1: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:23:50.98 ID:4jQFdbLI0
【一般的な消費税のイメージ】
定価100円の水に10円の消費税が乗っかって、消費者から受け取った10円を店側が別個に預かって税務署に提出する
【真実】
消費税はValue Added Tax(付加価値税)と呼ばれる輸出補助金。納税義務者は企業であり、負担者も企業。つまり法人税と同じ直接税。
例えば店が44円で仕入れた水を110円で売ったとすると、(110-44)÷11=6円を店が納める
しかし、44円で仕入れた水を110円で海外に輸出した場合、ゼロ税率が適用され
(0-44)×11=-6円となり、国から輸出戻し税として6円が補助される仕組みになっている。
消費税は28兆ほどの税収があるが、実にこのうちの7兆円(25%)ほどは輸出企業に還付されているのだ!これが経団連が消費税を何としてでも上げたがる理由である

定価100円の水に10円の消費税が乗っかって、消費者から受け取った10円を店側が別個に預かって税務署に提出する
【真実】
消費税はValue Added Tax(付加価値税)と呼ばれる輸出補助金。納税義務者は企業であり、負担者も企業。つまり法人税と同じ直接税。
例えば店が44円で仕入れた水を110円で売ったとすると、(110-44)÷11=6円を店が納める
しかし、44円で仕入れた水を110円で海外に輸出した場合、ゼロ税率が適用され
(0-44)×11=-6円となり、国から輸出戻し税として6円が補助される仕組みになっている。
消費税は28兆ほどの税収があるが、実にこのうちの7兆円(25%)ほどは輸出企業に還付されているのだ!これが経団連が消費税を何としてでも上げたがる理由である

2: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:26:20.42 ID:4jQFdbLI0
消費税は(売上-課税仕入れ)に10%課税される
つまりこれは(利益+人件費)に10%課税されているのと同じで法人税とは違い、赤字企業からも徴収する過酷な税金である。
消費税を10%増税やインボイス制度を導入したことで中小企業の倒産件数は過去最多になったのもこのためである
つまりこれは(利益+人件費)に10%課税されているのと同じで法人税とは違い、赤字企業からも徴収する過酷な税金である。
消費税を10%増税やインボイス制度を導入したことで中小企業の倒産件数は過去最多になったのもこのためである
3: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:26:47.09 ID:3IonUjot0
つまり?
二言ぐらいに略してや
二言ぐらいに略してや
7: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:28:40.10 ID:4jQFdbLI0
>>3
消費税は第二法人税であり、利益を生み出さない中小企業からも取る過酷な税金。
雇用の不安定化を引き起こし、若者の未婚化、そして少子化、経済の低迷 全ての元凶の一つである
消費税は第二法人税であり、利益を生み出さない中小企業からも取る過酷な税金。
雇用の不安定化を引き起こし、若者の未婚化、そして少子化、経済の低迷 全ての元凶の一つである
4: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:27:21.36 ID:4jQFdbLI0
なんてことや… ワイらは小中の社会の教科書で「消費税は間接税である」とずーっと洗脳されていたんや
5: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:27:24.54 ID:g13X+6je0
これマ?
ワイ頭悪いからわからん
ワイ頭悪いからわからん
9: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:29:21.16 ID:4jQFdbLI0
>>5
マジやで
「消費税 預かり金ではない」
マジやで
「消費税 預かり金ではない」
とかで調べてみ YouTubeにワイなんかよりわかりやすい解説がたくさん転がってるから
322: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 02:50:42.16 ID:5E86x2eg0
>>9
ネットの素人トンデモ俗流論よりまずはまっとうな学者の解説を知ろうね
立命館大学法学部
消費税って、私たち消費者が支払う
「シンプルで公平な税制」だと思うけど
本当かな?
https://www.ritsumei.ac.jp/law/study/answer18.html/
>それでは私たち消費者は、消費税との関係でどのような立場にあるかというと、消費税は事業者が商品やサービスの価格に転嫁(上乗せ)することが予定されているので、事実上その転嫁(上乗せ)された部分の金額を負担する「担税者」ということになります。
ただし、商品やサービスの価格は、その内容や魅力度、取引先との関係などによって決まるため、必ず転嫁(上乗せ)されるわけではなく、その可能性が認められているにすぎません。
零細な個人事業者や中小法人のなかには、10%(飲食料品等8%)を商品やサービスの価格に転嫁(上乗せ)することができず、自ら負担して納税している場合も考えられます。
ですから、消費税は、事業者の消費者からの「預かり金」という説明も正しくないことになります。
実際の消費税の課税の仕組みは、小売業者と消費者との取引だけにかかる税ではなく、下図のとおり原材料製造業者から小売業者までの流通過程の各段階において課税される売上にかかる税額から仕入にかかる税額を差し引いた差額(課税売上×税率-課税仕入×税率)をそれぞれ納める仕組みとなっています。
ネットの素人トンデモ俗流論よりまずはまっとうな学者の解説を知ろうね
立命館大学法学部
消費税って、私たち消費者が支払う
「シンプルで公平な税制」だと思うけど
本当かな?
https://www.ritsumei.ac.jp/law/study/answer18.html/
>それでは私たち消費者は、消費税との関係でどのような立場にあるかというと、消費税は事業者が商品やサービスの価格に転嫁(上乗せ)することが予定されているので、事実上その転嫁(上乗せ)された部分の金額を負担する「担税者」ということになります。
ただし、商品やサービスの価格は、その内容や魅力度、取引先との関係などによって決まるため、必ず転嫁(上乗せ)されるわけではなく、その可能性が認められているにすぎません。
零細な個人事業者や中小法人のなかには、10%(飲食料品等8%)を商品やサービスの価格に転嫁(上乗せ)することができず、自ら負担して納税している場合も考えられます。
ですから、消費税は、事業者の消費者からの「預かり金」という説明も正しくないことになります。
実際の消費税の課税の仕組みは、小売業者と消費者との取引だけにかかる税ではなく、下図のとおり原材料製造業者から小売業者までの流通過程の各段階において課税される売上にかかる税額から仕入にかかる税額を差し引いた差額(課税売上×税率-課税仕入×税率)をそれぞれ納める仕組みとなっています。
6: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:28:20.64 ID:CeGxlobed
真実初めて聞いた
11: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:29:51.43 ID:4jQFdbLI0
>>6
やばいやろ
レシートの消費税記載とか全部嘘やからな
社会の教科書も全部嘘や
やばいやろ
レシートの消費税記載とか全部嘘やからな
社会の教科書も全部嘘や
10: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:29:34.92 ID:LW2DCPZ+0
まーた三橋の言ったこと真に受けてんのか
14: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:31:21.40 ID:4jQFdbLI0
>>10
ワイは藤井聡と安藤裕って人の解説を見た
これは騙されてるんか?
ワイは藤井聡と安藤裕って人の解説を見た
これは騙されてるんか?
16: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:33:08.06 ID:4jQFdbLI0
トランプがアメリカは不当に関税をかけられているってのも消費税のことや
アメリカは消費税ではなくて売上税が導入されている
売上税は消費税と違ってゼロ税率を適用してないから輸出補助金の役割を果たしていない
アメリカは消費税ではなくて売上税が導入されている
売上税は消費税と違ってゼロ税率を適用してないから輸出補助金の役割を果たしていない
17: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:33:32.21 ID:+ijCEBQR0
消費税増税はリーマンショッククラスの落ち込みで未だに尾を引きずってる
2回もしたから
2回もしたから
18: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:34:15.03 ID:0C33ronD0
これ税理士はわりと気がつけるんだってね
19: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:35:10.63 ID:4jQFdbLI0
>>18
あまりの衝撃に、税理士の消費税関係の動画も色々見てしもたわ
あまりの衝撃に、税理士の消費税関係の動画も色々見てしもたわ
20: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:35:16.09 ID:IyCGfatad
トランプの関税は輸出企業の還付金を廃止しないと撤廃してくれないやろ
26: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:39:37.19 ID:4jQFdbLI0
>>20
いい機会やから消費税撤廃しよう
いい機会やから消費税撤廃しよう
21: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:36:46.40 ID:wClJ3q2h0
商品に税抜き○○円(税込み○○円)って表示するからみんな勘違いしてるんやろ
消費者が払う税金だと思われてる
消費者が払う税金だと思われてる
29: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:41:12.16 ID:4jQFdbLI0
>>21
これやばいよな
レシートによる刷り込み洗脳
小学校の教科書から消費税は間接税と教える洗脳教育
こんなん気付けるやつおらんで
これやばいよな
レシートによる刷り込み洗脳
小学校の教科書から消費税は間接税と教える洗脳教育
こんなん気付けるやつおらんで
22: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:37:16.36 ID:oMdUAH1qr
付加価値を消費と言い換えて末端消費者が納税してる預かり金みたいな広め方は問題あるよな
23: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:38:15.48 ID:4jQFdbLI0
事業者から28兆徴収して、7兆を輸出企業に還付しているということは
中小企業から金を取って大企業に金を配ってるのとほぼ同じなんや!! やばすぎるやろこんなん
中小企業から金を取って大企業に金を配ってるのとほぼ同じなんや!! やばすぎるやろこんなん
341: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 03:08:17.59 ID:4FRHMu47M
>>23
まじか
まじか
24: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:38:40.56 ID:4jQFdbLI0
税理士が計算すると、トヨタは1年で4000億くらい還付を受けてる計算になるらしい(なんと輸出還付金の正確な値を国は非公表にしている)
トヨタすごすぎやろ
トヨタすごすぎやろ
25: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:39:35.30 ID:oMdUAH1qr
せや!
圧力掛けて下請けに消費税分まけさせたら還付丸儲けやんけ!
圧力掛けて下請けに消費税分まけさせたら還付丸儲けやんけ!
28: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:40:07.37 ID:4jQFdbLI0
>>25
下請けに消費税分を価格転化してたら偉いことやで
下請けに消費税分を価格転化してたら偉いことやで
33: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:43:47.38 ID:4jQFdbLI0
真の預かり金(真の間接税)
入湯税 ゴルフ場利用勢など
偽の預かり金(ただの直接税)
消費税 酒税 タバコ税
入湯税 ゴルフ場利用勢など
偽の預かり金(ただの直接税)
消費税 酒税 タバコ税
34: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:44:01.71 ID:DNggMcvN0
イッチみたいな低知能が陰謀論者になるんやな
36: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:45:11.08 ID:4jQFdbLI0
>>34
何が間違ってるか教えて欲しい ワイも聞き齧っただけやからな
何が間違ってるか教えて欲しい ワイも聞き齧っただけやからな
37: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:46:15.81 ID:m3X7gwON0
仮にその話が事実だとして
なにが問題なの?
なにが問題なの?
43: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:49:24.27 ID:4jQFdbLI0
>>37
税金てのは本来応能負担であるべきなのに、格差がさらに広がる地獄の税金が消費税であって、かつさらに消費税増税を進めようとしている動きが自民党と立憲民主党にあることや
税金てのは本来応能負担であるべきなのに、格差がさらに広がる地獄の税金が消費税であって、かつさらに消費税増税を進めようとしている動きが自民党と立憲民主党にあることや
39: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:47:18.67 ID:vl8NhFkV0
消費税って(利益+人件費)に10%かかるけど、派遣社員の人件費は含まないって聞いた だから消費税節税するために派遣社員増やしまくるって
これほんまなん?
これほんまなん?
42: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:49:13.52 ID:wm4kUs7G0
>>39
ほんと
正確には派遣社員は派遣社員側が払うから
ほんと
正確には派遣社員は派遣社員側が払うから
44: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:50:13.85 ID:4jQFdbLI0
>>39
それも本当らしい
それも本当らしい
47: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:53:11.15 ID:wm4kUs7G0
輸出企業優遇しすぎたツケだろ
輸出還付金が日本を駄目にした
輸出還付金が日本を駄目にした
48: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:54:14.60 ID:m3X7gwON0
つまり輸出企業に実質補助金を出してるのと同じ言うことやろ?
でも他国と価格競争しないとダメで
そこに助力をするのはそこまでアカンことちゃうくね?
でも他国と価格競争しないとダメで
そこに助力をするのはそこまでアカンことちゃうくね?
50: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:54:49.14 ID:Oy8aFH9e0
chatGPT(4o)に聞いたら間接税って言われたぞ
最高裁の判例でも「消費税は事業者が納税義務者であるが、最終的な税負担者は消費者であることが予定されており、間接税としての性質を有する」って出てるらしい
まあ1の言うことかAIの言うことかどっちを真と捉えるかは任せるが
最高裁の判例でも「消費税は事業者が納税義務者であるが、最終的な税負担者は消費者であることが予定されており、間接税としての性質を有する」って出てるらしい
まあ1の言うことかAIの言うことかどっちを真と捉えるかは任せるが
51: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:55:01.40 ID:4jQFdbLI0
そして大企業が儲かったからといって、大企業で働いている人が得をしてるわけでもないのが現状や
消費税増税の影で法人税減税しまくってきたことで、大企業の内部留保が600兆円にまで爆増した
大企業が設備投資や人件費に転化せずに溜め込みまくる ようやく最近は春闘で賃上げも促されてきたけどまだまだ足りん
法人税増税は、「そんなに税金取られるのだったら賃上げや設備投資をしようとなる」ので消費税廃止して法人税増税が日本復興の鍵や
消費税増税の影で法人税減税しまくってきたことで、大企業の内部留保が600兆円にまで爆増した
大企業が設備投資や人件費に転化せずに溜め込みまくる ようやく最近は春闘で賃上げも促されてきたけどまだまだ足りん
法人税増税は、「そんなに税金取られるのだったら賃上げや設備投資をしようとなる」ので消費税廃止して法人税増税が日本復興の鍵や
53: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 00:57:23.29 ID:j26kYPpy0
>>51
大学の経済学の先生が、「設備投資しようにも日本にもう投資先枯渇してきて海外投資の傾向が増加してる」って言ってたんやが、どう思う??
大学の経済学の先生が、「設備投資しようにも日本にもう投資先枯渇してきて海外投資の傾向が増加してる」って言ってたんやが、どう思う??
60: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:01:49.68 ID:m3X7gwON0
輸出企業をある程度保護してることになるなら
別に良くね?
他国のモノに関税をかけて国内産業を保護するのと同じことやん
別に良くね?
他国のモノに関税をかけて国内産業を保護するのと同じことやん
67: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:04:21.72 ID:4jQFdbLI0
>>60
大企業を優遇するのはまだしも、優遇の財源を中小企業から取って倒産件数過去最多にするのは良くないやろ
日本の労働人口の7割が中小なんや
そしてGDPの6割は個人消費なんや
大企業を優遇するのはまだしも、優遇の財源を中小企業から取って倒産件数過去最多にするのは良くないやろ
日本の労働人口の7割が中小なんや
そしてGDPの6割は個人消費なんや
70: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:05:37.57 ID:Ur5xZ9xc0
>>67
なんで大企業優遇言う話にすりかわるの?
輸出企業を優遇言うことちゃうの?
なんで大企業優遇言う話にすりかわるの?
輸出企業を優遇言うことちゃうの?
73: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:06:43.58 ID:4jQFdbLI0
>>70
輸出企業でもいいよ
ただ輸出企業の大半が大企業ってだけ 中小企業のほとんどは輸出なんてしないから
輸出企業でもいいよ
ただ輸出企業の大半が大企業ってだけ 中小企業のほとんどは輸出なんてしないから
119: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:25:21.65 ID:A9SkAI6N0
最終負担者は日本国内で課税仕入をするものや
払う側
つまりは俺ら消費者
ただし
国内にいる消費者
何故なら日本国外の消費者には消費税負担義務は無いから
あくまで日本国内で完結してる税金
払う側
つまりは俺ら消費者
ただし
国内にいる消費者
何故なら日本国外の消費者には消費税負担義務は無いから
あくまで日本国内で完結してる税金
127: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:27:40.69 ID:YP0RZICu0
消費税で格差が広がる?
金持ちは貧乏人より遥かに消費してるんだから金持ちの方が納税額多いだろ
金持ちは貧乏人より遥かに消費してるんだから金持ちの方が納税額多いだろ
135: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:30:27.99 ID:8sD9Pzib0
輸出企業に言わせりゃ払い過ぎた税金が戻って来るだけで個人事業主の確定申告と同じ
これでええね
これでええね
136: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:30:43.73 ID:YP0RZICu0
もし消費税が廃止されたら
年に100万消費してる貧乏人は10万得する
年に1億消費する金持ちは1000万得する
消費税がなくなったら得するのは金持ちだよ
年に100万消費してる貧乏人は10万得する
年に1億消費する金持ちは1000万得する
消費税がなくなったら得するのは金持ちだよ
139: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:32:04.41 ID:Yukgo1OZ0
>>136
winwinやね
なら廃止した方がええやん
winwinやね
なら廃止した方がええやん
141: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:33:02.89 ID:lY6jmxCG0
何段階にも渡り中抜きすれば輪するほど消費税率が上がっていく恐ろしいシステム
143: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:33:38.36 ID:Yukgo1OZ0
>>141
ほんとこれ無限消費税
ほんとこれ無限消費税
157: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:39:02.31 ID:5X2zTcBP0
仕入れて廃棄する分は消費税減らして貰わんと合わんわな
165: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:42:33.98 ID:5X2zTcBP0
八百屋が100円の大根を108円で買ったとするやろ
それを売れずに廃棄するなら8円返して貰わんとアカンと思うねん
そこがおかしいんよな
それを売れずに廃棄するなら8円返して貰わんとアカンと思うねん
そこがおかしいんよな
186: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:48:18.96 ID:xl8zzVZ10
Youtubeの動画で見たけど自動車産業生かす為に消費税で国民全員が奴隷になってるらしいな
194: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:50:55.41 ID:5X2zTcBP0
要は消費せんかったら良いわけや
ワイはなるべく買わないようにするだけや
ワイはなるべく買わないようにするだけや
209: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:58:50.61 ID:7ItK5TWJd
話は聞かせて貰った
日本は滅亡する!
日本は滅亡する!
211: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 01:59:25.19 ID:zszGZxRe0
消費税が日本の不況(内需の低下)を引き起こしたのは紛れもない事実
引用元: ・【衝撃の事実】ワイ、消費税は間接税でも預かり金でもなく、日本を凋落させた戦犯であると知り驚愕

経 団 連 解 体 デ モ が 必 要 だ !
「経団連=日本での多国籍資本の利害代表団体。財務省はその指示に従っているに過ぎない。
その構造に触れずに財務省叩きだけを行っている運動はガス抜きでしかない!」
リプより
「財務省叩きまくってるけどその財務省に指示出してる経団連は叩かないよね。
反ワク反WHOデモの時も厚労省は叩くのにPMDAは誰も叩かない。
年金ならGPIF、消費税ならFTAやTPP、マイナンバー叩くならデジタル庁ではなく
日米デジタル貿易協定叩かないと全く意味がない。」
x com/yoshimichi0409/status/1893470181994926336
「財務省解体賛同署名は人工芝運動のchange orgでもやってますね。
USAID解体で騒ぎ始めたと同時に湧いてきた財務省解体デモですから
省庁再編・統合は大いにあり得る展開だと思います。」
x com/nodaworld/status/1893604099049803812