1: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:04:58.70 0
2: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:07:24.86 0
いい宗教なんだけどね
いかんせん難しすぎる
いかんせん難しすぎる
3: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:10:06.08 0
イスラムのほうがゆるいから
インドは原理主義仏教だろ
修行が厳しい
インドは原理主義仏教だろ
修行が厳しい
12: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:47:25.92 0
>>3
イスラムはパキスタンだろw
イスラムはパキスタンだろw
203: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:25:29.06 0
>>3
原理主義仏教こそ修行の否定だぞ?
スジャータちゃんに乳飲ませてもらって「修行って意味ないんだ」と悟った
原理主義仏教こそ修行の否定だぞ?
スジャータちゃんに乳飲ませてもらって「修行って意味ないんだ」と悟った
209: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:32:26.14 0
>>203
修行ではなくて過激な苦行を否定したんじゃなかったかな
釈迦の教えの特色のひとつに中庸がある
苦行を否定したからと言って
修行なんて意味がないという逆の極論にも決していかない
修行ではなくて過激な苦行を否定したんじゃなかったかな
釈迦の教えの特色のひとつに中庸がある
苦行を否定したからと言って
修行なんて意味がないという逆の極論にも決していかない
4: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:14:11.99 0
ヒンズーのほうが民族的で都合いいし
6: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:19:43.67 0
日本もそうだが世界宗教もそれぞれの土地の習俗を取り込んで定着するかどうかだからな
上手くいったものが結果として残ったんだろう
上手くいったものが結果として残ったんだろう
7: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:29:05.85 0
理屈っぽいし苦行があるから
98: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:03:23.78 0
>>7
苦行なんかやっても何にもならないと気づいてやめて
村娘のスジャータから乳粥もらって飲んで座ってから悟ったのが仏陀
苦行なんかやっても何にもならないと気づいてやめて
村娘のスジャータから乳粥もらって飲んで座ってから悟ったのが仏陀
194: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:38:29.73 0
>>98
もしかしてコーヒーのスジャータってそこからきてるの?
もしかしてコーヒーのスジャータってそこからきてるの?
195: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:48:05.34 0
>>194
そうだよ
めいらく乳業という会社のブランド名だけど仏教由来
そうだよ
めいらく乳業という会社のブランド名だけど仏教由来
206: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:29:25.78 0
10: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:45:09.63 0
仏教はかなりローカライズされてるからなあ
11: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:45:47.89 0
カレーと仏教が合わないから
13: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:49:01.53 0
捨てたのか?
ヒンデューが元からあってそこから発生したのが仏教じゃなかったか
ヒンデューが元からあってそこから発生したのが仏教じゃなかったか
14: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:49:13.13 0
権力持ってる側にとって
ヒンズー教と仏教のどっちが都合がいいかは明白
ヒンズー教と仏教のどっちが都合がいいかは明白
15: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:49:19.37 0
ヴェーダの成立の方が仏典より古いもの
そこからバラモンが成立してそれが仏教後にヒンズーになった
そこからバラモンが成立してそれが仏教後にヒンズーになった
16: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:51:06.29 0
ヒンズーの権力者サイドに都合のいい部分を批判したのが仏教
17: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:51:06.52 0
密教も既にビンズーっぽくなってるしな
18: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:52:04.53 0
密教は仏教がヒンズーに影響された
親が子供の影響を受けたようなもん
親が子供の影響を受けたようなもん
19: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:53:55.50 0
ヴェーダは日本でいう古事記や日本書紀みたいな最初の本だからインド人の根っこはヴェーダにある
20: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:54:41.83 0
仏教はマウリア朝に保護されていたでしょ
でもって次の王朝がマウリア朝を滅ぼすわけだけど
そのとき当然仏教も弾圧して滅ぼそうとするわな
そゆこと
でもって次の王朝がマウリア朝を滅ぼすわけだけど
そのとき当然仏教も弾圧して滅ぼそうとするわな
そゆこと
21: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 21:57:23.70 0
捨ててない
13世紀頃にイスラム軍が来て滅ぼされた
でも第二次世界大戦が終わったあとに新しく仏教の復興が起きて
今はインドにも仏教徒はいる
13世紀頃にイスラム軍が来て滅ぼされた
でも第二次世界大戦が終わったあとに新しく仏教の復興が起きて
今はインドにも仏教徒はいる
22: fusianasan 2020/03/14(土) 21:58:31.33 0
今もいるよ、仏教徒。インドの人口からみれば少数だけど、400万人とかそれぐらい。ヒンドゥー教の下での差別をのがれるため、いわゆる不可触賎民の人々が
アンペードガルの指導下に集団改宗したりしたから。
アンペードガルの指導下に集団改宗したりしたから。
24: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:00:18.43 0
イスラムが滅ぼしたのは事実だが
実際にはビンズーの中に解消されていったと言う方がよい
実際にはビンズーの中に解消されていったと言う方がよい
26: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:00:28.41 0
中国だな宗教を捨てさそうとしたのは
仏教はともかく儒教や道教は古典として消えるわけないがな
仏教はともかく儒教や道教は古典として消えるわけないがな
28: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:03:01.41 0
>>1
そもそも中国も日本もインドで生まれた仏教は全く継承してない
シャカはお経や念仏を唱えれば救われるなんてことは一言も言っていない
中国や日本がやってるのは仏教の名を借りた全くの別物で
創価学会が日蓮系の仏教であると言ってるのと全く同じことだ
中身はまるで別物の信仰カルト宗教で仏教でもなんでもない
そもそも中国も日本もインドで生まれた仏教は全く継承してない
シャカはお経や念仏を唱えれば救われるなんてことは一言も言っていない
中国や日本がやってるのは仏教の名を借りた全くの別物で
創価学会が日蓮系の仏教であると言ってるのと全く同じことだ
中身はまるで別物の信仰カルト宗教で仏教でもなんでもない
104: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:17:07.61 0
>>28
そもそもお経というのが釈迦の教えの真理を書いたものなんだが
その解釈として色んな見方があるというだけ
そもそもお経というのが釈迦の教えの真理を書いたものなんだが
その解釈として色んな見方があるというだけ
109: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:22:40.01 0
>>104
本気で言ってるのか?
本気で言ってるのか?
29: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:03:32.58 0
ジャイナ教はずっとインドで残ってきてるのにほぼインドにしかなくて
インドで消えた仏教が世界に広がってるのは面白い
インドで消えた仏教が世界に広がってるのは面白い
39: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:12:28.82 0
最初の仏教なんて釈迦が死んだ時点で残ってないだろもう
すぐ分裂が始まってるし
すぐ分裂が始まってるし
40: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:13:50.72 0
時代に合った新しい物に魅かれる当然なのだ
42: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:16:18.39 0
新しいものに惹かれるというか
仏陀が言ってたのはこういうことだという解釈がいっぱい出来た
日本だと鎌倉仏教の時代が顕著
仏陀が言ってたのはこういうことだという解釈がいっぱい出来た
日本だと鎌倉仏教の時代が顕著
43: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:16:34.36 0
そもそも釈尊自体は世捨て人的な活動しかせず自力のみを説いたわけだから職業として僧侶が成立した時点でだいぶ釈尊の仏教からは変質してる
44: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:16:57.39 0
葬式仏教と呼ばれるようなものの原型は江戸時代になってからだよ
46: 28 2020/03/14(土) 22:18:34.22 0
新興宗教を立ち上げるとなったときに一番手っ取り早いのが
「既存の権威・ブランドに便乗すること」だ
これは天皇家についても言える
つまり成り上がりが一番手っ取り早く権威を示すには
「天皇に認められた関白・征夷大将軍だ」と言うのが手っ取り早い
これがいわゆる「錦の御旗」というやつである
そうやって「既存のブランドや箔」に乗っかれば
周囲を説得しやすい信者を勧誘しやすいからだ
こうやって既存宗教の名を借りた2次3次4次創作の同人誌即売会を
やって金儲けをしてるのがいわゆる新興宗教とその教祖というやつだ
「既存の権威・ブランドに便乗すること」だ
これは天皇家についても言える
つまり成り上がりが一番手っ取り早く権威を示すには
「天皇に認められた関白・征夷大将軍だ」と言うのが手っ取り早い
これがいわゆる「錦の御旗」というやつである
そうやって「既存のブランドや箔」に乗っかれば
周囲を説得しやすい信者を勧誘しやすいからだ
こうやって既存宗教の名を借りた2次3次4次創作の同人誌即売会を
やって金儲けをしてるのがいわゆる新興宗教とその教祖というやつだ
49: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:22:31.72 0
釈迦って完全に理系脳だよな
精神系の医者みたいな教え
精神系の医者みたいな教え
50: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:23:17.34 0
日本の坊さんだって経典の研究や勉強ちゃんとやってるぞ
やってない人もおるだろうけど
やってない人もおるだろうけど
51: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:24:10.57 0
バラモンやヒンズーも仏教も輪廻というインド人の根本思想を同じくしている
53: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:24:29.08 0
世襲って時点で終わってるよな
釈迦の十大弟子にも釈迦の子いたけど
釈迦の十大弟子にも釈迦の子いたけど
56: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:25:02.52 0
仏教徒は聖地巡礼しないの?
聖地が何処なのかは知らないけど
聖地が何処なのかは知らないけど
58: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:26:55.98 0
聖地的なものはあるにはあるけど
仏教はどこにいようが今ココがほとけの場みたいな
仏教はどこにいようが今ココがほとけの場みたいな
59: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:28:23.68 0
今でも世襲じゃなく一般の家庭に生まれながら出家する人は禅宗にはいるよ
63: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:32:17.17 0
>>59
有名どころだとドイツとか恐山とかかな
ああいう人の話なら聞く気にもなるが
寺から出たことない既得権益ずっぽりの人の説教なんか
まずお前が親離れしろよと
有名どころだとドイツとか恐山とかかな
ああいう人の話なら聞く気にもなるが
寺から出たことない既得権益ずっぽりの人の説教なんか
まずお前が親離れしろよと
61: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:30:09.90 0
仏教が難しいのは経典を文献として哲学みたいに読みとこうとするから
あれは実践がないと本当には何を言ってるかがわからないもの
あれは実践がないと本当には何を言ってるかがわからないもの
66: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:35:30.70 0
仏教は執着しちゃいけない
執着を捨てるのが仏教
執着を捨てるのが仏教
70: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:40:37.56 0
仏教でいう執着というのはというのは自我の問題
71: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:41:33.95 0
釈迦も道元禅師も一人で座り続けて
無名のまま死んでるならまだしも
教団作ってる時点でな
教えをひろめたいとか欲や執着だと思うんだが
無名のまま死んでるならまだしも
教団作ってる時点でな
教えをひろめたいとか欲や執着だと思うんだが
72: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:42:19.95 0
道元にとっては作法を守ることがすなわち仏法である
修行して悟りを開いて仏になるのではなくて修行することが仏であるということ
修行して悟りを開いて仏になるのではなくて修行することが仏であるということ
76: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:44:49.00 0
>>72
そう言われるとますます作法に執着してる気がしてくる
作法なんか方法論のひとつに過ぎない
と言われた方がまだ解脱を感じるというか
そう言われるとますます作法に執着してる気がしてくる
作法なんか方法論のひとつに過ぎない
と言われた方がまだ解脱を感じるというか
73: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:42:48.97 0
教団作ってないんじゃないか
釈迦の時はサンガだし
道元が生きてたときは曹洞宗なんて言ってないでしょ
釈迦の時はサンガだし
道元が生きてたときは曹洞宗なんて言ってないでしょ
74: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:43:52.55 0
教えを広めるというのは欲望ではなくて慈悲
83: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:48:08.30 0
>>74
それ言葉遊びというか都合のよい言い換えじゃないのかな
私の執着はキレイな執着だから構わないみたいな
それ言葉遊びというか都合のよい言い換えじゃないのかな
私の執着はキレイな執着だから構わないみたいな
77: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:44:54.12 0
仏陀は悟った時に最初はどうせ誰にも理解されないだろうから広めないでそのまま死んでしまおうと思ってた
78: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:46:00.66 0
悟りを開きたいという欲がなきゃ修行もできないよ
仏教って勘違いするとニヒリズムになりがち
仏教って勘違いするとニヒリズムになりがち
80: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:47:03.84 0
作法がなければ死んでしまうというものではないから
捨てろと言われたら捨てるのに躊躇はないでしょ
実際に曹洞宗をアメリカでやってる人は坐禅という形にはこだわってない
捨てろと言われたら捨てるのに躊躇はないでしょ
実際に曹洞宗をアメリカでやってる人は坐禅という形にはこだわってない
82: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:47:58.32 0
うまく出来てるもんで
悟りたいという欲を持ったままの人は悟れない
その欲望が煩悩
悟りたいという欲を持ったままの人は悟れない
その欲望が煩悩
91: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 22:53:12.02 0
最近親の葬式やったが真宗の坊主の俗物感と言ったらひどかった
96: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:01:01.01 0
一分間でもいいから座って何も考えないで呼吸を観察してみ
なかなかに難しい
気がつくと何かしら考えてる
なかなかに難しい
気がつくと何かしら考えてる
97: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:02:14.76 0
想念を起こさないようにするのではなく来るに任せ去るに任せる
99: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:04:54.59 0
>>97
最初はなかなかむずかしよ
気がつくと浮かんできたものをがっちり握りしめて考えごとに耽ってしまう
最初はなかなかむずかしよ
気がつくと浮かんできたものをがっちり握りしめて考えごとに耽ってしまう
103: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:12:38.50 0
道元はあの時代で女性でも成仏できる何の問題もない
と断言したのは凄いと思う
後世に名声を残した高僧も
女性はきっちり差別してたりするから
と断言したのは凄いと思う
後世に名声を残した高僧も
女性はきっちり差別してたりするから
105: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:17:38.06 0
大乗での成仏というのは何回も何回も生まれ変わったあとの遥か未来だから
現世では男だろうが女だろうが菩提心をおこせばいつかは仏になれるだろうくらいの意味
現世では男だろうが女だろうが菩提心をおこせばいつかは仏になれるだろうくらいの意味
106: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:20:31.83 0
なにしろ釈迦の次に仏としてあらわれるために今スタンバってるのが弥勒菩薩で登場するのは56億7000万年後
107: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:20:46.06 0
意識高い系と抜群に相性がいいのは道元かテーラワーダだよなあ
110: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:22:42.03 0
だが
意識が高いのは仏教とは相性が悪い
意識が高いのは仏教とは相性が悪い
114: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:26:13.92 0
>>110
相性悪いかな
自力系修行系は相性グンバツでしょ
意識低い凡人どもを仏恥義理たいのに
神の前にお前ら平等なとか言われたくないじゃん
相性悪いかな
自力系修行系は相性グンバツでしょ
意識低い凡人どもを仏恥義理たいのに
神の前にお前ら平等なとか言われたくないじゃん
117: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:26:34.36 0
>>114
自力の修行なんてないよ
自力の修行なんてないよ
111: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:23:16.47 0
経典というのは仏陀のことばを弟子たちが書き残したものだよ
112: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:24:12.98 0
つまり本当の意味での仏典など存在しないと言うことか
113: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:24:37.62 0
しない
だって仏陀の時代は口伝だもの
だって仏陀の時代は口伝だもの
124: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:30:08.61 0
>>113
アホか
口伝をある時点で言語化出来る部分を経典にしたんだが
アホか
口伝をある時点で言語化出来る部分を経典にしたんだが
126: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:31:06.76 0
>>124
ある時点て
仏陀が死んだずいぶん後だぞ
ある時点て
仏陀が死んだずいぶん後だぞ
116: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:26:29.73 0
仏教編
マウリア朝 インドをほぼ統一→仏教を国教にする→滅亡
元 ラマ教を国教にする→北原に追われる
イスラム編
アッバース朝 モンゴルにバグダット陥落
イルハン国 イスラム教を国教にする→滅亡
シンガサリ朝モンゴル軍を撃退する→イスラム教に改宗→オランダの植民地に転落
キリスト教
ローマ帝国キリスト教国教→西ローマ滅亡→東ローマオスマン朝により滅亡
欧州が中世になり1000年停滞する
アジアのキリスト教国がフィリピン韓国というアジア最低民度国
マウリア朝 インドをほぼ統一→仏教を国教にする→滅亡
元 ラマ教を国教にする→北原に追われる
イスラム編
アッバース朝 モンゴルにバグダット陥落
イルハン国 イスラム教を国教にする→滅亡
シンガサリ朝モンゴル軍を撃退する→イスラム教に改宗→オランダの植民地に転落
キリスト教
ローマ帝国キリスト教国教→西ローマ滅亡→東ローマオスマン朝により滅亡
欧州が中世になり1000年停滞する
アジアのキリスト教国がフィリピン韓国というアジア最低民度国
121: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:28:26.84 0
一切皆空という概念概念出てきたのは仏陀死語500年くらい経ってからでしょ
133: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:35:12.88 0
>>121
だから一切皆空という概念を言語化したのはその時点になっただけ
釈迦の教えにないものをひねり出したわけではない
だから一切皆空という概念を言語化したのはその時点になっただけ
釈迦の教えにないものをひねり出したわけではない
135: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:36:10.67 0
>>133
テーラワーダでは空という概念自体を否定するよ
テーラワーダでは空という概念自体を否定するよ
149: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:42:48.44 0
>>135
だからそれは解釈だろ
北の方はヒンズー教と差異化する為にそういう概念を生み出して釈迦の教えを説いただけ
そこから見ればヒンズー教と同じように捉われてるのがテーラワーダとなる
だからそれは解釈だろ
北の方はヒンズー教と差異化する為にそういう概念を生み出して釈迦の教えを説いただけ
そこから見ればヒンズー教と同じように捉われてるのがテーラワーダとなる
158: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:53:04.09 0
>>149
空という概念が生まれたのはインドではあるよ
ただし釈迦が死んだ遥か後
空という概念が生まれたのはインドではあるよ
ただし釈迦が死んだ遥か後
122: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:28:56.80 0
カーストとかやばいから
仏教流行らせようとしたけどダメだったんだよな
仏教流行らせようとしたけどダメだったんだよな
125: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:30:09.22 0
あっちの人にしたらカーストのが自然なんでしょ
日本で人間と牛豚一緒にしたら不謹慎みたいな感覚かね
日本で人間と牛豚一緒にしたら不謹慎みたいな感覚かね
127: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:31:35.44 0
口伝なんて伝言ゲームだからな
そいつの都合のいいようにいくらでも曲がっていく
正確さなんて求める方が野暮ってもんだ
そいつの都合のいいようにいくらでも曲がっていく
正確さなんて求める方が野暮ってもんだ
129: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:33:18.53 0
しかも文に残すようになってからも改変がある
130: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:34:38.81 0
どれが原本なんてわかりゃしないからな
一番たくさん出回ったやつが一番正しい
遺伝子みたいだね
一番たくさん出回ったやつが一番正しい
遺伝子みたいだね
132: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:35:00.82 0
仏教は超人的な宗教というより
凡人が生きるヒントみたいなのを一生懸命集めたり
考えてみたみたいなのがいい
凡人が生きるヒントみたいなのを一生懸命集めたり
考えてみたみたいなのがいい
139: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:38:01.12 0
釈迦が死んですぐに集まった連中が
言われたことがてんでバラバラと揉めたり
一番近くにいたやつが大事なこと覚えてなくて怒られたりしてるのに
今の時代に何が正しい釈迦の教えとかわかるわけなくね?
言われたことがてんでバラバラと揉めたり
一番近くにいたやつが大事なこと覚えてなくて怒られたりしてるのに
今の時代に何が正しい釈迦の教えとかわかるわけなくね?
142: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:39:12.15 0
お盆に先祖の魂が帰ってくるとかアホかと
144: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:40:15.54 0
お盆に先祖の魂が帰ってるというのは
あれは元々は日本にあった原始宗教みたいなもんだな
あれは元々は日本にあった原始宗教みたいなもんだな
145: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:40:18.53 0
あんだけ一目瞭然で腐ってる葬式仏教は逆にすごい
153: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:49:59.76 0
諸行無常だから変わっていくのはしゃあないと思ってるよ
164: 名無し募集中。。。 2020/03/14(土) 23:56:44.05 0
葬式は葬式で大事だとは思う
169: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:01:03.56 0
道元研究で有名な坊さん(世襲)が
日本の仏教はよく葬式仏教と揶揄されるが
寺が行う葬式は遺族にとっては意義を持つのである
とか書いててなんだかなーと思った
日本の仏教はよく葬式仏教と揶揄されるが
寺が行う葬式は遺族にとっては意義を持つのである
とか書いててなんだかなーと思った
171: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:02:03.84 0
ぼったくる言い訳にはならんだろアホか
181: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:09:24.33 0
>>171
そのあたりもグダグタ言い訳してた
戒名等の高額なボッタクリはいかんが
葬式を寺院の職能のひとつとして執り行うのは全然あり
寺院より向いてるとこが他にない以上
社会のために継続すべきみたいな
道元部分は分かりやすかったから
読んだ目的は達成してるんだけどがっかりだったなあ
そのあたりもグダグタ言い訳してた
戒名等の高額なボッタクリはいかんが
葬式を寺院の職能のひとつとして執り行うのは全然あり
寺院より向いてるとこが他にない以上
社会のために継続すべきみたいな
道元部分は分かりやすかったから
読んだ目的は達成してるんだけどがっかりだったなあ
173: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:03:52.28 0
捨てたというか仏教を国教にしてた王朝が滅ぼされて消滅したんだろ
それで土着宗教だったヒンズー教に戻った
それで土着宗教だったヒンズー教に戻った
177: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:05:58.55 0
ヒンズーでも釈迦は神の一員として崇められてんだよな
あっちの神が仏教でも取り入れられたりしている
仏教とヒンズーはそんなに対立している関係ではないんだね
あっちの神が仏教でも取り入れられたりしている
仏教とヒンズーはそんなに対立している関係ではないんだね
180: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 00:09:02.99 0
ユダヤ教とキリスト教とイスラム教は対立してるけど同じ神様だぞ
別に対立してるかどうかなんて関係ない
別に対立してるかどうかなんて関係ない
204: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:26:29.17 0
インドでスジャータの実家行ったことあるけど質問ある?
208: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:32:16.05 0
何でお釈迦様が修行とか意味ないわって言ったのに
後世の仏教の人はめっちゃ修行やったの?
後世の仏教の人はめっちゃ修行やったの?
210: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:35:30.99 0
当時のインドは修行の過酷さでマウント取り合う気質だった
211: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:38:31.79 0
214: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 02:41:58.15 0
225: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 07:45:23.02 0
>>214
貴重な画像ありがとう
あなたと宇宙に良いことがありますように
貴重な画像ありがとう
あなたと宇宙に良いことがありますように
233: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 08:50:36.64 0
インドの仏教は大乗仏教で
小乗仏教なんてやってるのは日本だけ
ランボルギーニ乗ってる仏教の僧侶がいるのも日本だけ
小乗仏教なんてやってるのは日本だけ
ランボルギーニ乗ってる仏教の僧侶がいるのも日本だけ
246: 名無し募集中。。。 2020/03/15(日) 09:58:07.56 0
仏教を捨てたわけではないぞ
誰だったか国王が国教にしたからその時代に栄えたんだろう
今も仏教は信じられてるひとつだろ
誰だったか国王が国教にしたからその時代に栄えたんだろう
今も仏教は信じられてるひとつだろ
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1584187498/
突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】
2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ
日本の城と世界の城の歴史考察
食中りすると一番恐ろしい食い物
【ネタバレ注意】ゲームで衝撃的だった展開・エンディングを挙げてけ
5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ『徳川家末裔』
一番ビビった検索してはいけないワード

そんなことより創価のことをやれよ