1: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 07:58:15.56 ID:lwQECruq0
何?
ChatGPT Image 2025年5月13日 11_02_21


49%OFF


2: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 07:58:56.60 ID:Iceu4fJQ0
いろんな視点入れるから?



5: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:00:38.66 ID:lwQECruq0
>>2
いろんな視点を入れたらクソゲーじゃない方に振れるんじゃない?



3: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 07:59:29.25 ID:lwQECruq0
なんであれだけの大人が関わってクソゲーが生まれるんや



4: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 07:59:49.91 ID:aY14MXsw0
納期とコストじゃない?



72: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:57:19.89 ID:b8hb4HDt0
>>4
これ



6: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:00:48.10 ID:Qd9Lk33W0
正解は
クソゲーでも売れるから



7: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:00:53.15 ID:gFBSR7/dH
服会社「服飾について勉強した服好きがデザイナーになります」←謎フォントシャツが作られてしまう理由
こっちの方が謎じゃないか
一目でクソなところがわかるのに



8: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:01:00.20 ID:Zs2y3Og40
声のデカいやつの音頭でプログラムする大多数の奴隷
声のデカいやつがおもろくないとおもろくならないの当然やね



13: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:04:49.40 ID:lwQECruq0
>>8
声デカいやつは「あ、これクソだわ」って気付かないんかね



10: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:03:25.81 ID:Qd9Lk33W0
あと、作ってる人のほとんどが自分でプレイすることを考えてないってのもあるやろな
作品とか芸術という感覚がない



12: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:04:29.96 ID:T/gRJnAK0
思いが入りすぎて万人受けしない



14: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:05:39.61 ID:wCrYDJFz0
ソシャゲは絶対まずどうやって金取り上げるか企画書作らないとダメそう



15: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:05:42.27 ID:Qd9Lk33W0
スターデューバレーみたいに、できる事ならなるべく一人で作るのが正解なんよな



18: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:06:35.10 ID:LbCdimxX0
ゲーム好きじゃなくてただの高学歴が作ってるから



21: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:07:30.50 ID:2amhoRpE0
たくさんの大人が仕事としてゲームをつくるからちゃう
イッチが社会経験あるならそんなことは分かるはずやけど



25: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:11:38.35 ID:czpaQeWk0
ユーザーがそう感じる1番の原因は市場の狭さやろうね
企業が伸び盛りで売上を伸ばしたい期は予算もいっぱい作って良いものがユーザーにとってコスパ良く仕上がりがち、でもこの段階の企業は全然金がなくていつでも倒産と隣り合わせ
ある程度市場の開拓が終わって投資家や社員の昇給のために利益を確保するって段階に来ると予算と納期が絞られてとんでもない物が発売される



48: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:29:00.96 ID:71R+ZF0f0
>>25
ゲーム業界ってエンタメ市場で1番デカい市場やで



26: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:11:58.27 ID:jEKDhXwx0
ゲームの面白さを左右する部分担当してる人数は全体の人数に対してそう多くないから
デザイン担当がエンカウント率に言及出来ないやろ



29: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:13:55.52 ID:FJHBqM4r0
そもそもクソゲーだと喚く側のクソの基準が酷いことも少なくないな
極端な例だと敵が行動したからクソとか女キャラじゃないからクソとか人格破綻者レベルのやばいのまであったりするし



30: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:14:32.01 ID:HsrtLPBE0
ディレクターが糞



38: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:21:54.76 ID:By/y6jkIH
最近はクソゲー出ると
クソゲーyoutuber達が群がってくるぐらい少ない感じがするわ

大体のゲームが凡ゲーレベルで収まってる



40: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:23:07.75 ID:oPIMmqmA0
>>38
なんか中小は極端なクソゲ作って動画配信した方が儲かるらしい・・・
狂ってるよな



42: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:23:35.77 ID:/1xu099qM
これ子供のとき思ってたな
つまらんと疑いつつも面白いに違いないと思い込みながらやってた



44: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:25:50.85 ID:d6L5gPuL0
今は昔みたいなぶっとんだクソゲー出ないからつまらん🥺



51: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:31:43.90 ID:71R+ZF0f0
いうて最近は昔ほどクソゲ無くね
モンハンに陰りを見せたとはいえ基本好調なカプコンや任天堂フロムセガとか良いゲーム出しているしクソゲといえばスクエニくらいやろ



101: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:33:22.88 ID:x3TQ2hMv0
>>51
KONAMIとかバンナムとかコーエーとか大丈夫なんかいな



107: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:45:43.39 ID:mYAjerVBd
>>101
バンナムなら戦場の絆2はクソゲー実績として申し分ないと思うわ
旧作から辞めていった人達の期待通りの結末になった



53: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:35:40.32 ID:w5OMK9ju0
作り手としてのセンスないからやろな



56: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:38:17.92 ID:gY+nNsye0
実際のところ木っ端の仕事してる大多数がこれ問題だろと思ってもどうすることもできないのが現実だよな



67: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:03.28 ID:fp/5M+ve0
スクエニとかがまさにそうだけど遊びを作る才能がない
世界や物語を作りたいだけ



70: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:26.57 ID:PTqaUlee0
一部の天才以外は大したことない大人が大半だから



71: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:56:53.72 ID:ZgmXowzY0
ゲームに限らず世の中の製品なんて大半はクソですぐ消えていくんや
ゲームだと残ってネタにされるから多く感じるだけ



75: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:06:20.47 ID:FZcT+G8g0
ゲーム部分は面白いけどストーリーが微妙だった場合もクソゲー扱いされるけどそれ合ってる?



83: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:15:09.77 ID:YakdGRGA0
>>75
龍が如くがまさにそれやな
ストーリーゲーやからシナリオがゴミだとクソゲー扱いや



82: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:14:20.48 ID:t38wZzp00
ゲーム会社の大人も正直なところ
作る側より遊ぶ側に回りたくてしゃーないんやろきっと



引用元: ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」←クソゲーが生まれる理由



嫌いなら呼ぶなよ