1: フィンブリイモナス(ジパング) [AU] 2023/08/31(木) 10:50:21.42 ID:js5UPF9A0● BE:788192358-2BP(10000)
2023年08月28日 19時00分サイエンス
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
ネコと言えば魚好きで知られており、特にマグロを使ったキャットフードやネコ用おやつは大量にあります。ネコを飼っている人でも「愛猫は何となくマグロが好きらしい」と感じている人も多いと思いますが、「なぜネコはマグロが好きなのか?」を研究者が科学的に解き明かしました。
Why do cats love tuna so much? Scientists may finally know | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/why-do-cats-love-tuna-so-much-scientists-may-finally-know
ネコは独特の味覚を持っており、砂糖を感知するための重要なタンパク質を欠いているため、砂糖を味わうことができません。これについて、ペットフードメーカー・マースペットケアが所有するウォルサム研究所ペット栄養学センターで働く風味科学者のスコット・マクグラン氏は、「肉には砂糖が含まれないからでしょう」と語っています。また、ネコは人間よりも味蕾(みらい)の苦味受容体の数が少なく、これも超肉食動物で共通の特徴だそうです。
しかし、ネコは五味のいずれかを感じることができるはずであるとして、マクグラン氏ら研究チームはネコの味蕾について研究をスタートさせました。人間や他の多くの動物では「Tas1r1」「Tas1r3」という2つの遺伝子が、味蕾内で結合してうま味成分を検出する受容体を形成するタンパク質をコードします。これまでの研究では、ネコが味蕾で「Tas1r3」を発現していることが確認されていましたが、もうひとつの重要な遺伝子である「Tas1r1」を持っているかは不明でした。
マクグラン氏ら研究チームは、研究とは関係のない健康上の理由で安楽死させられた6歳の雄ネコの舌を生体組織診断しました。舌の遺伝子配列を解析した結果、ネコの味蕾には「Tas1r1」と「Tas1r3」の両方が発現していることが明らかになっています。これにより、ネコの味蕾にはうま味を検出するために必要な分子構造のすべてが備わっていることが、初めて科学的に証明されました。
続き 🐾
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
ネコと言えば魚好きで知られており、特にマグロを使ったキャットフードやネコ用おやつは大量にあります。ネコを飼っている人でも「愛猫は何となくマグロが好きらしい」と感じている人も多いと思いますが、「なぜネコはマグロが好きなのか?」を研究者が科学的に解き明かしました。
Why do cats love tuna so much? Scientists may finally know | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/why-do-cats-love-tuna-so-much-scientists-may-finally-know
ネコは独特の味覚を持っており、砂糖を感知するための重要なタンパク質を欠いているため、砂糖を味わうことができません。これについて、ペットフードメーカー・マースペットケアが所有するウォルサム研究所ペット栄養学センターで働く風味科学者のスコット・マクグラン氏は、「肉には砂糖が含まれないからでしょう」と語っています。また、ネコは人間よりも味蕾(みらい)の苦味受容体の数が少なく、これも超肉食動物で共通の特徴だそうです。
しかし、ネコは五味のいずれかを感じることができるはずであるとして、マクグラン氏ら研究チームはネコの味蕾について研究をスタートさせました。人間や他の多くの動物では「Tas1r1」「Tas1r3」という2つの遺伝子が、味蕾内で結合してうま味成分を検出する受容体を形成するタンパク質をコードします。これまでの研究では、ネコが味蕾で「Tas1r3」を発現していることが確認されていましたが、もうひとつの重要な遺伝子である「Tas1r1」を持っているかは不明でした。
マクグラン氏ら研究チームは、研究とは関係のない健康上の理由で安楽死させられた6歳の雄ネコの舌を生体組織診断しました。舌の遺伝子配列を解析した結果、ネコの味蕾には「Tas1r1」と「Tas1r3」の両方が発現していることが明らかになっています。これにより、ネコの味蕾にはうま味を検出するために必要な分子構造のすべてが備わっていることが、初めて科学的に証明されました。
続き 🐾
【画像】週刊少年ジャンプ、30年間でとんでもない変化をしてしまう…
2: ネイッセリア(兵庫県) [DK] 2023/08/31(木) 10:51:24.97 ID:4rgs0r4n0
理由は明らかになってないやん
147: テルムス(東京都) [IT] 2023/08/31(木) 12:41:55.26 ID:whZYSKXG0
>>2
ニャー。
ニャー。
3: ロドスピリルム(神奈川県) [US] 2023/08/31(木) 10:51:36.76 ID:W2XuY67V0
ちゅーるの魔性の魅力の一端が垣間見られるな
4: クテドノバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 10:53:10.42 ID:04fSYNdV0
うちの猫も肉より魚の方が好きだな
魚だと高確率でよこせとせがんでくる
魚だと高確率でよこせとせがんでくる
5: ビフィドバクテリウム(光) [GB] 2023/08/31(木) 10:54:36.78 ID:E9B3XcB60
言うほど猫は魚食わないけどな
野良猫は単に腹減ってるから食うだけ
野良猫は単に腹減ってるから食うだけ
6: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [JP] 2023/08/31(木) 10:55:20.20 ID:IKokS/K40
ねこちゃんにゃーん
キハダマグロの短冊200円のよくこうてきてたわ
猫がくれくれうるさい
キハダマグロの短冊200円のよくこうてきてたわ
猫がくれくれうるさい
69: テルモゲマティスポラ(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 11:24:56.75 ID:vaNuHZvX0
>>6
うちの猫はキハダは喰わない
本マグロ一筋
うちの猫はキハダは喰わない
本マグロ一筋
130: クリシオゲネス(大阪府) [CH] 2023/08/31(木) 12:21:23.41 ID:R9PpnjK+0
>>69
猫の味覚は鋭敏なので高いやつ与えると癖になるぞ
猫の味覚は鋭敏なので高いやつ与えると癖になるぞ
7: メチロコックス(光) [ニダ] 2023/08/31(木) 10:55:50.81 ID:mA8oqRPA0
うちの猫は全く食わんな
刺し身あげても匂い嗅ぐだけ
いなばのちゅーるとカツオとカリカリ、ウェットフード以外は食べない
刺し身あげても匂い嗅ぐだけ
いなばのちゅーるとカツオとカリカリ、ウェットフード以外は食べない
10: アルテロモナス(東京都) [JP] 2023/08/31(木) 10:58:09.71 ID:mONitNS20
ライオンもちゅーる大好きらしいけどどういうことだよ
サバンナに無いだろちゅーる
サバンナに無いだろちゅーる
11: テルモアナエロバクター(東京都) [KR] 2023/08/31(木) 10:58:29.79 ID:c6CU9L/R0
良い刺身やるとウミャウミャ言いながら食べる
12: ハロプラズマ(兵庫県) [KR] 2023/08/31(木) 10:59:31.68 ID:liBu+VOV0
一番欲しがるのはスルメだな
袋から出したら足下にずっと張り付いてくる
袋から出したら足下にずっと張り付いてくる
24: アルマティモナス(やわらか銀行) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:04:59.83 ID:DBckOS500
>>12
イカは好きだけど吐くんだよね
イカは好きだけど吐くんだよね
84: ビフィドバクテリウム(SB-Android) [GB] 2023/08/31(木) 11:37:50.21 ID:lR+g/qg20
>>12
イカは絶対にいかん
イカは絶対にいかん
13: テルモゲマティスポラ(福岡県) [GB] 2023/08/31(木) 11:00:03.68 ID:6nQC/xMm0
味蕾が足りないにしてはアイツ等餌に厳しいよな…
そこを解明してほしいわ
そこを解明してほしいわ
14: テルモミクロビウム(埼玉県) [US] 2023/08/31(木) 11:00:14.17 ID:vlWn6SlL0
ネコは肉食
だから肉に含まれるイノシン酸を味として認識出来る
つまり
イノシン酸が沢山あるマグロ、大好き!
…ならば…
…イノシン酸を振りかければ、何でもそれなりに食べるのでは…?
だから肉に含まれるイノシン酸を味として認識出来る
つまり
イノシン酸が沢山あるマグロ、大好き!
…ならば…
…イノシン酸を振りかければ、何でもそれなりに食べるのでは…?
65: テルムス(愛知県) [GB] 2023/08/31(木) 11:22:55.53 ID:U+TVz6Wj0
>>14
椎茸も好きにならなければおかしいからイノシン酸だけではだめなのだろう
椎茸も好きにならなければおかしいからイノシン酸だけではだめなのだろう
18: クトノモナス(大阪府) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:01:59.95 ID:tICnuKol0
元記事読むと猫は古代から中東の港で魚くってたらしい
魚食う機会があったから魚を好む遺伝子は生存に有利になったんじゃね?って話
魚食う機会があったから魚を好む遺伝子は生存に有利になったんじゃね?って話
23: ジアンゲラ(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 11:03:25.07 ID:3e2xnjbR0
旨みがわかるからって理由ならマグロより鰹節が好きって
話から始めた方がわかりやすかった気がするけど?
単におやつあげる日本人がマグロ大好きってだけの話でね?
話から始めた方がわかりやすかった気がするけど?
単におやつあげる日本人がマグロ大好きってだけの話でね?
32: アルテロモナス(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 11:06:43.08 ID:3SOGEbR/0
>>23
スコットマクグラン氏にかつお節について教えてあげて
スコットマクグラン氏にかつお節について教えてあげて
35: ロドバクター(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:07:35.51 ID:6sVrCuaA0
普通のネコは鳥。魚喰うのは島国だからとペットフード開発業者に聞いた
37: プロカバクター(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:07:36.68 ID:pl3URNoi0
肉より臭いが強いから感知しやすいだけでは
38: カテヌリスポラ(ジパング) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:08:34.82 ID:MPvvGZLq0
うちの猫はアジやマグロの刺身が大好き
おすそわけすると大喜びする
おすそわけすると大喜びする
39: テルモトガ(SB-iPhone) [EU] 2023/08/31(木) 11:08:42.68 ID:NuFPQwK70
132: 放線菌(SB-Android) [US] 2023/08/31(木) 12:24:13.33 ID:8D7A0LUq0
>>39
猫は言葉を喋る証拠
猫は言葉を喋る証拠
43: クリシオゲネス(千葉県) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:10:04.09 ID:ZaPLoLg30
堤防で猫にアジとサバ盗られたことあるわ
48: アルマティモナス(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:13:14.71 ID:kYtbPa0t0
昔飼ってた猫はグルメで、人間のご飯(のうち美味しいもの)は割となんでも食べたが
今飼ってる猫は偏食でほとんどキャットフードしか食べないな。マグロは食うけど。
猫も個体差で味覚けっこう違うんだな、と思ったわ。
今飼ってる猫は偏食でほとんどキャットフードしか食べないな。マグロは食うけど。
猫も個体差で味覚けっこう違うんだな、と思ったわ。
51: プランクトミセス(香川県) [CN] 2023/08/31(木) 11:14:41.25 ID:siQyiI920
マグロよりちゅーるが好きだろ
ちゅーるの謎を解明しろ
ちゅーるの謎を解明しろ
55: クテドノバクター(東京都) [NL] 2023/08/31(木) 11:18:22.24 ID:5v+bssA/0
>>51
多分油だと思うんだよね
猫飼ってる人なら一度はキッチンで油ペロペロ舐めてる猫を目撃したことがあるはず
多分油だと思うんだよね
猫飼ってる人なら一度はキッチンで油ペロペロ舐めてる猫を目撃したことがあるはず
64: フソバクテリウム(埼玉県) [BR] 2023/08/31(木) 11:22:29.85 ID:uJsLOLJ90
>>55
電気無い頃に灯り用の油舐める猫の話とか結構あるし好きなんだろうね
電気無い頃に灯り用の油舐める猫の話とか結構あるし好きなんだろうね
96: テルムス(沖縄県) [CN] 2023/08/31(木) 11:45:42.99 ID:bI4nPoUS0
>>64
灯りに使ってた油は魚脂じゃなかった?
シーチキンの缶詰とか油漬けだけどあんな感じで匂いもしたのかも
灯りに使ってた油は魚脂じゃなかった?
シーチキンの缶詰とか油漬けだけどあんな感じで匂いもしたのかも
58: ヘルペトシフォン(福島県) [CN] 2023/08/31(木) 11:20:02.64 ID:zY+hsmuN0
>>51
ちゅーるに夢中になるのは臭い、隣の部屋にいたはずの猫ですら封を空けた途端ダッシュで来る
ちゅーるに夢中になるのは臭い、隣の部屋にいたはずの猫ですら封を空けた途端ダッシュで来る
60: ジアンゲラ(神奈川県) [US] 2023/08/31(木) 11:20:15.93 ID:bMv6VaMg0
うちの猫はカツオが大好きだわ。
63: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [CN] 2023/08/31(木) 11:20:55.09 ID:ytYHND7r0
ネコ缶もちゅーるもマグロも嫌いという珍しい猫だった
カリカリだけでよく20年も長生きしたよ
カリカリだけでよく20年も長生きしたよ
66: バクテロイデス(埼玉県) [US] 2023/08/31(木) 11:23:17.28 ID:gSbzvdLS0
>>63
猫って好き嫌いが激しいよね
犬は目の前の餌を何の疑問も抱かずガツガツ食べるけど、猫はちょっとでも気に入らないとプイっとそっぽむく
それが昨日は喜んで食べてた餌であっても
猫って好き嫌いが激しいよね
犬は目の前の餌を何の疑問も抱かずガツガツ食べるけど、猫はちょっとでも気に入らないとプイっとそっぽむく
それが昨日は喜んで食べてた餌であっても
76: カンピロバクター(ジパング) [CN] 2023/08/31(木) 11:30:08.39 ID:sLzp+pZE0
自分で捕れないくせに大好きなのはナゾ
93: プニセイコックス(東京都) [UA] 2023/08/31(木) 11:43:51.27 ID:vi9UB/NQ0
猫って陸上ではかなりのハンターだけど魚取るのは苦手だから、
この二本足の近くにいると何か美味いもんが手に入るニャー!
みたいな感じで家畜化されていったと思ってる
この二本足の近くにいると何か美味いもんが手に入るニャー!
みたいな感じで家畜化されていったと思ってる
146: ホロファガ(群馬県) [US] 2023/08/31(木) 12:40:48.36 ID:JwWKOkK10
逆に考えるんだ!
砂漠にマグロがいたんだよ
砂漠にマグロがいたんだよ
150: テルムス(東京都) [US] 2023/08/31(木) 12:45:29.65 ID:q+zA/pf10
100万年前にアフリカで生まれた人類が何で二郎のラーメン好きなんだよ?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693446621/Follow @nwknews
セウォル号事件の検証してみたけど改めて見るとエグい事件だな
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html