1: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:25 ID:iQn6
偏差値30台と60台が共存しておる
ChatGPT Image 2025年5月24日 17_29_05


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:03 ID:iQn6
公立も受験制にした方がええやろこれ



3: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:27 ID:E3Hz
冷静に考えなくても闇やろ



5: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:40 ID:iQn6
>>3
ガキの内は解らんやろ



6: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:51 ID:E3Hz
>>5
いやわかるやろ…



4: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:36 ID:VB6v
60台のやつは恐らく社会の多様性に直で触れ合える最後のチャンス



19: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:55:03 ID:Gq1M
>>4
社会に出たらいくらでも触れ合えるやろ



7: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:51:22 ID:E3Hz
九九言えない奴いて驚愕したで



8: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:51:36 ID:iQn6
偏差値50以下はもう高校という選択肢を無くして全て職業訓練校に放り込むシステムにした方がええんちゃうかこれ



9: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:51:54 ID:SYZl
高校以降は自分と似たようなレベル感の人間とばかり会うようになっていくもんな



12: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:52:39 ID:iQn6
60以上の奴は足を引っ張られる経験しかしないやんけこんなの



13: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:53:32 ID:iQn6
知能のレベルなんて小学校でだいたい決着ついてるやろ



14: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:53:52 ID:QdIk
残念ながら田舎は公立のほうが偏差値高い



20: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:55:05 ID:iQn6
>>14
これ田舎と都会で逆転するんか



24: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:56:22 ID:aGm3
>>20
高校はな

中学は大抵私立中の方が頭ええで



15: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:54:00 ID:ebr5
子供の教育とかいう言うたらそこしかないやろみたいな所にすら金使えんのお察しやからな



17: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:54:39 ID:bBP4
ちなみに私は、小学校の時めちゃ馬鹿だった。そんで公立中学行ったが、そこそこな大学に入った



18: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:54:56 ID:J3wj
まあそれが社会



21: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:55:14 ID:bBP4
勉強に興味ないと、子供の頃ってテストできないよね



23: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:56:10 ID:iQn6
>>21
知能高いやつも別に楽しいからやってる訳ちゃうで
できちゃうからやっとるだけや
つまり最初っからできない奴はその程度の知能やねん



26: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:57:43 ID:bBP4
>>23
興味ない時はマジ勉強しなかった。なんかやればテストの問題解けるから、中学くらいから勉強しだしたなー



29: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:59:01 ID:iQn6
>>26
ちゃうちゃう
頭ええ奴はスピードラーニングしとるから勉強しとる自覚すらなくええ点とるマジで



31: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:00:03 ID:bBP4
>>29
スピードラーニングは勉強ではないのか?



32: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:01:27 ID:iQn6
>>31
並みの奴は「勉強しなきゃ!」って自覚を持ってやるやろ
あいつらは呼吸と同じやねん



36: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:04:02 ID:bBP4
>>32
勉強してるという事実は変わらないんだろ。勉強してるのに、勉強してるという事実を認識できないんだったら、精神的にやばい気がするのだが。勉強に取り組む時に、精神的負担のようなことを言ってるのか?



38: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:04:20 ID:iQn6
>>36
足速い奴は最初っから速い言うたら伝わるやろか
速く走ろうと思ってなくても走ったら速いねんそれと同じや



22: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:55:55 ID:aGm3
小学校の時に頭いい分類されるやつはDQNに影響されて落ちぶれるみたいな話はほぼない

大体そういうのは底辺同士でつるむし頭いいやつらはそういうグループで仲良くなる
コミュ障は知らん



27: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:57:51 ID:TZU2
共存してるから闇ってよくわからん



28: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:58:44 ID:uNhP
この理屈やと社会そのものが闇では



33: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:02:16 ID:EU8M
多様性に触れられてええやん



34: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:03:29 ID:pTSS
親からしたら絶対安心だもんな
受験突破してる時点である程度机に向かえる子たちが周りにいるもんな
それすらできない奴らが公立にはいるやろ



35: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:03:54 ID:1LkI
高校の方が社会と違って同レベしかいなくてヤバぃ



37: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:04:19 ID:Gq1M
公立中だと勉強できる子に嫌がらせとかあったりするんか?



41: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:06:38 ID:aGm3
>>37
勉強の優劣は関係なくて、そいつが嫌われてるかどうかが一番でかい



42: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:07:27 ID:bBP4
>>41
対人スキルの問題もあるからね



44: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:08:23 ID:iQn6
>>37
ワイ頭ええ奴と仲良くて勉強教えてもらってたけどめっちゃ成績上がったわ
ワイに取ってはプラスになったけどあっちにはマイナスにしかなっとらんな今思うと



43: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:08:06 ID:QdIk
公立で頭ええやつはもれなく生徒会やらされるから明らかに私立のぬるま湯育ちより有能



49: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:09:23 ID:G81a
そもそも私立とかほぼねぇわ



53: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:10:22 ID:6dmB
>>49
これ
田舎は選択肢がない
私立中学がない



56: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:10:58 ID:G81a
>>53
まあ一応県庁所在地まで行けばあるにはある



50: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:09:27 ID:HIFY
公立中で1番やべえのは不良ではなくて無気力系自閉症や
友達おらんくていじめられるし勉強できんから一生ゴミ扱いや



57: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:11:21 ID:aGm3
>>50
これがいちばん悲惨
DQNでもないのにDQNと同じ底辺私立高校行かんといかんなるし



58: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:11:45 ID:bBP4
つまり、コミュ症で陰キャは私立行けってこと?



59: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:12:09 ID:aGm3
>>58
まあまだマシやろな



72: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:19:10 ID:oC8S
公立小中は飛び級チックのことを整えれば上に抜けてるやつも助かると思うんやがな



76: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:29:09 ID:fe2p
会社もそうやろ
製造職なら偏差値20とかやけど開発職なら偏差値70とか



77: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:31:34 ID:bBP4
結局、社会出て、組織に属するなら、色んな人間とやり取りするから、選別なんてできないからね



引用元: 冷静に考えると公立中学校って闇よな

パッキパキ北京