1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:04:14 ID:yHs
オレゴンボーテックスとか

オレゴンの渦
まだアメリカが開拓される以前、先住民たちが決して近づかない場所があった。
迷い込んだ者は生きては出られない悪魔に呪われた地、彼らはそこを禁断の大地と呼んだ。
アメリカ北西部オレゴンに、オレゴンの渦と呼ばれる場所がある。
人間はおろか、昔から動物ですら近づこうとしない、オレゴン・ヴォルテックス。
ここには長 い時間をかけて地面に引きずり込まれたような傾いた家がある。
この家を中心に直径50mの範囲では、得体の知れない力の渦が回っているというのだ。
家の周 りの木は、全て中心に向かって生えている。
この傾いた家の中では、ホウキが手を離しても何かに支えられたかのように斜めに立ったままになる。
さらに驚いたことに、中心付近では、コンパスがぐるぐると回転し続けてしまう。
ところがここには更なる解明不可能なミステリーがあった。
家の前にある長方形の石のプレートの両端に、背の高さの違う男の子と女の子に立ってもらう。
女の子が中心に近い方に立っていると、男の子は大分小さく見え る。
しかし、二人に場所を入れ替わってもらうと、先ほどに比べ、身長差が少なくなって見える。
男の子が中心に近い方に移って、背が高くなったのか?
その石のプレートは、どの場所を調べても水平だった。
オレゴンの渦を研究するニック・ネルソンさんは、原因は重力や磁気の影響など、様々に言われているという。
しかし、本当のことは誰にもわからない。
目には見えているのに何故起こるのかは解明されていないというのだ。
51%OFF
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:05:01 ID:GGn
スカイフィッシュ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:05:37 ID:z1S
オーパーツみたいなことか
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:21 ID:yHs
>>3
アンティキティラだけはガチっぽいわね
あとはアショカピラーとかどうだったんやろ

アンティキティラだけはガチっぽいわね
あとはアショカピラーとかどうだったんやろ

アンティキティラ島の機械
縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。
30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:08:36 ID:O6t
>>9
コンピュータじゃなくて時計やったんやっけ?
コンピュータじゃなくて時計やったんやっけ?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:09:46 ID:f34
>>17
天体の運動を計算する機械らしいで
天体の運動を計算する機械らしいで
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:22 ID:lVx
>>21
どっかで組み立てに成功したとか見たけどあれぞオーパーツって感じやったな
どっかで組み立てに成功したとか見たけどあれぞオーパーツって感じやったな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:06:00 ID:EAW
ねっしー
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:06:08 ID:oHg
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:06:40 ID:O6t
バグダッド電池とか?


現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。
電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在するが、もしこれが電池として使われたのであれば、電池が発明されたのは18世紀後半であるから、これはオーパーツ(時代錯誤遺物)と言うことができる。
発掘当時は用途が不明の出土物であったとされているが、電池メーカーのボッシュによる復元実験で電解液として酢やワインを用いた結果、電圧0.9~2ボルト程度で発電された。パルティア時代にも使用可能な電解液とされる液体が次々に試され、作製されたレプリカにおいて、微弱ながらもそれらが実際に電流を発生させることが示された。ただしこの実験は発見された状態と違い開放状態で、それも原理だけを復元した(壷やシリンダーを復元したわけではない)状態で行われており、発見時と同じくアスファルトで口を閉鎖した場合はすぐに電流が止まってしまう。
使用目的としては、電解液にブドウジュースを用いた実験にて、シアン化金の溶液に浸した銀製品を数時間で金メッキ加工させることに成功しており、装飾品に金や銀のめっきを施す為(実際その近辺からメッキされたとしか言いようがない装飾品が出土している)の道具とする説が提唱されたが、電気を使わずとも水銀アマルガム法などでめっきを施す方法は古くから知られており、根拠としては薄い。他にも、呪文が書かれた壷と共伴したことから、感電による宗教体験を演出する装置や、電気療法のための装置という説など諸説あるが、真の目的は不明とされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バグダッド電池
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:13 ID:2Ky
ツタンカーメンの呪い……はもう遥か昔から解明されてるけど該当するかなー
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:29 ID:oHg
というか80年代のオカルトブームって冷戦が原因だったりするんだよね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:39 ID:Jaq
ピラミッド
なぁ、ガチでピラミッドって謎すぎないか?http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5120734.html
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:43 ID:2RC
ミステリーサークル
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:08:14 ID:dmU
ロズウェル事件

ロズウェル


エリア51
アメリカ軍機密の航空機のテストを古くから行っていたとされ、
近年では、特にステルス機の試験飛行を行っていると考えられている。
また、「墜落したUFOが運び込まれているのではないか」とか、
「ロズウェル事件と関係しているのではないか」さらに、「グレイと呼ばれる宇宙人が居るのではないか」
とも疑われていたが、軍事機密が解除になったのを受け、オンレコで証言をした元職員により否定されている。
いずれにしても、何らかの機密事項が基地内に存在することから、
基地の敷地周辺の立ち入りはもちろん、撮影も一切禁止されており、
これを無視して進み憲兵や衛兵に見つかった場合は逮捕され、処罰される。
特に不審な場合は警告無しに発砲される事もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エリア51
【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4084151.html
ロズウェル

ロズウェル事件
1947年7月アメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近で、何らかの物体が回収されたことを含む、
一連のできごとを指す。ロズウェルUFO事件(Roswell UFO Incident)とも呼ばれる。
なお、付近といってもロズウェルからは70マイル離れていたが、ロズウェル陸軍飛行場
(のちの ウォーカー空軍基地(1967年に閉鎖))が深く関わったため、ロズウェル事件と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロズウェル事件
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:08:15 ID:4zi
謎というか都市伝説ならアタリのゲームソフト
ゲーム史に残る大事件を挙げるスレhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5358651.html
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:08:30 ID:2Ky
>>15
砂漠に埋めたとかいうあれ?
砂漠に埋めたとかいうあれ?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:08:38 ID:4zi
>>16
そそ
そそ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:09:57 ID:2RC
イッカクもUMAから実在生物になった


26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:03 ID:eVU
>>22
角じゃなくてただ奥歯の一本が伸びただけ、しかも角を使ってメスを取り合うとき横並びになって長さを競うだけというがっかり生物
角じゃなくてただ奥歯の一本が伸びただけ、しかも角を使ってメスを取り合うとき横並びになって長さを競うだけというがっかり生物
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:12:15 ID:E9e
>>22
あれ昔はUMAやったんか
あれ昔はUMAやったんか
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:10:45 ID:2Ky
妖怪の仕業とされたものがちゃんと科学的に解説できるのは気持ち良い
餓鬼に取り憑かれたせいで動けなくなったら握り飯や飴を食べると餓鬼が去る→低血糖発作、とかさ
餓鬼に取り憑かれたせいで動けなくなったら握り飯や飴を食べると餓鬼が去る→低血糖発作、とかさ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:55 ID:E9e
>>25
というより教訓に説得力持たせるためのものが多いやろ妖怪は
というより教訓に説得力持たせるためのものが多いやろ妖怪は
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:13 ID:Vnc
あとどっかの警察署に保管されてた謎の球体の正体
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:19 ID:8Ru
ニンゲンとかいう胡散臭い奴
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:21 ID:z1S
名前忘れたんだが、
16世紀ぐらいに書かれた地図で、
その時代にはまだ発見されてないはずの南極大陸が載っていた不思議な地図がある
ってのは昔何かの本で読んで興味を覚えたが、結局解明されたんだろうか
16世紀ぐらいに書かれた地図で、
その時代にはまだ発見されてないはずの南極大陸が載っていた不思議な地図がある
ってのは昔何かの本で読んで興味を覚えたが、結局解明されたんだろうか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:39 ID:2Ky
>>29
ピリ・レイスの地図?
ピリ・レイスの地図?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:12:27 ID:z1S
>>32
軽くググったらたぶんそれだ。サンクス
軽くググったらたぶんそれだ。サンクス
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:12:49 ID:4zi
ゴリラも昔はUMAじゃなかったっけ?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:13:12 ID:E9e
>>38
確か実在が確認されたの結構最近なんだよな
確か実在が確認されたの結構最近なんだよな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:12:55 ID:O6t
ヴォイニッチ手稿の解読はよ!
ヴォイニッチ手稿が読めるかもしれません。http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4802613.htmlヴォイニッチ手稿、解読されるhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5264923.html
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:13:57 ID:yHs
>>39
最近解読したって人が出てたはず
といっても一説に過ぎないみたいやけど
最近解読したって人が出てたはず
といっても一説に過ぎないみたいやけど
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:14:35 ID:O6t
>>42
あれやろ?婦人病がどうとかって奴
確定なんかな
あれやろ?婦人病がどうとかって奴
確定なんかな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:13:18 ID:lY1
夏王朝
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:14:13 ID:E9e
>>41
あれ教科書に伝説として載ってるが
あれ教科書に伝説として載ってるが
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:15:30 ID:lY1
>>44
昔の教科書なんやないの
昔の教科書なんやないの
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:14:14 ID:2Ky
>>41
伝説上の王朝だと思ってたら実在したってロマンよね
伝説上の王朝だと思ってたら実在したってロマンよね
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:14:10 ID:iaV
鰻の生態の謎は完全に解明されたんやろうか
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:15:16 ID:lVx
ピリ・レイスの地図は実は南極やなく南米大陸やったとか見たけど
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:15:57 ID:eVU
聖ヨゼフの螺旋階段


ロレットチャペル奇跡の階段
「神の存在を証明しろ」と要求する無神論者は、
宇宙が無から生じたという理論の証明をするべきです。
理論物理学は、机上の空論という帳尻合わせの域を脱せない。
観測などによる無から有が生じたという証拠が必要だからです。
「論より証拠」証拠が無ければ人間の虚しき空想で終わる。
一方で神の存在は、旧約聖書から新約以降の聖人伝に至るまで、
神秘体験などの目撃者、物理法則を超えた奇跡、などで証言されている。
構造力学の理論を越える奇跡の建築
聖ヨゼフの螺旋階段 (ロレットチャペルの螺旋階段)
9日間の祈りの最後の日、どこからともなくロバを連れ
大工道具箱を持った白髪の男が訪ねてきました。
そして、ハンマーとのこぎりとT定規というわずかな道具で、
スペースがないチャペルに場所を取らない螺旋階段を作り、
聖歌隊の桟敷に安全に昇り降りができるようにしてくれました。
http://www.uswest.tv/newmexico/nm_09.html
http://www.link-usa.jp/us-dictionaly/archives/2008/05/24_191013.html
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:16:03 ID:iaQ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:16:49 ID:Vnc
>>51
うせやん
うせやん
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:19:52 ID:iaQ
>>55
人工物って元々一人だけやったしな
一回調査してほぼ間違いなく自然形成ってなったんやけど
与那国としては人工物説の方が観光として儲かるから
「人工物っていう説もあるらしいですよー」ってしてる...
人工物って元々一人だけやったしな
一回調査してほぼ間違いなく自然形成ってなったんやけど
与那国としては人工物説の方が観光として儲かるから
「人工物っていう説もあるらしいですよー」ってしてる...
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:16:21 ID:2Ky
出雲大社の巨大な柱が伝説のものじゃなく事実だったというのはビックリした
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:22:28 ID:Vnc
瓜生島も
そもそもそんな島は存在しなかったで確定かな
そもそもそんな島は存在しなかったで確定かな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:23:35 ID:2Ky
>>62
島じゃなくて浜辺の集落が大規模地滑りで消滅したんだっけ?
島じゃなくて浜辺の集落が大規模地滑りで消滅したんだっけ?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:23:51 ID:iaQ
>>62
あれは砂州説濃厚やなかったか?
あれは砂州説濃厚やなかったか?
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:24:38 ID:z1S
写楽の正体
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:27:47 ID:2Ky
>>68
三つ目族の生き残りやな
三つ目族の生き残りやな
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541343854/
「こいつ天才だろ…」って思ったスレタイ挙げてけ探偵ナイトスクープヤバイやろ…シャレならん
お前らどうせ文明が崩壊した後の荒廃した世界設定とか大好きなんだろ
何度と見ても感動するアニメのシーン
報道規制されたと思われるオカルトな事件・事故
解明されてない都市伝説や不思議書いてけ
日本の政治ってなんでこんなに腐敗してるの?
日本びいきの外国人を見るとなんか和む『和み系フィンランド人』
全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの?
知らない人は損してるなあと思うこと『岡村靖幸のホームページがすごい』
神隠しについて~恐い話でもOK。
VIPで行われた予言が驚異の的中率!
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
光より速いと時間を超えられるのって何で?
怖い話が読みたい 有名コピペ以外で
アニメ史における事件教えて
欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」
コ
ロ
ナ