16:59.80 ID:XPOsWAvK0
結局文字と言葉で技術が伝承されるのが1番でかいと思うわ
人間だって昔は木の実食ってた猿だったわけやし



31: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:17:49.20 ID:oPCodKk20
>>28
これやよ



29: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:17:06.79 ID:QMi7Ip9Ia
人間並みに知能を持った猛獣とか天敵になりかねないから絶滅させてきたんやろ



30: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:17:09.97 ID:UT+rqNGb0
人類以外にも植物やウィルスや虫とか十分に繁栄してるから
生物の頂点!知能高い!とか粋がっててもしょーもないぞ
何なら人類滅んでも植物やウィルスや虫は死滅しないだろうから
あいつらの方が人類より上まである



35: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:19:05.40 ID:qBd7d3d+d
養老孟司がイコールが理解できるかどうかの違いやというとったな



37: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:19:08.17 ID:AQg4Sxgla
生息個体数で言えばアリやダニのほうが大成功だよね
ヒトカスの生息域から駆逐されてるわけでもないし



39: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:21:03.08 ID:lEUZSyTT0
知的生物としてはネアンデルタール人とホモサピエンスがおって
より攻撃性の高いホモサピエンスがネアンデルタール人を絶滅に追い込んだんやで



45: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:26:39.23 ID:XsAV7nyM0
>>39
混血が進んだだけやろ



41: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 22:23:18.11 ID:oPCodKk20
宇宙人というか宇宙を作った存在はいそうな気がする、時間とか空間とかあって当たり前だから考えないけど誰かが作らなければないわけで


https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655039105/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html