1: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:50:29 ID:k3oI
【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:54:56 ID:k3oI
SFは未来の社会問題に警鐘をならすものみたいな風潮あったけど、いざそれが実現するとネタとして取り上げられなくなるってのも不思議な話やな
3: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:56:06 ID:sRAB
好景気のときのほうが問題作は生まれやすい
不景気のときは現実逃避が優先される
貧すれば鈍する
不景気のときは現実逃避が優先される
貧すれば鈍する
4: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:57:56 ID:k3oI
>>3
なるほど
食うもんに困ってない時しか社会の問題を気にする余裕なんてないもんな
奴隷に働かせてた時代じゃないと哲学なんて誰もやらないみたいなもんか
なるほど
食うもんに困ってない時しか社会の問題を気にする余裕なんてないもんな
奴隷に働かせてた時代じゃないと哲学なんて誰もやらないみたいなもんか
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:58:40 ID:xkV0
>>3
世相が反映されるのは確かやね
その時その時の理想や想像が作品には出やすい
日常モノが多いのは普通の日常への憧れが芽生えてる証拠や
世相が反映されるのは確かやね
その時その時の理想や想像が作品には出やすい
日常モノが多いのは普通の日常への憧れが芽生えてる証拠や
6: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:58:30 ID:dWyB
っていうか未来世界ものってほとんどないやろ最近
あっても文明が退化して中世以下レベルになりましたってパターンや
あっても文明が退化して中世以下レベルになりましたってパターンや
10: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:59:51 ID:k3oI
>>6
現実が想像に追いついちゃったよね
よりよい未来をもはや誰も想像できない
現実が想像に追いついちゃったよね
よりよい未来をもはや誰も想像できない
12: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:02:48 ID:k3oI
あとは「下層民だけど上層民の女の子と結婚します!」みたいにありがちな脚本が、昔は身分が違うと結婚なんてとんでもない!!みたいなノリだったからアツかったけど、今基準だとそうでもないみたいなのもありそう
14: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:03:22 ID:N2sf
問題取り上げたところで解決手段なきゃ意味ないわ
17: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:05:57 ID:k3oI
>>14
ディストピアものは解決手段提示しないで問題提起だけして終わるのも多いよね
まあ解決できちゃったら作品としてご都合主義感すごいししゃーないけど
ディストピアものは解決手段提示しないで問題提起だけして終わるのも多いよね
まあ解決できちゃったら作品としてご都合主義感すごいししゃーないけど
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:19:35 ID:5MRb
社会全体の流れて言うと、短期的には格差拡大傾向やが、中長期的には格差は縮小傾向なんよな
特にSF的な見方をした場合には
そもそもロボットとフルオートメーション機能、AIによって労働の大部分が代替される社会を迎えようとしとるのに
その後の社会でも大きく格差があるとか有り得んからな
少し考えたらわかる話
宗教絡みのイデオロギーで反共思考に執着しとる連中は必死になって否定するが
誰がどう見ても、明らかに社会主義に向かっとるからな
しかも個々人の能力差自体、医学の発達によって投薬や遺伝子改変、手術、トランスヒューマニズムの進捗によって
将来的には縮小、緩和傾向と見られとるわけやから
特にSF的な見方をした場合には
そもそもロボットとフルオートメーション機能、AIによって労働の大部分が代替される社会を迎えようとしとるのに
その後の社会でも大きく格差があるとか有り得んからな
少し考えたらわかる話
宗教絡みのイデオロギーで反共思考に執着しとる連中は必死になって否定するが
誰がどう見ても、明らかに社会主義に向かっとるからな
しかも個々人の能力差自体、医学の発達によって投薬や遺伝子改変、手術、トランスヒューマニズムの進捗によって
将来的には縮小、緩和傾向と見られとるわけやから
32: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:26:03 ID:6oF2
1984すこ
35: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:26:59 ID:YShC
ゾンビものとかバトロワもので描かれる「隔離された環境」「押し付けられた苦難」「敵との戦い」という形で、格差というテーマが(メインとは限らないにしろ)料理されてるんだよね
37: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:28:51 ID:k3oI
>>35
ゾンビとかバトロワはむしろ、文明社会でどんな地位にいようが一皮向けば人間はこんなもんですって主題のほうがデカいと思うけど
ゾンビとかバトロワはむしろ、文明社会でどんな地位にいようが一皮向けば人間はこんなもんですって主題のほうがデカいと思うけど
38: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:29:05 ID:OY0z
ディストピアって理想的な社会ユートピアの対義語で
不幸や抑圧が支配する未来社会を描いた概念やろ?
不幸や抑圧が支配する未来社会を描いた概念やろ?
39: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:30:15 ID:k3oI
>>38
でもユートピアと表裏一体なんやで
全体主義的な自由のない社会の、正の側面を描くか負の側面を描くかの違いしかない
でもユートピアと表裏一体なんやで
全体主義的な自由のない社会の、正の側面を描くか負の側面を描くかの違いしかない
43: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:32:34 ID:ByB0
格差社会ってもうありきたりすぎて陳腐になるね
51: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:36:01 ID:k3oI
>>43
この話題を取り上げるのはSFじゃなくてドキュメンタリーの仕事になっちまったか
悲しいわね?
この話題を取り上げるのはSFじゃなくてドキュメンタリーの仕事になっちまったか
悲しいわね?
45: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:33:11 ID:YShC
ディストピアの超古典のすばらしき新世界はあれだけの管理社会を描いてるのに共産思想には見えないのよね
48: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:34:36 ID:k3oI
>>45
共産主義だの資本主義だのは所詮経済という一側面しか見てない定義だしね
共産主義だの資本主義だのは所詮経済という一側面しか見てない定義だしね
47: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:34:07 ID:qRqZ
昔より今の方が良いって言うやつはただ順当に出世して収入増えたからやろ
客観的に見て異常に膨れ上がった格差社会は手遅れなレベルまできた
客観的に見て異常に膨れ上がった格差社会は手遅れなレベルまできた
54: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:37:38 ID:1gIw
>>47
日本の庶民の格差はめっちゃ小さいぞ
まず日本はデフレが続いたおかげで所得格差がめっちゃ縮まったからな
最近のインフレで昇給できる企業・業種とできない企業・業種とに別れようやく差が出てきたがまだまだ小さい
お前らは富豪と比べて格差がーって言ってるだけやろ
日本の庶民の格差はめっちゃ小さいぞ
まず日本はデフレが続いたおかげで所得格差がめっちゃ縮まったからな
最近のインフレで昇給できる企業・業種とできない企業・業種とに別れようやく差が出てきたがまだまだ小さい
お前らは富豪と比べて格差がーって言ってるだけやろ
55: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:38:08 ID:5MRb
>>54
普通にぶっ壊れるレベルで格差が開いとる
普通にぶっ壊れるレベルで格差が開いとる
58: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:38:57 ID:k3oI
>>54
そもそも日本はSF映画なんて作らんし、SFの潮流はアメリカ様の社会を反映したものになるぞ
そもそも日本はSF映画なんて作らんし、SFの潮流はアメリカ様の社会を反映したものになるぞ
52: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:36:54 ID:k3oI
何やってんだ人類どうしたんだ未来
21世紀には不可能はないはずだろ
って気持ちが大きすぎてもう現代人はSFを純粋に楽しめないよね
21世紀には不可能はないはずだろ
って気持ちが大きすぎてもう現代人はSFを純粋に楽しめないよね
60: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:39:04 ID:5MRb
>>52
宇宙以外のテーマでSFが取り上げてきたものは、ほぼ全て近未来に実現可能になっとるからな
つまりSFやなくなったんや
宇宙以外のテーマでSFが取り上げてきたものは、ほぼ全て近未来に実現可能になっとるからな
つまりSFやなくなったんや
68: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:43:17 ID:k3oI
>>60
SFじゃなくていいから後継ジャンルほしいわね
未来を考える思考実験的な作品ジャンル
技術はそのままで社会構造だけ変わってるホラーっぽいやつが主流になるのかね
一昔前のソーシャルメディアで私生活全部筒抜けになる映画みたいな
SFじゃなくていいから後継ジャンルほしいわね
未来を考える思考実験的な作品ジャンル
技術はそのままで社会構造だけ変わってるホラーっぽいやつが主流になるのかね
一昔前のソーシャルメディアで私生活全部筒抜けになる映画みたいな
53: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:37:24 ID:IjRK
狂死郎2030はなんか読んでて恐怖を感じたわ
57: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:38:55 ID:N9CQ
殆どのSFの世界は住みたくないけどスワロウテイルのディストピアは住んでみたいな
64: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:40:23 ID:ms04
そんな格差社会を書く必要があるのって
その体制を破壊するパターンやしな
そういうのはSFの読者が求めてないねん
なろうファンタジーにしてやれって言われる
その体制を破壊するパターンやしな
そういうのはSFの読者が求めてないねん
なろうファンタジーにしてやれって言われる
67: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:41:24 ID:k3oI
>>64
社会を描いたSFって体制破壊までいかないイメージ
美人のねえちゃんと街の外に逃げるか、捕まって洗脳されるかのどっちかのオチや
ゾンビ映画みたいなもん
社会を描いたSFって体制破壊までいかないイメージ
美人のねえちゃんと街の外に逃げるか、捕まって洗脳されるかのどっちかのオチや
ゾンビ映画みたいなもん
69: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:45:48 ID:ms04
>>67
だってガチガチのSFで描いたら下級の民が活躍するだけで崩壊するガバガバ展開にするのは難しいし読者のSF好きの知識者(自称)が暴れるからな
そらみんなSFなんてかかずにガバガバなろうファンタジー書きますよって話
だってガチガチのSFで描いたら下級の民が活躍するだけで崩壊するガバガバ展開にするのは難しいし読者のSF好きの知識者(自称)が暴れるからな
そらみんなSFなんてかかずにガバガバなろうファンタジー書きますよって話
71: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:51:53 ID:LS8r
その手のディストピア設定はもう使いまくられて飽きられたのもあるんちゃうか
72: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:00:02 ID:k3oI
>>71
あとは映画にするとき予算かかるのもデカそうよね
大衆のウケも悪いしカネかかるとか最悪や?
あとは映画にするとき予算かかるのもデカそうよね
大衆のウケも悪いしカネかかるとか最悪や?
73: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:01:33 ID:x7Uq
でも実際金持ってるヤツはタワマンの上層階に住むしホームレスは地下があればそこに入って雨風凌ぐよな
74: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:08:43 ID:Am0x
ネタ的にしゃぶり尽くされた感はあるわな
日常が清潔になりすぎた管理社会的な世界観を素にしたのも減ってきてるしな
まぁ現実がSNSなどを活用したポリコレ社会と言う形で追いついたのもあるけど
日常が清潔になりすぎた管理社会的な世界観を素にしたのも減ってきてるしな
まぁ現実がSNSなどを活用したポリコレ社会と言う形で追いついたのもあるけど
77: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:17:33 ID:Fy6A
FF7のミッドガル思い出したわ
78: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:20:44 ID:k3oI
>>77
原発批判+格差社会批判とかいう当時の流行り欲張りセットやぞ
原発批判+格差社会批判とかいう当時の流行り欲張りセットやぞ
引用元: ・昔のSFの設定「上層と下層に分かれた格差社会の都市がサァ!!」
【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売
ありがとう統一教会!!