1: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:06:59 ID:c3pY
49%OFF
今この瞬間も宇宙の外側がどんどん広くなってるってこと
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:09:10 ID:c3pY
>>3
そのぶん星もでかくなってる?
そのぶん星もでかくなってる?
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:09:42 ID:2oJw
>>5
そういうわけではない
空間としてどんどん広がってるだけ
星と星の間隔はもしかすると広がってるかもしれんけどそこはワイにはわからない
そういうわけではない
空間としてどんどん広がってるだけ
星と星の間隔はもしかすると広がってるかもしれんけどそこはワイにはわからない
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:08:42 ID:c3pY
その拡がりって人間は知覚できる?
それとも物差しも同じだけ伸びてるから時間あけて測っても距離は同じ?
それとも物差しも同じだけ伸びてるから時間あけて測っても距離は同じ?
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:10:14 ID:2oJw
とはいえじゃあ地球と太陽の距離が年々離れてるかっていうとんなこたーない
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:10:25 ID:c3pY
太陽との距離が遠くなってるなら地球としては冷える方向やよな
37: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:23:03 ID:24fP
>>9
地球として、どころか無限に膨張して冷え切るのが宇宙の終焉という説もある
地球として、どころか無限に膨張して冷え切るのが宇宙の終焉という説もある
42: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:24:28 ID:wn2V
>>37
というかそっちのがメジャーやろ
収縮派はロマン追っとるだけや
というかそっちのがメジャーやろ
収縮派はロマン追っとるだけや
10: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:10:36 ID:c3pY
んなこたないんかい!
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:11:07 ID:2oJw
>>10
宇宙の膨張によって太陽系へ影響があるかというと多分ない
宇宙の膨張によって太陽系へ影響があるかというと多分ない
12: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:11:37 ID:c3pY
なんでや・・・
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:12:03 ID:hUlV
>>12
いち銀河団にすぎないからじゃない?
いち銀河団にすぎないからじゃない?
14: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:12:44 ID:2oJw
そもそも地球からでは膨張している状態を永遠に観測できないのでどうなっているかはわからない
16: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:13:52 ID:c3pY
ビッグバンが起きて宇宙が出来たからには今も広がってるはずってことよな
18: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:14:11 ID:2oJw
>>16
今も広がっているらしいことはわかってる
今も広がっているらしいことはわかってる
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:14:32 ID:c3pY
>>18
なんでそれはわかってるんや・・・
なんでそれはわかってるんや・・・
21: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:16:18 ID:2oJw
>>19
ハッブルニキが調べたんやけど
赤方偏移という光の波長が伸びる現象が、遠い銀河ほど大きいから、宇宙が膨張しているんじゃね?って結論付けたらしい
ハッブルニキが調べたんやけど
赤方偏移という光の波長が伸びる現象が、遠い銀河ほど大きいから、宇宙が膨張しているんじゃね?って結論付けたらしい
20: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:15:27 ID:c3pY
実はもう収縮に向かってて明日あたり急にビッグバンの逆みたいに何もかもが無くなる可能性もあるってこと?
22: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:16:23 ID:c3pY
じゃあ人類が積み上げてきたこの地球のこの文明は何の意味があったんや・・・
24: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:17:07 ID:2oJw
>>22
宇宙はバカデカイから少なくともイッチが今の周回進めている間は起こらないと思うよ
宇宙はバカデカイから少なくともイッチが今の周回進めている間は起こらないと思うよ
27: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:18:35 ID:iJMX
別に地球と太陽の距離が広がってるわけじゃないで
宇宙に無数にある銀河と銀河の間の距離が広がってるんや
宇宙に無数にある銀河と銀河の間の距離が広がってるんや
30: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:19:24 ID:c3pY
>>27
なんで銀河単位でしか影響ないんや
なんで銀河単位でしか影響ないんや
31: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:20:20 ID:iJMX
>>30
「銀河単位でしか影響がない」んじゃなくて
銀河系内は重力で纏まってる一団やからってだけの話や
「銀河単位でしか影響がない」んじゃなくて
銀河系内は重力で纏まってる一団やからってだけの話や
33: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:21:03 ID:2oJw
>>31
ああそうか重力があるから重力で影響しあっている間は影響起きないのか
頭の整理できたわ
ああそうか重力があるから重力で影響しあっている間は影響起きないのか
頭の整理できたわ
38: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:23:46 ID:iJMX
>>33
せやね
ビッグバンであらゆる物質は全方向に吹き飛んだわけやが、たまたま同じ方向に飛んだ一団が重力で寄り集まって星になったし銀河になった
その寄り集まる重力で纏まった一団のまま、今も散らばり続けてるだけの話や
せやね
ビッグバンであらゆる物質は全方向に吹き飛んだわけやが、たまたま同じ方向に飛んだ一団が重力で寄り集まって星になったし銀河になった
その寄り集まる重力で纏まった一団のまま、今も散らばり続けてるだけの話や
28: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:19:03 ID:c3pY
ビッグバンで起きたエネルギーはもう使い切って膨張止まってる可能性もあるはずやよな
29: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:19:09 ID:2oJw
光よりも早く縮小したとしても観測結果にも影響出るはずやからある日突然宇宙が砂粒サイズに縮小しました、なんて唐突なことはないと思う
32: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:20:25 ID:c3pY
>>29
常に宇宙を観測してるもんな
常に宇宙を観測してるもんな
34: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:21:49 ID:c3pY
重力っていうかこの場合星と星の間の引力やろ?
35: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:21:52 ID:n3Dp
光の速度より速く宇宙は膨張してる←もはや人類には意味不明な領域なんで考えるのはやめないか?
36: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:22:19 ID:c3pY
銀河とお隣さんの銀河は引力で引き合ってないのか?
45: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:24:34 ID:iJMX
>>36
お互いに引き合える程度に近い銀河系は今も引き合ってるで
「銀河団」と言う
お互いに引き合える程度に近い銀河系は今も引き合ってるで
「銀河団」と言う
46: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:25:37 ID:c3pY
>>45
全天体同士で引き合ってるやろ?
どんなに遠い星同士でも。
ごくわずかに。わずかすぎるわずか。
全天体同士で引き合ってるやろ?
どんなに遠い星同士でも。
ごくわずかに。わずかすぎるわずか。
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:26:49 ID:iJMX
>>46
せやね
ごく弱い力でやが宇宙全体のすべての天体が互いに引き合ってるから、膨張速度はちょっとずつ遅くなってる
でも、それがいつか止まって収縮に転じるとは限らんのよ
せやね
ごく弱い力でやが宇宙全体のすべての天体が互いに引き合ってるから、膨張速度はちょっとずつ遅くなってる
でも、それがいつか止まって収縮に転じるとは限らんのよ
39: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:23:48 ID:c3pY
なんでみんなそんなに詳しいんや・・・
44: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:24:34 ID:2oJw
>>39
宇宙はヤバイからな
宇宙はヤバイからな
40: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:23:51 ID:Meq5
地球にいながら宇宙の誕生や膨張や推測できるのすごいよね
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:26:02 ID:Meq5
そのうち天の川銀河とアンドロメダ銀河が一つになる
48: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:26:24 ID:c3pY
宇宙まじやば
52: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:29:39 ID:2oJw
永久機関が発明されると無限にエネルギーを増やすことができるからエネルギー保存則が乱れて宇宙にエネルギーが溢れて
エネルギーが溢れすぎて宇宙の膨張よりも重力の方が強くなって結果収縮に向かうんじゃないか、って説を見たときなるほどって思った
エネルギーが溢れすぎて宇宙の膨張よりも重力の方が強くなって結果収縮に向かうんじゃないか、って説を見たときなるほどって思った
53: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:30:04 ID:c3pY
ビッグバンが始まった場所と収縮に向かう場所って同じとは限らんよな
そもそも収縮に向かうかどうかはわからんとはさっき言われたのは置いといて
そもそも収縮に向かうかどうかはわからんとはさっき言われたのは置いといて
54: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:31:12 ID:iJMX
>>53
仮に収縮に向かうとしたら、宇宙空間自体が最終的に1点に収斂するんやから、場所に意味はないで
仮に収縮に向かうとしたら、宇宙空間自体が最終的に1点に収斂するんやから、場所に意味はないで
55: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:33:36 ID:c3pY
もしかして収斂してまたビッグバンするんじゃないの?
57: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:34:28 ID:iJMX
>>55
そういう説もある
振動宇宙論って奴
そういう説もある
振動宇宙論って奴
56: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:34:22 ID:c3pY
冷えて止まって終わりって話もさっきあったな
58: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:36:30 ID:2oJw
宇宙にロマンを抱くようになると地球の中で考えるのがちっぽけでしょうがない
例えば死んだら次はアメリカ人になりたい!wみたいな話聞くと
「そもそも地球で生を受けられるかが無理ゲーじゃない?」って思うようになる
例えば死んだら次はアメリカ人になりたい!wみたいな話聞くと
「そもそも地球で生を受けられるかが無理ゲーじゃない?」って思うようになる
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:37:16 ID:c3pY
>>58
はんまにわかる
はんまにわかる
61: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:37:42 ID:2oJw
>>60
もしかすると魂という目には見えないエネルギーがあって
それも重力の影響を受けるとかあるなら話は別やけどね
もしかすると魂という目には見えないエネルギーがあって
それも重力の影響を受けるとかあるなら話は別やけどね
62: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:38:50 ID:c3pY
>>61
それも思う。昔の人にとって電波なんて未知のエネルギーであって
現代でもまだ見つかってないエネルギーあっても全然おかしくないよな
それも思う。昔の人にとって電波なんて未知のエネルギーであって
現代でもまだ見つかってないエネルギーあっても全然おかしくないよな
59: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:36:43 ID:c3pY
冷えて止まっても引力が消えるとは思えないからやっぱ引き合った星々が集まって一つの岩になるやん
そしたら内部は高温高圧のブラックホールになってやっぱり収斂してビッグバンやん
そしたら内部は高温高圧のブラックホールになってやっぱり収斂してビッグバンやん
64: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:40:56 ID:iJMX
>>59
問題は、ビッグバン時に「脱出速度」が出てるかどうかなんよ
2つの天体が離れていってるとき、その離れる速度が一定値以上になってると、その速度が落ちるより重力が弱る方が早くなって、2天体は少しづつ遅くなりながら永遠に離れ続けることになる
ビッグバン時にその速度が出ているかどうかが収斂するかどうかの分かれ目
問題は、ビッグバン時に「脱出速度」が出てるかどうかなんよ
2つの天体が離れていってるとき、その離れる速度が一定値以上になってると、その速度が落ちるより重力が弱る方が早くなって、2天体は少しづつ遅くなりながら永遠に離れ続けることになる
ビッグバン時にその速度が出ているかどうかが収斂するかどうかの分かれ目
65: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:44:14 ID:c3pY
>>64
わかるけど違うと思う。脱出速度もわかるよ。地球の重力から抜け出せる速度を第一宇宙速度言うよな
でも宇宙全体で言ったら絶対に、宇宙の重心(天体の動きによって随時変わってるかも)みたいなところに向かって全天体が集まりだすやろ
わかるけど違うと思う。脱出速度もわかるよ。地球の重力から抜け出せる速度を第一宇宙速度言うよな
でも宇宙全体で言ったら絶対に、宇宙の重心(天体の動きによって随時変わってるかも)みたいなところに向かって全天体が集まりだすやろ
70: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:46:04 ID:iJMX
>>65
宇宙全体の天体同士でも同じ話
その「宇宙の重心」に向かう重力も、宇宙が膨張するにつれて少しずつ弱くなっていく
膨張する速度が脱出速度に達してると、少しずつ遅くなりつつ永遠に膨張することになるのよ
宇宙全体の天体同士でも同じ話
その「宇宙の重心」に向かう重力も、宇宙が膨張するにつれて少しずつ弱くなっていく
膨張する速度が脱出速度に達してると、少しずつ遅くなりつつ永遠に膨張することになるのよ
73: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:48:34 ID:c3pY
>>70
あーわかったかも?いや違うな
膨張速度はいずれゼロになるやろ
引力はゼロにはならんのやから
あーわかったかも?いや違うな
膨張速度はいずれゼロになるやろ
引力はゼロにはならんのやから
75: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:49:50 ID:iJMX
>>73
>膨張速度はいずれゼロになるやろ
ここが間違い
無限に小さくなり続ける=いずれゼロになるではないのよ
>膨張速度はいずれゼロになるやろ
ここが間違い
無限に小さくなり続ける=いずれゼロになるではないのよ
77: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:50:35 ID:c3pY
>>75
速度はベクトル量やん
引力はスカラー量やからゼロにならん
速度はベクトル量やん
引力はスカラー量やからゼロにならん
79: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:51:54 ID:iJMX
>>77
?
引力がスカラー量て何の話?
地上での理科の実験レベルならスカラー量でもいいけど、天体引力はスカラー量ではないで
?
引力がスカラー量て何の話?
地上での理科の実験レベルならスカラー量でもいいけど、天体引力はスカラー量ではないで
63: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:40:37 ID:c3pY
意識とは脳の電気信号
66: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:44:28 ID:IScV
星と星の距離が広がってるのはなんでやろな?→どうも扇状に広がっていってるみたいやで→もしかして一回のとんでもない爆発で吹っ飛ばされてるんちゃう?→ビッグバン理論完成
67: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:44:59 ID:c3pY
>>66
扇なん?1080度全方向じゃなくて?
扇なん?1080度全方向じゃなくて?
74: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:49:13 ID:c3pY
宇宙の外側に何があるかにもよる気がしてきた
76: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:50:24 ID:aE4O
宇宙がゆっくり回転してるっていう説を最近見たな
80: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:54:54 ID:c3pY
質量が存在すると空間が歪んで、ベッドに鉄球を置いたようなイメージで周りのものを引き寄せる
これが引力でしょ?それでどんなに遠くてもこの力はたぶんゼロにはならない
これが引力でしょ?それでどんなに遠くてもこの力はたぶんゼロにはならない
81: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:55:16 ID:c3pY
あーでもそうか
82: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:56:00 ID:c3pY
速度ゼロになんないのか
83: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:56:26 ID:c3pY
質量がスカラー場だから引力もスカラー量だと思ったの
87: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:58:21 ID:iJMX
>>83
天体が「発生する重力」は質量に比例するスカラー量とは言えるけど
「他の天体が受ける重力」は方向もあるし、距離の二乗に反比例して弱くなるからスカラー量ではないね
天体が「発生する重力」は質量に比例するスカラー量とは言えるけど
「他の天体が受ける重力」は方向もあるし、距離の二乗に反比例して弱くなるからスカラー量ではないね
89: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:02:06 ID:c3pY
>>87
ありがとうわかったんだけど何かが引っ掛かってる
ありがとうわかったんだけど何かが引っ掛かってる
90: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:05:11 ID:iJMX
ちなみに、宇宙にある見えてる質量の総量では、宇宙が収縮に転じるには全く(桁違いに)足りないらしい
見えない質量(ダークマター)次第でどっちになるかはまだわからんけど
見えない質量(ダークマター)次第でどっちになるかはまだわからんけど
92: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:08:48 ID:c3pY
>>90
ダークマター解明されたら知りたいなあ
ダークマター解明されたら知りたいなあ
91: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:08:11 ID:c3pY
ビッグバンは各天体に速度と方向を与えた(ベクトル量)
各天体は質量を持ってる(スカラー量)
やっぱ宇宙の重心に向かって収縮する気がしちゃうなぁ
三次元空間以上の物理があるんだろうなきっと
各天体は質量を持ってる(スカラー量)
やっぱ宇宙の重心に向かって収縮する気がしちゃうなぁ
三次元空間以上の物理があるんだろうなきっと
93: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:09:28 ID:iJMX
>>91
それは別に高度な物理じゃなく、単なるアキレスと亀のパラドックスレベルの話やで
それは別に高度な物理じゃなく、単なるアキレスと亀のパラドックスレベルの話やで
95: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:12:01 ID:c3pY
恥ずかしながらアキレスと亀初めて知ったわ
69: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:45:59 ID:zNGn
そんな事を考えるより朝マックでマフィン食べようと考える方が幸せになれるよ🤗
72: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 07:46:25 ID:c3pY
>>69
マフィンも食べたいしこんなことも考えたい
マフィンも食べたいしこんなことも考えたい
引用元: ・宇宙は今も膨張してるってどういう意味?
