1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 11:59:26.32 0
車が空を飛ぶ
カプセルみたいな物を投げると豪華な食べ物出てくる
戦艦が宇宙に行く
宇宙から巨大な人型ロボットが落ちてくる
浮遊するスケボーで移動
ナドナド
昔の人はどんだけ2000年に夢持ちすぎてんだよ
カプセルみたいな物を投げると豪華な食べ物出てくる
戦艦が宇宙に行く
宇宙から巨大な人型ロボットが落ちてくる
浮遊するスケボーで移動
ナドナド
昔の人はどんだけ2000年に夢持ちすぎてんだよ
2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5164602.html

49%OFF
それだけ希望に満ち溢れてたんだよ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:09:29.50 0
郵便貯金に500万預けると10年後には1000万になった時代
給料が凄まじい勢いで上がり続けて精神的な高揚感がハンパなかった
そういう時代が本当にあった
団塊の世代
給料が凄まじい勢いで上がり続けて精神的な高揚感がハンパなかった
そういう時代が本当にあった
団塊の世代
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:19:32.50 0
>>4
物価上昇率も猛烈だった
500万円の価値が10年で半分になる時代の恐怖が分からないのだな
物価上昇率も猛烈だった
500万円の価値が10年で半分になる時代の恐怖が分からないのだな
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:21:29.20 0
>>16
衣食住に関してはそれほどの上昇はなかった
衣食住に関してはそれほどの上昇はなかった
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:24:18.89 0
>>22
ギャグは止めなさい
知らないくせに
住居の値上がりは猛烈だった
例えば安月給のサラリーマンが家を注文して契約して建築が始まったあと、
木材の価格が上昇したので建築価格もあげてください、ついては○○万円お願いします、というケースは普通に起きた
マンションでも発生した
契約後に購入マンションの価格が上がるという恐怖が分からないだろうが
ギャグは止めなさい
知らないくせに
住居の値上がりは猛烈だった
例えば安月給のサラリーマンが家を注文して契約して建築が始まったあと、
木材の価格が上昇したので建築価格もあげてください、ついては○○万円お願いします、というケースは普通に起きた
マンションでも発生した
契約後に購入マンションの価格が上がるという恐怖が分からないだろうが
112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:55:43.37 0
>>34
購入したマンションの値が上がるから退職金と合わせて一戸建てにステップアップできたんだよ
購入したマンションの値が上がるから退職金と合わせて一戸建てにステップアップできたんだよ
146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:15:08.15 0
>>112
それは購入後の話だ
購入契約をした後に値上げを通知されたら、どうなるか考えてみてくれ
それは購入後の話だ
購入契約をした後に値上げを通知されたら、どうなるか考えてみてくれ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:12:28.66 0
> 浮遊するスケボーで移動
これはあるんじゃないか
これはあるんじゃないか
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:13:26.36 0
1961年代にソ連のガガーリンが有人宇宙飛行して
10年もしない内に米が月面着陸をした、あの頃の科学技術進歩のスピードに
電化製品や環境の変化などリアルタイムで知ってたら特に驚かない発想だよ。
10年もしない内に米が月面着陸をした、あの頃の科学技術進歩のスピードに
電化製品や環境の変化などリアルタイムで知ってたら特に驚かない発想だよ。
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:16:23.87 O
たったの40年で 飛行船から月行ってジャンボ機作って超音速旅客機作った人類が
その後50年たって世界のアメリカ大統領のエアフォースワンがまだジャンボ機とか
当時にタイムスリップしても誰も信じてくれんお話
その後50年たって世界のアメリカ大統領のエアフォースワンがまだジャンボ機とか
当時にタイムスリップしても誰も信じてくれんお話
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:21:00.16 0
>>8
1999年に地球は崩壊して
人類は崩壊後の悲惨な未来社会に生きる・・・という未来予測も根強かった
その終末予測におびえていた人も少なからず存在した
両方の面を知らないで語るのはガキ
1999年に地球は崩壊して
人類は崩壊後の悲惨な未来社会に生きる・・・という未来予測も根強かった
その終末予測におびえていた人も少なからず存在した
両方の面を知らないで語るのはガキ
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:16:44.33 0
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:24:27.19 0
>>9
まだ40年以上先じゃないか
もっとすごいかもよ
全身タイツはないだろうが
まだ40年以上先じゃないか
もっとすごいかもよ
全身タイツはないだろうが
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:24:33.37 0
>>9
ちなみに次にハレー彗星が来るのが2061年
ちなみに次にハレー彗星が来るのが2061年
200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:47:43.09 0
バックトゥーザフューチャーにしろ>>9の絵にしろ
みんな車を飛ばしたがるなまあ俺も飛んで欲しいけど
たぶん真っ先に思い浮かぶ未来予想図なのにいまだ実現してないのは面白い
みんな車を飛ばしたがるなまあ俺も飛んで欲しいけど
たぶん真っ先に思い浮かぶ未来予想図なのにいまだ実現してないのは面白い
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:17:34.57 0
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:18:41.66 0
ほとんど実現してんだよな
車が飛ぶ以外は
車が飛ぶ以外は
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:19:10.25 0
日本でも池田内閣の所得倍増計画から東京五輪など
60年代は急激に生活が激変して、日に日に生活水準が向上してた
70年の大阪万博の頃は未来に希望がたくさんあって
当時の小学生は2000年にはSFの世界感が現実になってると思ってた。
60年代は急激に生活が激変して、日に日に生活水準が向上してた
70年の大阪万博の頃は未来に希望がたくさんあって
当時の小学生は2000年にはSFの世界感が現実になってると思ってた。
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:21:45.41 0
>>14
小学生は2000年にはSFの世界感が現実になってると思っただろうが
当時の大人は「そりゃないだろうなー(笑)」と思いつつ
マスコミの描く未来予測をニガ笑いで見てた
小学生は2000年にはSFの世界感が現実になってると思っただろうが
当時の大人は「そりゃないだろうなー(笑)」と思いつつ
マスコミの描く未来予測をニガ笑いで見てた
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:19:21.54 0
こういう未来予想は重力を甘く見すぎてる
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:19:40.31 0
カラーコピー機も無い時代に月面を歩いたんだから
もっと文明が進歩すると信じてもおかしくなかった
ネットとスマホの登場は予測できなかったけどあとはガッカリの未来
もっと文明が進歩すると信じてもおかしくなかった
ネットとスマホの登場は予測できなかったけどあとはガッカリの未来
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:20:25.01 0
コンピューターとか携帯とか当時のSFを超えちゃってるのもあるよ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:22:24.94 0
>>18
超えてはないだろ
コンピューターなんて誰でも想像出来る
超えてはないだろ
コンピューターなんて誰でも想像出来る
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:27:42.40 0
>>28
当時の空想では98とかで出来たような事をスパコンみたいなのでってレベルだったからな
当時の空想では98とかで出来たような事をスパコンみたいなのでってレベルだったからな
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:33:59.31 0
>>18
スタートレックでやってた
スタートレックでやってた
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:20:56.16 0
リニアモーターカーいつできるんだよ
発想があって技術があってお金があったとしてもそう簡単に変化を許さないしがらみがあるからなかなか進歩しない
発想があって技術があってお金があったとしてもそう簡単に変化を許さないしがらみがあるからなかなか進歩しない
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:21:30.54 0
空飛ぶ車ってよくいうけど
空を飛んだらそれもう車じゃなくて飛行機よね
空を飛んだらそれもう車じゃなくて飛行機よね
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:23:38.23 0
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:21:43.40 0
258: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 16:27:24.65 0
>>24
電話が世の中支配することを見抜いてたのは素晴らしい
電話が世の中支配することを見抜いてたのは素晴らしい
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:22:21.84 0
バブル期には大成建設が高さ1000mのビルとか真剣に考えてた
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:22:46.96 0
空飛ぶ車はやめてほしい
あんなもん落っこちてきたら大惨事だ
あんなもん落っこちてきたら大惨事だ
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:23:55.24 0
空飛ぶ車も技術はあるけど色々な問題があってできないだけ
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:25:01.04 0
タイムマシーン以外は大体出来る
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:25:48.17 0
服が面白いな
宇宙人のイメージなのかなw
宇宙人のイメージなのかなw
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:26:23.35 0
現代は医学の進歩が凄まじいんだけどそれは一般人がなかなか認識しにくいからな
癌は30年後99%完治できるようになるよ
癌は30年後99%完治できるようになるよ
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:26:30.32 0
戦争や激しい冷戦状態だと皮肉にも科学技術が発達するんだよな
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:27:23.47 0
未来は会社まで行かなくても自宅で仕事ができるようになるって新聞に書いてあった
当時は意味が分からなかったけれど今ならよく分かる話
当時は意味が分からなかったけれど今ならよく分かる話
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:30:21.07 0
>>43
でも当時のイメージだとテレビ電話やFAXが想像の限界だった
でも当時のイメージだとテレビ電話やFAXが想像の限界だった
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:28:03.31 0
スマホが凄いとか言ってる奴はSFを知らない
SFでは何も持たずに脳に埋め込まれたチップで通信するシステムが普通にある
SFでは何も持たずに脳に埋め込まれたチップで通信するシステムが普通にある
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:28:12.51 0
ネットや映像を活用したような便利さや娯楽の追求はもういらんから
もっとワクワクする様なぶっ飛んだやつが欲しい
もっとワクワクする様なぶっ飛んだやつが欲しい
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:29:00.45 0
>>46
それをおまえが思いついて実現したら
孫正義と並ぶくらいの大金持ちになれるぞ
それをおまえが思いついて実現したら
孫正義と並ぶくらいの大金持ちになれるぞ
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:30:58.61 0
なんでどいつもこいつも全身タイツを予想してたのか気になる
この時代にはファッションというものが存在しなかったのか
この時代にはファッションというものが存在しなかったのか
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:32:35.13 0
>>54
当時の「未来像」として編集部のOKが出るのは「宇宙服ファッション」だったの
逆に邪馬台国ファッションとかの未来像は大手メディアには載らなかった
当時の「未来像」として編集部のOKが出るのは「宇宙服ファッション」だったの
逆に邪馬台国ファッションとかの未来像は大手メディアには載らなかった
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:33:17.41 0
>>56
なんで編集部はそれ固定にしたのか気になる
なんで編集部はそれ固定にしたのか気になる
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:34:33.71 0
>>59
何に関しても固定イメージなんだよ
「読者への伝わりやすさ」にこだわると、そういう結果になってしまう
何に関しても固定イメージなんだよ
「読者への伝わりやすさ」にこだわると、そういう結果になってしまう
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:35:32.98 0
>>64
だからその固定イメージをなんで持ったのって話なんだけど
だからその固定イメージをなんで持ったのって話なんだけど
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:15:56.21 0
>>65
ざっくりいえば海外の未来イメージの影響だと思う
具体的に言えば未来を描いた映画など
ざっくりいえば海外の未来イメージの影響だと思う
具体的に言えば未来を描いた映画など
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:32:12.85 0
当時のSF作家の想像力の限界がマザーコンピューターだった
それも政府の機関にとことこ歩いていってそこでマザーコンピューターと通信するというものだった
それも政府の機関にとことこ歩いていってそこでマザーコンピューターと通信するというものだった
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:39:12.14 O
>>55
どう考えても今の想像力のがひどいだろ
SF映画なんていつの時代のリメイクだよってのしか!ないんだから
何一つ新しいモノは想像の中ですら考えつかないのが異常過ぎる
どう考えても今の想像力のがひどいだろ
SF映画なんていつの時代のリメイクだよってのしか!ないんだから
何一つ新しいモノは想像の中ですら考えつかないのが異常過ぎる
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:32:41.65 0
ホバークラフトの要領で浮いて走ることはできるだろうけど
結局道路を走るんじゃ浮く意味なくね
結局道路を走るんじゃ浮く意味なくね
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:33:05.59 0
346: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 22:22:59.55 0
>>58
別に映像いらないんじゃないかっていう
別に映像いらないんじゃないかっていう
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:33:50.24 0
車は自動運運転で空を飛び、真空チューブの中を超高速列車が走り
一般人でも宇宙旅行が可能になってて
テレビは壁掛け薄型は当たり前で3Dホログラムテレビも実用化されてるはずだった。
一般人でも宇宙旅行が可能になってて
テレビは壁掛け薄型は当たり前で3Dホログラムテレビも実用化されてるはずだった。
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:37:01.99 0
実現してないけど技術的問題でなく必要がないやる意味がないってのも多そうだな
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:38:25.98 0
60年代に2001年宇宙の旅を作ったのは凄いと思った
当時映画館で見てワクワクしたわ
当時映画館で見てワクワクしたわ
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:38:28.52 0
日本の場合はネタ元は全て天才画家の小松崎茂
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:41:25.60 0
>>73
手塚治虫じゃね?
手塚治虫じゃね?
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:42:20.24 0
>>81
手塚は小松崎画伯よりも一回り以上年下だよ
世代が全然違う
手塚は小松崎画伯よりも一回り以上年下だよ
世代が全然違う
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:42:59.25 0
今のSFってどんなの?
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:47:54.46 0
>>86
主流は伊藤計劃みたいなサイバーパンクもの
レトロフューチャーみたいなやつが多い
荒巻義雄みたいなハードSFを書く人は絶滅した
どれもこれも冲方丁ばりのラノベみたいなSFばっかり
シミュレーション仮設とかホログラフィック宇宙論とか量子論を使って書いてほしいけど誰もそういうのには手を出さない
主流は伊藤計劃みたいなサイバーパンクもの
レトロフューチャーみたいなやつが多い
荒巻義雄みたいなハードSFを書く人は絶滅した
どれもこれも冲方丁ばりのラノベみたいなSFばっかり
シミュレーション仮設とかホログラフィック宇宙論とか量子論を使って書いてほしいけど誰もそういうのには手を出さない
128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:01:33.07 0
>>122
読んだことないわありがと
読んだことないわありがと
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:44:24.09 0
じゃあお前ら50年後はどうなってると思うの?
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:48:01.99 0
>>88
機械が人間より賢くなるらしいしその機械がさらに発展させていくと考えたら想像できないなあ
機械が人間より賢くなるらしいしその機械がさらに発展させていくと考えたら想像できないなあ
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:48:50.85 0
>>98
スカイネットだな
スカイネットだな
90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:45:31.48 0
経済がずっと停滞するなんて誰も考えてなかったからな
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:45:42.54 0
今のSFって良くも悪くも今現在から容易に想像できる範疇だね
科学的に色々わかってきちゃってあまり突拍子もない未来が想像できなくなったのかもしれんが
科学的に色々わかってきちゃってあまり突拍子もない未来が想像できなくなったのかもしれんが
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:47:12.85 0
イルカが攻めてくる絵はシーシェパードで実現した
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:53:16.37 0
>>95
お前とまったく同じ想像図が思い浮かんでる気がするw
お前とまったく同じ想像図が思い浮かんでる気がするw
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:47:53.38 0
宇宙開発が全然進んでない
人類は月より外に行ったことが無い
月にすら行かなくなった
人類は月より外に行ったことが無い
月にすら行かなくなった
100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:48:56.69 0
当時の未来予測なんてバラ色の未来になったらいいなと思いつつ
世界核戦争で北斗の拳ワールドもかなり恐れてたw
世界核戦争で北斗の拳ワールドもかなり恐れてたw
142: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:10:47.45 0
>>100
東西冷戦があったからな
メジャーな作品では停滞か緩やかに後退していくみたいな未来観はあんま無かった気がする
ゼロではなかったけど
東西冷戦があったからな
メジャーな作品では停滞か緩やかに後退していくみたいな未来観はあんま無かった気がする
ゼロではなかったけど
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:50:00.92 0
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:50:10.34 0
有人火星探査の計画が進行中だから宇宙開発は今後一気に進むよ
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:51:24.17 0
最近のSFはシンギュラリティを題材にしたものが多い気がする
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:53:48.12 0
未だにハゲを克服できないとはww
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:53:57.60 0
一人一台ってレベルで携帯用コンピューターを持ち歩くなんて想像できなかったろ
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:56:21.69 0
ハレー彗星が地球に接近して空気がなくなるパニックになり
自転車のゴムチューブが飛ぶように売れたw
自転車のゴムチューブが飛ぶように売れたw
121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:58:30.78 0
>>116
大山版ドラえもんでやったよなその話
ジャイスネが自転車のタイヤ吸ってた画が強烈すぎて覚えてる
大山版ドラえもんでやったよなその話
ジャイスネが自転車のタイヤ吸ってた画が強烈すぎて覚えてる
119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:58:08.09 0
>>1
映画がネタだろうけど
>カプセルみたいな物を投げると豪華な食べ物出てくる
これは何?
映画がネタだろうけど
>カプセルみたいな物を投げると豪華な食べ物出てくる
これは何?
130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:02:55.40 0
>>119
それかは知らないがアラレのホイポイカプセルが浮かんだ
それかは知らないがアラレのホイポイカプセルが浮かんだ
133: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:05:02.37 0
>>130
あ、アラレじゃねえやドラゴンボールだ
あ、アラレじゃねえやドラゴンボールだ
135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:06:59.47 0
>>119
カプセル怪獣しか思い浮かばない
カプセル怪獣しか思い浮かばない
120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 12:58:20.26 0
『地上で、この放送を聞いてる人、いますか?私は、人類初の、宇宙飛行士です。
たった今、人間は初めて、星の世界へ足を踏み入れました。
海や、山がそうであったように、かつて神の領域だったこの空間も、
これからは人間の活動の舞台としていつでも来れる、くだらない場所と、なるでしょう。』
オネアミスの1シーンだけどくだらない場所になるにはあと100年以上は無理だと予想
たった今、人間は初めて、星の世界へ足を踏み入れました。
海や、山がそうであったように、かつて神の領域だったこの空間も、
これからは人間の活動の舞台としていつでも来れる、くだらない場所と、なるでしょう。』
オネアミスの1シーンだけどくだらない場所になるにはあと100年以上は無理だと予想
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:01:24.87 0
ドローンも一番の弱点はバッテリー
空を飛ぶというのはただ浮いてるだけでエネルギーを消費し続ける
でも昭和の手塚マンガ世界がここに気づかなかったのは責められない
長い時間をかけて人類が学んできたこと
空を飛ぶというのはただ浮いてるだけでエネルギーを消費し続ける
でも昭和の手塚マンガ世界がここに気づかなかったのは責められない
長い時間をかけて人類が学んできたこと
154: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:18:13.34 0
>>127
風船
風船
131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:03:28.60 0
未来を描いたアニメとかでもどんだけ技術が進んでてもモニターがブラウン管(と同等の形状)だったりする
145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:14:20.49 0
そういや立体映像もまだなんだよな
VRもようやく発展しはじめたが
VRもようやく発展しはじめたが
156: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:18:44.01 O
サンダーバードはけっこう未来予測してたな
車はタイヤで走ってるし民間や軍の新型機械は墜ちるし壊れるし
ブレインズだけが天才でブレインズが作った人口知能ロボットはチェスだけ出来る…
車はタイヤで走ってるし民間や軍の新型機械は墜ちるし壊れるし
ブレインズだけが天才でブレインズが作った人口知能ロボットはチェスだけ出来る…
158: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:20:14.15 0
ニュートンが定期的に未来予測の別冊出してたなあ
あれ今も出してるのかな
あれ今も出してるのかな
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:20:39.16 0
ヤマトやマクロスは自前の技術で宇宙に行ってないところがある意味リアル
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:25:35.10 O
>>159
ヤマト世界はファーストコンタクト前に自力で宇宙艦隊作ってんぞワープ出来ないだけ
地上から艦隊発進出来るんだからとんでもない技術
スタートレックも自力でワープ成功してから向こうから接触
ヤマト世界はファーストコンタクト前に自力で宇宙艦隊作ってんぞワープ出来ないだけ
地上から艦隊発進出来るんだからとんでもない技術
スタートレックも自力でワープ成功してから向こうから接触
195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 13:45:34.19 0
バックトウーザフュチャー2の設定が2015年だからな
251: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 15:24:52.63 0
酔っ払い運転とかアクセルとブレーキ間違えて
地上に落ちてこられたら大惨事だ
時術的に可能になっても空飛ぶ車だけは開発やめてほしい
地上に落ちてこられたら大惨事だ
時術的に可能になっても空飛ぶ車だけは開発やめてほしい
252: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 15:29:34.38 O
飛べるんだからオートパイロットやろ
自分で操縦するならそれはただの飛行機や
自分で操縦するならそれはただの飛行機や
289: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 17:33:58.66 0
いくら機能性に優れた素材ができたとしてもピタピタの前身タイツ姿には絶対にならないだろうな
色や造形を身に着けて楽しむファッションていうものがある限り
色や造形を身に着けて楽しむファッションていうものがある限り
290: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 17:34:27.69 0
実際に全身タイツみたいな服になるのってファッションとしてじゃなく
環境汚染されてあの服じゃないと外に出られないとかになりそうだな
環境汚染されてあの服じゃないと外に出られないとかになりそうだな
297: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 17:59:18.12 0
まず車飛ばすメリットがないだろ
300: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 18:00:24.01 0
タイヤが減らんでいいやろ
301: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 18:00:52.75 0
>>300
地上の人命が減るわ
地上の人命が減るわ
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1486522766/

ただそれを一般的なものとして普及させるには課題が多かったりやる意義がないってだけで