1: (茸) [GB] 2023/11/30(木) 10:31:11.87 ID:mcVn3l7w0 BE:271912485-2BP(1500)
これは、ほぼ完全な形で見つかったわずかな兵馬俑の一つです。彼の靴底のディテールに注目してください。2,200年前でも履物のグリップと牽引が考慮されていたことが分かります。
各等身大の粘土の兵士は完全にユニークに作られ、8,000体の兵馬俑全体の中でまったく同じものはありません。
紀元前210-209年に墓が完成した直後、武器を saげ、焼かれ、屋根が崩れて兵馬俑が損傷しました。現在展示されている他の兵馬俑は手間をかけて修復されました。さらに注目すべきは、当初これらの兵馬俑が熟練した職人によって鮮やかな色で描かれていたことです。
残念ながら、1970年代の発掘時に空気と日光にさらされると、色がほぼ直ちに収縮し、数分で消失しました。
これらの兵馬俑は、統一された中国の最初の皇帝である秦始皇の墓を守るために配置されました。今日まで、その墓はまだ開かれていません。古代の歴史家によれば、墓には真夜中の空を模倣するために真珠で飾られた王国と宮殿が含まれています。墓には非常に珍しい工芸品も含まれ、侵入しようとする者を射るためにクロスボウが仕掛けられていると言われています。その位置を秘密にするために、労働者たちは皇帝と共に埋葬されました。
漢代の歴史家である司馬遷はまた、墓の中で「水銀が百の川、黄河、長江、そして海を流れるように造られた」と述べています。現代のテストでは、周囲の土壌に非常に高い水銀の濃度が示されています。


色が多少残っている兵馬俑

その頃の日本の代表作品


各等身大の粘土の兵士は完全にユニークに作られ、8,000体の兵馬俑全体の中でまったく同じものはありません。
紀元前210-209年に墓が完成した直後、武器を saげ、焼かれ、屋根が崩れて兵馬俑が損傷しました。現在展示されている他の兵馬俑は手間をかけて修復されました。さらに注目すべきは、当初これらの兵馬俑が熟練した職人によって鮮やかな色で描かれていたことです。
残念ながら、1970年代の発掘時に空気と日光にさらされると、色がほぼ直ちに収縮し、数分で消失しました。
これらの兵馬俑は、統一された中国の最初の皇帝である秦始皇の墓を守るために配置されました。今日まで、その墓はまだ開かれていません。古代の歴史家によれば、墓には真夜中の空を模倣するために真珠で飾られた王国と宮殿が含まれています。墓には非常に珍しい工芸品も含まれ、侵入しようとする者を射るためにクロスボウが仕掛けられていると言われています。その位置を秘密にするために、労働者たちは皇帝と共に埋葬されました。
漢代の歴史家である司馬遷はまた、墓の中で「水銀が百の川、黄河、長江、そして海を流れるように造られた」と述べています。現代のテストでは、周囲の土壌に非常に高い水銀の濃度が示されています。


色が多少残っている兵馬俑

その頃の日本の代表作品


物語の整合性とかリアリティにこだわりすぎるの良くないよね
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2023/11/30(木) 10:33:47.54 ID:L4WbdPEe0
土偶の方がカッケーな
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/30(木) 10:35:40.66 ID:HP3GZtOc0
こんなに文明が発達してたのにな
勢力広げるうちに色々混ざって文明も民度も落ちてしまったんだな
勢力広げるうちに色々混ざって文明も民度も落ちてしまったんだな
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2023/11/30(木) 10:38:35.23 ID:ZoJ+i6AY0
これ日本を小馬鹿にする趣旨やろうけど
つい30年前まで全員笑いながら自転車で通勤してた中国が僅か30年でスマホ作ってるからな
当時の日中の陶器製造技術レベルがこの程度の差ならそんなに差が無い事は現代の中国が証明してる。
つい30年前まで全員笑いながら自転車で通勤してた中国が僅か30年でスマホ作ってるからな
当時の日中の陶器製造技術レベルがこの程度の差ならそんなに差が無い事は現代の中国が証明してる。
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/30(木) 10:42:08.78 ID:nbXxypBv0
>>14
中国の話なら、キングダム見ればわかるけどあの時代に10万という兵を動員して戦争してし
でも日本はちょんまげ+刀ではダメだと西洋文明取り入れて文明開化した。
一方の中国人どもは、アヘン戦争とかに負けてぐだぐだだが
そもそもあの国はすぐれた思想家もたくさんいたのに、たいてい中国統一→腐敗→反乱でボロボロ→統一
の歴史だからロクに平和な時代がなかったのが不幸だね。徳川家康すげーだろw
中国の話なら、キングダム見ればわかるけどあの時代に10万という兵を動員して戦争してし
でも日本はちょんまげ+刀ではダメだと西洋文明取り入れて文明開化した。
一方の中国人どもは、アヘン戦争とかに負けてぐだぐだだが
そもそもあの国はすぐれた思想家もたくさんいたのに、たいてい中国統一→腐敗→反乱でボロボロ→統一
の歴史だからロクに平和な時代がなかったのが不幸だね。徳川家康すげーだろw
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/30(木) 10:46:53.83 ID:DvuuNjWE0
>>19
流石に10万は盛ってると思うがなぁ
中国の思想家って結局春秋戦国時代の諸子百家だしねー
漢以降だと紀伝体の開祖の司馬遷かな?って感じだけだし
漢以降だとあまりパットしないというか
やはり戦争!群雄割拠!でないと中国は駄目なんよ
流石に10万は盛ってると思うがなぁ
中国の思想家って結局春秋戦国時代の諸子百家だしねー
漢以降だと紀伝体の開祖の司馬遷かな?って感じだけだし
漢以降だとあまりパットしないというか
やはり戦争!群雄割拠!でないと中国は駄目なんよ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/30(木) 10:40:28.03 ID:3N9mhFDJ0
つか別の民族なので
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/30(木) 10:42:41.73 ID:DvuuNjWE0
兵馬俑と万里の長城
共に始皇帝なのがすげーな
未だに残ってる遺跡として
それ以降だとなんかあるかね?
中国は早く民主化してくれたら色々面白いんだけどな
共に始皇帝なのがすげーな
未だに残ってる遺跡として
それ以降だとなんかあるかね?
中国は早く民主化してくれたら色々面白いんだけどな
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2023/11/30(木) 10:50:33.51 ID:IRWJZ8YN0
>>22
時代は不明だけど、膨大な数のピラミッドがある。
時代は不明だけど、膨大な数のピラミッドがある。
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/30(木) 10:55:33.55 ID:DvuuNjWE0
>>33
なんよねー
夏の遺跡か!?ってのも数年前出てたが共産党のせいで未だに発掘進まないし
北京原人の化石の原本とか今は無いからなー
なんよねー
夏の遺跡か!?ってのも数年前出てたが共産党のせいで未だに発掘進まないし
北京原人の化石の原本とか今は無いからなー
34: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/11/30(木) 10:51:26.43 ID:OKvb5MTK0
カッコいいな~。
色の残ってる奴なんて生々しさがあるよね。
まぁ、日本には遮光器土偶という超カッコいい土偶があるから負けたきはしないけどな!!
色の残ってる奴なんて生々しさがあるよね。
まぁ、日本には遮光器土偶という超カッコいい土偶があるから負けたきはしないけどな!!
37: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2023/11/30(木) 10:51:35.00 ID:DvBVVdWU0
万里の長城って、当時からこのサイズがあったわけではなく
後世にどんどん延長修復して今の長さになってる
紀元前からの遺構は殆ど残ってない
後世にどんどん延長修復して今の長さになってる
紀元前からの遺構は殆ど残ってない
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/30(木) 10:52:33.74 ID:nbXxypBv0
>>37
最初はあんな立派なのじゃなくて土固めただけの部分も多いしな
最初はあんな立派なのじゃなくて土固めただけの部分も多いしな
38: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2023/11/30(木) 10:52:18.15 ID:+RPPWEic0
兵馬俑ももちろん
武具がいい状態で全部残ってるのがヤバイ
武具がいい状態で全部残ってるのがヤバイ
40: 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 2023/11/30(木) 10:52:36.02 ID:wbH9BAev0
うーんギリシャ文明の彫像の足下にも及ばん。
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/30(木) 10:54:03.71 ID:DvuuNjWE0
中国はあの広大な土地と国民抱えて覇権取れないのがむしろ謎やろ
なんで未だにこのレベルやねん、、、って話で
それに凄い文明築いたー言うなら世界最大版図やった現モンゴルの没落といい、、、
世界初の民主国家のギリシャや
すべての道はローマに通じるのイタリアといい
国家運営は中々難しい
なんで未だにこのレベルやねん、、、って話で
それに凄い文明築いたー言うなら世界最大版図やった現モンゴルの没落といい、、、
世界初の民主国家のギリシャや
すべての道はローマに通じるのイタリアといい
国家運営は中々難しい
49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/30(木) 10:55:24.42 ID:nbXxypBv0
>>44
始皇帝も、中国とったあとなんで南下しなかったのかねえ・・あんだけ軍隊もってるなら
今のインドあたりまで楽にとれそうだけどな。中国だけで満足するとかありえんw
始皇帝も、中国とったあとなんで南下しなかったのかねえ・・あんだけ軍隊もってるなら
今のインドあたりまで楽にとれそうだけどな。中国だけで満足するとかありえんw
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/30(木) 11:01:52.72 ID:DvuuNjWE0
>>49
当時の中原ってそれだけ凄かったんかねー?
あそこで領土拡張止めるの考えると始皇帝ってホントに争いのない世界にしたかっただけなんかもね
歴史上あの若さで領土拡張止めた君主もあんま聞かないし
胡亥のせいか超高のせいかわからんが漢民族でなく秦の治世が100年でも続いてたif中国の歴史は気になるよね
領土拡大と法治主義等
今の中国はもっと栄えてたと思う
当時の中原ってそれだけ凄かったんかねー?
あそこで領土拡張止めるの考えると始皇帝ってホントに争いのない世界にしたかっただけなんかもね
歴史上あの若さで領土拡張止めた君主もあんま聞かないし
胡亥のせいか超高のせいかわからんが漢民族でなく秦の治世が100年でも続いてたif中国の歴史は気になるよね
領土拡大と法治主義等
今の中国はもっと栄えてたと思う
47: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB] 2023/11/30(木) 10:54:56.58 ID:3fk+3tco0
今の中国人と別人種としか思えん
まあ文革で優秀な人達は粛清されたからなあ
まあ文革で優秀な人達は粛清されたからなあ
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2023/11/30(木) 10:57:57.81 ID:68p8rg/o0
自称神の手が作って埋めて掘り返したんじゃないの?
64: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2023/11/30(木) 11:03:53.53 ID:QMR/NTL40
その歴史も民族も全部破壊したんだけどな
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/30(木) 11:05:24.37 ID:nbXxypBv0
>>64
ソ連も今のウクライナとか周辺国含めてすげー優秀な人材の宝庫だったのに
共産党がすべてをムニエルにしたねえ。。中国もその共産党のせいで貴重な人材とか書物がw
ソ連も今のウクライナとか周辺国含めてすげー優秀な人材の宝庫だったのに
共産党がすべてをムニエルにしたねえ。。中国もその共産党のせいで貴重な人材とか書物がw
66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2023/11/30(木) 11:05:12.16 ID:Pn2RvO7J0
そりゃこの時代、ヨーロッパじゃギリシャローマの時代だからな
栄えてるところは水道橋すらある時代だし驚くほどでもないよ?
栄えてるところは水道橋すらある時代だし驚くほどでもないよ?
74: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2023/11/30(木) 11:06:26.89 ID:yaNJc4wA0
項羽の配下が始皇帝の陵墓に突入したら罠で何人も死んだとかいうインディージョーンズみたいな話だが本当なんかね
板踏んだら矢が飛んでくるトラップとか仕掛けてからどのくらい生きて作動すんだろう
板踏んだら矢が飛んでくるトラップとか仕掛けてからどのくらい生きて作動すんだろう
77: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ] 2023/11/30(木) 11:09:01.34 ID:IeFlOtZb0
>>74
そんな広い地下空間作る技術無いだろうから
狭い通路で生き埋めになった程度じゃねえの?
そんな広い地下空間作る技術無いだろうから
狭い通路で生き埋めになった程度じゃねえの?
78: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/30(木) 11:09:33.88 ID:nbXxypBv0
>>74
ま、もちろん罠のすべてが作動したわけではないだろうが
今と違って電気ではなく物理的な仕掛けだろうから踏むと矢が飛び出すみたいな
何か引っ張ってるようなのはさすがに嘘だろう(何十年も弓を引いた状態を維持できん)けど
落とし穴的なものは問題ないんじゃね
ま、もちろん罠のすべてが作動したわけではないだろうが
今と違って電気ではなく物理的な仕掛けだろうから踏むと矢が飛び出すみたいな
何か引っ張ってるようなのはさすがに嘘だろう(何十年も弓を引いた状態を維持できん)けど
落とし穴的なものは問題ないんじゃね
102: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2023/11/30(木) 11:23:52.64 ID:KYKiaZZV0
>>74
それは司馬遼太郎などの創作だからな
盗掘と放火をしたことは後の調査で判明してる
兵馬俑は始皇帝を埋葬するために殉教と称して人々を殺して埋める代わりに
人形を作って埋葬したので、そんな罰当たりなことはしない
そもそもそんなもんがあったら函谷関に設置してるだろw
それは司馬遼太郎などの創作だからな
盗掘と放火をしたことは後の調査で判明してる
兵馬俑は始皇帝を埋葬するために殉教と称して人々を殺して埋める代わりに
人形を作って埋葬したので、そんな罰当たりなことはしない
そもそもそんなもんがあったら函谷関に設置してるだろw
79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/11/30(木) 11:09:35.32 ID:rolvHmJX0
そらまぁその時代の中国は偉大で尊敬しとるよもちろん
今の中国は嫌いだけど
今の中国は嫌いだけど
引用元: ・【画像】中国で紀元前246年に製造された、ほぼ完全な形で見つかった兵馬俑がヤバいと世界で話題 [271912485]
Follow @nwknews【闇怖】稲川順二の生き人形とかいうクッソ怖い話wwwww
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html