1: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:28:06.88 ID:iTaVfaF2r
49%OFF
嘘じゃないとゲームとかアニメとか時代劇とか全部嘘になっちゃうし
嘘だよな?
嘘だよな?
3: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:30:48.96 ID:HljK/MYC0
マジだが
4: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:30:56.10 ID:7Ri7uDlw0
でもゾンビには日本刀
外人好きだよね
外人好きだよね
5: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:33:02.33 ID:AgNU59Wa0
玉鋼が西洋の物より硬いってのはよく言われるな
鎧の隙間に差し込む方向でしょ
鎧の隙間に差し込む方向でしょ
7: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:36:35.28 ID:iTaVfaF2r
ホントならどうやって侍って戦ってたの?
31: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:05:38.13 ID:5TVmPqdt0
>>7
戦場ではメイン武器は槍とかで、刀はその後のセカンドウェポンってなんかのYouTubeで言ってた
戦場ではメイン武器は槍とかで、刀はその後のセカンドウェポンってなんかのYouTubeで言ってた
8: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:37:50.28 ID:F+XvClGo0
大体戦場において肉弾戦をそんなに無い
戦国時代でも大半は矢や投石による攻撃、肉弾戦でも刀より長くて武芸達者じゃなくても使える槍が用いられた
戦国時代でも大半は矢や投石による攻撃、肉弾戦でも刀より長くて武芸達者じゃなくても使える槍が用いられた
9: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:38:41.19 ID:iTaVfaF2r
>>8
嘘つけゲームアニメ時代劇ではそんなのなかったぞ
嘘つけゲームアニメ時代劇ではそんなのなかったぞ
10: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:40:30.19 ID:nnTmw2UT0
仮に切れなくなるってのが本当でも
鋭利な鉄塊で打たれたら大怪我するし
それで首や頭の骨折れたら普通に死ぬだろ
鋭利な鉄塊で打たれたら大怪我するし
それで首や頭の骨折れたら普通に死ぬだろ
11: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:40:53.76 ID:0FDNKYPB0
そもそも兜と鎧付けてるから
刀でバッサバッサと斬るのは
無理でしょ
鎧の隙間をつく介者剣術ってのが
あったらしいけど
達人じゃないと無理だし
槍で兜の上から叩くのがセオリーだったらしいよ
刀でバッサバッサと斬るのは
無理でしょ
鎧の隙間をつく介者剣術ってのが
あったらしいけど
達人じゃないと無理だし
槍で兜の上から叩くのがセオリーだったらしいよ
13: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:43:54.16 ID:yrwlqn0x0
14: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:47:41.80 ID:ZqvwNomJ0
一人切ったら切れなくなるは嘘
それは江戸時代以降に作られた実用性度外視で見た目重視で作られた刀だけ
戦国以前の刀は頑丈で何度も切れる
それは江戸時代以降に作られた実用性度外視で見た目重視で作られた刀だけ
戦国以前の刀は頑丈で何度も切れる
17: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:50:24.80 ID:idIzToYv0
まぁワイが戦場で使うならボウガンにするわ
威力があって扱いやすくて逃げながら扱えるし
威力があって扱いやすくて逃げながら扱えるし
164: 名無しさん必死だな 2025/06/02(月) 12:43:52.41 ID:YIj4Jq410
>>17
ボウガンとか連射できんから弓相手にボコボコにされて死ぬぞ
威力そんな変わらんし
ボウガンとか連射できんから弓相手にボコボコにされて死ぬぞ
威力そんな変わらんし
18: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:50:34.03 ID:2bDkouudM
有効な武器だが切り合う場面が少ない
戦国時代には鉄砲が広まって、戦国時代終わったら戦も減った
戊辰戦争は日本刀と西洋武器が共存した時代だったがもうガトリング砲とか出てくるからお察し
戦国時代には鉄砲が広まって、戦国時代終わったら戦も減った
戊辰戦争は日本刀と西洋武器が共存した時代だったがもうガトリング砲とか出てくるからお察し
19: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:51:21.29 ID:WGltVBM00
>>1
全体的に以下のような統計となっているとのこと
矢傷・射傷:41.3%
鉄砲傷:19.6%
鑓傷・突傷:17.9%
石傷・礫傷:10.3%
刀傷・太刀傷:3.8%
切傷:2.3%
この統計の問題は、「戦死者の統計ではない」「状況が大きく違う各地、時代の合戦を全部まとめてしまっている」「文書を根拠とした統計であり、書物に主観的なバイアスがかかっている可能性がある」という点ですが、 概ね、上記の結果から大きく外れる事は無いのだろうとも思う
こちらの統計を根拠にする場合、 「戦場における、死傷する用途としての兵器」 としては、刀が主力とは考えにくいと言われるそうな
全体的に以下のような統計となっているとのこと
矢傷・射傷:41.3%
鉄砲傷:19.6%
鑓傷・突傷:17.9%
石傷・礫傷:10.3%
刀傷・太刀傷:3.8%
切傷:2.3%
この統計の問題は、「戦死者の統計ではない」「状況が大きく違う各地、時代の合戦を全部まとめてしまっている」「文書を根拠とした統計であり、書物に主観的なバイアスがかかっている可能性がある」という点ですが、 概ね、上記の結果から大きく外れる事は無いのだろうとも思う
こちらの統計を根拠にする場合、 「戦場における、死傷する用途としての兵器」 としては、刀が主力とは考えにくいと言われるそうな
20: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:54:07.24 ID:JgdlOdVB0
チキンの俺なら弓一択
音がしないから撃ってもバレにくいし、高所から隠れながら撃てば最強
矢がなくなったらひたすら逃げる
音がしないから撃ってもバレにくいし、高所から隠れながら撃てば最強
矢がなくなったらひたすら逃げる
22: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 14:57:32.73 ID:A6OZJ0UZ0
刀は幕末に神格化されたからね
24: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:00:22.22 ID:iTaVfaF2r
殺陣とか嘘ってこと?
俺たちは騙されてたの?
俺たちは騙されてたの?
25: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:00:23.38 ID:ocoMR8bW0
刀や槍とかの切ったり突いたりする武器はだいたい消耗品だから
実戦武器だった頃の日本刀は本当に消耗品で使い捨てされた
武士の魂とか神格化されたのは太平の江戸期に入ってからだよ
実戦武器だった頃の日本刀は本当に消耗品で使い捨てされた
武士の魂とか神格化されたのは太平の江戸期に入ってからだよ
28: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/05/31(土) 15:04:18.36 ID:vtQvTd/JM
昔の戦争の死傷者数見れば大して死んでないからな
記録も大げさに盛ってるから信用出来んよ
記録も大げさに盛ってるから信用出来んよ
29: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:04:38.32 ID:TtLZ9jdX0
弓と槍がメインで、火縄銃が普及しだすと徐々にシェア上がっていく
弓兵の育成時間かかるから(´・ω・)ネー
弓兵の育成時間かかるから(´・ω・)ネー
41: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:28:34.86 ID:HNy1a9BjH
>>29
弓兵1人育てるだけでも途方も無い時間と鍛錬が必要だよなぁ
弓引いた事あるけど重いし慣れないと全然飛ばない的に刺さらない(´・ω・`)
弓兵1人育てるだけでも途方も無い時間と鍛錬が必要だよなぁ
弓引いた事あるけど重いし慣れないと全然飛ばない的に刺さらない(´・ω・`)
30: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:05:06.21 ID:JgdlOdVB0
鎧を着た相手ならメイス・ハンマー系が最強だろうね
33: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:08:27.12 ID:ocoMR8bW0
洋の東西問わず、剣はあまり主力武器だったことはない
だいたい弓か槍だね
だいたい弓か槍だね
34: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:12:37.60 ID:iTaVfaF2r
>>33
じゃあなんで日本人は刀ばっかりつかってたの?
じゃあなんで日本人は刀ばっかりつかってたの?
36: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:14:09.41 ID:rtzTCCVuM
雑兵レベルが持ってたのは安物量産品の包丁の長いやつみたいなもん
武家の高いやつとは別物よ
武家の高いやつとは別物よ
40: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:26:44.68 ID:b2jgb8WW0
白兵戦って敵を近づけすぎたりとか弾や矢が無くなったみたいな遠距離攻撃が出来なくなった時の最後の手段みたいなもんだからね
>>36
戦国真っ只中になるまではもともと脇差レベルの打刀しかなかったらしいしねぇ
>>36
戦国真っ只中になるまではもともと脇差レベルの打刀しかなかったらしいしねぇ
42: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:28:49.13 ID:OA8d+rsw0
戦場で刀が有用なのは乱戦時かね
そうなる前に統率が取れてる内にどれだけ相手を削れるかがほぼ勝敗を決するから使えるシチュが少ない
そうなる前に統率が取れてる内にどれだけ相手を削れるかがほぼ勝敗を決するから使えるシチュが少ない
45: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:37:32.14 ID:6bSHxuAm0
記録上日本刀の殺傷力は13-19世紀では異様に高い
日本刀白兵部隊の刀剣突撃は味方の損害でかいが敵の損害半端ない
ただ日本陸軍は刀剣突撃=損害デカすぎると見て小銃戦術重視に舵切った
日本軍は銃剣刺突は使っても日本刀は以外と使ってない
他国の白兵戦は騎兵と槍兵はわずかで刀剣は折れるからラッシュ弱くて1本1人やったら戦闘力を失う
けど日本刀は刺突中心なら成果(威力)と継戦能力高いため
異様に高い戦果を見せてる
戦史のデータの上で日本刀の殺傷力は高いが、白兵が被弾リスク高いため味方の損害も甚大というデータになる
日本刀白兵部隊の刀剣突撃は味方の損害でかいが敵の損害半端ない
ただ日本陸軍は刀剣突撃=損害デカすぎると見て小銃戦術重視に舵切った
日本軍は銃剣刺突は使っても日本刀は以外と使ってない
他国の白兵戦は騎兵と槍兵はわずかで刀剣は折れるからラッシュ弱くて1本1人やったら戦闘力を失う
けど日本刀は刺突中心なら成果(威力)と継戦能力高いため
異様に高い戦果を見せてる
戦史のデータの上で日本刀の殺傷力は高いが、白兵が被弾リスク高いため味方の損害も甚大というデータになる
50: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:45:09.03 ID:HNy1a9BjH
>>45
るろうに剣心思い出すけど刺突中心なら槍で良いとなるわな
まあ、少数なら懐に入り易い小回りの利く剣辺りか(´・ω・`)
るろうに剣心思い出すけど刺突中心なら槍で良いとなるわな
まあ、少数なら懐に入り易い小回りの利く剣辺りか(´・ω・`)
46: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 15:41:08.45 ID:6bSHxuAm0
日本刀は脆いというが脆いのは江戸以降の実用性を無視した軽量型
そして軽量型の江戸刀でも作りは世界の刀剣の中では硬いほうであり
ショートソード互角以上の耐久性はある
世界では日本刀より脆いナイフとサーベルが主流だった
徴兵に重い刀剣は扱えないから世界史では軽量ナイフとサーベルが主流だった
重い刀剣文化は戦国までの日本刀、ローマ系、EU騎士団の一部しか採用せず世界ではより軽い軽量剣が主流
そして軽量型の江戸刀でも作りは世界の刀剣の中では硬いほうであり
ショートソード互角以上の耐久性はある
世界では日本刀より脆いナイフとサーベルが主流だった
徴兵に重い刀剣は扱えないから世界史では軽量ナイフとサーベルが主流だった
重い刀剣文化は戦国までの日本刀、ローマ系、EU騎士団の一部しか採用せず世界ではより軽い軽量剣が主流
60: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:11:01.82 ID:S3ntH79e0
だいたい日本刀で面や胴切りなんて狙わないだろ
剣道だって突きが強すぎるくらいだ
クビ狙うか腕アシ切られたらもう何も出来ないんだから連戦しなくてもそっち狙って終わりだろう
剣道だって突きが強すぎるくらいだ
クビ狙うか腕アシ切られたらもう何も出来ないんだから連戦しなくてもそっち狙って終わりだろう
61: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:13:55.62 ID:OA8d+rsw0
>>60
そもそも人間には痛覚あるしな
腕切り落とさせて反撃とか普通はできない
そもそも人間には痛覚あるしな
腕切り落とさせて反撃とか普通はできない
62: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:16:59.38 ID:wJ0tKi4r0
刀は室内でも振りやすく携帯していても不審でないから暗殺向けって司馬遼太郎が言ってた気がする
65: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:18:18.89 ID:rtzTCCVuM
剣術出来ない人の寄せ集めでまともに戦える方法として出来上がったのがグループ作って槍で突いたり振り下ろしたりする戦術なわけで、そんな中じゃそりゃ刀の出番は無いでしょ
別に剣術や刀が弱いからそうなったというわけではない
別に剣術や刀が弱いからそうなったというわけではない
67: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:20:40.66 ID:nuhFrh9y0
合戦の死因のトップは投石
次いで矢,槍と続くから
そもそも刀は戦場で振り回すものじゃない
次いで矢,槍と続くから
そもそも刀は戦場で振り回すものじゃない
68: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:23:54.48 ID:XgwtDQwKH
>>67
昔の農民の筋力での投石なら恐ろしいわな(´・ω・`)
昔の農民の筋力での投石なら恐ろしいわな(´・ω・`)
69: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:28:25.04 ID:FyB8sNkR0
>>68
関ヶ原で半裸のバッキバキのおっさんが群れを成してデカい石をものすげー速度で投げて来る光景を想像してゾッとしたw
関ヶ原で半裸のバッキバキのおっさんが群れを成してデカい石をものすげー速度で投げて来る光景を想像してゾッとしたw
72: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:35:30.53 ID:3T8+GubF0
>>69
クレしん映画見ればわかるがスリングショットだぞ
クレしん映画見ればわかるがスリングショットだぞ
74: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:44:48.83 ID:TtLZ9jdX0
人を斬るのは相当の慣れが必要だしな
骨とか相当な練度ないと断てないし
なら突く引くで殺傷できる槍だよな
骨とか相当な練度ないと断てないし
なら突く引くで殺傷できる槍だよな
77: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 16:58:27.20 ID:yiW2EWb10
どこの戦場での話か知らんけど
フルメイルどころかチェインメイルくらいでも切れなくて詰むんじゃねーの
フルメイルどころかチェインメイルくらいでも切れなくて詰むんじゃねーの
78: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:06:18.83 ID:TtLZ9jdX0
>>77
西洋剣は斬る武器じゃなく打撃武器みたいなもんだぞ
槍をパリングする補助武器みたいな扱い
欧州も主戦力は弓兵と槍兵、あと財力のある貴族の持つ騎兵
西洋剣は斬る武器じゃなく打撃武器みたいなもんだぞ
槍をパリングする補助武器みたいな扱い
欧州も主戦力は弓兵と槍兵、あと財力のある貴族の持つ騎兵
80: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:12:01.74 ID:LJKDB4U20
>>78
バスタードソードは叩きつけるもの
まあ、基本、槍で十分でけどな
バスタードソードは叩きつけるもの
まあ、基本、槍で十分でけどな
81: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:16:40.24 ID:QYZFJPDKM
そもそも鋭利な金属で切りつける訳だから、多少脂が塗ってあった所で切れないわけないだろ
111: 名無しさん必死だな 2025/06/01(日) 08:50:02.84 ID:vPHnV66G0
>>81
脂がたっぷりのった魚を捌いてみれば脂による切れ味の低下は実感できるぞ、下手すると三枚卸にする過程で二、三回研ぎ直素羽目になる
脂がたっぷりのった魚を捌いてみれば脂による切れ味の低下は実感できるぞ、下手すると三枚卸にする過程で二、三回研ぎ直素羽目になる
120: 名無しさん必死だな 2025/06/01(日) 11:46:41.74 ID:nflS5LduM
>>111
切れ味を戻すのに研ぐって事は脂が原因ではないだろ
油が原因なら脱脂するだけで切れ味が戻るはずだろ
自分で文書いてて変に思わなかったのか?
切れ味を戻すのに研ぐって事は脂が原因ではないだろ
油が原因なら脱脂するだけで切れ味が戻るはずだろ
自分で文書いてて変に思わなかったのか?
124: 名無しさん必死だな 2025/06/01(日) 12:58:52.16 ID:H2X6OOGi0
>>111
脂が原因なら拭けよwwww
研ぎなおすとかアホで草
刃先が摩耗して切れ味悪くなったら研ぐんだぞw
脂が原因なら拭けよwwww
研ぎなおすとかアホで草
刃先が摩耗して切れ味悪くなったら研ぐんだぞw
127: 名無しさん必死だな 2025/06/01(日) 14:00:41.46 ID:WHRyb9q50
>>124
宮本武蔵の100人切りだっけ?は数十本大地に刀さしておいて数人切って切れ味鈍ったら交換しててという逸話
フィクション必殺シリーズの主水は最後刀を拭く動作してたから戦場と通常は違うとわかる
宮本武蔵の100人切りだっけ?は数十本大地に刀さしておいて数人切って切れ味鈍ったら交換しててという逸話
フィクション必殺シリーズの主水は最後刀を拭く動作してたから戦場と通常は違うとわかる
128: 名無しさん必死だな 2025/06/01(日) 14:01:03.47 ID:vPHnV66G0
>>124
研いで水で洗って布で拭いて脂落とすんだよ。洗剤で洗っても脂は落としきれんし何より魚そのものに洗剤が付きかねん
切れ味のいい刃ほど脂で切れなくなる。一回寿司屋のカウンターででも魚捌いてるのみてこいよ、何匹か捌いたら軽く研ぎ直してるから
研いで水で洗って布で拭いて脂落とすんだよ。洗剤で洗っても脂は落としきれんし何より魚そのものに洗剤が付きかねん
切れ味のいい刃ほど脂で切れなくなる。一回寿司屋のカウンターででも魚捌いてるのみてこいよ、何匹か捌いたら軽く研ぎ直してるから
82: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:24:10.78 ID:BZsHMnzy0
硬い鋼で作った刀は折れるから西洋でも中国でも軟鉄の刃物使ってた
戦場で武器が折れたら命に関わるから
鋼と軟鉄組み合わせれば良いと思っても熱膨張率が違うからくっ付かないんだけど
昔の日本人は軟鉄と鋼をくっ付ける方法を見つけた
日本刀の刃は玉鋼だけど峰の部分は軟鉄だから簡単には折れない
戦場で武器が折れたら命に関わるから
鋼と軟鉄組み合わせれば良いと思っても熱膨張率が違うからくっ付かないんだけど
昔の日本人は軟鉄と鋼をくっ付ける方法を見つけた
日本刀の刃は玉鋼だけど峰の部分は軟鉄だから簡単には折れない
84: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:44:14.57 ID:oLZu9Trk0
大河とか見てると戦場の末端は槍とかだよな
85: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 17:57:50.02 ID:IwMm9/a40
普通に槍と刀が戦ったら大抵槍が勝つ。リーチは正義
戦場だと刀はサブウェポン
侍が帯刀してるのは、単に狭い町中では槍は取り回しが悪いから
戦場だと刀はサブウェポン
侍が帯刀してるのは、単に狭い町中では槍は取り回しが悪いから
86: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 18:11:02.31 ID:oLZu9Trk0
一番槍は俺のもんだ!とか言うし、やはり戦では槍かな
90: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 18:58:24.89 ID:T44sculj0
太刀ならともかく日本刀だと暗殺用とか護身用でしか無かったろうな。
いくさの勝敗はだいたい弓と槍と鉄砲と馬で決まっていたと思う。
いくさの勝敗はだいたい弓と槍と鉄砲と馬で決まっていたと思う。
93: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 19:57:42.38 ID:W0fS3FNj0
そもそも騎馬で駆け回る戦場でリーチ短い刀がメインウェポンなわけないんよ
94: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 20:20:02.21 ID:tA7kvljwd
騎馬も馬乗れたのは極々一部だぞ
102: 名無しさん必死だな 2025/05/31(土) 22:25:53.11 ID:woeohLRr0
そりゃ大人数で戦するなら腰を据えて刀振り回せる場面なんかないだろ同士討ちも怖いし
なにより最前線の兵士なんか農民の類が多く武器の熟練度も怪しいからただ構えて突撃すりゃいいだけの槍が一番いい
なにより最前線の兵士なんか農民の類が多く武器の熟練度も怪しいからただ構えて突撃すりゃいいだけの槍が一番いい
163: 名無しさん必死だな 2025/06/02(月) 12:42:17.65 ID:0OuO1IOEM
乱戦のための道具じゃないわな
-36%
-22%
-12%
-29%
-38%
引用元: ・日本の刀は戦場では使い物にならないって聞いたけど嘘だよな?
