1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:55:59.04 ID:ViHdpnltM
・共感能力が欠如している為、人を傷付けても嘘をついてもなんら心が痛まない
・人を傷付ける際に躊躇や後悔が一切無い
・日本では約250人に1人、アメリカでは25人に1人がサイコパス
・サイコパスの殆どが法に触れない(せいぜい民事レベル)範囲で他人を傷付け、のうのうと生きる
・共感能力がある人間の真似をするので、発覚まで時間がかかる
・知能が高いサイコパスは社会で他人を次々と蹴落とし富を得、知能が低いサイコパスは心優しい人間に寄生し喰い物にする

http://honnestation.blog.jp/archives/1056042012.html

怖杉やろ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1463554559
一番怖い放送事故といえば
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5037244.html

松


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:56:34.58 ID:tRZxWSh90
アメリカ多すぎやろ



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:57:15.82 ID:gySyZyYB0
サイコパス同士がぶつかったらどうなるんや



13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:58:24.26 ID:v8VFDCCg0
>>8
どっちかが飽きるか利用価値無くなるまで戦い続けるやろうけど、サイコパスかて知能はあるから操るの難しいと思って早めに引くかと



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:57:29.77 ID:dgqB0EhO0
アメリカは文化的にも他人蹴落せ的な文化やしな
スクールカーストとか差別もえぐいし



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:57:48.35 ID:Yc/wi4/e0
クラスに一人はサイコパスとか草



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:58:22.10 ID:WuGdKqoXp
いじめっ子とかも大概サイコパスなんやってな



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:59:31.16 ID:v8VFDCCg0
>>12
子供の場合は自己主張が通りやすい奴は共感能力が育ちにくいから、自然と改善するケースが殆ど
まぁ一時的なサイコパスやな



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:58:36.09 ID:YCmFWLrw0
287 風吹けば名無し@ 2016/02/17(水) 08:04:52.90 ID:cH2Q9gjSd
サイコパスって人をしぐさや行動パターンで覚えるらしいで
あと色の変化にも敏感らしい
イッチもそうなんか

296 風吹けば名無し@ 2016/02/17(水) 08:05:52.64 ID:5OmqCHUz0
>> 287
わかる
色彩診断もすげえ高かった記憶

302 風吹けば名無し@ 2016/02/17(水) 08:06:27.01 ID:cH2Q9gjSd
>> 296
そうなんか今適当に考えたんやけど当てはまるもんなんやな



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:01:17.40 ID:l7htEFsMd
>>14
バーナム定期



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:02:01.76 ID:WuGdKqoXp
>>30
自称サイコパスの厨二をからかって遊んでるだけやぞ



312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:46:43.29 ID:V2r/JtXS0
>>14




21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 15:59:55.85 ID:toqJz0Isa
アメリカとか規格外ですごいよな
どうすればそんな生理的嫌悪感乗り越えられるんや



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:02:11.38 ID:7p4+46wH0
>>21
乗り越えてるんやない
最初から無いんや



25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:00:24.66 ID:feFRW9eI0
サイコパスってマジで他者を物としか見てないらしいな



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:01:49.82 ID:OI+ikPQc0
>>25
せやで
スキャンダル起こした有名人をネットで叩くあのノリをリアルでも面と向かっても常にやってる感じ



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:00:58.34 ID:uiNSUfJU0
サイコパスは表面上の友達は多いらしいで



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:01:11.45 ID:jWNDXs3k0
渡辺美樹やろなぁ



136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:15:35.29 ID:hvrCmD1YK
>>29
ワイもこんなイメージ



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:02:10.34 ID:aNU9o1dz0
共感性の欠如ってのは相手がどう思うかが考えられないって事でもあるから
電車で平気で口をふさがずくしゃみする奴もそうやで



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:04:20.89 ID:N0gGj0ied
>>34
ちげーよ

感情を読み取ることと共感することは違う。サイコパスは他者の感情を読み取ることに長けてる。でも共感はしないから読み取った感情を利用してつけこもうとする。だからたちが悪い。



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:03:30.53 ID:Ps7U6JAT0
ジョブズって高知能型サイコパス?
それとも単にビジネスの鬼?



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:04:28.56 ID:J9Rk1Gv0F
>>41
アスペルガーじゃないかと言われてるで



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:04:37.70 ID:0P50b+Xzd
>>41
ビジネスのために意図して捨ててる感



42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:03:34.13 ID:ETauo02T0
脳機能障害とか書いてあるけど具体的にどこどこが機能してないとか伝達物質が少ないとかわかっとるんか?
あと人口に対する割合はどうやって調べたんや



52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:05:41.06 ID:fpXLeeXV0
>>42
脳味噌のスキャン撮るとどっかの機能が著しく低いみたいな特徴があるらしいで
確か共感性とか刺激を司る場所やったかな



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:03:50.70 ID:feFRW9eI0
医者とか弁護士に特に多いんだっけ?



44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:04:16.54 ID:l7htEFsMd
>>43
起業家にも多い



49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:04:31.43 ID:fpXLeeXV0
2ちゃんやと発達障害やアスペは分かりやすいけどサイコパスは分かりにくいよね
あいつら知能や能力は普通やしある程度深い関係になってからがヤバい



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:05:41.23 ID:uiNSUfJU0
わざとやってるのがサイコパスで素でやってるのがアスペルガーやろ?



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:09:08.06 ID:tb9Cwsg90
>>53
わかりやすく言えば

アスペ→意図せず傷付けた後、相手に怒られたり泣かれたりして罪悪感を感じる
サイコ→自分の利益の為ならしゃーない、何怒ってんねん泣いてんねん知るかカス



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:05:42.95 ID:uM1PKdMz0
医者はある程度サイコパスな部分ないとできないだろ
特に命にかかわるような分野の人は



57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:05:54.88 ID:sF+2JvJN0
人間は多少なりともこの傾向あると思うで
頻度の問題やな



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:06:20.52 ID:WuGdKqoXp
それにしても空前のサイコパスブームやな
そもそもは黒い家くらいから言い出したんやったっけ

小説じゃなく漫画アニメになると一気に流行るな
リングが流行って目撃される幽霊の姿が全部貞子になったのに似てる



77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:08:51.69 ID:WVpqOm/oa
>>62
小説だとサイコパスなんて物凄い昔からあったけどな
やっぱ何のかんの言って小説は漫画アニメに比べると読むのに体力使うからね



117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:13:26.96 ID:5j5w26/WK
>>62
日本ではフィクションの存在だと思われてたのが尼崎やら北九州の事件で実例が知れ渡ったのも大きいんちゃうか



65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:07:04.84 ID:5ZDDSmonp
なお有能やから男女ともにモテモテの模様



105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:12:14.19 ID:tb9Cwsg90
>>65
それは大きな誤解や
無能も普通も有能もおる



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:07:14.47 ID:koPVKPbz0
てか格下と認識した存在にそう扱うのって普通じゃないの?
インディアンに対するアメリカ人とか中国人朝鮮人に対する日本人



114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:12:57.53 ID:gEzAUogC0
>>67
それは歴史が証明しとるな
人間は権威や時代背景、文化や環境によって良心を失う



68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:07:22.81 ID:Zzb1psyR0
これサイコパスなったもん勝ちやん
裏山



123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:14:07.53 ID:gEzAUogC0
>>68
とも限らんで
サイコパスもしくはサイコパス的な行動を取り続けた奴って殆どが悲惨な最期やもん
恨まれて報復されるかやらかして逮捕されるか勝てなくて病むかや



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:09:13.07 ID:feFRW9eI0
ホストホステスもサイコパス多そう



84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:09:23.38 ID:+f3w5/bF0
こういうやつがいるから優しい人間でいることを辞めた



86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:09:33.42 ID:Qa9hy330a
no title



記事見たら草生えた



153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:17:56.65 ID:MguKGu1n0
>>86
あぁ、オッボはそうやろな
あいつの経歴や騒動の前後見ても躊躇後悔懺悔が無いし
開き直りとハッタリが常人のそれやない



96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:10:52.84 ID:Po59ZOvDd
ロンブーの淳がサイコパスなんちゃうかと思うわ



104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:12:01.29 ID:DyR15pSaa
どっかで見たことあるけど
本物のサイコパスは
サイコパス診断で異常な答えは出さないらしいな
自分がサイコパスて自覚しているから
一般人のふりしているらしいで



125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:14:22.09 ID:mii37INv0
舛添とかモロサイコパスやろ



127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:14:29.03 ID:feFRW9eI0
政治家とかサイコパス率ダントツやろな



145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:17:11.44 ID:+1qjNEzU0
>>127
医者、弁護士、金融業、経営者なんかも適性高い



139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:15:51.49 ID:SVK1CBVB0
あのな、勝負に勝つ為に良心捨てるってのは誰でもやっとるんや
サイコパスは良心自体が無いんや
お前らが捨てなアカン事をナチュラルにできるんやで



146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:17:14.19 ID:rnhos739r
>>139
実際残念ながらサイコパスはそういう判断の躊躇のなさと早さがあるから有能に見えるよな
まあサイコパスといっても適材適所か



154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:18:02.55 ID:+f3w5/bF0
人間の性格なんて経験や環境で後天的にいくらでも変化する
遺伝的素因があるかもしれないけど
ある時期まではサイコパスで途中で愛情深い人間になることもあると思う



202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:26:34.19 ID:Oncpx8Wv0
>>154
後天的にサイコパスな行動するような奴はソシオパスって区別されるしな



167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:20:16.58 ID:BWaXPW4Ea
性格が悪いとは違うのか?



177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:21:52.30 ID:uiNSUfJU0
>>167
表に出さないのがサイコパス



168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:20:18.60 ID:+1qjNEzU0
子供の多くはサイコパスのような状態だけど
成長していく段階で社会性、共感能力を身につけていくぞ



199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:26:13.01 ID:FVf02IyO0
人類の捕食者って肩書きかっこええな



203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:26:34.68 ID:rFuA8z+S0
そもそも政治家や資本家は
最終形態がどんな悪徳野郎でも下積み時代があって
成功後も自分サイドの支援者には誠実に対応してないといけないんだから
自分本位のサイコパスには向いてないと思うんですがそれは



211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:28:17.07 ID:+1qjNEzU0
>>203
誠実な振る舞いはできるぞ
どんな場面でも常に自分本位で我がままに振る舞う馬鹿というわけじゃない



209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:27:59.85 ID:fRRHf6nc0
2014はサイコパスとただのアホが交互に出てきた感じ

佐村河内は理解できるけど小保方は理解できない



212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:28:36.89 ID:feFRW9eI0
異性に平気な顔して貢がせてる奴はサイコパスやろなあ



213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:28:38.70 ID:Ck3Jcpfc0
角田美代子、木嶋かなえ
このあたりは知能の低いサイコパスか



222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:31:04.56 ID:3uwhbvZ10
>>213
いっちゃん分かりやすいのは宅間守
少年Aは異常性癖やしサイコパスかどうかはわからん
一応、家族愛とか隣人愛のようなものはありそうやし



221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:31:03.70 ID:+pRyt+kKM
木嶋佳苗はすごい達筆



223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:31:07.98 ID:uzNkFmFu0
サイコパスってなんか無計画だよね
その場しのぎの嘘と衝動ばっかだから
さほど成功しないと思うわ



246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:35:09.15 ID:rFuA8z+S0
>>223
個人の才能単独で黙らせることが可能な世界ならいけるけど
長期的な対人関係が必要になってくるとほぼほぼアカンやろうなと思う

てか大部分は単に変なしがらみなく効率的に動ける(=有能)のをサイコパス認定しとるだけやろ
リストラされたおっさんがリストラしたMBA持ち経営者をサイコパス認定とかさ



227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:31:47.66 ID:Eg6xtG73d
ウシジマくんではすぐに慣れるって言ってたで



228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:31:52.46 ID:uzNkFmFu0
ぶっちゃけサイコパスより集団心理のほうがよっぽど恐ろしいわ



229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:32:24.00 ID:A3SUOFi00
サイコパスが全員宅間みたいなアホかつ殺人事件起こすタイプなら、社会としては怖いけど一網打尽にするのも簡単

そうやないからサイコパスに影で痛め付けられる奴が救われんのや



230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:32:37.20 ID:fRRHf6nc0
二世議員とか何の功績も無しに自信満々に振る舞ってるけどあれはまた違う後天的な物なのかね

当職は上級国民だ、こいつらとは違う。ってのは



241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:34:40.33 ID:A3SUOFi00
>>230
教育と環境のせいや
イチローやって昔は爽やかな好青年やったけど、地位が最強になったらなんか生意気になったやろ?
別にイチアンやないで



259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:37:08.31 ID:fRRHf6nc0
>>241
そうなのか
イチローは自信というか自負があるのは解るんやけど端から見ると根拠もなく自信満々やから怖いわ



262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:37:59.95 ID:rFuA8z+S0
>>259
有能な人間が自信満々なのは当たり前なんだよなあ



277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:40:31.20 ID:BCU8w5Vn0
>>259
いやいや、俺らみたいなゴミとは積み上げた成功や金、得た名声が違い過ぎる
根拠ありありやんけ
ダルビッシュも同じ



294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:43:26.35 ID:gnNq8VJ/d
>>262
>>277
間違えた
イチローが自信満々なのは解る
二世議員とかが自信満々なのが怖いんや



239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:34:15.87 ID:smBxupnU0
サイコパスが仕事能力高いというより躊躇のなさやろな
仕事こなしてれば絶対反感食らうことせんといかん時とか
誰しも良心と相談して妥協やすり合わせで答えだすけどサイコパスは合理的なことを
人目を気にせずできるんやろ、そら強いわ



240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:34:30.73 ID:V4K8LE3ga
サイコパスは人間の進化系なんやで



256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:36:37.83 ID:BCU8w5Vn0
>>240
それは違うと思うわ
人類が生き残る為に良心があるんやから、サイコパスは明らかに欠陥品や
自ら死に向かってアクセル踏むだけ
その過程で人を撥ねて一時的な快感を得る事はあるんやろうけど



257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:36:50.95 ID:xtev2Vsf0
やっちまったぜ
no title




282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:41:25.75 ID:PB9l84Ms0
>>257
ワタミとかはサイコパスになるんか?これだと



281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:41:18.44 ID:Ck3Jcpfc0
日本人は文句言わないし訴えたりしないから、ワタミみたいなサイコパスがむちゃくちゃやるんだろうな
他人を物みたいに扱う人間の天国みたいな国



297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:43:49.51 ID:BCU8w5Vn0
>>281
律儀なもんやからな
気が弱くて洗脳される奴
職に溢れて自信無くして餌食になる奴
薄々感づいても逃げる元気すら奪われる奴

まさに捕食されとる



286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:42:12.16 ID:g79HxLmZd
ホリエモンとワタミは確実やろ



304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:45:30.26 ID:1dhQK6s7d
>>286
ホリエモンは空気読まない他人に興味ないだけだしどっちかといいとアスペやろ
洗脳恐怖支配するタイプじゃないじゃん
ワタミもせいぜいソシオパスやろなあ
若い頃に佐川で洗脳酷使経営のやり方を後天的にまなんだんやろ



305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:45:45.20 ID:BCU8w5Vn0
>>286
堀江は断定できん
一応、人間臭いところもあるにはあるし
あれが演技だとしたら相当なもん



287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:42:16.75 ID:BCU8w5Vn0
ぶっちゃけサイコっぽい奴がおったらサイコと信じて逃げた方がええで
タチ悪いし、仮にサイコやなくともサイコっぽい事しとる奴に関わるメリットが無い



288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:42:38.54 ID:ahfIkeC1d
人を道具としか見てないらしいサイコパスが仮に有名人になってしくじって周りから責め立てられるようになったら何を思うのか気になる



314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:47:03.89 ID:BCU8w5Vn0
>>288
オッボやワタミ見てれば分かるやろ
キチンと責任取らずに形だけのズレた謝罪、腹の中では舌出してる



291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:42:57.04 ID:Qh1dhxz8a
三白眼はヤバイ



293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:43:17.23 ID:smBxupnU0
ただ後天的にサイコパスに限りなく近くなれるのが人間やな
本能的に劣悪な環境を切り抜けるためになんでもできるし
繰り返せばそれが普通と麻痺するし



308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:46:11.31 ID:zy23uT790
>>293
情緒を切り捨てられるのも人間らしさだからな



298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:44:16.72 ID:Ck3Jcpfc0
東野や蛭子はキャラクターが面白いから許されているタイプのサイコパス
遠くから眺めているだけなら面白い



347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 16:54:06.31 ID:uHC1n6Ea0
羊たちの沈黙のレスター博士
ノーカントリーのハビエル

サイコパスの典型



419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 17:06:55.11 ID:+f3w5/bF0
ほんと世の中怖い人たくさんいるから気をつけないとな



【民話・伝承】ほそぼそと今まで集めた民話書いてく

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』

ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ

「七つの大罪」みたいなの教えて

【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』