1: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:29:48 ID:L3xg
今日本「定時で帰ってね」「ハラスメントは即アウト」「ノルマ未達?へへっ、そういうこともあるよね」

昭和世代ほんまかわいそう(´・ω・`)
ChatGPT Image 2025年4月13日 19_45_37


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:14 ID:Hc4j
犠牲になったのだ



4: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:16 ID:zxxU
武富士ラップすこ



11: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:31:48 ID:THRU
>>4
https://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8&ab


当の本人は恐ろしかったんだろうけど音声だけ聴くと草だよなあ



17: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:34:02 ID:1QLL
>>11
結局武富士気づいたら消えてたよな



22: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:35:07 ID:THRU
>>17
高校生ワイ「あら?最近ティッシュ配ってないわ」

よく考えたらサラ金のティッシュを高校生に配ってる時点でちょっと経営やばかったのかもね



6: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:34 ID:5lHo
なお仕事量は変わらん模様



7: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:35 ID:7Dao
昭和だって労組が頑張ってた時代はある
氷河期が異常だっただけ



9: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:31:33 ID:GL0B
今は競争緩いからありがたい
やるだけ簡単に出し抜ける



18: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:34:33 ID:ZhJQ
でもこういうのって案外ゆるゆるだったりするよね



21: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:34:54 ID:bMqA
昔は過労死の存在自体無かったらしいな



27: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:36:14 ID:5lHo
>>21
おっさんはいくら死んでも気にされないからな



23: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:35:49 ID:Wmi4
飲み会も強制じゃなくなったしこれで良いんじゃないかな
流石に新入社員が一日で辞めるのはアホやと思うけど



24: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:35:51 ID:5zGU
令和


「教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑」



31: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:37:14 ID:1QLL
>>24
ビッグモーター



28: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:36:53 ID:R4d7
まあ氷河期世代も賃金的にはちゃんと年功序列してるから
今社内環境を整えてるのはまさに上層部の氷河期世代やで



36: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:38:35 ID:A36C
リゲインのCMとかヤバかったな



42: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:39:00 ID:CTJm
でもバブル以前の昭和時代は働けば働くほど金が入ってた時代でもあるからな
その時代の働き方のみが給料減った状態で残ったのがバブル崩壊以降や



43: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:39:39 ID:yVVb
昭和の頃は無意味で誰でもできる単純作業でも家買って子ども作れるくらいの賃金は入ってたからな



49: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:41:53 ID:CTJm
トラックの運転手が一番わかりやすい
バブル以前は年収1000万円越えてた人なんて結構いたんだぜ



51: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:42:05 ID:5zGU
>>49
まじかー



52: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:44:07 ID:CTJm
>>51
で、しんどい部分だけのこって給料削られまくった結果が底辺となりなり手が減りまくったのが現在やね
今は働き方改革っていって改善されつつあるけど



53: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:44:22 ID:yVVb
>>51
昭和の頃はキツイけどめっちゃ稼げる仕事(ただし運転好きにとっては天国)って言われてたね



56: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:46:16 ID:5zGU
普通に休み75日くらいなのに給料18万とかあるからな
求人サイトで 



58: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:47:05 ID:gt1t
>>56
そういうの誰が応募するんかな



60: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:47:52 ID:yVVb
>>56
ああいうのなんかの付き合いだか求人サイト側の都合とかでとりあえずギリで出してるだけで
むしろ新人とか取る余裕ないから来てほしくないと思ってるとろろが無茶な条件出してるだけらしいで
職業訓練所で聞いた



78: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:57:35 ID:5zGU
>>60
そんなことしてええんか…



73: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:56:07 ID:R4d7
知らんけど昔の方が賃金良かった!は普通に嘘やからな
ちゃんと正社員の賃金推移とか出てるわけで
今年が過去最高や



74: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:56:25 ID:PNMq
>>73
インフレ



75: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:56:58 ID:R4d7
>>74
そりゃインフレはあるけどいまだにバブル期直後の物価に追いついてないものも多くあるんやで
例えばマックのハンバーガー



81: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:57:54 ID:pnsV
今の時代で良かった
昭和に生まれてたら生きていけない



86: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:59:21 ID:PNMq
>>81
大概のことは昭和のほうが良かったけど戻りたいかと言われるとNOやわ
ウォシュレットなかったのが致命的すぎる



84: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:58:30 ID:c0NE
昭和は多忙言うけどパソコンとかなかったやんけ



87: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:59:30 ID:pnsV
>>84
パソコン無くてもできる仕事しか無かったからな



94: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:01:28 ID:wkaF
昔の文書作成はほとんど手書きかタイプ屋さんに任せてたな



96: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:02:41 ID:PNMq
>>94
運転免許証の申請書を代わりに書いてくれる店とかあったよな
今となっては意味わからん商売やが



134: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:14:41 ID:TDu9
ハラスメントが生き甲斐みたいな人っておるからなあ



135: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:14:45 ID:aBje
十数年前日本「死ぬほど働け!」「残業パワハラ当たり前!」「全然たりねぇじゃん!」←その代わり給料沢山出るぞ終身雇用だぞ結婚持ち家自家用車当たり前だったぞ

今日本「定時で帰ってね」「ハラスメントは即アウト」「ノルマ未達?へへっ、そういうこともあるよね」←その代わり給料安いぞ大半非正規雇用だぞ独身賃貸車無し当たり前だぞ


生活水準はどっちが幸せなんやろうな……



144: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:16:36 ID:vq1c
>>135
不倫も痴漢もセクハラもし放題だったから
仕事のストレスが無限に解消できたんだよな



152: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:18:07 ID:aBje
>>144
現実味ある方で言えば仕事しながらタバコ吸ってたよな
デスクにタバコが山になった灰皿当たり前でさ



161: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:20:03 ID:jysn
>>152
医者が検診中でもタバコ吸ってるのほんとビビったわ



165: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:21:02 ID:ad82
昔は家具家電が高かった



168: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:21:56 ID:U1e5
>>165
ファミコン本体の定価14,800円やったけどな



171: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:22:50 ID:PNMq
>>168
当時の15000円は決して安くなかったぞ



172: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:22:53 ID:ad82
>>168
それは玩具扱いやね



178: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:23:50 ID:BkdH
食料品やガソリンに関しては昔の方が絶対良いわ
子供の頃10円で買えた駄菓子が今は30円とかになってるし
レギュラー1Lが自販機のジュースよりも安かったりで



260: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:47:33 ID:yVVb
90年代のJ-POPとか聞くとメロディは神なのに
歌詞は恋愛崇拝・異性崇拝感(特に男性→女性)で
こいつら恋愛に対して宗教的な信仰持ってるなって感じることある



374: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:27:27 ID:5Aqs
そりゃ一人がこんだけ働けば経済も成長するよ



375: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:31:11 ID:s0AM
>>374
長時間労働は勉強と同じで効率性・能率性の面から言えばムダやで



376: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:32:03 ID:2Tsp
圧迫面接なんてのもあったな
今やったら会社潰すレベルの炎上騒ぎになるやろな



386: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:44:32 ID:KoZF
>>376
出身地とか両親健在かどうか(片親か否か)とか血液型とかで採用不採用決まることもあったらしいな



377: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:32:32 ID:vb1y
昔は若い集団という推進力があったから長時間労働で急成長ができた
今はその若かった集団がそのまま重りとしてぶら下がった状態で
機首を上に向けただけでは失速して落ちるのが早まるだけなんよな
これから生まれる世代をとるか今いる老人をとるかの選択をしなければならない



379: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 10:38:20 ID:s0AM
>>377
とは言え、老人を切り捨てることはコンプラ的に無理やし
百歩譲ってそういう老人切り捨て政策に票が集まるのか?という点から言ってもこの高齢化社会を考えるとそれも難しい

更にもう一歩進めて考えると、納税だけさせておいて高齢者になったらポイするような国で誰が一生懸命働いたり、結婚するかってとこも懸念点やな




引用元: 十数年前日本「死ぬほど働け!」「残業パワハラ当たり前!」「全然たりねぇじゃん!」


蹴りたい