1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:24:59.400 ID:jBnWaTw70NIKU
理屈を求める奴が増えた
理屈ありきのコンテンツが増えた

これが元凶だよ



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:25:05.340 ID:jBnWaTw70NIKU
たとえばひと昔前の日本人は
洋楽を歌詞の意味がわからずに聞いていたんだよ

マジだよ歌詞カードも誤訳だらけだった
けどなんでそれがたくさん売れたかというと「カッコ良かったから」これに尽きるの

この感覚を失ったので日本人はコンテンツ後進国になったのだ



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:25:54.694 ID:ztdyYdZC0NIKU
🐙<コンテンツ後進国になったのだ



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:27:43.709 ID:jBnWaTw70NIKU
>>3
韓国が何でK-POPがJ-POP抜いたか分かる?
「理屈抜きになんとなくカッコいい」これだから
K-POPの女性アイドルグループに理屈はないだろ?



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:27:01.947 ID:jBnWaTw70NIKU
雰囲気が何となくかっこいいというだけで洋楽を聴き
それっぽいカッコイイ曲を日本人なりにつくった
そしたらカッコ良かったので大ヒットした

これが2000年代までなら韓国や台湾に海賊版が出回りアジアでメガヒットした
今は韓国優位だが、昔は韓国が日本にこびてたんだよ



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:27:06.758 ID:zhbOaQo70NIKU
敵「なぜサングラスを?」
ウォシャウスキー「カッコいいから」



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:29:10.074 ID:jBnWaTw70NIKU
>>5
こういうこと



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:28:56.247 ID:jBnWaTw70NIKU
日本の地下アイドルとかコンセプトガやたら複雑だろ
その時点で理屈ありきになってる

アイドルなんて「若い可愛い女の子が性を売る」だけで成り立つので、そこに理屈は必要ないのに
理屈で差別化をしようとする。この地域のローカルグループですとか、メンバー全員高学歴ですとか、みんな鉄道マニアですとか



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:29:45.029 ID:jBnWaTw70NIKU
ハリウッドの映画人は黒沢映画の影響を受けていることは有名だが
「理屈抜きにカッコよかったから」これに尽きると思う
黒沢は、あくまで世界展開を想定して作ったわけではない



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:32:07.379 ID:BOolfVMzMNIKU
>>9
黒澤の世界観に理屈が無いって本気で言ってんの?
ヒューマニズムを描く代表でミーハー監督じゃねえんだけど



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:29:46.568 ID:+4z/d/kBMNIKU
嘘だね
じゃあなんでジャニタレばっかりなんだよ



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:30:45.597 ID:jBnWaTw70NIKU
>>10
それも理屈だよ



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:29:50.782 ID:4mY1XxL8dNIKU
飽和してるから何かしらの差別化が必要なんだろ



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:30:56.769 ID:jBnWaTw70NIKU
>>11
原点に返るべきだよ



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:30:33.284 ID:jBnWaTw70NIKU
日本J-POPはピークは90年代でそのあと四半世紀ずっと終わってんだけど、実はもうずっと昔の椎名林檎が出てきたあたりから雲行きが怪しくなった
サカナクションとか出てきたあたりで完全にオワコン化した

歌詞に理屈を求めるから



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:33:17.820 ID:2vj7M0EKMNIKU
>>12
j-popが世界で評価されたことはありません



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:35:02.467 ID:jBnWaTw70NIKU
>>20
ダウト
2000年代までアジアでは「日流」だったんだよ
皆日本語分からないけど理屈抜きにかっこよかったからね 



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:31:21.331 ID:0R9QYbA60NIKU
昭和の権威主義のメッキが剥がれてるのに
剥がれてないことにしてるカテゴリが落ちていってるだけだよ



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:31:57.456 ID:4mY1XxL8dNIKU
コンテンツ消費する人口が減ってるのに提供する側はアホみたいに増えすぎてんだよ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:33:14.581 ID:jBnWaTw70NIKU
任天堂はファミコンで天下を取ったのち2000年代に一度斜陽化しているんだよ
なぜだと思う?理由はソニーのプレステにやられたから

けどそのあとになって巻き返すようになった。それはWiiが大ブレイクしたから
プレステは次世代機が出れば出るほど高度化しマニアックになりゲーマー以外付いていけなくなり売れなくなった
一方ゲームの本質に立ち返ったWiiは、CG技術は簡素だがコントローラもシンプルで身体を用いたゲームなどが多いので
ゲーム離れした非マニア層(とくに女性層)やゲームを知らなかった高齢者とかにも親しまれた
そんで巻き返したの



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:34:25.364 ID:jBnWaTw70NIKU
ポケモンは最新作が出るほど社会現象にならず世界的にも売れなくなったが
ポケモンGOは全世界で大ヒットしたのも、あれはナイアンテックによる実質的な洋ゲー
分かりやすいゲーム性、位置ゲ―という理屈抜きの面白さが世界中の人に飛びつきやすかったから



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:35:34.773 ID:7WB/0zkY0NIKU
高度化して一部の人しか楽しめないものになることをダメになったというのか。なるほど



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:36:50.552 ID:jBnWaTw70NIKU
>>25
そうだよ
コンテンツは大衆文化だから
貴族の間だけで成り立つハイカルチャーや山奥の集落で数百年受け継いでいる民俗伝統芸能ちゃいまっせ



27: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/29(水) 17:36:02.715 ID:LxK6qngO0NIKU
否定から探すからだよ



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:36:03.598 ID:ofXQHZ/w0NIKU
言いたいことは分かるが、おそらく純粋に面白いものが作れなくなったから、情報をくっ付けてどうにか面白そうに見せてるっていう順序な気がする



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:42:17.091 ID:0R9QYbA60NIKU
>>28
簡単にいうとブランディングの失敗ってやつだな



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:04:11.445 ID:jBnWaTw70NIKU
>>43
理屈をなくすことが起点だよね
ハイコンテクストからローコンテクストへの転換だ
理屈が弱まって「薄まった」分は、表現力でカバーするんだよ

欧米のテレビ番組がかっこいいのはカメラマンの撮影技術とテレビマンの映像編集クオリティがクソ高いからだ
ディスカバリーチャンネルのカニ漁の密着番組だって、普通に撮ればただの大間のマグロドキュメンタリーだよ



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:36:04.418 ID:jBnWaTw70NIKU
J-POPの歌詞が、理屈に基づくものが増えた
あるいは「脱構築」しすぎた、一見すると意味をなさないものになった

考察厨とニッチな取り巻きしか楽しまないクソきもい世界になった
つまりロキノンが悪い



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:37:52.670 ID:jBnWaTw70NIKU
普通の大多数の大衆は「理屈っぽいこと」は避けるんだよ
嫌われるの

海外の音楽シーンの基本はクラブカルチャーだ
ナイトクラブに行く人は理屈なんて求めてない。ただ酒を飲んで本能のままに身体を動かしてストレス発散しながらあわよくば彼女作りたいだけ



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:37:57.516 ID:B+Um4j/p0NIKU
2000年代J-POPが90年代までのパクり技術捨てて黒歴史化したのは同意するわ



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:38:47.478 ID:jBnWaTw70NIKU
ようは「考察厨」がすべての元凶だよ
Twitterとかトレンドブログみてればわかるけどドラマでも考察厨が大勢いる
J-POPさえあいみょん考察とかあるでしょ。前田敦子がキリストを越えたみたいなキモい本があったりしたでしょ

こいつらが日本のコンテンツを殺したの



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:41:30.404 ID:jBnWaTw70NIKU
007の映画って戦後から70年くらい続いていると思う
あれがなんで常に最新作がヒットしているかというと「カッコイイスパイが、カッコイイ車に乗って世界を股にカッコイイ戦いをして、ついでにカワイイ女も股にかける」という
子どもでも思いつくような非現実的な欲求をそのまま忠実に、最新のセンスや技術に合わせた高度な映像表現でやり続けているから

本質を守ったコンテンツは半永久的に続くんだよ
ディズニーランドが潰れないのもそうだし、キリスト教が未だに生きているのも聖書のシナリオが2000年間流行り続けるだけよくできているの



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:42:37.799 ID:jBnWaTw70NIKU
なんとなくカッコいいから
なんとなく面白いから
なんか可愛いから

こういう「言語化しないぼんやりした感性」に忠実な表現が本来日本人は強かったの
日本って曖昧さこそ日本文化の本質だったでしょ。だから海外文化を内包して独自昇華するのもうまかった

立ち返るべき



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:42:48.473 ID:ofXQHZ/w0NIKU
でもアメトークの◯◯大好き芸人みたいに、これのすごいところはこれがこうなところで、だからこう面白いんだ、的な理屈っぽく解説しすぎなやつ、一時は流行ったよね
今はそういう解説ちょっと飽きられてそうだけど



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:54:35.573 ID:jBnWaTw70NIKU
>>46
それがお笑い業界がダメになった理由でもあるんだよ
キム兄が料理を語ったり土田がガンダム語ったあたりから終わりが始まったの

レイザーラモンHGがフォーって叫んできたり江頭が橋田寿賀子にキスしてくる光景に理屈なんてないだろ?
お笑いは理屈じゃないの



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:43:23.236 ID:Oy9oGKOadNIKU
ダメになった理由じゃなくてさあ
良くなる構想を語れよ



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:48:37.013 ID:HbPq56sI0NIKU
>>48
SNS禁止
テレビゲーム禁止
ソシャゲ禁止

とか嫌いなものを禁止する案しか浮かんでこない



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:55:21.399 ID:jBnWaTw70NIKU
>>48
WWE

俺アメリカに行って
本場のスマックダウンを見たことあるんだけど
やっぱりあれはいいね。本物のエンタ・テインメントだよ
理屈じゃ予測不可能な試合展開だもの



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:47:28.920 ID:HbPq56sI0NIKU
少年ジャンプとテレビゲームで育つのに面白い話なんか作れるわけない



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:02:40.153 ID:jBnWaTw70NIKU
>>49
そのジャンプが今は売れないんだよ
理由は理屈のせい

ジャンプなんてね「ボカスカ」でいいの



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:49:04.561 ID:B+Um4j/p0NIKU
じゃあとりあえず邦画を洋画っぽくしようぜ



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 17:51:27.886 ID:HbPq56sI0NIKU
>>51
主人公がヒロインの手を掴んでニコッとしたとこで終了
その後のふたりはご想像におまかせします的な
スタッフロールの後に悪役の手がピクピクっと動いて次回作の予感



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:01:56.314 ID:jBnWaTw70NIKU
>>51
俺は2010年くらいからずっと提唱しているよ
「NHKはそんなに視聴者離れに悩むなら、BBCを見習って世界レベルの質の高い映像を作れ」と
けど俺の指摘をNHKはずっと14年無視して、旧態依然のゴミ番組に民放要素を混ぜ込むクソ路線をやり続けて自爆しているの

NHKがふざけたっていい。けどやるならTopgearみたいにやれと



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 17:56:13.080 ID:jBnWaTw70NIKU
世界の名作映画とかも理屈抜きに作品世界に引き込まれて没頭するんだよ
もちろんそれを作った監督だって筋書き何も考えてないわけではない。けれども理屈は後からついてくるもの

作り手も理屈ありきで、消費者も理屈をなぞることありきになった結果日本のコンテンツは滅んだの



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:01:43.297 ID:f2SvN5aU0NIKU
理屈っぽいやつだな



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:04:21.257 ID:lj7TabgP0NIKU
日本の音楽は最近結構評価されてるけどなぁ



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:06:00.903 ID:jBnWaTw70NIKU
>>66
理屈じゃないからヒットしたのがブリンバンバンだね
珍しく「ノリ」が洋楽の最先端のクオリティにちゃんと合わせられた



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:05:33.190 ID:jBnWaTw70NIKU
自動車業界も
車を愛する奴が「かっこいい車」を作ろうとすると
そこに現場を知らない社員が理屈で茶々を入れてくるせいで日本はワクワクする車が作れなくなったらしい
ホンダの関連企業やめて単身渡欧したベテラン自動車エンジニアの人が言ってた



69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:07:18.335 ID:HbPq56sI0NIKU
もう言葉も理解できなくなって幼児的擬音と珍妙な踊りで誤魔化してるとしか



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:09:48.527 ID:jBnWaTw70NIKU
>>69
https://www.youtube.com/watch?v=YHdjbOWIMEY

それ電通がダメになった理由だよね
日本のCMがなぜ陳腐化したのか広告の本質は「釘付けにすること」であることを忘れたから
これとか今の若い人が見てもビックリするでしょ。理屈なんてない。理屈で言えばパリでロケする必要なんかどこにもないけど



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:07:25.991 ID:jBnWaTw70NIKU
「推し活」とかも理屈でしょう

その人が好きなのはこういう理屈があるから
そしてその理屈に基づき、この人が出るドラマ/映画/テレビ/etcだから見る
内容自体はどうでもいい。なんならその人が出演しているシーンだけ切り抜いて他は全部カットして見れればそれでいい



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:11:11.315 ID:jBnWaTw70NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=-kLDYjngSqI

バブル期のパルコの内田裕也をハドソン川に突き落としただけのCM
これが大ヒットした。理屈だったら「なんでスーツ着たおっさんがアメリカの川で泳ぐの?」ってなるでしょこれも
クリエイティビティは理屈じゃねえんだよ



76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:12:36.064 ID:4FhhMnGz0NIKU
畳マニアって90年生まれのくせに80年代90年代のサブカルチャーそこそこ知ってんのな



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:15:46.528 ID:jBnWaTw70NIKU
>>76
俺はアンチサブカルチャーだからね
今の日本をダメにしたのはサブカルだと知っているから
マツコデラックスあたりをメディアから葬らないと日本は変わらないから



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:18:18.401 ID:4FhhMnGz0NIKU
>>79
俺はサブカル肯定派だけど、日本の若者文化を駄目にしたのはスタジオボイスとかクイック・ジャパンとかのネット文化が本格的になる前の文字媒体だと思うぜ



87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:21:24.626 ID:jBnWaTw70NIKU
>>83
俺はね、中村とうようだの、赤瀬川源平のトマソンだの、若い頃のタモリの芸風だの
ああいうサヴ・カルチャーまでは否定しないのよ

ダメなのは音楽で言う椎名林檎を筆頭とするロキノン系的な「90年代サブカル」と、それがインターネットに転写されてSNSの多くを占めるようになったせい(オタクかサブカルばかりでしょ)
結果、90年代の音楽シーンをけん引した宇多田ヒカルは消えたが、宇多田が太陽なら月のような存在だった椎名林檎はしぶとく生き延びて、国策にからむようになってしまった

これは俺たち大衆の敗北だ



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:23:37.021 ID:4FhhMnGz0NIKU
>>87
渋谷系の象徴でもある小山田がオリンピックを引きずり降ろされたのは畳ガイジとしてどう分析してるんだい?



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:27:40.094 ID:jBnWaTw70NIKU
>>90
結局のところサブカル=Sabukaruはメジャーにはなれなかったということ
実力ではない。国家権力に下駄をはかせて上から大衆を縛るように押し付けないとできなかった

お笑い業界で長いキャリアがあって俳優にもなっていたラーメンマンが「秒で」失脚してそのまま消えたのもそう



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:13:32.328 ID:jBnWaTw70NIKU
日本のテレビが終わった理由を知りたいならゴールデンタイムに見たらいい
・コストコ節約術SP
・知られざる日本のマナー
・池上彰が教える最新の世界情勢
・なぜか本編の途中で出演者がライフハックの開設を始める家政婦のドラマ

みんな「理屈ありき」で成り立ってるから



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:15:09.210 ID:jBnWaTw70NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=HuQTSC169kM

面白かった時代の日本のテレビを考えてほしい
海外の知らない未知の風景をひたすら紹介するだけで1本の番組が成り立ったの

せっかくのHDだの8Kだの高画質があるんだから、今これをやれよと



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:17:46.789 ID:jBnWaTw70NIKU
俺が物心ついたときにやってたテレビ
・イライラ棒をクリアすれば100万円貰える番組
・和洋中の最高峰の料理人がグルメを競い合いう番組
・宇宙人を捜索しにアメリカの大平原のどっかをひたすら走り回って結局撮影できない番組

皆面白かったけど理屈ではないだろ
普通の日常だったらありえないものを見るから面白いんだよ。本来テレビは
情報が知りたいならググって終わりだろ



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:19:14.156 ID:jBnWaTw70NIKU
日本の実写映画が気持ち悪い理由はこれだよ

老害監督「くらえっ!得意の技「監督のこだわり」攻撃だァアア!!!!」
観客「なんだこの意味不明にだらだらした沈黙カット・・・と思ったらウワ!突然役者が発狂して絶叫しだして耳死んだ!!!心臓に悪い!!!!」
老害評論家「説明しよう!素人はわからないようだが、これは○○監督得意の表現技法だ。さらにこの作品には日本映画の間合いの美学ガー往年の日活映画ガー社会風刺ガー独特のキャメラ回しガーうんちくチクチクチクチクブリブリブリ・・・・」
老害映画フアン「さすが!こだわりにあふれる監督スゴイ!それを考察する町山先生スゴイ!その考察を理解できる俺たちもスゴイ!無教養で文化が分からないパンピーとは大違いだ!ガキはボカスカ殴り合って爆発しているだけのハリウッド作品やジャリ向けのアニメ映画でも見てろやあんなもん映画でも何でもないから」
観客「二度と日本映画なんか見るかバーカ」



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:22:59.428 ID:jBnWaTw70NIKU
no title

わかりやすい解説があった。これです
俺が言うサブカルは右側



89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:23:35.819 ID:jBnWaTw70NIKU
ロッキングオンはサブカルチャーだがロッキングオンJAPAN(ロキノン系)はサブカルなんですわ



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:26:06.462 ID:jBnWaTw70NIKU
五輪エンブレムの佐野健次郎事件
あれが日本ノクリエイティブの死だと思った

昔のメディア関係者は優れた欧米先進国のカッコイイ表現や良質な表現を見習った
しかし今の関係者は自国内のガラパゴス化した自己完結的な尺度に理屈を求めることありきで、海外の一流コンテンツをただのちょうどいいパクリ元としてしか認識しなくなった
真贋を見抜ける力がなくなったんだ

あの佐野健次郎事件の時、既視感があったの
俺が「J-POPがほんとに死んだな」と思ったきっかけも似たものだった。それがオレンジレンジの洋楽パクリ疑惑だ
あの時J-POPは死んだのよ。今は死後の世界で成り立つゾンビ音楽ジャンルだよ。J-POPは



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:27:53.844 ID:PEEm+EVi0NIKU
五輪は政治だからまた別だよ

日本の代表曲が前回と同じ「上を向いて歩こう」なのは笑ったけど



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:28:27.883 ID:jBnWaTw70NIKU
>>94
あれしか世界で大ブレイクした邦楽はないからね
日本語も分からないのに、アメリカ人に親しまれたんだ
いまだにFENでもたまに流れていたりする



96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:28:58.669 ID:jBnWaTw70NIKU
日本語の分からないアメリカ人が原曲歌詞と全く関係ない「スキヤキ」を楽しく聴いたのは
理屈じゃないから



98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:32:24.281 ID:jBnWaTw70NIKU
マッチングアプリで考えてほしいんだよ
出身はどこか、職業はどうか、趣味はなんだ。色々プロフィールがあるでしょ
けどそれって重要なことかなと
男なんてみんな「可愛い若い子としたい」だけなんじゃねえの。つまり理屈じゃないのよ

まあ実際は会ってみると相性が悪かったりするけど、それも理屈ではないんだよ
たとえば顔は可愛くなくても、その人の話し方がなんかほわんほわんしていて気分が溶ろけてしまいそうになるということだってある。山口もえみたいな
あるいはその人の体臭がなぜか心地よくてずっと一緒にいたくなったりもする。フェロモンだな



100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:34:29.615 ID:jBnWaTw70NIKU
王様のブランチに漫画コーナーというのがあって
電子漫画のランキング形式で紹介するんだけど
あれ、毎回どれもこれも「冴えない日々を送る現代人がある日突然転生してしまった」ばかりでギョッとしたのよね
いわゆる「なろう系」って、君たちは大好物だろうけど、改めてテレビを通じてみると気色悪く思うの

そんなんだから電子漫画はジャンプみたいな紙の漫画を越えられない 
閲覧稼ぎをしたいならそういうやり方が一番儲かるというのはわかるが、理屈ありきでシステマチックに作品を設計して売るのは、創造表現に対する冒涜



101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:37:15.515 ID:jBnWaTw70NIKU
なろう系しかり
マキタが分析したJ-POPのマンネリしかり
2時間サスペンスドラマがなぜか必ず同じタイミングで温泉に行き、同じタイミングでガケの上で犯人を追い詰めているとか(元TXのテレビマンの講演曰く、その時間にそのシーンを作ると本当に数字が稼げるらしいw)
それでやっすい理屈で構築したコンテンツばかりにしたことで

固定客はそのまま囲い込んで洗脳できても、それ以外の大多数国民はそのまま「無関心層」になり
大衆不在の文化状況が跋扈しているんだけど、それでいいのかよと

商売人ならそっちとれよと。メインカルチャーを求める多数派大衆は全世界に市場があるんだぞ



103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:38:28.175 ID:jBnWaTw70NIKU
イカゲームが流行った時
「あれはよくある日本のデスゲーム物の焼き回しでしかない。つまり俺たち日本が勝ってる」って言ってるネトウヨがいたけど笑ったよ

なんで日本のデスゲームが世界中でヒットできなかったか考えてみ?
理屈じゃない、いかにそれを面白く表現するかで負けたの

今さら日本のテレビ局がイカゲームのパクリのデスゲームドラマを作りまくっているけど、もう遅いというね



106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:40:59.948 ID:jBnWaTw70NIKU
「世にも奇妙な物語」が未だに続いていて
定期放送のドラマを見ない奴もあれだけは録画していることもあるのは
もうわかるよね。理屈としては支離滅裂だから。でもそれが面白いの



107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:41:47.340 ID:Pvpq6VVP0NIKU
タコさん一見理屈っぽく見えるけど思い込みや決めつけが強くて論理が破綻してるとこ多々あるから感情派なのかな



110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:43:39.310 ID:jBnWaTw70NIKU
近年の日本のドラマは「もし〇〇が〇〇だったらどうする」みたいなのが多いんだよな
もし35歳のオバさんが女子高校生になったらどうなるかとか、もしフリーターが家を買ったらどうなるかとか、もし総理大臣が馬鹿息子と入れ替わったらどうなるかとか

コンセプトが理屈で耳目を引くありき
通常ありえない光景ではあるがそれって放送第1回で「そうなった様子」を見て把握した時点で自己完結しちゃうんだよね。だから数字が伸びないの
いずれにせよどうせフィクションだし「だからなに」で終わり



112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:45:14.385 ID:PEEm+EVi0NIKU
笑ってはいけないシリーズが
つべで外人に大受けてた時
日本人はガキ使のトークを外人に勧めてたけど
そっちは全くウケてなかった
言葉の壁は厚いんだなーって思った



114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:47:38.462 ID:jBnWaTw70NIKU
>>112
https://www.youtube.com/watch?v=OIKgheBMJ4Q

壁といえば「脳壁」が欧米で大ヒットしたのも
理屈じゃないから。3歳児でもみれば面白さがわかるでしょw



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:46:11.576 ID:jBnWaTw70NIKU
ディズニー映画が面白いのは「オモチャたちが子どもが気づかないうちに勝手に動き出して繰り広げる物語」とか
「動物たちが理想郷みたいな一つの都市を形成している物語」とか、その非日常の光景そのものをじっくり観察する没入体験型のコンテンツでもあるから
筋書きそのものはテンプレ展開でしかない



116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:51:28.401 ID:jBnWaTw70NIKU
筋書きそのものはテンプレ展開でしかないと言った
実はディズニー映画って戦前から最新作までずっと同じテンプレでしかない

①主人公が制約だらけの不自由な環境でせせこましく(あるいは貧しく、つらい思いをしながら)生きている
②ある時ひょんなことから外の世界を知る
③そのまま自由を知り、ないがしろにされていた自分の才能に気づき、それを発揮してしまう
④同じように支配からはぐれていた奴と出会い、仲間を結成する
⑤最終的に「自分を支配していた主体」と直接対峙し、ヤッツケの素人集団なのに自分の能力で打倒することに成功してしまい、美女とキスするハッピーエンド

全部これしかない。スターウォーズもピクサーもみんなこれ。なんなら競合会社含めたハリウッド作品のほとんどがこれ
つまりハリウッドのコンテンツは筋書きにほとんど新奇性はない。けどそれが全世界で大ヒットするの


理屈じゃないんだよ



117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:51:28.608 ID:x4ObgZtD0NIKU
頭の悪いやつらに合わせ過ぎたから



118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:52:12.759 ID:jBnWaTw70NIKU
>>117
それは言い訳
作ってる奴が馬鹿としか思えない
日清食品のCMとか見てみろゴミみたいなもんしかねえぞ



119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/29(水) 18:52:17.093 ID:O97SYVgL0NIKU
頭の良い奴に合わせたら圧倒的に人口が少ないから覇権とれねーんだよ



121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:53:59.580 ID:jBnWaTw70NIKU
>>119
違います創ってる奴が馬鹿だからです
みんな俺よりはるかに頭が悪い。お前と同じくらいだよ



120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:53:19.134 ID:jBnWaTw70NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=MZtvQCmwDWQ

没落した日清食品のCMだって俺がガキの頃はこうだった
ロシアのウクライナ侵攻がある今、強烈なメッセージに見えるよね
理屈ではないんだよ。表現なんだ。CMは



123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:57:25.375 ID:jBnWaTw70NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=1DJvtW0NQGA

これはアメリカで1960年代に始まって数年前に終わった大人気のサスドラなんだけど
最新作も元祖もほとんど同じオープニング映像なんだよ。テーマ曲も絵も一緒

これが何で長続きしたかというと、名探偵コナンみたいに難事件を推理するからではない
ドハデなアクションや現実離れしたスリリングな展開が毎回面白すぎたから
ここで言う面白いって滑稽って意味じゃないよ。そういう真摯なコンテンツは50年も60年も続くんだよ
ミッションインポッシブルだって元はスパイ大作戦という昭和のドラマだ。テーマ曲も一緒だ

いまの日本のドラマにないのは、定番でも何十年も本質的に価値のあるコンテンツを継続しながら、理屈を抜きに万人が熱狂しうる最新の表現にアップデートすることなんだよ
端的に言えば海外を見習って「カッコイイコンテンツを進歩し続けること」ができなくなっている



124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 18:58:32.738 ID:jBnWaTw70NIKU
コナンといえば
コナンの映画版が最近はただの子ども向けではなく普通に若い世代に浸透しているのは
やっぱり表現を工夫しているからだと思うんだよね

日本はアニメはやっぱり強いよ。実写が終わってる



125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/29(水) 19:01:34.928 ID:jBnWaTw70NIKU
日本が世界中に打ったテレビ番組
・脳壁
・マネーの虎
・料理の鉄人
・SASUKE

共通点はみんな理屈じゃないこと
映像メディアであるテレビの価値である「いかに個人のスケールでは再現不可能なインパクトのある絵を企画し、撮影編集して放送するか」に忠実なこと



引用元: 日本のコンテンツがダメになった理由教えてやるよ

【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww