1: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:56:48 ID:UoIm
中世の建物は現実にあるやん
空想上っていうならもっと現実にありえない存在しない建物や文化や生き物が出てくるべきなんじゃないの?

空想上っていうならもっと現実にありえない存在しない建物や文化や生き物が出てくるべきなんじゃないの?

2: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:57:23 ID:Poo9
これ
魔法がある世界なら尚更
それに空も食べるなら
魔法がある世界なら尚更
それに空も食べるなら
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:57:56 ID:Poo9
魔物がいるなら砦は対人用ともまた異なる
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:58:13 ID:UoIm
とりあえずもう城なんていらん
嫌い
嫌い
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:59:06 ID:UoIm
ガチで伝わってくれやワイの疑問
ファンタジーなのに、空想上なのに
ヨーロッパ風とか和風とかアラビアンとか、いやそれ現実やん
ファンタジーなのに、空想上なのに
ヨーロッパ風とか和風とかアラビアンとか、いやそれ現実やん
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:59:36 ID:PHhR
もう建物、文化、生物なんていう概念に囚われない作品にしたらええやん
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:59:39 ID:Llsa
>>1
そう思うならこんなとこで言うんじゃなくて然るべき学会なりで発言してきなよ
もたもたしててもしょうがないし早く行ってきたら?
そう思うならこんなとこで言うんじゃなくて然るべき学会なりで発言してきなよ
もたもたしててもしょうがないし早く行ってきたら?
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 06:59:57 ID:UoIm
>>7
学会で草
学会で草
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:01:12 ID:UoIm
シンプルにみんな飽きてるやろ
ゲームとかでここは西洋風の国でこっちは和風でこっちは…みたいに現実がベースになりすぎてるの
ゲームとかでここは西洋風の国でこっちは和風でこっちは…みたいに現実がベースになりすぎてるの
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:01:58 ID:rgX0
ワンピース的なやつ?
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:03:07 ID:UoIm
>>12
どこがやねん
どこがやねん
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:04:18 ID:rgX0
>>13
洋風の国もあって和風の国もあって
そういうことちゃうんか
洋風の国もあって和風の国もあって
そういうことちゃうんか
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:04:53 ID:UoIm
>>19
ああ具体例か
ならそういうことや合ってるンゴ
ああ具体例か
ならそういうことや合ってるンゴ
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:03:19 ID:EQ8W
太陽も土も雲も水も風も草木も置き換わり、性別無くなり、言語はテレパシーになっても理解できるのか?
17: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:04:06 ID:UoIm
>>15
それを理解できるように落とし込むのが創作やろって思ったがそこまで逸脱すると普通にストーリー作れなくなるな
それを理解できるように落とし込むのが創作やろって思ったがそこまで逸脱すると普通にストーリー作れなくなるな
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:04:10 ID:jUfs
それ言い出したらファイナルファンタジーとかどうなるねん
いつファイナルやねん
いつファイナルやねん
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:04:35 ID:UoIm
>>18
あれはエフエフって略から決めて適当にファイナルを当てはめたから意味なんてない
あれはエフエフって略から決めて適当にファイナルを当てはめたから意味なんてない
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:06:29 ID:jUfs
>>20
それで納得してるなら建物ごときに意味を求めるなよ
それで納得してるなら建物ごときに意味を求めるなよ
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:07:37 ID:UoIm
>>24
論点ずらしたな
ワイはあらゆる作品に対して言ってるの
特定の作品のネーミングセンスには言ってないしFFのこととかどうでもええの
スレタイが「FFってどこがファンタジーやねん」だったらお前のツッコミは正当だけど
論点ずらしたな
ワイはあらゆる作品に対して言ってるの
特定の作品のネーミングセンスには言ってないしFFのこととかどうでもええの
スレタイが「FFってどこがファンタジーやねん」だったらお前のツッコミは正当だけど
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:08:21 ID:jUfs
>>29
お前の頭ファンタジーやなーw
お前の頭ファンタジーやなーw
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:08:36 ID:UoIm
>>32
おお
ありがとう
おお
ありがとう
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:05:29 ID:UoIm
なんか嫌や
結局人は現実から抜け出せないみたいで
結局人は現実から抜け出せないみたいで
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:05:49 ID:puCO
あまりに空想過ぎると原作者以外話についていけないからとか?
25: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:06:47 ID:opfp
別に全部が存在しないものじゃないといけないって決まりないじゃん
建物だけじゃなく存在するモノ生物概念が普通に転用されてるし
イッチがたまたま建物に違和感感じてるだけで理屈ではなにもおかしくない
建物だけじゃなく存在するモノ生物概念が普通に転用されてるし
イッチがたまたま建物に違和感感じてるだけで理屈ではなにもおかしくない
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:08:29 ID:UoIm
>>25
うーん
そうやけどそればっかやん
うーん
そうやけどそればっかやん
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:09:56 ID:opfp
>>33
そればっかってことはそれで違和感ない人が多いってことじゃね
君の感覚がファンタジーを楽しみづらい感覚やったってだけや
そればっかってことはそれで違和感ない人が多いってことじゃね
君の感覚がファンタジーを楽しみづらい感覚やったってだけや
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:06:47 ID:0lNs
あんまり突飛なことやるとリアリティが~って言う層がおるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:07:15 ID:4ZoK
ファンタジーなのにキャラ名がドイツ語だったりとかか
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:07:59 ID:UoIm
>>27
これなあ
なんかなあ
これなあ
なんかなあ
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:08:54 ID:Gzut
あまりぶっ飛ぶと世界観説明ばかりになるし
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:10:20 ID:UoIm
エルシャダイってゲーム有名やん
あれの何層だか忘れたけど、ひたすら鉄の塊が浮かんでる空間のステージあったやん
ああいうの見た時ええなって思ったねん
現実のどこ探してもない
あれの何層だか忘れたけど、ひたすら鉄の塊が浮かんでる空間のステージあったやん
ああいうの見た時ええなって思ったねん
現実のどこ探してもない
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:11:25 ID:oYMm
東の方に行けば日本っぽい国があるって安直すぎる
47: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:11:42 ID:UoIm
>>46
これや
これなんなんや
これや
これなんなんや
50: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:12:52 ID:UoIm
なんかこうふわふわしたものが見たいんやワイは
51: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:13:17 ID:G4Se
ファンタジー「侍が出ます」←出すなや?
52: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:13:33 ID:Gzut
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:15:02 ID:G4Se
独自設定を徹底してほしいわ
この世界に魔法があったら的なifやなくてそもそも物理的な仕組みから重力まで何もかも違う世界がいい
もはや人間のキャラ出なくていい
この世界に魔法があったら的なifやなくてそもそも物理的な仕組みから重力まで何もかも違う世界がいい
もはや人間のキャラ出なくていい
61: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:15:14 ID:UoIm
>>57
確かに
確かに
58: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:15:11 ID:2lVL
ファンタジーを名乗ったらドコまでも全部ファンタジーで作らなければいけないのか
65: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:16:10 ID:UoIm
>>58
ガチで現代日本にちょっと変な魔法あったらもうファンタジーやしガチでひとつまみでファンタジーでええと思うねん
でもちょっと現実基準が多すぎん?ってことや
ガチで現代日本にちょっと変な魔法あったらもうファンタジーやしガチでひとつまみでファンタジーでええと思うねん
でもちょっと現実基準が多すぎん?ってことや
59: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:15:12 ID:F9Ed
中世ファンタジーなら中世準拠でおかしくないやろ
66: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:16:21 ID:oYMm
ハンターハンターでハンター語作ったのに日本語も英語も存在してるの笑ったわ
67: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:16:29 ID:BMuY
ハイ・ファンタジーみたいなの求めとんか?
70: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:16:55 ID:UoIm
>>67
いまーいちその区分けが分かってないもののあれって結局それこそドラクエチックなやつばっかやない?
いまーいちその区分けが分かってないもののあれって結局それこそドラクエチックなやつばっかやない?
71: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:17:08 ID:Gzut
ファンタジーのシェアワールド作ってたのに
なぜか普通に電車とかネットとか設定ぶっ込むアホ居たからイッチの気持ちは分からんでもない
なぜか普通に電車とかネットとか設定ぶっ込むアホ居たからイッチの気持ちは分からんでもない
74: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:17:50 ID:G4Se
>>71
草
草
81: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:18:30 ID:Gzut
>>74
実在メーカーとか出してきたりしてもう破綻状態や
実在メーカーとか出してきたりしてもう破綻状態や
86: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:19:02 ID:UoIm
>>81
草
草
73: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:17:38 ID:Poo9
地球の100倍大きい星
国の数も途方もない
のであれば
国の数も途方もない
のであれば
75: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:17:52 ID:UoIm
ご飯食べて生きていくのが目的じゃなくて瞑想中に精神が飛んでダンスするのが目的とかほんまそういうのでもええと思う
79: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:18:17 ID:G4Se
>>75
現実と地続きじゃないやつすこ
現実と地続きじゃないやつすこ
77: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:18:01 ID:EQ8W
ゲームなら必ず砂漠、雪(氷)、火、山、海ステージがあるとか
82: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:18:35 ID:UoIm
>>77
地球に近い星とかならまあ自然環境似るし…ってなるし
でもワイは宇宙とか星の概念からもっと違う世界がええなとおおもう
地球に近い星とかならまあ自然環境似るし…ってなるし
でもワイは宇宙とか星の概念からもっと違う世界がええなとおおもう
90: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:19:28 ID:ITMS
まぁどんなファンタジーでも考えてるのが人間な以上は想像できる世界にも限界があるのはしゃーない
95: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:20:21 ID:UoIm
>>90
これが嫌や
何が嫌ってこれが嫌やねんワイ
別に面白けりゃ現実要素が多くてもワイは楽しむ
でもふと人間の限界を感じると無性に切なくて悲しくなるのが嫌や
これが嫌や
何が嫌ってこれが嫌やねんワイ
別に面白けりゃ現実要素が多くてもワイは楽しむ
でもふと人間の限界を感じると無性に切なくて悲しくなるのが嫌や
91: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:19:38 ID:UoIm
象印の魔法瓶に回復薬入ってるの想像するとおもろい
98: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:20:54 ID:UoIm
人間の想像力は無限でなければならないんや
99: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:20:56 ID:PHhR
つか話の途中から気付いてたけどイッチがクリエイターなわけじゃなくて欲しいって話なんやな
104: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:21:29 ID:UoIm
>>99
ワイはファンタジーに挑戦して思いつかなくなってもう無理!ってなった
どうしても近未来路線になりかける
ワイはファンタジーに挑戦して思いつかなくなってもう無理!ってなった
どうしても近未来路線になりかける
106: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:21:46 ID:PHhR
>>104
まあ皆そんなもんなんやろ
まあ皆そんなもんなんやろ
112: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:23:38 ID:EQ8W
>>104
夢の中が空想と現実ごちゃ混ぜで、子供になるほどファンタジーな夢だと思うけど言語化する時点で現実性が強まってしまうと思う
夢の中が空想と現実ごちゃ混ぜで、子供になるほどファンタジーな夢だと思うけど言語化する時点で現実性が強まってしまうと思う
113: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:24:22 ID:UoIm
>>112
やっぱ言語って糞やろ
こんなのが情報媒体として使われる世の中
やっぱ言語って糞やろ
こんなのが情報媒体として使われる世の中
115: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:25:11 ID:8Wis
>>113
テレパシーでも使えるようにならんと無理やろ
テレパシーでも使えるようにならんと無理やろ
107: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:22:20 ID:ITMS
超古代文明はええんか?
111: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:23:03 ID:UoIm
>>107
割と一番自由な領域かつ出てくるとワイの求めてるのに近い形なやつやと思ってるで
それこそありえない技術とか建造物出てきたり
割と一番自由な領域かつ出てくるとワイの求めてるのに近い形なやつやと思ってるで
それこそありえない技術とか建造物出てきたり
110: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:22:45 ID:2lVL
人が考えたもんやからな
もっと言えば商業展開するならわかりやすさが必要や
現実非準拠の難解な世界観を読み解いた上で駄作とか嫌やぞ
もっと言えば商業展開するならわかりやすさが必要や
現実非準拠の難解な世界観を読み解いた上で駄作とか嫌やぞ
120: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:29:05 ID:SidD
舞台が中世とか現代とか言ってしまうと時代考証求められていろんなツッコミ食らうけど、
ファンタジーとか異世界とか言っておけば何でも「ファンタジー(異世界)だから」で済むからな
ファンタジーとか異世界とか言っておけば何でも「ファンタジー(異世界)だから」で済むからな
124: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:33:22 ID:XNmd
ファンタジー小説は小説の1ジャンルで多分指輪物語からそう名付けられた
全て架空という訳ではないよ
全て架空という訳ではないよ
125: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:33:46 ID:UoIm
>>124
あー
そういうことなんか
あー
そういうことなんか
136: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:40:06 ID:XNmd
指輪物語の作者は多分言語学者で物語をかくのに新しく言語を作ったとか 自分の子供に読み聞かせるため
137: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:40:21 ID:UoIm
>>136
凄すぎやないか
凄すぎやないか
140: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:42:21 ID:G4Se
142: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:43:03 ID:UoIm
>>140
ほんま好き
LSDも好き
ほんま好き
LSDも好き
141: 名無しさん@おーぷん 22/08/07(日) 07:42:47 ID:UoIm
もしかしたら現実とちゃんと関連してるならワイは許容できるかもしれん
違和感がなくなるから
中世の異世界って言うのは魔法があった場合の並行世界で魔法のお陰で科学技術が発展してないんや!でもうええか…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659823008/違和感がなくなるから
中世の異世界って言うのは魔法があった場合の並行世界で魔法のお陰で科学技術が発展してないんや!でもうええか…
アンテナサイト様Pickup
みたいな突っ込みは分かる