1: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:41:33 ID:JMAx
縄文時代が1万年以上あるという事実
15%OFF
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:10 ID:pAzj
少数部族を渡り歩くんか?
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:12 ID:o8xT
原始的な狩猟生活するってこと?
130: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 19:17:33 ID:RZyF
>>3
モンハンか
モンハンか
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:17 ID:9Iqz
ア、アフリカ…
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:29 ID:JMAx
シャーマンとかな
8: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:56 ID:xL9Q
マヤアステカ文明チックなんまっとるで
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:59 ID:rmGe
>>1
歴史がわからん過ぎるから制作かなりきついゾ
歴史がわからん過ぎるから制作かなりきついゾ
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:42:59 ID:U9pJ
おもろそうやん黒魔術と猛獣使役できそう
11: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:43:06 ID:KxAk
精霊を降ろして魔法を駆るやろ
12: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:43:23 ID:o8xT
NPCに話通じなくて普通に殺されそう
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:43:35 ID:9Iqz
>>12
ファンタジーなんやぞ
ファンタジーなんやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:43:33 ID:pAzj
多数の部族の力を合わせて巨悪を打ち破るんだな!
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:43:51 ID:fvrO
アフリカってアメリカ先住民以下の野蛮人やろ?
まともな神話とかあるんか
まともな神話とかあるんか
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:44:23 ID:OWuy
>>16
あってもエジプトくらい
あってもエジプトくらい
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:44:13 ID:KxAk
アフリカ舞台とか部族間の争いしか話の種なさそう
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:44:40 ID:U9pJ
>>18
こういうのでいいんだよ
太古の神々~とか要らんねん
こういうのでいいんだよ
太古の神々~とか要らんねん
24: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:45:09 ID:fvrO
>>22
ファンタジーにならないやん
ファンタジーにならないやん
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:45:35 ID:U9pJ
>>24
黒魔術と猛獣でどうにかなる
黒魔術と猛獣でどうにかなる
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:47:22 ID:fvrO
>>26
ドラゴンとか悪魔じゃなくて獣と戦うのなんてシュミレーションやん
黒魔術も炎を出すとかじゃなくて相手を呪い殺すみたいな地味な呪術やぞ
ドラゴンとか悪魔じゃなくて獣と戦うのなんてシュミレーションやん
黒魔術も炎を出すとかじゃなくて相手を呪い殺すみたいな地味な呪術やぞ
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:49:23 ID:U9pJ
>>29
獅子や象を駆って突撃とや共闘もできる
黒魔術は呪殺だけやなくて呪殺返しも治癒もある
呪殺で悪霊使役もできるやんいけるいける
獅子や象を駆って突撃とや共闘もできる
黒魔術は呪殺だけやなくて呪殺返しも治癒もある
呪殺で悪霊使役もできるやんいけるいける
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:45:12 ID:3Vph
モンゴルとか騎馬民族であっちこっち荒らしまわりてえなあ
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:46:14 ID:2Yt3
>>25
これゴーストオブツシマのスピンオフで出ないかな
これゴーストオブツシマのスピンオフで出ないかな
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:46:02 ID:fvrO
アフリカって錬金術とか騎士とかみたいな架空のものも無いしそれらの基盤になる最低限の文明もない
ファンタジーになるわけが無い
ファンタジーになるわけが無い
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:47:23 ID:OWuy
ハイラックスで箱乗りと荷台からakとか撃つ内戦系FPS
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:48:53 ID:fvrO
アフリカってドラゴンとかキメラとかそういう猛獣系の神話とか無いの?
あったらモンハン路線でいけるかも
あったらモンハン路線でいけるかも
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:49:04 ID:OWuy
十字軍遠征ストラテジーとかどう?
三国志とか信長の野望みたいなのあるからありやと思う
三国志とか信長の野望みたいなのあるからありやと思う
41: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:52:24 ID:IEBJ
>>36
その辺の時代ならクルセイダーキングスがあるな
ハマったら沼なやつ
その辺の時代ならクルセイダーキングスがあるな
ハマったら沼なやつ
38: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:49:52 ID:maUX
ファンタジーって難しいねん神話とか幻獣とか伝説とかがその国の文化に根付いていないと
39: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:50:59 ID:OWuy
呪術アイテムのためにアルビノ狩りとかありそう
42: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:53:01 ID:qJHM
平安で安倍晴明ですか?またですか?
44: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:54:32 ID:KpOz
>>42
じゃあそれ以外で日本の歴史に基づいたファンタジー要素があっておもろい部分あんの??
じゃあそれ以外で日本の歴史に基づいたファンタジー要素があっておもろい部分あんの??
55: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:57:22 ID:IEBJ
>>44
ときメモ平安時代版とかどうや
あの時代の恋愛模様とかときメモみたいなもんやろ
ときメモ平安時代版とかどうや
あの時代の恋愛模様とかときメモみたいなもんやろ
45: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:54:44 ID:KxAk
マサイ族シミュレータとかあったらちょっとやってみたい
51: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:56:49 ID:fhvW
>>45
観光客が来たときだけ私服から部族っぽい衣装に着替えて飛び跳ねたりしておひねり貰うゲームやりたいか?
観光客が来たときだけ私服から部族っぽい衣装に着替えて飛び跳ねたりしておひねり貰うゲームやりたいか?
58: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:57:58 ID:KxAk
>>51
適度に文明取り入れつつ未開の部族のフリして先進国の連中から毟り取るんや
適度に文明取り入れつつ未開の部族のフリして先進国の連中から毟り取るんや
49: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:55:42 ID:oJO9
蒼き狼と~今の技術でストラテジーにしてほしい
52: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:57:01 ID:BdV9
和風ファンタジーは昔はいっぱいあったんや
でも今は残ってないんや
まあ…そう言うことよな
でも今は残ってないんや
まあ…そう言うことよな
59: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:58:04 ID:fvrO
>>52
和風って言っていいのか分からないけど東方とかしぶとく生き残ってるやんけ
和風って言っていいのか分からないけど東方とかしぶとく生き残ってるやんけ
62: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:59:27 ID:BdV9
>>59
言うてあれ同人ゲーやからね
少なくとも企業じゃまず難しいジャンルなんや
言うてあれ同人ゲーやからね
少なくとも企業じゃまず難しいジャンルなんや
56: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:57:31 ID:fvrO
古代、中世ファンタジーって日本とヨーロッパの高度な文明あってこそだよな
63: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:59:31 ID:fvrO
アフリカって原始時代と近大だけで「中世」にあたる文明がないから無理、野蛮人の限界
アラブならファンタジー作れると思う
アラブならファンタジー作れると思う
64: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 13:59:59 ID:3Vph
源頼朝は実は魔族で、壇ノ浦で失われたはずの三種の神器を手に入れた
平家の生き残りがそれを倒しに行くっていうのでどうや
平家の生き残りがそれを倒しに行くっていうのでどうや
77: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:04:15 ID:fhvW
剣と魔法の物語みたいな分かりやすいテンプレストーリーが黒人文化に無いんだよな
83: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:05:30 ID:fvrO
>>77
アフリカにも強い剣と魔法と神ぐらいはいるけど街とか存在しないからね
アフリカにも強い剣と魔法と神ぐらいはいるけど街とか存在しないからね
82: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:04:50 ID:xtzU
アフリカ(古代エジプト)でいいじゃん
85: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:05:55 ID:qJHM
手塚治虫「ふむ縄文時代や弥生時代・・・火の鳥!」←天才かよ
88: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:07:10 ID:9hWK
アフリカ由来の神話って民族信仰でまとまりがないからアフリカっぽさを出すのが難しいんやろな
しかも植民地時代にだいたいキリスト教とイスラム教に侵食されてるし
しかも植民地時代にだいたいキリスト教とイスラム教に侵食されてるし
91: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:09:25 ID:rRBh
ジャングルの王者ターちゃん!?
94: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:10:12 ID:rRBh
ファンタジーってなんで中世が舞台になるんや?現代でもええやろ
96: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:10:38 ID:f5Ur
>>94
ペルソナとか
ペルソナとか
101: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:15:10 ID:6lKt
102: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:16:04 ID:fhvW
>>101
PV発表してから何年待たすねんコイツ
PV発表してから何年待たすねんコイツ
103: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:16:17 ID:6lKt
>>102
来年出るみたいや
来年出るみたいや
106: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:17:39 ID:Mqqo
アフリカやないけどRRRのゲームあったらやってみたい
歌ったり踊って回復や
歌ったり踊って回復や
131: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 19:18:39 ID:RZyF
>>106
肩車合体攻撃とかしたいのぅ
肩車合体攻撃とかしたいのぅ
110: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:30:00 ID:DJph
滅びゆく部族の文化を維持するため
スペースコロニーに移住するSFあったな
古き良きアフリカの原風景の中で生まれて死ぬのを理想としたはずなのに
若者たちは「いや普通の人類として近代化したい」と反発しだすという
スペースコロニーに移住するSFあったな
古き良きアフリカの原風景の中で生まれて死ぬのを理想としたはずなのに
若者たちは「いや普通の人類として近代化したい」と反発しだすという
111: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:33:21 ID:py5V
リンダキューブは舞台ケニアやぞ
118: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:43:52 ID:yieB
>>111
ヒュームの悩み(リンダは本当に自分と血が繋がっているのか)とか際どい
ヒュームの悩み(リンダは本当に自分と血が繋がっているのか)とか際どい
112: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:40:09 ID:CmMK
SIRENみたいな神ゲーまた出んかな
113: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:41:07 ID:rRBh
>>112
サイレントヒルF
サイレントヒルF
117: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:43:23 ID:CmMK
>>113
PVええ感じやったな
けどSIRENほどの完成度はなさそうや
PVええ感じやったな
けどSIRENほどの完成度はなさそうや
119: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:44:37 ID:0oc6
アステカ文明ファンタジーもほしい
120: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:46:10 ID:IEBJ
>>119
ゴーストオブアステカやな
迫りくるスペイン人から国を守る
ゴーストオブアステカやな
迫りくるスペイン人から国を守る
121: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:46:33 ID:DJph
>>119
毎日生贄を捧げないと、太陽が飢えて死ぬのだ
毎日生贄を捧げないと、太陽が飢えて死ぬのだ
123: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:50:06 ID:RfEw
青銅と呪術の弥生ファンタジー作って
124: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 14:52:42 ID:DJph
TRPGのルーンクエストは青銅器文明という設定だったな
鉄はドワーフだけが扱える神秘の金属だった
鉄はドワーフだけが扱える神秘の金属だった
129: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 19:16:41 ID:p4yG
モンハンとかアフリカ風って言っても良くね?
引用元: ・ゲーオタ「西洋風ファンタジーだけじゃなく和風ファンタジーも作れ!」←いやいやw
【米不足】サトウ食品「パックごはん」一部商品の休売、終売を発表、生産効率化を目的として実施コメント一覧
-
- 2025年03月24日 23:16
- ID:I9P3G0Pd0
-
実際、黒人の皆さんからすると同族のヒロインの方が萌えるわけやろ?
人口比を考えたら黒人の黒人による黒人のファンタジーがもっと存在しても、おかしくないと思うんだがなあ
-
- 2025年03月24日 23:19
- ID:u6bVg2730
- アフリカってまんまの名前のゲームなかった?
-
- 2025年03月24日 23:20
- ID:hh3ug6nI0
-
和風は和風でも、
いまだ和ノ国を名乗っていない古代縄文の文化オンリーで世界観構築した和風ファンタジーが観たい
-
- 2025年03月24日 23:24
- ID:DchAupLP0
- 部族の伝承とか架空の魔物(獣)とかあるけどエジプト除いたら誰も知らんのばっかだろ
-
- 2025年03月24日 23:26
- ID:oHmVBisX0
-
天外魔境が2で終わらずちゃんと続いていればな
一応のちに3が出たけど、あれはストーリーもスタッフも全部違う全く別物だからな
コナミが本気になればドラクエレベルのが出せるだろうけど、まーやらないわな
-
- 2025年03月24日 23:33
- ID:J0T2rrrd0
- 俺屍があったやろ 2は無かったことにしよう
-
- 2025年03月24日 23:33
- ID:B7KdjdTC0
-
土着文化は急速に消えてるんだろうけど儀式用の呪物とか仮面とかポテンシャルは感じる
野生動物や災害、感染症の危機をかわしキリスト教宣教師を退けながらブードゥや黒魔術を駆使して部族間抗争を制する!とか
ゲーム向けだと思うけどポリコレ的に安全なラインがなさそう
-
- 2025年03月24日 23:35
- ID:jSy1R0.50
- ジャングルウォーズってあったな
-
- 2025年03月24日 23:36
- ID:uwOxmgbO0
- キリンとかカバに転生するほうがアフリカでは無双できそう
-
- 2025年03月24日 23:43
- ID:jeSgGBnj0
-
>>2
vチューバとか
竿役はクロン、ボオークの
ほうが好み
-
- 2025年03月24日 23:44
- ID:0wtzRdqd0
-
真面目な話をすると、馴染みが無さ過ぎる文化のファンタジーって売れないんだよね
日本人(世界の多くの)にとってはファンタジーと言えばトールキンの世界観やそれに連なる派生系のファンタジーなんで
いきなりぶっ飛んだ文化のファンタジーを出しても魅力的に見えないのと、まずベースとなる文化(中世欧州の生活様式等)への理解がある程度無いとそこからファンタジーを作ってもピンと来ないんだよ
-
- 2025年03月24日 23:45
- ID:RDt.9Es80
- ウィザードリィやドラクエのように多くの人がプレイし、ジャンルを定着させたゲームが無いって事なんだろうね。
-
- 2025年03月24日 23:50
- ID:RyVGacCQ0
- 下手に神とか部族とかを敵キャラにしたらめっちゃ批判きそうだから作る側はこえーよ
-
- 2025年03月24日 23:50
- ID:JOdneBVq0
-
ブラッディウァリアーズで検索けんさくう!
FC時代の蛮族戦略物(謎)
-
- 2025年03月24日 23:52
- ID:AWWUHgwE0
-
あんまり詳しくはないけどアフリカ農業シミュレーションゲームがあったな
実際は農作物を生産するのではなく条件を満たして国から補助金貰えるようになるとゲームクリアみたいな内容だったはず
-
- 2025年03月24日 23:52
- ID:bQSBcf6O0
-
>>12
学園ものやナーロッパが売れるのもみんなが知ってる下地あってのものだしな
ネイティブの和風ファンタジーですらギリ古事記日本書紀までで、アイヌファンタジーや琉球ファンタジーも作れないのにアフリカファンタジー作れるわけないし売れるわけないのよね
-
- 2025年03月24日 23:54
- ID:JOdneBVq0
-
そういや久しぶりにやってるゲームが和風ファンタジーだった
カミツガミめっちゃ面白い
一部のダンスがアダモちゃんを彷彿とさせるw
-
- 2025年03月24日 23:56
- ID:W0LfMSzT0
-
古代日本やるとな…蝦夷とかアイヌが出てくるんや…後はわかるな
アメリカで深い考えもなくネタでインディアンハットを持ちだしてくると
全メインバンク手を引くみたいなもん
-
- 2025年03月24日 23:57
- ID:X7QQ2kvp0
-
文字で歴史を綴れない文明だと昔何があったかがさっぱりわからん。
言い伝えとか口伝だと変化したり途絶えたり恣意的に歪曲されたりするしアホほど薄い話にしかならん。
ヘチョモ族のメケモの息子メケリがライオンを倒して村の勇者になった。
そして村長としてケペラ以下15人の嫁を娶って末永く幸せにすごしました。
とかくっそ素朴な話にしかならん。
それかチョモロ山の精霊ウンバが悪さをするのでシャーマンのペペロンが生贄に羊を捧げて鎮めたよ。
とかだろ。
とてもじゃないけどゲームにはならんよ。
体感20km四方のサバンナマップでライオンを追跡する狩りプレイとかしたいか?
-
- 2025年03月24日 23:58
- ID:Uxww6SPR0
-
>>12
アホな評論家が良いそうな言葉を並べただけやな
女神転生やひぐらしなんかもファンタジーだし妖怪ウォッチなんてファンタジー以外の何物でもない
-
- 2025年03月25日 00:00
- ID:WYkwk5dq0
- 仁王があるやん
-
- 2025年03月25日 00:00
- ID:sCF77xrD0
- 太陽のしっぽでもやってろ
-
- 2025年03月25日 00:02
- ID:cwKFYbhY0
- 火の鳥未来編みたいな世界観のゲームとかどうですかね。
-
- 2025年03月25日 00:04
- ID:pXAuDsJ70
-
>>2
あいつら声デカイだけで買わねえからな
ゲームだろうが何だろうが企業はボランティアで商売やってねーんだわ
儲けが出るならどの企業もそれ向けに作ってるから
-
- 2025年03月25日 00:06
- ID:Y9MjR5x70
- 古代の日本はやべー逸話残ってるヤツばっかりだからな
-
- 2025年03月25日 00:07
- ID:zCge5j2R0
- 和風ゲーなんか触れたらめんどくせえから出ねーよ笑
-
- 2025年03月25日 00:08
- ID:uvo1kor70
-
LIVE ALIVEみたいな色んな時代の色んな民族をちょっとずつ遊ぶみたいなゲームならいいんじゃないか?
ひとつの部族で最初から最後まで遊ぶのは大変だろ
-
- 2025年03月25日 00:09
- ID:soPRe6V.0
-
小部族の戦いとか結局カタルシスが表現しにくいと思う、ちっちゃい部族同士の縄張り争いで勝ったから何なん?っていう
90年代の黒人ギャング映画とかは(当時の)若者が真似したくなるようなカルチャーで爆発力あったけど
スンジャタとスマングルの戦いとか歴史上の戦いを掘るのがいいんだろうけど資料がないのがな
未だに首都がどこかすらハッキリわかってないし
-
- 2025年03月25日 00:09
- ID:qLTWN6Lq0
-
>>20
15人の嫁とか
なろうと相性良さそう
-
- 2025年03月25日 00:13
- ID:xJhXGOO80
-
むしろ近代のアフリカ舞台にして新発見のレアメタル鉱山の最寄り部族の平和な生活を海外採掘ブローカーに雇われた傭兵達に襲われて虐殺されたのを部族の怒りと誇りにかけて復讐する!とかそういうのでいいんじゃないだろうか。
呪術でPMC呪い殺したりとかも楽しそう。
-
- 2025年03月25日 00:13
- ID:lO0SrvKw0
- てーかさ、日本=宮本武蔵みたいに各国1名づつ代表出してーな、名前見るだけでも面白い
-
- 2025年03月25日 00:13
- ID:wBNVaaDj0
- ハンターの暗黒大陸みたいにアフリカを未開の土地に見たてて冒険するのはいいな。恐竜、巨大昆虫、人喰い植物、疫病が蔓延しおよそ人間が住めない土地で暮らす肌黒の部族
-
- 2025年03月25日 00:13
- ID:G1eWN6ug0
-
>>21
そっちも自国が舞台だから馴染みがある方じゃない?
-
- 2025年03月25日 00:15
- ID:x2IXl.lP0
- 天外魔境好きだったよ
-
- 2025年03月25日 00:19
- ID:Bt.aIdj60
-
大奥記やってから言えよ
如く見参とか
-
- 2025年03月25日 00:26
- ID:Jg4QdLQK0
- ソマリアで現代の戦国時代もの…って途中で思ったけどfarcryだなそれ
-
- 2025年03月25日 00:27
- ID:dd6nMKgH0
-
本スレ>>8のマヤ・アステカのやつはあるならやってみたいわ
神話とか生贄の儀式とかファンタジー要素は色々ありそうやし
-
- 2025年03月25日 00:33
- ID:BU.7bH2W0
- サクナヒメ滅茶苦茶流行ったじゃん
-
- 2025年03月25日 00:38
- ID:xJhXGOO80
-
エチオピア舞台のオープンワールドRPGでありがちな初期ミッション
ミッション名:村長にインジェラを渡せ
ミッション内容:
①テフをオフチョベットする
②オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作る
③発酵させたリットにアブシィトを混ぜて焼く。
④インジェラの完成
-
- 2025年03月25日 00:53
- ID:.wFGTyOg0
- おもんなさそう…奇抜なだけやん
-
- 2025年03月25日 00:56
- ID:.wFGTyOg0
-
>>21
ハイファンタジーとローファンタジーはそれぞれ趣きが違うと思うが
-
- 2025年03月25日 00:58
- ID:.wFGTyOg0
-
>>38
ユバの鎖やったかな、昔スマホゲーであった気がする
-
- 2025年03月25日 01:09
- ID:69qOiHYH0
- 鬼シリーズ好きだったわ
-
- 2025年03月25日 01:09
- ID:zaEwW5ST0
-
砂漠を舞台にしたRPGなかったかな?
アラブ風のかぶりものをしてたような記憶があるが…
-
- 2025年03月25日 01:19
- ID:jFmOx4On0
-
マヤアステカみたいなメソアメリカ系は、インディジョーンズみたいな現代人が過去の秘宝を探るみたいなノリには向いてるわな
そこを舞台にしたファンタジー的なあれこれ、ってやるには血生臭すぎる
アフリカ云々だったら、夢枕獏の黄金宮をベースにしたゲームでも作れば良いんじゃない
-
- 2025年03月25日 01:26
- ID:dd6nMKgH0
-
>>43
調べてみたが「ユバの徽」かな?サービス終了してて残念……
-
- 2025年03月25日 01:27
- ID:H38.Mbt70
-
マイナー神話ベースのRPGかあ
たぶん社内企画会議レベルには上がってはいると思う
-
- 2025年03月25日 01:35
- ID:pXAuDsJ70
-
>>45
プリンス・オブ・ペルシャ?
-
- 2025年03月25日 01:44
- ID:2hDg7OGn0
-
明確に西洋を再現してる作品もそんなに多くないだろ
大体の奴は日高屋が中華を名乗るレベルの忠実度じゃねえの
-
- 2025年03月25日 02:10
- ID:q.4qnGaI0
-
どんだけ妄想膨らませられるかがゲーム作る際とプレイするにあたってのの熱意に関わってくるんであんま興味ないとこだしてもどうしようもないんだよな
アフリカとか出されてもオニャンコポンの響きが面白いぐらいしかないだろ
-
- 2025年03月25日 02:33
- ID:cfGIKyTh0
- アフリカで写真を撮りまくるゲームなんてどうかな?
-
- 2025年03月25日 02:37
- ID:ED9SbFLB0
- 平安時代にエイリアンが出現するのはどうや
-
- 2025年03月25日 02:39
- ID:AYuLUp6E0
- アニメ制作会社N LITEが手がける「アフリメ(アフロ系アニメ)」の第1弾の『MFINDA(ムフィンダ)』っての、今年から作るらしいで。
-
- 2025年03月25日 02:42
- ID:SYWjxtwS0
- このコメントは削除されました。
-
- 2025年03月25日 02:45
- ID:6OE2.u8N0
- お前らの募金待ってるぜ!でいいじゃん
-
- 2025年03月25日 03:27
- ID:naZ7.4ej0
-
そもそもアフリカが舞台のファンタジーとか作れる人が少ないし需要がどれだけあるかわからんから作られないのだろう
和風ファンタジーならある程度の需要は見込めるから可能性はあるわけで
-
- 2025年03月25日 03:48
- ID:sXoAZNPT0
-
>源頼朝は実は魔族で、壇ノ浦で失われたはずの三種の神器を手に入れた
>平家の生き残りがそれを倒しに行くっていうのでどうや
景清って生き残りじゃないよね?死んで地獄から蘇ってるし
怨霊の塊みたいなもんでしょ
-
- 2025年03月25日 04:36
- ID:l22Oe.eA0
-
和風クライムアクション
和風カーチェイス
作れ
-
- 2025年03月25日 05:01
- ID:jcMVsMyh0
-
>>19
蝦夷もアイヌも東日本で大和政権と対立してる勢力の総称であってそういう国が存在した訳じゃないんだが、アナタそれも分かってないよね
知らないのに後は分かるなとか言ってて自分で痛い奴だなと思わない?
-
- 2025年03月25日 05:13
- ID:vEKrN8NV0
-
>>12
小説だと中嶋らものガタラの豚がアフリカだったような(30年前なのでうろ覚え)
-
- 2025年03月25日 05:58
- ID:sjwvLuOy0
-
>>38
ソウルマスクってのがあるからやってみろ。
-
- 2025年03月25日 06:51
- ID:YbmTFRCI0
-
アフリカでも古代日本でも
資料ないところは思想全快弥助になるからしらけると思うよ
-
- 2025年03月25日 07:01
- ID:0xg9aHub0
- 天外魔境
-
- 2025年03月25日 07:31
- ID:lXc7gieV0
- ウィザードリィ外伝2
-
- 2025年03月25日 07:57
- ID:eP8xhRK20
- 大体のものはMTGにあるという
-
- 2025年03月25日 08:02
- ID:WXSkRTLd0
- 魔法がないだけで、sekiroもツシマもroninも和風ファンタジーでは?
-
- 2025年03月25日 08:41
- ID:AG2GXdXi0
-
ずっと昔にブルーバックス文庫あたりでアフリカの神話について読んだ時は
原初の巨神から産まれた神々が世界を回してるとか、それをトリックスターな神が邪魔するとか
なかなか面白いエピソードがあった記憶は微かにあるが古すぎて忘れたわ
原始呪術系だと諸星大二郎の漫画でオンゴロの仮面とかあったが、そっちは調べてみたらニューギニアが舞台だった
-
- 2025年03月25日 08:41
- ID:Jp1kvehk0
- 主人公におにぎりを食わせれば全部和風ファンタジーになる
-
- 2025年03月25日 09:00
- ID:AG2GXdXi0
- 空から降ってきたコーラ瓶を巡って争いになり、平和を愛する主人公が元凶であるコーラ瓶を地の果てへ捨てに行くRPGですな
-
- 2025年03月25日 09:04
- ID:Jq6bwoEO0
-
>>21
女神転生は一般的じゃないし、妖怪は日本人には馴染みがあるだろ・・・
どう考えてもアホはお前だ
-
- 2025年03月25日 09:22
- ID:Jp1kvehk0
-
異世界モノの社会見れば
日本人が思いつくファンタジー観がアレしかないのがよくわかるな
他の事やっても相手にされないってのもあるんだろうけど
-
- 2025年03月25日 09:57
- ID:h5.CFyCY0
- 東洋ファンタジーは結構あるよな
-
- 2025年03月25日 10:02
- ID:Txfaq3dd0
-
創世のタイガはまんまアフリカファンタジーのなろう系やな
設定丸パクリで面白いサバイバルクラフトゲーできると思う
-
- 2025年03月25日 10:07
- ID:0SSeWD4S0
-
和風ファンタジーだと葛葉ライドウ面白かったなあ
金子さんが退社しちゃったのでもう続編が不可能なのが悲しい
-
- 2025年03月25日 10:40
- ID:W2xtBEcY0
- コイサンマン(ブッシュマン)ってファンタジーじゃないけどファンタジーにいつでも転換できる要素が結構つまってる
-
- 2025年03月25日 11:09
- ID:sC8axiT80
-
年代が分らんけどアフリカファンタジーのゲームが有っても常に戦ってそう。部族間、白人宣教師、奴隷商、農場主と敵には事欠かないだろうけど。
まぁ歴史があるだけましか?
ゲーム会社多い韓国で自国ファンタジーが無いし、日本は恵まれてるよ
-
- 2025年03月25日 11:11
- ID:sC8axiT80
-
>>59
龍が如く
首都高バトル
-
- 2025年03月25日 12:17
- ID:XMYsLPxb0
- リンダキューブとか?
-
- 2025年03月25日 12:44
- ID:CUnxxamy0
- アフリカ(エジプト)
-
- 2025年03月25日 13:27
- ID:PikzzCfe0
- インドで作った方が絶対面白いわ
-
- 2025年03月25日 14:23
- ID:ZE.ZJoCH0
-
なんかパイナップル投入して島が滅亡するゲームが過ぎった
どこかの架空の南の島っぽいけども
そう言えば昔PandoraBoxのゲームでONIの何編か分からんけどやった記憶がある
そこが倒産して続き小説で出たから一冊だけ買ったけど
完結したかは覚えてないや
-
- 2025年03月25日 14:28
- ID:4viKgt3o0
-
西洋風異世界ばっかなの見てると日本は欧米の植民地だと実感する
それと何気に異世界アニメも異世界ゲームも舞台は欧州でなぜか中華帝国もあるのに日本は存在しない設定にも違和感がある
日本で日本人が作ってるのに主人公は西洋人で場所も西洋、隣国は中国で中国人の気のいい青年とおちゃめな中国娘、で日本人は?いない、日本みたいな国は?存在しない、って設定がやたら多い
まるで中国人か白人が作ってんのか?と勘違いしそうな設定なんだよな
で、日本ファンタジーは?って言うと「アフリカファンタジーもいいな」と答える
ふざけてんのか?
-
- 2025年03月25日 14:39
- ID:yn58e0ub0
- チュツオーラの書く世界での冒険はかなりやばい
-
- 2025年03月25日 15:12
- ID:nON0dr5k0
-
そこで「少年ケニヤ」ですよ。
この古の名作をオープンワールドRPGにすりゃいい。
ファンタジーも出来るし。
-
- 2025年03月25日 16:16
- ID:jgfruVp60
-
>>83
欧米中心の世界だった割に、日本風ファンタジーも結構あるよ
>>60
たぶん大和以外の異文化だとなんか抗議してくる右翼的な連中の話だろ
-
- 2025年03月25日 19:25
- ID:KdH6xnI70
- ライブアライブのポゴみたいになりそう
-
- 2025年03月25日 20:58
- ID:W8hZ.25q0
-
>>83
キモい奴だなあ
というか西洋風異世界物の大半は他所に和風の国がある設定で
中華風の国が存在する設定こそほとんど見ないけどな
一体どんなキワモノアニメやゲームの話をしてるのやら
-
- 2025年03月25日 22:58
- ID:xes3wycv0
-
アフリカン=カンフーナチス
って映画があってだな、ゲームじゃないが
東条英機役のおっさんが光る手で空手バトル挑んで来たり
精霊が「やったらんかい!旗を焼いてしまうんや~!」って発破をかけたりする
-
- 2025年03月26日 10:00
- ID:I6fKbl5o0
- 最近のAI動画すごすぎる エルデンリング(やバイオ4なんかもあるが),197-80年代の映画と言われても違和感があんまない
-
- 2025年03月26日 14:03
- ID:wCh2uhdM0
- ゾンビが出てくればアフリカみたいなもんやろ
-
- 2025年03月26日 14:13
- ID:ui11gcX60
-
>>32
つまりワールドヒーローズか
エルデンリングとかあれだけ売れても
フロム以外のソウルライクはそこまで人気ないし