1: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:03:06.41 ID:HydQHfGTM
ワイ「・・・・・・」
ChatGPT Image 2025年5月22日 10_06_34


49%OFF


2: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:03:34.78 ID:K3pYkg+s0
どんぐり!



3: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:04:41.12 ID:3Q+vLV+R0
キリストの墓!



4: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:04:52.25 ID:JhOwm2Qo0
貝塚があるんだが??



5: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:05:27.92 ID:oTO58Kzf0
古代でもないからな
古墳と埴輪は3世紀くらいに騎馬民族が入ってきてからの話



6: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:05:50.00 ID:VCO491xD0
とりま卑弥呼の場所が不明なのギャグだろ



7: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:06:17.05 ID:3FhDctAo0
全然時代がちゃうねんで



8: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:06:32.57 ID:Ah2ZZ4cT0
遮光器土偶だけで闘うしか・・・



9: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:09:27.42 ID:MvuK4Le/0
土偶って当時の外国見てもデザインが繊細といわれてるよな



10: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:13:26.27 ID:3Q+vLV+R0
父さんの兵馬俑に比べたら土偶も埴輪もしょぼすぎる



11: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:13:36.56 ID:wlznZ4Q10
古墳は割とレア物じゃね?



18: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:19:59.39 ID:ZzbSy5qq0
古墳はピラミッドと違って真横から見てもよくわからんのが観光名所として弱い
上空からみればおぉーってなるんやが



19: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:20:50.88 ID:55b8dDTD0
互角ってとこか



22: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:23:34.31 ID:isGOVBsB0
言うてもエジプトに勝てる国なんかほとんど無いから・・
こういうのホンマすごいと思う
no title




24: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:30:36.27 ID:MbpzTOr50
エジプトは世界の観光地やからレベルが違う



25: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:31:50.82 ID:+oWLizKd0
3000年くらい時代が違ってるんですが



26: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:33:55.99 ID:AloII1QJ0
天皇家の歴史が狂うかもしれないから全然解明されない古代日本



28: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:36:55.14 ID:nXvJ9jEK0
宇宙人が来て技術を授けたからな

日本にも空飛ぶ神が来た伝説はあるがまあなんか弱い勢力だったんだな



32: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:42:04.84 ID:AloII1QJ0
沖縄県民みてると、こいつらが真の縄文系で

今の本州にいるほとんどの奴らは弥生系渡来人の子孫(漢民族)だと明らかにわかる

もちろん今の天皇家の顔つき見ても渡来人の顔つき



43: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:06:53.18 ID:1u/G2NtYd
>>32
昭和以前は佳子さまみたいな顔だちが皇族の顔だった
島津の血が入ってから糸目になった



33: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:42:34.48 ID:fiJ4Orqh0
ちなみにクフ王が死んだのは紀元前2566年
つまりイエスキリストが生まれて現在までよりクフ王が死ぬまでの方が、500年も長い



34: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:47:31.24 ID:qukl63Pa0
>>33
そう考えるとピラミッド建ててから4400年も地べた這いずり回ってたのか
ここ100年の進歩は異常やね



46: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:14:41.16 ID:2IPqmy5o0
>>33
ワイもピラミッド立ててビール飲むだけの生活してたかったけどなー



47: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:15:48.02 ID:fwDWr4Zxa
>>46
今から林業でもやれば似たようなもんやろ



37: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:52:58.99 ID:bKCMRgVD0
日本の考古学はゴッドハンドのせいで全部めちゃくちゃになってもうたからな



38: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 08:56:37.54 ID:o8bRvNB70
>>37
アレだけの大事件をたった一人の尻尾切りで逃げ切った日本考古学協会は凄いと思う



48: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:16:41.31 ID:2IPqmy5o0
狩猟採集時代をずっと続けてた人類が、何を思ったのか急に農耕牧畜と定住都市化をはじめて、そこから数千年で宇宙にまでいくスピード感が信じられへん
マジで神か宇宙人かの介入でもあったんやないの



51: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:20:01.73 ID:CSrnWg8M0
>>48
無いと思う 宇宙から来れるレベルの技術があるのに石器や鉄器しか残ってないのあり得ない

この世界は高度に発達した世界が作ったシュミレーションのほうが可能性ありそうです
AIと量子コンピュータがこのまま発達したら作れるだろうしな



49: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:17:02.47 ID:CSrnWg8M0
ピラミッドよりスフィンクスの方が遥かに古いんだろ?2万年前とか昔聞いたぞ

しかもその頃はエジプトは緑豊かなだったらしい

ほんとかは知らん



52: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:21:10.30 ID:fwDWr4Zxa
関連性はよう分からんが紀元前5000年頃の村の後は最近見つかってたな
少し離れた所にはギョベクリテペとかいう訳の分からん物も見つかってるが



58: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 09:27:43.65 ID:4epHygQu0
宇宙人が来てたとか巨人が建てたとかそういう説めっちゃワクワクするから好き



引用元: 古代エジプト「ピラミッド!ファラオ!オーパーツ!ロマンの塊!」古代日本「前方後円墳!土器!」


蹴りたい