1: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2020/06/10(水) 19:37:54.35 0
3: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:43:37.99 0
熊じゃん
4: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2020/06/10(水) 19:43:38.56 0
首しめられてる方の左足逝ったああああああああああああああ
6: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2020/06/10(水) 19:44:45.41 0
明石 志賀之助(あかし しがのすけ、生没年不詳[6])は、下野国宇都宮(現:栃木県宇都宮市)出身の元大相撲力士。初代横綱(江戸最初の横綱)。
江戸時代前期に実在した人物とされ、日本相撲協会が2015年現在で初代横綱に認定している。従来の力業だけでなく相撲の技に関しても多く研究し、現在でも基本とされている四十八手の技を考案した人物とも言われている。
んやで
江戸時代前期に実在した人物とされ、日本相撲協会が2015年現在で初代横綱に認定している。従来の力業だけでなく相撲の技に関しても多く研究し、現在でも基本とされている四十八手の技を考案した人物とも言われている。
んやで
7: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:45:22.87 O
ギネス級だな
8: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:46:39.26 0
巨人症?
9: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:48:03.11 0
軽くね?
11: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:53:30.69 0
尺貫法は地域によってバラバラだったから正しい数字はわからない
12: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:53:44.91 0
なんで懐中電灯持ってるの
13: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:54:26.89 0
こんなんほんとに信じる奴がいるのかよ
14: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:58:04.89 0
江戸時代の成人男性の身長って150ぐらいだったんだろ?
そこで250とかないだろ
そこで250とかないだろ
16: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 19:59:29.45 0
手形は本物なんでしょ
そこからある程度は割り出せるだろ仮に末端肥大症だとしても
そこからある程度は割り出せるだろ仮に末端肥大症だとしても
17: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:00:33.28 0
>>1
刃牙かよ
刃牙かよ
18: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:01:03.16 0
あっても190くらいだろうな実際
19: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:01:15.73 0
手形なんか絵じゃん
20: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:02:39.01 0
信州の雷電が一番でかいと聞いたが?
22: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:03:28.92 0
日本人最速ピッチャーは沢村栄二だしな
40: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:23:46.50 0
>>22
戦場では座り投げで手榴弾を80m以上投げてたという逸話もあるからね
戦場では座り投げで手榴弾を80m以上投げてたという逸話もあるからね
24: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:03:59.59 0
初代横綱って雷電だよな
27: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2020/06/10(水) 20:05:39.99 0
>>24
雷電が横綱免許を受けなかった理由としては次のような諸説があるが、どれも決め手を欠いている[34]。んやで
土俵上で対戦相手を殺したためとする説
単なる講談ネタであり、事実ではない
推薦を辞退したとする説
雷電が推薦を辞退したとされる根拠、資料が存在しない
共に免許を受けるべき実力的に釣り合う相手がいなかったためとする説
谷風、小野川より後の横綱は単独で免許を受けるケースが続き、同時授与は明治時代後期の常陸山谷右衛門、梅ヶ谷藤太郎 (2代)まで誕生しない
上覧相撲の機会を得なかったためとする説
そもそも雷電は上覧相撲に出場しており、過去に上覧相撲を横綱免許授与の条件としたことは一度も無い
雷電の抱え主・雲州松平家と吉田司家の主家・熊本細川家の対抗意識によるものとする説
実証的根拠が存在しない
容姿に恵まれなかったためとする説
お抱え大名のメンツ保持を目的として美男の者が好まれ、雷電は容姿面で嫌われたと云われるが、錦絵などに遺る雷電の容姿は他の力士と特に大差がない
雷電が横綱免許を受けなかった理由としては次のような諸説があるが、どれも決め手を欠いている[34]。んやで
土俵上で対戦相手を殺したためとする説
単なる講談ネタであり、事実ではない
推薦を辞退したとする説
雷電が推薦を辞退したとされる根拠、資料が存在しない
共に免許を受けるべき実力的に釣り合う相手がいなかったためとする説
谷風、小野川より後の横綱は単独で免許を受けるケースが続き、同時授与は明治時代後期の常陸山谷右衛門、梅ヶ谷藤太郎 (2代)まで誕生しない
上覧相撲の機会を得なかったためとする説
そもそも雷電は上覧相撲に出場しており、過去に上覧相撲を横綱免許授与の条件としたことは一度も無い
雷電の抱え主・雲州松平家と吉田司家の主家・熊本細川家の対抗意識によるものとする説
実証的根拠が存在しない
容姿に恵まれなかったためとする説
お抱え大名のメンツ保持を目的として美男の者が好まれ、雷電は容姿面で嫌われたと云われるが、錦絵などに遺る雷電の容姿は他の力士と特に大差がない
26: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:04:42.15 0
雷電爲右エ門が最強じゃないのか
29: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:08:05.26 0
この手形って本物?
紙がずいぶん綺麗
紙がずいぶん綺麗
31: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:09:27.83 0
251cmある相撲取りが185kgって軽くね?
もっと重そう
もっと重そう
34: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:12:47.39 0
35: 名 無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:13:20.73 0
豊臣秀頼が2m弱
36: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2020/06/10(水) 20:15:09.59 0
孔子
身長は9尺6寸、216cmの長身(春秋時代の1尺=22.5cmとして計算)で、世に「長人」と呼ばれたという(『史記』孔子世家)。 容貌は上半身長く、下半身短く、背中曲がり、耳は後ろのほうについていたという(『荘子』外物篇)。
身長は9尺6寸、216cmの長身(春秋時代の1尺=22.5cmとして計算)で、世に「長人」と呼ばれたという(『史記』孔子世家)。 容貌は上半身長く、下半身短く、背中曲がり、耳は後ろのほうについていたという(『荘子』外物篇)。
37: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:22:03.58 0
アンドレよりデカイ
46: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:33:44.70 0
プロレスよりサバ読みがひどい
48: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:34:41.71 0
江戸時代にはいきなり大関と云う力士が大勢いる
これは実際には相撲を取らない見世物としての巨人症力士であったと言われている
これは実際には相撲を取らない見世物としての巨人症力士であったと言われている
49: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:36:41.32 0
50: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:40:53.10 0
でっか
51: 名無し募集中。。。 2020/06/10(水) 20:47:54.13 0
神武天皇の身長は3m15cm
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1591785474/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html
