1: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:07:07 ID:ATqz
こいつら16世紀まで何やってたんだ?
2025年5月14日 13_55_42


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:07:19 ID:ATqz
なろうやん



4: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:07:44 ID:q26m
リンゴが落ちる=重力があるって思考になるのがよく分からん
ちな文系



5: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:07:54 ID:UjcT
前にもこんなやつおったぞ



12: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:35 ID:sBrF
>>5
ガリレイのこと?



6: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:07:58 ID:Lz09
そもそも16世紀以前はりんごが落ちなかったんや



7: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:10 ID:kEwU
なんでリンゴが落ちるんやろなぁ……と言う当たり前のこと



9: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:17 ID:MV9a
重力じゃなく引力な。



15: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:45 ID:hiOH
>>9
これ



10: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:33 ID:kEwU
お前らも当たり前の事になんかがあるかも知れんから探してみろ



11: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:35 ID:i83H
重力はとうの昔に認識されてた定期



13: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:36 ID:giD5
アインシュタイン「リンゴが落ちてるんやない地面が近づいてるんや」

コイツのほうがおかしいやろ



14: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:08:37 ID:BL33
なんで月は落ちんのやろなあ…



17: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:09:30 ID:sBrF
>>14
落ちるよりも早く地球を回ってるからや



21: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:10:26 ID:MXVW
地球が丸かったら人間は下に落ちちゃうやん



23: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:10:43 ID:VgXK
ゆでたまご先生「」



28: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:11:15 ID:i83H
ナチュラルに重力発見したと思ってるの結構おるんやな



31: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:11:38 ID:hiOH
>>28
この手のスレでマジレスするのもあれやし



33: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:12:03 ID:50qQ
>>28
質量物が引力を持つって事やっけか実際は



32: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:11:54 ID:VgXK
ちきう平面ニキはなんて答えるんやろな



34: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:13:30 ID:50qQ
>>32
当時は地球平面説並みにお前は何を言ってるんだレベルやった気がする



35: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:13:42 ID:v1F1
天体の運動と我々の日常の運動が同じ法則から来てるみたいな発想自体が当時はなかったみたいな感じちゃうかったっけ



44: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:15:51 ID:i83H
>>35
古代ギリシャからの伝統的考えやな



36: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:14:19 ID:vp1b
リンゴの実が木から落ちるのを見たワイ「おっ!食べ頃やな」



45: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:17:03 ID:RFbt
万有引力が提唱されるまでは天動説の方が信憑性高かったという事実



46: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:17:09 ID:bPes
地動説で火あぶりになるくらいだからな



47: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:17:41 ID:i83H
>>46
チとかみてそう



48: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:18:07 ID:RFbt
>>47
誤った認識を広めた罪は重い



50: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:20:55 ID:bPes
>>48
っていうけどマジで火あぶりになった奴はおったからな



51: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:21:12 ID:i83H
>>50
誰やろ



52: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:22:25 ID:bPes
>>51
ジョルダーノ=ブルーノとかいうやつ
ググったら出てきた



56: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:23:14 ID:i83H
>>52
どうせそいつの名を挙げると思ってたわ
地動説以外に惑星に意志があるだの魔術肯定だの輪廻があるだのと色々述べた結果の処刑やで
別に地動説唱えただけで火あぶりなんてことはない



58: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:27:14 ID:bPes
>>56
でも裁判の過程で発言色々撤回して撤回しなかった2つの主張の中に地動説が含まれてたって話やで
少なくとも死刑に繋がる重要な異端思想に地動説があったちゅう事やんか



60: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:31:07 ID:RFbt
>>58
魔女狩りとかの時代やし、わりかしなんとなくで殺したりするで



64: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:33:50 ID:i83H
>>58
どっちかというともう1つの輪廻の肯定の方が圧倒的にやばい
キリスト教では死んだ人間はキリストの復活の際に天国と地獄に分けられるというのが根幹にある
輪廻ってのはこの根幹の否定に当たる
一方で地動説はコペルニクスがそれを唱えた本を教皇に進呈して受け入れられたり
ガリレオの1回目の裁判でも大っぴらに唱えないようにと注意受ける程度に留まってる
ガリレオの2度目の裁判での扱いは地動説そのものよりも著書で教会を罵倒したことがデカい



62: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:32:02 ID:qRht
昔は空の天体は地上の人間が決して触ることができないから地上とは違う物理法則が働いていると考えられてたわけ
でニュートンは実際には天体も地上と同じ法則で動いているんじゃないかと考えたわけ
そこからティコ・ブラーエが残した天体データやケプラーの法則なんかをさらに解釈して絶対時間と絶対空間という概念を導入してニュートン力学を作り出したわけ



54: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:22:34 ID:WmW8
すごいじゃんね?
当たり前だと思ってた現象を皆にわかるようにしたんだから



引用元: ニュートン(16世紀)「りんごが木から落ちる…つまり重力があると言うことだ!」愚民「すげー!!!」


蹴りたい