1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:53:17 ID:au5
たまにあるよな
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451746397/

結婚しない若者 ← なんでこんなに増えたんだろう?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:53:33 ID:M6R
わかる気がする
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:54:17 ID:5mI
こいつ自分が本物の人間だと思ってるよ~
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:55:45 ID:au5
自分以外の人間っぽいモノが人間であると証明しようがない
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:57:37 ID:XoT
小さい頃よくそれを思って怖くなっていた
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:58:04 ID:au5
>>8
今でも
怖いというか不思議な感覚にとらわれる
常にじゃないがふと
今でも
怖いというか不思議な感覚にとらわれる
常にじゃないがふと
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:57:48 ID:qJX
なる。
例えば、精神を作っている、神経細胞の一つ一つが、「俺は、この人の精神を作っているんだな」と自覚できるだろうか。
そういう視点で考えれば、意識は脆い。何をもってその存在を考えれば良いのか。ただの計算の結果だとしか思えん。
でも自分は本当に意識があるんだよな。
例えば、精神を作っている、神経細胞の一つ一つが、「俺は、この人の精神を作っているんだな」と自覚できるだろうか。
そういう視点で考えれば、意識は脆い。何をもってその存在を考えれば良いのか。ただの計算の結果だとしか思えん。
でも自分は本当に意識があるんだよな。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:59:11 ID:au5
>>9
脳のさらに上位司令部があったとしても
さらにその上は?その上は?
ってキリがなくなるしな
脳のさらに上位司令部があったとしても
さらにその上は?その上は?
ってキリがなくなるしな
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:00:11 ID:HMW
>>18
水槽の中の脳の話だな
この世界は水槽の中の脳が見ている幻覚かもしれないがそれすらも
さらに水槽の中の脳が見ている世界かもしれないという

水槽の中の脳の話だな
この世界は水槽の中の脳が見ている幻覚かもしれないがそれすらも
さらに水槽の中の脳が見ている世界かもしれないという

水槽の脳(すいそうののう)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される
http://ja.wikipedia.org/wiki/水槽の脳
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:57:58 ID:4Kg
ゾンビ人間だっけ?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:58:07 ID:S3f
哲学的ゾンビか
「物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間」と定義される。
デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。
ホ ラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zombie)とも呼ばれる。おもに性質二元論(または中立一元論)の立場から物理主義(または唯物論)の立場を攻撃する際に用いられる。ゾンビの概念を 用いて物理主義を批判するこの論証のことをゾンビ論法(Zombie Argument)、または想像可能性論法(Conceivability Argument)と呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/哲学的ゾンビ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:59:03 ID:4Kg
>>13
それだ
それだ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/02(土)23:58:44 ID:92t
目の前の現実がすべて自分の錯覚によって生み出されているに過ぎないような感覚にはなるよな
夢と現実との区別がよくわからなくなる感じ
夢と現実との区別がよくわからなくなる感じ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:01:32 ID:osE
>>16
そう思うこともある
ただそれを下手に突き詰めてしまうと
人を痛めつけることも平気な人間になりそうな怖さもある
そう思うこともある
ただそれを下手に突き詰めてしまうと
人を痛めつけることも平気な人間になりそうな怖さもある
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:00:00 ID:N2C
とにかくオレが神だ
お前らはオレが創りだした虚構
お前らはオレが創りだした虚構
23: 【牛丼】 2016/01/03(日)00:01:16 ID:RVm
小学二年生のころ感じたけれどソレっきりだわ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:02:30 ID:HMW
そもそも夢と現実がどちらが正しいのかもよく分かってないしな
現実を現実と認識している根拠はどこから来ているのかって話
現実を現実と認識している根拠はどこから来ているのかって話
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:03:36 ID:osE
>>25
認識の問題は難しいよな
認識の問題は難しいよな
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:04:39 ID:N2C
>>25
そうなんだ
オレはこの現実が夢で夢が現実なんじゃないかと思ってる
それを証明するにはどうしたらいいんだい?
そうなんだ
オレはこの現実が夢で夢が現実なんじゃないかと思ってる
それを証明するにはどうしたらいいんだい?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:06:34 ID:HMW
ようは世界をどのように認識しているかが問題なんじゃね?
客観的世界なんてものは人にはどうやったって認識できないわけで
だったらどのように自分が世界を認識するかが重要になってくると思うが
>>28
そう思えばそうなるでしょ
証明は他人に説明するのは不可能に近い
でもその否定の証明も出来ないわけでそれだったら自分がそう認識すればそうなる
客観的世界なんてものは人にはどうやったって認識できないわけで
だったらどのように自分が世界を認識するかが重要になってくると思うが
>>28
そう思えばそうなるでしょ
証明は他人に説明するのは不可能に近い
でもその否定の証明も出来ないわけでそれだったら自分がそう認識すればそうなる
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:09:12 ID:N2C
>>31
なるほど
だったらオレのこの感覚は正しいわけだ
つまりオレは神だ
なるほど
だったらオレのこの感覚は正しいわけだ
つまりオレは神だ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:09:28 ID:HMW
>>34
うむ
あんたは神様だ
しかし俺も神様だ
うむ
あんたは神様だ
しかし俺も神様だ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:11:07 ID:N2C
>>35
それが成り立つのが真であるが
だが究極の真実としては少なくともオレが認識してる世界の神はオレだ
それが成り立つのが真であるが
だが究極の真実としては少なくともオレが認識してる世界の神はオレだ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:12:31 ID:HMW
>>39
そうだな
俺の場合神様と言うよりは映画監督兼主人公と言う立場の方がしっくりくるかね
そうだな
俺の場合神様と言うよりは映画監督兼主人公と言う立場の方がしっくりくるかね
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:09:35 ID:osE
>>31
人間の数だけ独自の宇宙が存在するってことになるな
人間の数だけ独自の宇宙が存在するってことになるな
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:10:48 ID:HMW
>>36
正確に言うなら人間だけでなく認識するものすべてかね
犬には犬の世界があるし魚には魚の世界がある
正確に言うなら人間だけでなく認識するものすべてかね
犬には犬の世界があるし魚には魚の世界がある
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:13:16 ID:HMW
>>38
椅子やペンみたいな無機物に世界を認知する能力があれば世界があるんじゃないか
椅子やペンみたいな無機物に世界を認知する能力があれば世界があるんじゃないか
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:14:37 ID:osE
>>47
人間が考える認知とは別かもしれないが
全ての物質それぞれにそれに準するものがある気がしないでもない
人間が考える認知とは別かもしれないが
全ての物質それぞれにそれに準するものがある気がしないでもない
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:15:44 ID:HMW
>>51
実際自然信仰であるようなモノに意識が宿るってことはあるかもしれないな
まあそれは各々がどう思うかにかかってくるが
そう思えばそうなるし思わなければそうならない
実際自然信仰であるようなモノに意識が宿るってことはあるかもしれないな
まあそれは各々がどう思うかにかかってくるが
そう思えばそうなるし思わなければそうならない
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:17:20 ID:osE
>>52
認識論的に言っちゃえば結論そうなっちゃうよね
信じるか信じないか
見るか見ないか
認識論的に言っちゃえば結論そうなっちゃうよね
信じるか信じないか
見るか見ないか
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:02:43 ID:ztv
意識は、実際は「脳で行われた計算を記憶するための装置」という説がある。
脳から「指を動かす」という信号が発された0.5秒後に、意識は「指を動かそう」と考えるらしい。
その0.5秒間に、脳から発せられた信号が、指の筋肉に到達するので、「指を動かそう」と思った瞬間に指を動かしていると感じる。
意識は無意識の奴隷?
脳から「指を動かす」という信号が発された0.5秒後に、意識は「指を動かそう」と考えるらしい。
その0.5秒間に、脳から発せられた信号が、指の筋肉に到達するので、「指を動かそう」と思った瞬間に指を動かしていると感じる。
意識は無意識の奴隷?
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:05:48 ID:osE
>>26
それで考えると
人間が作り出した今のこの世の中も全て無意識が作ったということになるな
今無意識と呼ばれているものはこの世の中をどうしようとしているのかな
それで考えると
人間が作り出した今のこの世の中も全て無意識が作ったということになるな
今無意識と呼ばれているものはこの世の中をどうしようとしているのかな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:06:27 ID:Xwg
唯物弁証法で考える
脳の中では
たんぱく質の化学反応と
電気信号による物理運動が起きている
その結果、意識が発生した気がしてる・・・
意識は自分のものではなく、運動方程式に基づいて発生した物理現象にすぎない
みたいな
脳の中では
たんぱく質の化学反応と
電気信号による物理運動が起きている
その結果、意識が発生した気がしてる・・・
意識は自分のものではなく、運動方程式に基づいて発生した物理現象にすぎない
みたいな
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:08:26 ID:osE
>>30
意識は物理現象の賜物であって
意識それ自体にそもそも深い意味はないと?
意識は物理現象の賜物であって
意識それ自体にそもそも深い意味はないと?
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:08:39 ID:HMW
>>30
運動方程式ですべてが決まるとしても
じゃあ意識はなぜ存在するのかという問題は残る
意識というものは存在しているのはほとんどの人間が確信しているわけで
じゃあなぜそれが生まれているのかが問題
運動方程式ですべてが決まるとしても
じゃあ意識はなぜ存在するのかという問題は残る
意識というものは存在しているのはほとんどの人間が確信しているわけで
じゃあなぜそれが生まれているのかが問題
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:12:22 ID:Xwg
>>33
石が地面に落ちると、音がする
ダンプが箱に激突すると、箱が動く
それを複雑化させたものが意識なのかもね
石が地面に落ちると、音がする
ダンプが箱に激突すると、箱が動く
それを複雑化させたものが意識なのかもね
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:13:00 ID:INv
>>42
つまり人間は実際の現象の少し後に生きているってことか?
つまり人間は実際の現象の少し後に生きているってことか?
71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:25:20 ID:S8g
>>30
唯物論で語るとしたら、意識なんて存在しないと言うしか無いと思うよ。
でも俺は俺の意識が存在する事を知ってる。
この世界は肉体に意識をダイブさせてる仮想世界の一種と考えるとしっくりくる。
目的は色んな人間の人生をドラマを見るみたいに体験すること。
肉体自体は脳を含めて物理法則に従ってるから、結末は決まってる。
唯物論で語るとしたら、意識なんて存在しないと言うしか無いと思うよ。
でも俺は俺の意識が存在する事を知ってる。
この世界は肉体に意識をダイブさせてる仮想世界の一種と考えるとしっくりくる。
目的は色んな人間の人生をドラマを見るみたいに体験すること。
肉体自体は脳を含めて物理法則に従ってるから、結末は決まってる。
76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:27:13 ID:osE
>>71
高度なゲームだなこの世は
高度なゲームだなこの世は
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:29:19 ID:S8g
>>76
だから魂の教養になるんだと思うよ。
悪人の人生も善人の人生も体験として等しく価値があるんだろうな。
だから魂の教養になるんだと思うよ。
悪人の人生も善人の人生も体験として等しく価値があるんだろうな。
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:30:47 ID:osE
>>79
この世は魂の修行の場
とはよく言ったものだな
たしかにこの考えはある程度しっくりくるとは思う
この世は魂の修行の場
とはよく言ったものだな
たしかにこの考えはある程度しっくりくるとは思う
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:10:08 ID:t1F
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
おーぷんを
見ているのは
さとると
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前がおーぷんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日おーぷんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めておーぷんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
おーぷんを
見ているのは
さとると
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前がおーぷんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日おーぷんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めておーぷんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:11:58 ID:L1o
>>37
これを見に来た
これを見に来た
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:17:45 ID:HMW
意識が先か現象が先か
鶏と卵の問題と一緒だ
どちらが先ということも言える
ただ俺は意識がすべての現象をかたちづくっているとは思うが
現象は認知しなければ起きていないことになる
鶏と卵の問題と一緒だ
どちらが先ということも言える
ただ俺は意識がすべての現象をかたちづくっているとは思うが
現象は認知しなければ起きていないことになる
60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:21:19 ID:osE
>>55
俺とお前が同じ部屋に居たとして
俺は蚊が飛んでいるのを見たが
お前は見なかったとする
この時
蚊が飛んでいたという現象は生じているのか?いないのか?
俺とお前が同じ部屋に居たとして
俺は蚊が飛んでいるのを見たが
お前は見なかったとする
この時
蚊が飛んでいたという現象は生じているのか?いないのか?
63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:22:00 ID:HMW
>>60
俺の世界では生じていない
そちらの世界では生じている
俺の世界では生じていない
そちらの世界では生じている
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:23:07 ID:osE
>>63
さらにお前は蚊を見てないが
お前の手だけ蚊に刺されていたとすると?
さらにお前は蚊を見てないが
お前の手だけ蚊に刺されていたとすると?
69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:24:09 ID:HMW
>>67
俺の世界に蚊がいたことになるな
部屋で刺されたかどうかは分からんが
俺の世界に蚊がいたことになるな
部屋で刺されたかどうかは分からんが
59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:20:58 ID:7gt
中学生までは
何でこいつら勝手に動いてるんだろう?って自分じゃない自分が遠くで思ってた
何でこいつら勝手に動いてるんだろう?って自分じゃない自分が遠くで思ってた
64: おにぎり◆WJx4Cer8e. 2016/01/03(日)00:22:11 ID:dJG
人とすれ違ったり渋滞見てたりすると、こいつら全員自分と違う考え方持ってて、それぞれ人生があって、って考えるとちょっと怖い
外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4017467.html
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4017467.html
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:34:43 ID:HMW
あの世で笑われようが俺は俺の好きなように生きるだけ
分かり合えないものは分かり合えないで納得するしかない
無理して分かり合おうとしたって軋轢しか生まない
だからどうして私のこと分かってくれないのとか馬鹿なことを言い出す
分かるわけがないんだ、なぜなら他人だから
じゃあ何が大切か
それは認めることだと思うがな
分かり合えないものは分かり合えないで納得するしかない
無理して分かり合おうとしたって軋轢しか生まない
だからどうして私のこと分かってくれないのとか馬鹿なことを言い出す
分かるわけがないんだ、なぜなら他人だから
じゃあ何が大切か
それは認めることだと思うがな
91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:36:38 ID:osE
>>89
認めるって?
認めるって?
93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:37:20 ID:HMW
>>91
他人の価値観を認めること
他人の価値観を認めること
96: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)00:39:21 ID:osE
>>93
認めると分かり合うってのは
似ているようで全く違うのかな
認めると分かり合うってのは
似ているようで全く違うのかな
Follow @nwknews
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html