1: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:44:38 ID:bqeh
【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww
5: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:17 ID:VdPf
わかる
好きなキャラのことを推しキャラとは呼びたくない
好きなキャラのことを推しキャラとは呼びたくない
6: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:28 ID:4TC6
>>5
好きぴやろ
好きぴやろ
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:34 ID:GImS
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
20: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:48:34 ID:bqeh
>>7
嫌いと好きは表裏一体
嫌いと好きは表裏一体
8: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:52 ID:cxQq
ファンでええやろ
9: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:54 ID:J442
贔屓?
24: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:50:15 ID:JumV
>>9
おじで草
おじで草
10: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:45:59 ID:5brT
好きにも色々あるんやで
17: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:47:07 ID:gTHi
わかる
推し活とかも嫌い
推し活とかも嫌い
18: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:47:16 ID:y5kA
ママ、な
23: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:50:02 ID:ycxS
なんでわざわざ好きなのを推しなんて言葉にするのが流行ったんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:50:15 ID:aLsF
オレの推しがよー
オレの好きがよー
うーん…?
オレの好きがよー
うーん…?
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:52:52 ID:efQZ
>>25
俺の嫁がよー
これでいいな
俺の嫁がよー
これでいいな
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:50:18 ID:YzpJ
他人に勧めたい
もっと多くの人に知ってもらいたいって気持ちがあるからやろ
もっと多くの人に知ってもらいたいって気持ちがあるからやろ
28: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:51:50 ID:bqeh
>>26
他人に勧めたい人は「推し」って言ってもええと思うで
ただ「好き」なことをそのまま「推し」という言葉に変換して使ってるのは意味わからん
他人に勧めたい人は「推し」って言ってもええと思うで
ただ「好き」なことをそのまま「推し」という言葉に変換して使ってるのは意味わからん
30: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:52:19 ID:ycxS
>>28
でも推し被りとかいって嫌がるのもおるからな
でも推し被りとかいって嫌がるのもおるからな
32: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:53:17 ID:bqeh
>>30
同担拒否とかな
同担拒否とかな
34: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:53:41 ID:heGZ
ワイも同感やね
自分だけにとどまる「好き」の感情に自信を持てないやつが
対外アピールのために「推し」と言ってるんや
自分だけにとどまる「好き」の感情に自信を持てないやつが
対外アピールのために「推し」と言ってるんや
49: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:56:47 ID:7qPK
好きなキャラとかお気に入りのタレントって普通は言うやろ?
推しって誰かとのコミュニケーションのために無理やりこしらえた感あるわ
推しって誰かとのコミュニケーションのために無理やりこしらえた感あるわ
53: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:57:16 ID:efQZ
>>49
好きではなく
ただ話題の為に言ってるだけ感
好きではなく
ただ話題の為に言ってるだけ感
52: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:57:07 ID:heGZ
コンテンツを供給する側からしたら「推し」って言ってもらう方が都合がいいねん
勝手に宣伝してくれるし、グッズとかを買う免罪符みたいな言葉になってる
オタク側にとっても、(能力とやる気があるオタクなら)「推し」という言葉を使うことで、キャラにかこつけて自分の個性をアピールする機会になるねん
こんな風にコンテンツ供給側にとっても、一部のオタクにとっても都合よく使える言葉なんや
勝手に宣伝してくれるし、グッズとかを買う免罪符みたいな言葉になってる
オタク側にとっても、(能力とやる気があるオタクなら)「推し」という言葉を使うことで、キャラにかこつけて自分の個性をアピールする機会になるねん
こんな風にコンテンツ供給側にとっても、一部のオタクにとっても都合よく使える言葉なんや
59: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:58:36 ID:G7WC
わかる
結局何あたりから使い始めたんや
ドルオタか?
結局何あたりから使い始めたんや
ドルオタか?
62: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:59:09 ID:heGZ
>>59
AKBから推しメンって言葉が普通に使われるようになった
そのうち2次元キャラにも使われ出した
AKBから推しメンって言葉が普通に使われるようになった
そのうち2次元キャラにも使われ出した
64: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:59:33 ID:25Ac
>>62
へ~
へ~
60: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:58:43 ID:heGZ
自分が「好き」だと自信持ってるなら「推し」なんて言葉に惑わされる必要はないで
71: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:01:12 ID:wviM
推しコンテンツに課金することが正義みたいな風潮がなければ許容するんやけどなあ
81: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:02:31 ID:G7WC
嫁←ワイの物
推し←お勧めしてるの?
推し←お勧めしてるの?
82: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:02:38 ID:kVHx
>>81
これ
これ
85: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:02:49 ID:bqeh
人外だった場合どないすんねん
87: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:02:58 ID:ycxS
>>85
ペット
ペット
88: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:03:08 ID:heGZ
なんか今は学校とかの同級生(異性)に「推し」とかいう子もいるみたいだね
自分で付き合えないのをわかってるけど、好意をアピールしたいなら言い訳として都合がいい概念だよね
自分で付き合えないのをわかってるけど、好意をアピールしたいなら言い訳として都合がいい概念だよね
89: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:03:40 ID:G7WC
たしかに推しって自信なさそうだな
90: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:03:41 ID:xq1p
>>1
じゃあ好きの子ってタイトルでええんか?
じゃあ好きの子ってタイトルでええんか?
93: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:04:28 ID:rBPm
なんか推しの子流行ってからテレビも世間もやたら推し推しうるさい
95: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:05:21 ID:sMXB
好きなキャラはおるが推しのキャラはおらんぞ、ワイは
「推し」ってのは信者宣言やから、キモいんや
対象を偶像化して、信じ切って、崇め奉ってる
第三者に理想を詰め込んで、セルフ洗脳して、自我がないやつらに思える
「推し」ってのは信者宣言やから、キモいんや
対象を偶像化して、信じ切って、崇め奉ってる
第三者に理想を詰め込んで、セルフ洗脳して、自我がないやつらに思える
99: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:06:10 ID:MOOf
>>95
わかる
わかる
102: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:06:51 ID:0rRC
嫁は独占臭するからなあ
103: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:06:58 ID:hhPb
>>102
これ
これ
104: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:07:49 ID:kVHx
>>103
独占するくらいの気持ちなくてどうする
独占するくらいの気持ちなくてどうする
109: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:08:32 ID:wDJp
推しって確かにキモいわ
115: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:09:44 ID:i8ip
好き→自分がすきなだけ
推し→自分が好きな物を他者に共有したいだけなので、はっきり言えば承認欲求や自己顕示欲
だから推しは女言葉なんやで
推し→自分が好きな物を他者に共有したいだけなので、はっきり言えば承認欲求や自己顕示欲
だから推しは女言葉なんやで
119: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:10:00 ID:wDJp
推しはどうやら1980年ぐらいからアイドルオタク発祥らしいで
124: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:10:26 ID:PKd0
勝手に意味を拡大解釈してカリカリしてんな
軽い気持ちで使えばええやん
軽い気持ちで使えばええやん
126: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:10:48 ID:kVHx
>>124
これ
これ
128: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:11:05 ID:hx4E
好きってなんか恥ずかしいから推しで
130: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:11:25 ID:rmXk
>>128
恥ずかしがんなよ好きな人には好きって言うだろ
恥ずかしがんなよ好きな人には好きって言うだろ
134: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:11:48 ID:hx4E
>>130
ポムポムプリンに恋愛感情は抱かんやろ
ポムポムプリンに恋愛感情は抱かんやろ
138: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:12:19 ID:rmXk
>>134
じゃあポムポムプリン好きじゃないんか?嫌いなんか?
じゃあポムポムプリン好きじゃないんか?嫌いなんか?
143: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:12:35 ID:hx4E
>>138
好きやけど推しの方がしっくりくる
好きやけど推しの方がしっくりくる
151: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:13:09 ID:rmXk
>>143
好きなら好きでいいだろ気持ちに蓋をするなよ
好きなら好きでいいだろ気持ちに蓋をするなよ
133: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:11:43 ID:JJB0
別に萌えが推しに変わったわけではなくて
男がむかし萌えを使ってたけどいまは特に使わなくて
それとは別に女性が推しを使い出したってだけな感じやろ
男がむかし萌えを使ってたけどいまは特に使わなくて
それとは別に女性が推しを使い出したってだけな感じやろ
139: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:12:25 ID:fEY0
推しって言葉、なんか理想像を押し付けてる感が増してない?
150: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:13:07 ID:sd9V
誰が作った言葉なのか流行らせた言葉なのかそれは庶民のワイには分からん
ただ大企業やプロスポーツでも使い始めてるからこの言葉は当分は消えないし廃れないだろうな
ただ大企業やプロスポーツでも使い始めてるからこの言葉は当分は消えないし廃れないだろうな
156: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 16:13:56 ID:heGZ
>>150
金使わせたい側にとってはめちゃくちゃ都合いい言葉やからね
金使わせたい側にとってはめちゃくちゃ都合いい言葉やからね
引用元: ・「推し」って言葉が嫌いなんやが…
【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売