1: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:44:35 ID:HpC4
今アニメ←おっさんおばさんしか見てない

これやめてほしい
アニメは子供の物だから
ライジンオー

【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:45:16 ID:xJTD
30年前喜んでた子供たちが
そのまま年齢シフトしただけやね



4: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:46:46 ID:HpC4
気持ち悪い大人じゃない図体だけでかいやつマジで増えたよな



5: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:47:31 ID:Kgcf
別に30年前でも大人向けアニメなんて幾らでもあったしなあ



6: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:48:40 ID:HpC4
>>5
メインは子供向けが表に出てた
今はもうない
ゾロリとかが頑張ってるけど



7: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:48:43 ID:vGVW
少子化&子供も大人向けアニメ観るようになった影響で子供向けアニメが減ったんや
大人に媚びるのもしゃーない



8: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:49:00 ID:HpC4
>>7
ワイは子供向け作り続ける



11: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:49:50 ID:vGVW
>>8
子供向けアニメ大好きやからありがたい



9: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:49:43 ID:kUnX
制作費出してくれるのは大きいお友達だからな



13: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:50:29 ID:HpC4
>>9
金なんかに釣られる汚い大人が作ったもんなんて所詮ナーロッパ量産消費ポルノでしょ



22: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:53:21 ID:kUnX
>>13
プリキュアなんかもあえて大きいお友達に向けて作ってるとこあるって言うじゃん詳しく知らんけど



23: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:53:48 ID:HpC4
>>22
プリキュアも腐った



10: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:49:43 ID:rGXR
なんの冗談なんや
エヴァとかキモヲタしか見てなかったやろ



15: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:50:50 ID:HpC4
>>10
そっからこじれだした



14: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:50:32 ID:q6U3
そもそも30年前のアニメ自体知らない
クレしんとかコナンすら誕生してないやろ



16: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:51:02 ID:HpC4
>>14
東映マンガ祭りとか知らんのか



20: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:52:40 ID:HpC4
忍者ハットリくん
パラソルへんべぇ
ゲゲゲの鬼太郎
アラレちゃん
ドラえもん



21: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:53:09 ID:HpC4
>>20
こういうアニメがない



24: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:55:02 ID:HpC4
ひみつのアッコちゃんとかでよかったのに



25: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:55:22 ID:HpC4
何が魔法少女に憧れてだよキモすぎだよ



26: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:56:06 ID:HpC4
腐った汚れた気持ち悪い大人たちのせいでこうなった
アニメ返してよ



28: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:57:00 ID:PKcX
少子化のせい
大人の子供化洗脳のせい



29: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:57:10 ID:Kgcf
イッチの考える子供向けと現代の子供向けがズレてるだけの話やな



32: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:58:04 ID:HpC4
>>29
異種族レビュアーズとか子供見てないから



34: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:59:22 ID:Kgcf
>>32
だから何?
「大人向けで子供が見ないアニメの存在」と「子供向けアニメの存在」は全くの別問題やで



37: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:00:17 ID:HpC4
>>34
昔は子供向けメインやったしイメージはメインで子供が楽しむもんやった



43: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:01:56 ID:Kgcf
>>37
その「昔は~」てのが単なる君の感想なんやで
普通に土日朝枠とか夕方枠で今でも子供向けアニメは幾つもやってる
大人向け深夜アニメが増えたから相対的に減ったように君が感じてるだけの話や



45: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:02:30 ID:HpC4
>>43
毎日やっとったぞ昔ゴールデンタイムに



30: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:57:30 ID:HpC4
ワイは子供が見れるアニメじゃないと作らん



33: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 15:58:10 ID:kJJ7
まあ言いたいことは分かる
映画とかも分かりやすく子供向けの映画やってたもんな



40: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:00:52 ID:PKcX
子どもの漫画アニメ特撮+おもちゃ商売
子どもが少なすぎて商売にならないから



42: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:01:19 ID:HpC4
>>40
そういう売り方をやめればいい話だし
大人向けに作らなければいいだけの話だぞ



44: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:02:28 ID:D4dZ
昔の子供向けアニメって今でも続いてるんちゃうんか?



46: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:03:02 ID:HpC4
サザエさんなんか週二回やぞ



49: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:03:52 ID:HpC4
誰が深夜にキモいアニメを子供が見るんやカス



52: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:04:20 ID:H40R
制作会社に言えよ



55: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:05:14 ID:HpC4
>>52
ワイが製作じゃ



58: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:05:44 ID:H40R
>>55
ほな社内で話せよ



57: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:05:33 ID:D4dZ
昔の平日にやってた子供向けアニメってなんやろか
コナンとか忍たまとか長寿でずっと続いてるイメージしかないで



59: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:06:16 ID:ZCZv
>>57
ドラゴボとか聖闘士星矢とか北斗の拳とか19時からやってた



65: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:09:01 ID:S1qt
昔のアニメはCMで成り立ってた
今のアニメはグッズと円盤で成り立ってる



67: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:09:21 ID:HpC4
>>65
そうそれが原因や



78: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:15:13 ID:ZKjN
大体少子化でガキ減ってんのにガキ向けアニメ大量生産しても儲けが出ないじゃん
今は大人と海外に受けないとアニメ会社潰れちゃうよ
しょうがないね



82: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:17:28 ID:D4dZ
ちょっと眺めてるけど遊戯王にシンカリオンにキャップ翼に
ユーチューニャーにあげおとティムとかようわからんのもあるな

ベイブレードXとか言うタイトルあって生きてたことにびっくりしたわ
ベイブレード生きとったんかワレェ!



103: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:21:39 ID:Kgcf
>>82の人も言ってるように、実際に普通にTV欄見るだけで何本もあるやんけ



85: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:19:10 ID:B137
昔のアニメは永井豪と藤子不二雄クッソ多かったな



99: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:21:07 ID:633U
30年前って何や
宇宙船サジタリウスか?



105: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:22:40 ID:HpC4
>>99
みかん絵日記
うちのタマしりませんか
クマのプー太郎
きこちゃんすまいる
セ―ラーム―ン
きんぎょ注意報



113: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:24:20 ID:B137
ガンダムの放送の日はダッシュで帰ってたな



114: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:24:23 ID:HpC4
とんでぶーりん!とかもあったやろ



115: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:24:27 ID:ZCZv
ワイの学校帰りは一休さんの再放送を永遠にやってたわ



123: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:25:33 ID:HpC4
だがワイには希望がある



127: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:25:58 ID:HpC4
参加型が子供たちのアニメとして新しい流れを産むこと



134: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:27:47 ID:HpC4
参加型はTVだけじゃなくてインスタ、YOUTUBE、X、その他媒体でみんながやり始める



138: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:28:24 ID:HpC4
オタクは演歌化する



139: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:28:29 ID:1wdS
海外のアニメ人気がもうちょい早く始まってたら子ども向けアニメも割と生き残ってたかもしれへん



140: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:28:54 ID:HpC4
>>139
CNネットワークのアニメは良いよな



145: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:30:27 ID:HpC4
製作委員会方式は消えるだろう



146: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:31:01 ID:HpC4
残るのは大手配信型(サブスク型)と参加型だよ



147: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:31:41 ID:HpC4
出版はもうアニメから引きはがされるだろう



149: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:32:18 ID:VNX2
まあちょっとわかるわ



152: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:36:12 ID:VNX2
「子供も見るもの」って制限って必要だと思うわ
制限下の中でどれだけ踏み込んだ内容にするかが面白さをうむもんやん
近年陳腐な大人向けが多過ぎる




164: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:41:26 ID:I2Qh
>>152
制限の中での面白さって作り手視点の面白さやろ
見る側からしたらできることが少ないのはシンプルにつまらん



154: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:37:57 ID:HpC4

158: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:39:26 ID:Kgcf
>>154
こんな絵柄のアニメ作ってる奴が深夜アニメ批判してんのか・・・



159: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:39:29 ID:DSWh
そういやアニメポケモンって本来はポケモン好きの子供が大人になってもポケモンに夢中になっているのは良くないとかいう理由で夢落ちにしようとしてたらしいな



161: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:40:25 ID:HpC4
>>159
子供の夢を見続ける大人はクソ
大人は子供の夢を奪ってみるんじゃなくて見せてあげるべき



163: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:41:10 ID:DSWh
>>161
まあ親子二代でポケモン楽しんでるとかならわかるけど
子供そっちのけでポケモンに夢中になる弱男とか
ポケカ買い漁って子供泣かせる転売屋とかはどうかと思うわ



165: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:41:50 ID:HpC4
>>163
マジでそれな
キモいよな



162: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:40:56 ID:q8DV
なんか最近アニメを大人向けにするの流行ってるんか?
ゲゲゲの謎とかTPぼんとか



169: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:43:10 ID:B137
アニメよりゲームなんやろな そしてどんどん口が悪くなっていく



170: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 16:43:36 ID:HpC4
日本昔話でええやんかまじで



引用元: 30年前アニメ←子供たちみんな喜んで楽しむ

【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売