武士


49%OFF


2: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR] 2018/11/12(月) 05:41:01.45 ID:VEgH66QY0
武士の仕事って主に何だったんだ?



3: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2018/11/12(月) 05:42:12.64 ID:Ez+N93Pw0
>>2
今とさほど変わってないでしょ。



68: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI] 2018/11/12(月) 07:37:58.57 ID:TIYTwBaB0
>>3
今、武士いねーし



7: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/11/12(月) 05:44:20.32 ID:APjeXJUf0
>>2
人によって違うけど公務員がやってることと同じだよ。



12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ID] 2018/11/12(月) 05:55:58.42 ID:zLBiX3MH0
>>2
くわねどたかようじ



51: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/11/12(月) 07:06:17.39 ID:fp0b4/gr0
>>2
書記とか稽古なんてやってる



4: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [JP] 2018/11/12(月) 05:42:21.75 ID:x4nAUafhO
1日2食だと聞いたが昼と晩か?
そんな事はねえか



8: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/11/12(月) 05:45:15.61 ID:sJ50pQBm0
>>4
夜明けとともに働いて朝昼兼用のメシ
夏場なんかはクソ暑いから日中は働かない



5: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [MX] 2018/11/12(月) 05:42:40.42 ID:L6dF83B/0
週3日制だしな!



9: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [JP] 2018/11/12(月) 05:51:54.46 ID:x4nAUafhO
ソッカー
朝は、いろいろと貴重な時間なんだな



14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/12(月) 05:56:44.85 ID:L2aqnILp0
仕事終わってから接待し、その後キャバクラで遊び
朝5時から仕事の準備をする人が出世するんだな



18: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2018/11/12(月) 06:07:06.73 ID:jLcg0uQ30
武士って刀もった事務員みたいなもんだぞ



19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/12(月) 06:07:17.08 ID:ng//7Kk50
現代人が働きすぎなんだと思うわ



20: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/12(月) 06:07:22.83 ID:sHDUoI/i0
副業で商いだけはやったらダメなんだとか
ニュー速ならおっさん多いしその頃生きてた奴もいるだろ
実際どうだったんだ?



21: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2018/11/12(月) 06:10:23.07 ID:Ez+N93Pw0
>>20
米で給料支給されて換金してたんだろ。



26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/12(月) 06:22:35.73 ID:MNkv1XMN0
>>20
江戸中期は副業してた
妻がして夫も手伝い
貧乏旗本以下は悲惨だったそうだ



33: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/12(月) 06:35:46.89 ID:sHDUoI/i0
>>26
それでも常にきちんとしてなきゃならんのだから大変だな
身なりとか汚いと民衆からどんな目で見られるかわかったもんじゃないし



58: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/12(月) 07:25:46.20 ID:eZYN4XTJ0
>>20
竹で傘や虫カゴ作ってたて見たよ
よくテレビで傘貼りがあるけど、骨を作ってたて。



24: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/11/12(月) 06:15:43.83 ID:qQBUz5C10
日の長さによって時間が変わるから 今くらいの時期はほとんど働いてないよな



27: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/12(月) 06:26:36.35 ID:0Z1lDTO40
今みたいに19時くらいに晩飯なんて暗くて食えないからな
16時くらいには食ってないとダメ
あとは寝るだけ



67: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/11/12(月) 07:37:24.05 ID:iRHcQwEp0
>>27 それは燃料などの物資の乏しかった平安初期までだろ。
だから朝廷の語源は朝なんだ。



29: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2018/11/12(月) 06:30:22.45 ID:JyjatQTr0
不定時法だから冬は寝てる時間が長かったのかな



30: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/12(月) 06:30:35.12 ID:hpy/Hp7d0
仕事があればな
禄のない侍は大変だったらしい



31: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [VE] 2018/11/12(月) 06:32:07.04 ID:R6lRvir20
サマータイムだな



32: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2018/11/12(月) 06:34:02.34 ID:UfWjuXtt0
扶持が少ない武士は昼は城勤めをして夜は内職というイメージ



34: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/12(月) 06:43:11.42 ID:uczoA+mm0
仕事があるだけマシ小普請組は実質無職
先祖からの家禄があるから無収入ではないが家禄の中から小普請金上納してた



35: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN] 2018/11/12(月) 06:45:23.92 ID:Lo4HcbgM0
太陽光線を無駄にしないライフスタイル



37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN] 2018/11/12(月) 06:47:14.41 ID:sb/AYtzR0
その代わりに昔は盆と正月しか休みがなかったから、どっちがいいとは一概に言えんぞ。



47: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/11/12(月) 07:01:00.49 ID:9mC0OKxQ0
>>37
ご近所で積み立て金制度を設けて「お伊勢参り」の休みを取れたらしいよ



38: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [VE] 2018/11/12(月) 06:48:52.60 ID:R6lRvir20
毎日半ドン



39: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE] 2018/11/12(月) 06:52:47.54 ID:OE6T4bIs0
武士の仕事内容って?



43: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/12(月) 06:55:13.86 ID:krXvQ13l0
>>39
今の役所に行けばわかる
やってる事はさほど変わらない



41: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/11/12(月) 06:54:34.73 ID:xlIi6YF80
笠張、提灯張り



46: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2018/11/12(月) 06:59:57.88 ID:AI1myazw0
でぇくとかの職人も昼過ぎにあがるのが普通だった。長時間はたらくヤツは無能扱い。



49: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PY] 2018/11/12(月) 07:04:47.96 ID:Q8zVZzc80
サマータイム叩かれてたけどいい発想なんじゃね?



50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN] 2018/11/12(月) 07:05:30.78 ID:Lo4HcbgM0
悪代官って意外に働き者だったんだね
あんな夜遅くまで町民の家まで行ったり、作戦会議したりして
重役出勤出来るとはいえ、早朝には自分の本来の業務もあるから大変だろうね
悪行が一番忙しくて寝不足のところに、旅のジジィにアポ無しで家に来られたり
般若の面をつけた奴が不吉なカウントダウンしながら土足で家に上がり込むわで
甘い汁吸うにも一苦労だわ



54: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/12(月) 07:14:30.23 ID:XEuWuiJy0
ちゃんと8時間勤務だな



59: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/11/12(月) 07:26:50.86 ID:5fKc67bt0
>>54
なのに短く見えるね



66: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/12(月) 07:34:20.81 ID:F4+wd+Xv0
>>59
そりゃお昼休みの分の1時間が無いからだろ



61: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/11/12(月) 07:29:26.58 ID:DQGPW56P0
健康的な生活リズムっぽいけど現代人より短命なんだよなあ



62: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/11/12(月) 07:30:23.50 ID:5JGQfi9W0
米しか食ってないからなあ



63: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/11/12(月) 07:30:49.27 ID:XQL6P/Xr0
武士というか朝廷の官位職でも馬の世話から毒味などしょーもない仕事の人もいるからな



64: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TW] 2018/11/12(月) 07:33:12.47 ID:Pt2zyvYq0
武士の次男三男坊は部屋住みとか言われる飼い殺しニート
跡継ぎ長男が死んだり不祥事やらかした場合にだけ使われる予備機扱い
運が良ければ養子や婿入りの話が来るけれど宝くじにあたるようなもの
暇を持て余し鬱憤晴らしに剣術稽古に打ち込み意外な猛者に成長している事もあったとか



71: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/12(月) 07:42:43.54 ID:Gmr8oM7o0
元禄お畳奉行の日記って本に詳しい
これ板尾創路でNHKが番組作ったんだけど凄く良かった
再放送しないかな



転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541968804/
世界の七不思議や怖い話

【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?

「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて

爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話

【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』

淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく

おまえらの夢をわりとマジに教えろください。

同じ作者で世界観がつながっている作品挙げてけろ

吹いた画像を貼るのだ『熱いなっしー!』

2chで見つけた叙述トリックコピペ

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『スズメハチ』

人知れない不思議な場所

思わず吹いたレス集『恐竜だせぇwwwwwwwwww』

蹴りたい