436:本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 12:22:54 ID:H5LsNbf10

転載元:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1157912975/

46:本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 11:02:30 ID:8gPj20tV0
これはタバコの箱と対比できてスケール感や
ボリューム感が伝わるかな

122:本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 10:30:30 ID:KXSWHN7xO
ロンドンかどこかで公演された巨大人形劇の動画はありませんか?
でっかい女の子の操り人形とか出てくるやつで、YOUTUBEにも動画があったらしいんだけど、
なんて検索すればいいのかわからない…
126:本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 18:36:57 ID:aMEImcev0
>>122
ようつべ復活
155:本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:31:12 ID:MS3U57l80
ブラックホールのイメージ
ブラックホールは脱出速度が光速を上回って光さえ逃げきれないからホントまっくろになるなしい

157:本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:13:31 ID:ek3JUBKa0
>>155
開いた瞬間、ブラックホールと目が合って
ゾッとしたよ
277:本当にあった怖い名無し:2006/12/25(月) 14:48:46 ID:2qTYW7cJ0
スレ違いっぽいが

286:本当にあった怖い名無し:2006/12/26(火) 03:20:38 ID:Z8THbvgr0
>>277
海の色怖い怖い怖い
特に下のほうがなんか怖い
290:本当にあった怖い名無し:2006/12/26(火) 11:33:28 ID:zog/v9T/0
>>277
まわりの海が青黒いのがなんとも・・
いったいどんだけ深いんだろうなココ
こんなところを泳いでるときに、自分の足元のはるか下のほうで
見たこともない深海生物がうごめいてるかもしれないとか考えちゃたら
元水泳部の俺でも余裕でおぼれるな
306:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 01:26:53 ID:iVX48ACU0

高度1万メートル
307:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 01:29:51 ID:gEFMef8M0
>>306
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
323:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 14:49:50 ID:C+/8S1iG0

世界三大がっくり
327:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 19:24:05 ID:JXuLg8BN0
>>323
これは本物のマーライオンじゃない。本物はもっと小さい
この画像のマーライオンはけっこう面白いよ
453:本当にあった怖い名無し:2007/01/15(月) 20:04:00 ID:XfbLkYAh0

469:本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 01:44:48 ID:lQPure0z0
ピースキーパーっていうミサイル
1発の大きなミサイルの中に最大10発の小さなミサイル(広島原爆の25倍)を積めるんだって

470:本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 11:19:45 ID:b+zHJ07v0
>>469
この手の大量虐殺兵器の名前は、
もはや自虐ネタとしか思えないなw
712:本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 05:56:46 ID:KY2eiTao0
なんだなんだ、いろいろ禁止事項が増えたみたいだな・・・。
じゃあとっておきの画像をみんなに教えてあげるよ!

728:本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 20:47:59 ID:yC/H1O7U0
世界で最も危険な道 TOP5
■Top 5 most dangerous roads of the world (#5は略)
#1 “Road of Death” - Bolivia





#2 Guoliang Tunnel in Taihang mountains (China)



#3 Most Dangerous Tourist Hiking Trail (China)




#4 Russian Siberian Road to Yakutsk





http://static.iftk.com.br/top-5-most-dangerous-roads-of-the-world.html
730:本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 23:07:03 ID:rgRCgg8Y0
こういうトコに道作った人、偉い
っていうか馬鹿なんじゃなかろうかとさえ・・・
913:本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 22:02:38 ID:CDSpxBWl0
メガマウス君

917:本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 07:31:44 ID:zvoS3rPS0
>>913
小さくても怖いが、これデカいのか……嫌だなあ
975:本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 20:07:39 ID:7feZ+Z5o0

45:本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 19:54:29 ID:pIoekrkt0
これおいしいのか

47:本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 22:02:20 ID:c87iOvgE0
>>45
筋肉ムキムキッって感じだw
54:本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 01:30:14 ID:zWKBdjvWO
>>45
マンボウおいしいよ。脂がのってて
136:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 13:38:53 ID:YhgbeReA0



横当島って島らしいがコエーー
色といい地形といい不気味
144:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:34:23 ID:ZJhp8DNK0
>>136の1枚目の左上に巨大海中生物の影が・・・・((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
145:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 21:42:47 ID:FHcQGv4H0
>>144
おいおい、脅かすなよ!空撮してるヘリコプターの影じゃないの?
でもシコルスキー型だったり着水可能な海上自衛隊の大型ヘリみたいな
下部が船底型のだったらガクブルだ。
162:本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 01:44:14 ID:n1hR3QRO0

。・゚・(ノД`)・゚・。
443:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 03:33:40 ID:USLr1ICuO
夜空とか鯉のぼりとかでかい月とかこわかったな。
456:本当にあった怖い名無し:2006/10/20(金) 04:29:26 ID:dd+8434EO
>>443 確かに!でっかい月こわかった。あと鯉のぼりの鯉の目が私は無理!
459:本当にあった怖い名無し:2006/10/20(金) 21:36:33 ID:Q51XV1Si0
>>456
つ
462:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 00:44:19 ID:k5hbcT5/O
>>459 こ、恐い。。。ウロコもキモくない?私は小さい頃ピノキオの話に出でくる川にいる巨大な魚のシーンが恐くて川をみると震えてた。
450:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 21:38:15 ID:NhTCo+Ak0




451:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 21:43:26 ID:NhTCo+Ak0



466:掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/21(土) 01:31:47 ID:zqingbZC0
あまり巨大ではないがオレはウィッカーマンが恐い。
ドルイドが神に捧げる為の生贄の人間などを中に閉じ込めて火を放ち焼き殺すのに使った人形。


470:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 02:28:55 ID:k5hbcT5/O
>>466 確かに恐い!あの人形に火をつけるの?
472:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 03:48:28 ID:48ZOTHvG0
>>470
そうです、大昔の事ですが
中に生きたままの人を入れて焼く宗教儀式なんですよ・・・
日本で言う人柱のようなものです
554:本当にあった怖い名無し:2006/10/26(木) 03:25:15 ID:sVilCNVb0

古代の出雲大社もデカいし、なにより高い。
こういう巨大な柱はやっぱり一本の木で作るのかな?
560:本当にあった怖い名無し:2006/10/26(木) 10:49:24 ID:vR7Vi0Iv0
>>554
最近の研究では巨木(太さが2メートル近い)を三本束ねて一本の
柱にしていたそうだ。
現在ではそんなにぶっとい巨木自体が手に入らないので
建造当時の出雲大社を再現することは出来ないみたい。
発掘現場でその巨木の柱のそばに巫女さんが座り込んでて
その光景に萌えた記憶がある。
574:本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 23:12:45 ID:gwpmjxCB0

飛鳥II
576:本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 02:48:08 ID:iT/Fl8Xw0
>>574
画像が大きすぎて開いた瞬間奥のホテルが飛鳥だと思った
582:本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 17:53:49 ID:GJarm1z50

654:本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 03:21:28 ID:N/l35H1/0
ひやぁあ

664:本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 17:32:15 ID:En3dPAvs0
>>654
これ、いいわあーーーっ。
かなり、ぞくった。
781:本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 12:14:46 ID:1A6ZEmJ10

802:本当にあった怖い名無し:2006/11/12(日) 09:29:26 ID:CNnIRBNw0


NASA系はでかいのの宝庫だね
812:本当にあった怖い名無し:2006/11/13(月) 21:31:09 ID:WFNzWcys0
今世紀初頭の著名なレンダラーで、
ニューヨークの摩天楼デザインに大きな影響を与えたヒューフェリスの絵。

http://thenonist.com/index.php/thenonist/permalink/hugh_ferriss_delineator_of_gotham/
http://www.fabiofeminofantascience.org/RETROFUTURE/RETROFUTURE12.html
845:本当にあった怖い名無し:2006/11/17(金) 00:09:08 ID:BX4hgTOJ0
Burj Dubai 高さ807m

まるでSFの世界だけど、実際に建設中のビル。

880:本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 00:10:36 ID:5PgScNx00


881:本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 01:00:53 ID:bSPL6m020
>>880
2枚目テラコワス
991:本当にあった怖い名無し:2006/12/03(日) 17:45:54 ID:KdwanGs40

3:本当にあった怖い名無し:2006/06/20(火) 22:04:53 ID:5hSz7abK0
上に見上げますは、毎度お馴染み~フォース鉄道橋でございまーす。


5:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 20:05:02 ID:Li4yKdNT0
>>3
何県?
6:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 20:06:30 ID:mxyt/tnD0
海外だろ
8:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 21:51:21 ID:FqFWVVWs0
イギリスだってよ
100年間現役だと言うけど、これなら1000年でも架かってそうだな
52:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:25:01 ID:I/orEXc30
これはすごいぞ!

53:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:35:49 ID:f5cR9k8X0
>>52
なにこれ 滝?
にしては滝壷がないな
56:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 22:22:22 ID:ctgCubbV0
>>53
島が、雲に覆われたんじゃないかな。
湿気の多いくもだから、地面にまで下りてきたんでは。
54:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:52:24 ID:I/orEXc30
島だよ

これもすごいぞ!
124:本当にあった怖い名無し:2006/07/03(月) 12:49:14 ID:OPMcCsk/0

128:本当にあった怖い名無し:2006/07/03(月) 18:36:16 ID:dtr5y7qz0
>>124
いやあああ
綺麗だけど怖ええええ
154:本当にあった怖い名無し:2006/07/05(水) 22:31:03 ID:fzEAz/dU0

157:本当にあった怖い名無し:2006/07/06(木) 00:13:43 ID:uDuh+kTY0
>>154
巨大さよりもその像の右手に乗っかってるオサーンが気になる
365:本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 18:40:25 ID:FZbbGLLV0

369:本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 19:10:43 ID:pQ8MiQK20
>>365
右の方にぽつんといるのが人間?
凄いな・・・
428:本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 01:31:59 ID:eKOcBvi70
大黒インターチェンジ

伊佐布インターチェンジ建設中

どっか外国


http://itd.idaho.gov/bridge/gallery/gallery.htm
430:本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 21:33:52 ID:Uod46olS0
>>428
大黒インターチェンジ、何だか怖くて走りたくないww
512:本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 01:41:41 ID:SlEMbde00

717:本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 23:39:10 ID:EJcoIx4Y0
グライダーと雲

809:本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 08:11:19 ID:mYi/yRHf0
NHKで50メートルのバッタの風船やってたよ
社長曰く
「巨大なものは人々の笑顔を誘うのが狙いなんですよ」
うん、わかるけどね。。。
811:本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 09:31:42 ID:g2KIEQyq0
>>809
俺、横浜市民だから生で見ちゃったよ・・・。
偶然、報道される前に見たから、これが現実なのか何なのかわからなかった。
即行失禁。

828:本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 07:57:28 ID:qjLTCJlm0
>>811
そーそーこれ、しかも風船だからちょっと動くっぽい
901:本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 00:59:33 ID:hoqy2GqG0

この超巨大アンテナってどこの国にあるんですか?
902:本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 02:06:45 ID:woQxWInC0
>>901
アメリカのニューメキシコにあるやつかなぁ?
探したけどよく解らなかった、ごめんよ
だけど皆におみやげ持ってきたよ
プエルトリコにある直径305mの電波望遠鏡
http://www.naic.edu/public/about/photos/hires/aoviews.html
923:本当にあった怖い名無し:2006/09/06(水) 18:29:19 ID:pE6OG9gE0
昔怖いもの見たさで「あまるべ鉄橋」を良く見に行った。
夜中とかに車で行って「あれ?このへんだったよな?」と思ったら
いきなり現れるからびっくりする。
931:本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 01:04:45 ID:g49gunhH0
>>923
調べたらこれか!これはすごいな。。。


てかこのページおもしろいな。
http://www5.ocn.ne.jp/~hok/myst.html
画像見て懐かしくなったら叫べ






これはタバコの箱と対比できてスケール感や
ボリューム感が伝わるかな

122:本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 10:30:30 ID:KXSWHN7xO
ロンドンかどこかで公演された巨大人形劇の動画はありませんか?
でっかい女の子の操り人形とか出てくるやつで、YOUTUBEにも動画があったらしいんだけど、
なんて検索すればいいのかわからない…
126:本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 18:36:57 ID:aMEImcev0
>>122
ようつべ復活
155:本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:31:12 ID:MS3U57l80
ブラックホールのイメージ
ブラックホールは脱出速度が光速を上回って光さえ逃げきれないからホントまっくろになるなしい

157:本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:13:31 ID:ek3JUBKa0
>>155
開いた瞬間、ブラックホールと目が合って
ゾッとしたよ
277:本当にあった怖い名無し:2006/12/25(月) 14:48:46 ID:2qTYW7cJ0
スレ違いっぽいが

286:本当にあった怖い名無し:2006/12/26(火) 03:20:38 ID:Z8THbvgr0
>>277
海の色怖い怖い怖い
特に下のほうがなんか怖い
290:本当にあった怖い名無し:2006/12/26(火) 11:33:28 ID:zog/v9T/0
>>277
まわりの海が青黒いのがなんとも・・
いったいどんだけ深いんだろうなココ
こんなところを泳いでるときに、自分の足元のはるか下のほうで
見たこともない深海生物がうごめいてるかもしれないとか考えちゃたら
元水泳部の俺でも余裕でおぼれるな
306:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 01:26:53 ID:iVX48ACU0

高度1万メートル
307:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 01:29:51 ID:gEFMef8M0
>>306
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
323:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 14:49:50 ID:C+/8S1iG0

世界三大がっくり
327:本当にあった怖い名無し:2006/12/27(水) 19:24:05 ID:JXuLg8BN0
>>323
これは本物のマーライオンじゃない。本物はもっと小さい
この画像のマーライオンはけっこう面白いよ
453:本当にあった怖い名無し:2007/01/15(月) 20:04:00 ID:XfbLkYAh0

469:本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 01:44:48 ID:lQPure0z0
ピースキーパーっていうミサイル
1発の大きなミサイルの中に最大10発の小さなミサイル(広島原爆の25倍)を積めるんだって

470:本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 11:19:45 ID:b+zHJ07v0
>>469
この手の大量虐殺兵器の名前は、
もはや自虐ネタとしか思えないなw
712:本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 05:56:46 ID:KY2eiTao0
なんだなんだ、いろいろ禁止事項が増えたみたいだな・・・。
じゃあとっておきの画像をみんなに教えてあげるよ!

728:本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 20:47:59 ID:yC/H1O7U0
世界で最も危険な道 TOP5
■Top 5 most dangerous roads of the world (#5は略)
#1 “Road of Death” - Bolivia





#2 Guoliang Tunnel in Taihang mountains (China)



#3 Most Dangerous Tourist Hiking Trail (China)




#4 Russian Siberian Road to Yakutsk





http://static.iftk.com.br/top-5-most-dangerous-roads-of-the-world.html
730:本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 23:07:03 ID:rgRCgg8Y0
こういうトコに道作った人、偉い
っていうか馬鹿なんじゃなかろうかとさえ・・・
913:本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 22:02:38 ID:CDSpxBWl0
メガマウス君

917:本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 07:31:44 ID:zvoS3rPS0
>>913
小さくても怖いが、これデカいのか……嫌だなあ
975:本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 20:07:39 ID:7feZ+Z5o0

45:本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 19:54:29 ID:pIoekrkt0
これおいしいのか

47:本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 22:02:20 ID:c87iOvgE0
>>45
筋肉ムキムキッって感じだw
54:本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 01:30:14 ID:zWKBdjvWO
>>45
マンボウおいしいよ。脂がのってて
136:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 13:38:53 ID:YhgbeReA0



横当島って島らしいがコエーー
色といい地形といい不気味
144:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:34:23 ID:ZJhp8DNK0
>>136の1枚目の左上に巨大海中生物の影が・・・・((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
145:本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 21:42:47 ID:FHcQGv4H0
>>144
おいおい、脅かすなよ!空撮してるヘリコプターの影じゃないの?
でもシコルスキー型だったり着水可能な海上自衛隊の大型ヘリみたいな
下部が船底型のだったらガクブルだ。
162:本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 01:44:14 ID:n1hR3QRO0

。・゚・(ノД`)・゚・。
443:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 03:33:40 ID:USLr1ICuO
夜空とか鯉のぼりとかでかい月とかこわかったな。
456:本当にあった怖い名無し:2006/10/20(金) 04:29:26 ID:dd+8434EO
>>443 確かに!でっかい月こわかった。あと鯉のぼりの鯉の目が私は無理!
459:本当にあった怖い名無し:2006/10/20(金) 21:36:33 ID:Q51XV1Si0
>>456
つ

462:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 00:44:19 ID:k5hbcT5/O
>>459 こ、恐い。。。ウロコもキモくない?私は小さい頃ピノキオの話に出でくる川にいる巨大な魚のシーンが恐くて川をみると震えてた。
450:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 21:38:15 ID:NhTCo+Ak0




451:本当にあった怖い名無し:2006/10/19(木) 21:43:26 ID:NhTCo+Ak0



466:掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/21(土) 01:31:47 ID:zqingbZC0
あまり巨大ではないがオレはウィッカーマンが恐い。
ドルイドが神に捧げる為の生贄の人間などを中に閉じ込めて火を放ち焼き殺すのに使った人形。


470:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 02:28:55 ID:k5hbcT5/O
>>466 確かに恐い!あの人形に火をつけるの?
472:本当にあった怖い名無し:2006/10/21(土) 03:48:28 ID:48ZOTHvG0
>>470
そうです、大昔の事ですが
中に生きたままの人を入れて焼く宗教儀式なんですよ・・・
日本で言う人柱のようなものです
554:本当にあった怖い名無し:2006/10/26(木) 03:25:15 ID:sVilCNVb0

古代の出雲大社もデカいし、なにより高い。
こういう巨大な柱はやっぱり一本の木で作るのかな?
560:本当にあった怖い名無し:2006/10/26(木) 10:49:24 ID:vR7Vi0Iv0
>>554
最近の研究では巨木(太さが2メートル近い)を三本束ねて一本の
柱にしていたそうだ。
現在ではそんなにぶっとい巨木自体が手に入らないので
建造当時の出雲大社を再現することは出来ないみたい。
発掘現場でその巨木の柱のそばに巫女さんが座り込んでて
その光景に萌えた記憶がある。
574:本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 23:12:45 ID:gwpmjxCB0

飛鳥II
576:本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 02:48:08 ID:iT/Fl8Xw0
>>574
画像が大きすぎて開いた瞬間奥のホテルが飛鳥だと思った
582:本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 17:53:49 ID:GJarm1z50

654:本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 03:21:28 ID:N/l35H1/0
ひやぁあ

664:本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 17:32:15 ID:En3dPAvs0
>>654
これ、いいわあーーーっ。
かなり、ぞくった。
781:本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 12:14:46 ID:1A6ZEmJ10

802:本当にあった怖い名無し:2006/11/12(日) 09:29:26 ID:CNnIRBNw0


NASA系はでかいのの宝庫だね
812:本当にあった怖い名無し:2006/11/13(月) 21:31:09 ID:WFNzWcys0
今世紀初頭の著名なレンダラーで、
ニューヨークの摩天楼デザインに大きな影響を与えたヒューフェリスの絵。

http://thenonist.com/index.php/thenonist/permalink/hugh_ferriss_delineator_of_gotham/
http://www.fabiofeminofantascience.org/RETROFUTURE/RETROFUTURE12.html
845:本当にあった怖い名無し:2006/11/17(金) 00:09:08 ID:BX4hgTOJ0
Burj Dubai 高さ807m

まるでSFの世界だけど、実際に建設中のビル。

880:本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 00:10:36 ID:5PgScNx00


881:本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 01:00:53 ID:bSPL6m020
>>880
2枚目テラコワス
991:本当にあった怖い名無し:2006/12/03(日) 17:45:54 ID:KdwanGs40

3:本当にあった怖い名無し:2006/06/20(火) 22:04:53 ID:5hSz7abK0
上に見上げますは、毎度お馴染み~フォース鉄道橋でございまーす。


5:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 20:05:02 ID:Li4yKdNT0
>>3
何県?
6:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 20:06:30 ID:mxyt/tnD0
海外だろ
8:本当にあった怖い名無し:2006/06/21(水) 21:51:21 ID:FqFWVVWs0
イギリスだってよ
100年間現役だと言うけど、これなら1000年でも架かってそうだな
52:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:25:01 ID:I/orEXc30
これはすごいぞ!

53:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:35:49 ID:f5cR9k8X0
>>52
なにこれ 滝?
にしては滝壷がないな
56:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 22:22:22 ID:ctgCubbV0
>>53
島が、雲に覆われたんじゃないかな。
湿気の多いくもだから、地面にまで下りてきたんでは。
54:本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 21:52:24 ID:I/orEXc30
島だよ

これもすごいぞ!
124:本当にあった怖い名無し:2006/07/03(月) 12:49:14 ID:OPMcCsk/0

128:本当にあった怖い名無し:2006/07/03(月) 18:36:16 ID:dtr5y7qz0
>>124
いやあああ
綺麗だけど怖ええええ
154:本当にあった怖い名無し:2006/07/05(水) 22:31:03 ID:fzEAz/dU0

157:本当にあった怖い名無し:2006/07/06(木) 00:13:43 ID:uDuh+kTY0
>>154
巨大さよりもその像の右手に乗っかってるオサーンが気になる
365:本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 18:40:25 ID:FZbbGLLV0

369:本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 19:10:43 ID:pQ8MiQK20
>>365
右の方にぽつんといるのが人間?
凄いな・・・
428:本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 01:31:59 ID:eKOcBvi70
大黒インターチェンジ

伊佐布インターチェンジ建設中

どっか外国


http://itd.idaho.gov/bridge/gallery/gallery.htm
430:本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 21:33:52 ID:Uod46olS0
>>428
大黒インターチェンジ、何だか怖くて走りたくないww
512:本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 01:41:41 ID:SlEMbde00

717:本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 23:39:10 ID:EJcoIx4Y0
グライダーと雲

809:本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 08:11:19 ID:mYi/yRHf0
NHKで50メートルのバッタの風船やってたよ
社長曰く
「巨大なものは人々の笑顔を誘うのが狙いなんですよ」
うん、わかるけどね。。。
811:本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 09:31:42 ID:g2KIEQyq0
>>809
俺、横浜市民だから生で見ちゃったよ・・・。
偶然、報道される前に見たから、これが現実なのか何なのかわからなかった。
即行失禁。

828:本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 07:57:28 ID:qjLTCJlm0
>>811
そーそーこれ、しかも風船だからちょっと動くっぽい
901:本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 00:59:33 ID:hoqy2GqG0

この超巨大アンテナってどこの国にあるんですか?
902:本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 02:06:45 ID:woQxWInC0
>>901
アメリカのニューメキシコにあるやつかなぁ?
探したけどよく解らなかった、ごめんよ
だけど皆におみやげ持ってきたよ
プエルトリコにある直径305mの電波望遠鏡
http://www.naic.edu/public/about/photos/hires/aoviews.html
923:本当にあった怖い名無し:2006/09/06(水) 18:29:19 ID:pE6OG9gE0
昔怖いもの見たさで「あまるべ鉄橋」を良く見に行った。
夜中とかに車で行って「あれ?このへんだったよな?」と思ったら
いきなり現れるからびっくりする。
931:本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 01:04:45 ID:g49gunhH0
>>923
調べたらこれか!これはすごいな。。。


てかこのページおもしろいな。
http://www5.ocn.ne.jp/~hok/myst.html
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html