1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:14:52 ID:ftT
「救急車や消防車が来たら道を空けなさい」とか
世界史関連の画像を貼るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4625087.html
ChatGPT Image 2025年6月3日 22_29_51

49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:15:41 ID:ftT
極端な話、「人を殺してはいけません」も習わなかった



3: ■忍法帖【Lv=1,ガニラス,uaq】nnmm◆cvrNac/JC2 2017/02/18(土)00:15:47 ID:tw@nnmm_op2ch
それは義務教育云々以前の問題では..?



5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:16:40 ID:ftT
>>3
でも実際たまにトラブルになるし



4: ◆Ftx//Buy4M 2017/02/18(土)00:16:27 ID:Ftx
無課金のサービスに何期待してんだ



7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:18:04 ID:ftT
>>4
無課金といえば無課金だけどwww



6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:17:54 ID:mTf
そら大事な事は家庭教育の役割だし



9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:19:24 ID:ftT
>>6
アホな親がアホな子供を育て上げることで、この世に格差とトラブルが蔓延してる



11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:20:25 ID:mTf
>>9
というか格差の固定化が不完全だからトラブってんじゃないの?
アメリカぐらい徹底した階層社会にしたら棲み分けできるでしょ



13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:21:46 ID:ftT
>>11
仮にそうだとしても、格差の固定化なんて目指すべき理想ではないでしょ



14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:22:21 ID:ixS
>>13
でも倫理の中身一つも覚えてないんでしょ…

って倫理は高校か



16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:24:17 ID:ftT
>>14
哲学の話とかエピソードがあって割と楽しんで聞いてたけどな テストもあったし
名言とか覚えてる人多いでしょ



10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:20:12 ID:ixS
でもお前ら、家庭科とか道徳とか公民とかの授業真面目に聞かないじゃん



12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:20:57 ID:ftT
>>10
数学とか歴史よりは真面目に聞くぞ



17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:24:38 ID:FjJ
先生が生徒を躾られない時点でもう義務教育はだめよ



20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:26:29 ID:TPy
義務教育って特に専門的な学も無い教師の個人的な思想を押しつける場じゃん



22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:27:40 ID:gbQ
税制度とかな
年金とかもっと教えれば納付率上がるだろ



26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:29:22 ID:ftT
>>22
そうそう、そんなのも
社会の仕組みとか制度とか
法律も税制もなにもわからないまま社会に放り出されて損する



27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:29:54 ID:FjJ
>>26
金融の知識もないからな
これは教えてほしかったなあ



31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:30:56 ID:mTf
>>22
卒業時点で分数計算も怪しいチンパン量産してるのにカリキュラムにそんなん入れてもどうにもならないんだよなぁ…
家がまともなら家庭で教えられるわけだし



28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:30:04 ID:9SL
わるい人だけが得をする世の中ですよという正論を大人が誰も言わない



33: ゴッドブレス 2017/02/18(土)00:31:41 ID:tw@GODBREATHhhhh
お葬式の作法とかも教えて欲しい



39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:33:29 ID:ftT
>>33
それそれ!
喪主になったときなにすればいいかとか、全くわからない



34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:31:44 ID:5Am
道徳や人間本能に関わる事はネット民の話の方がよっぽどためになりそう



37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:32:59 ID:FjJ
>>34
ネット民みたいになるなと言う皮肉かな



41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:34:26 ID:5Am
>>37
むしろネット民とは進んで関わるべきでしょ
ネット民になれとまでは言わないけど
ためになる話をしてくれる人が多いからね



35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:32:04 ID:TPy
どんなに死ぬほど努力をしても運とかタイミングがなければ大成功はあり得ないとかも教えるべきだな



36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:32:18 ID:ftT
「実際に社会に出て役に立つのは勉強できるやつじゃなくてコミュ力高くて器用なやつ」

これも要る



38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:33:10 ID:art
「救急車や消防車が来たら道を空けなさい」も
「人を殺してはいけません」も習った記憶ある



40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:34:12 ID:dOq
一番アレなのはさ
「勉強の仕方」を教えないところなんじゃないかと



48: ゴッドブレス 2017/02/18(土)00:37:22 ID:tw@GODBREATHhhhh
>>40
勉強の仕方というより勉強の本質的な意味を教えて欲しいよね

何も知らない子供に「勉強しろ」ってだけ言うのは理由も聞かされずに今からここに穴掘れって言ってるのと同じ
「この穴掘れば金銀財宝が眠ってるかもしれん」っていう教え方をしてくれないと真面目馬鹿意外は勉強のやる気起きんやろ



51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:38:08 ID:mTf
>>40
ぶっちゃけ公立だと、そのレベルの話が通じない生徒多いからなぁ…
中学で何のために勉強するのか、どうやったらいいのかなんてのを真面目に話して伝わるのなんて公立高の入試で8割以上取る層からだと思う



61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:40:56 ID:yuX
>>40
マジで困るわそれ
まぁ、「勉強の仕方」を見つけられなかった人間の言い訳でもあるが



44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:36:46 ID:FjJ
自己管理を教えてほしかったなあ
まあ教えてくれてるか
俺が拒否してただけかも



45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:36:51 ID:n6R
数学とか社会に出たら大して使わない知識だとか
買い食い禁止とかへんな規則にはうるさいのに、必要な事は教えてくれないよな
買い食い禁止にこだわるなら、いじめ防止とかそういう事に力入れろと思う。



47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:37:14 ID:ZxA
一般常識って科目作ったほうがいいんじゃね
今時の若者は~って言われることもなくなる



54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:38:53 ID:ftT
>>47
それほんと欲しいわ



49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:37:41 ID:FjJ
過去の教訓を、学ぶなら
漢文だな
漢文読めないのによくもまあ日本人やってけるよな



50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:38:04 ID:ftT
「祝儀袋の中身」とか「郵便物の宛先は行を消して御中に」とか

社会に出て大事なこと、なに一つ教わってない



56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:39:25 ID:FjJ
>>50
そんなん親から教わるもんだけどな



58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:40:00 ID:5Am
>>56
親がまともじゃなかったら大変な事になるな



63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:41:53 ID:mTf
>>58
実際なってるよ、嫌な言い方だけど親見たら子供のレベルはお察しってのは真実



64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:41:58 ID:yuX
>>50
御中は高校では習ったな



53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:38:52 ID:n6R
人間的な成長という視点が今の教育には欠けていると思うわ。
教師も正直、人間的にどうなのって人多いし知識をつめることばかり担ってる気がする。



59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:40:09 ID:n6R
あと法律とか社会的な慣習とかも教えられてない。
前科がつくだとか法律犯すとこうなるみたいに具体的に教えた方がいいと思う



62: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:41:44 ID:n6R
日本の教育って自己肯定感が育まれないよな。



66: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:42:34 ID:ZxA
親や周りの大人から学ぶはずのことを学んでないんだな俺は
自主的に学べって言われても無理だしなそういうのって



71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:43:12 ID:yuX
>>66
大人になったら全部甘えではあるがな
きっつい



79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:44:40 ID:ZxA
>>71
大人になった途端、自分がいかに常識知らずかを突きつけられる



82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:45:13 ID:n6R
>>79
教えてもらってないのに何で知らないとかいわれても困るよな



67: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:42:34 ID:dOq
まあそもそも親次第でスタート地点が不平等になるからな
乳幼児期から知育や情操教育やる親と
必須栄養素もろくに考慮しない親がいるのが現実



70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:43:08 ID:FjJ
>>67
これ
ほんとこれ
親の責任は大きい



74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:43:54 ID:FjJ
情操教育ほんと大事
勉強なんて情操教育が基盤だろ



80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:44:57 ID:yuX
>>74
マジでそれ
集団行動も勉強



75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:43:59 ID:ftT
そもそも不平等をなくすための存在が義務教育。
そこで「親が教えるだろうからいいでしょ」をやっちゃうのはあべこべ。



78: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:44:24 ID:n6R
>>75
だよな少しでもそれを無くすための教育のはず。



83: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:45:16 ID:HJD
クズのグズ度をいくぶんでもマシにさせるのが公立の学校の役割って、小学校の先生やってる友達が言ってた



84: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:45:37 ID:yuX
>>83
大事にしろよ



86: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:46:15 ID:5Am
教育の仕方もそうだけどやっぱり一番はクラスに一人や二人は居る問題児のせいでもあると思う
一人騒いでるだけでだいぶ教室の雰囲気が変わるし



87: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:47:39 ID:CIk
円錐の表面積や三角形の合同、相似を
国民として教わる義務とまで思った理由を知りたい



94: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:50:16 ID:mTf
>>87
その辺は年齢相応の知能に達してるか検査するのに丁度いい内容ってのも理由かな



88: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:48:02 ID:5Am
実際に騒がしくて全く話が入ってこないし
先生を完全に舐めきってるし
あれが世に解き放たれるのかと思うとゾッとする



96: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:50:46 ID:FjJ
>>88
自分の欲や自分自身をコントロールできないやつは
なんで出てくるんだろうか




95: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:50:34 ID:ftT
上司「なんでそんなことも知らないんだ!」
俺「親からも学校からも習わなかったし」



103: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:53:07 ID:mTf
>>95
まあ中卒で集団就職が当たり前だった頃は就職先である程度社会教育して貰えたってのはあるらしいな
高校大学まで行って最低限の社会常識知らんとかは完全に自己責任だけど



108: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:55:09 ID:ftT
>>103
高校でも大学でも社会常識の授業なんかなかったし



110: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:55:55 ID:mTf
>>108
当たり前だろ、自分で調べて身につける必要があるから自己責任て言うんだよ



116: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:58:52 ID:ftT
>>110
自己責任ならまだ良いとして、結果として社会に余計な迷惑かけたり軋轢を生んだりするのが非合理だと思う



119: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:59:54 ID:mTf
>>116
いやだから迷惑かけないように、社会出るまでに当人の責任においてどうにかしておけって話なんだが…



123: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:01:49 ID:ftT
>>119
当人の責任だから当人だけが損するのはまだいいけど、社会にダメージが及ぶのは良くないじゃん?



129: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:03:19 ID:mTf
>>123
その辺は教育リソースとの兼ね合いだね、自己解決能力のない学生の面倒見て優秀な学生ほったらかすのも社会損失になるわけだし



98: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:51:25 ID:HNN
異性の口説き方を義務教育で教えた方がいいと思うわ



101: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:52:03 ID:FjJ
>>98
俺は完全に落ちこぼれになるな



106: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:53:49 ID:ftT
>>98
結婚しないと親からも世間からも冷たい目で見られるしな



109: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:55:39 ID:FjJ
人の嫌がることはしない、喜んでもらうように振る舞えってのは女の口説き方の一端ではあるとは思う
完全にこじつけだけど



111: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:56:15 ID:CIk
罰則に限界がある以上、道徳的な教育は期待できんでしょ



114: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:57:54 ID:mTf
>>111
ていうかどんなに熱心な倫理教育学校でしたところで家庭がおかしけりゃ全部パーだからな
教師のマンパワーは有限なんだから、そんなとこにリソース割く意味がない



113: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:57:45 ID:5Am
程度をわきまえた体罰は許可しよう
問題児と毎日言い争ってる先生の心身が心配だ



117: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:59:16 ID:5Am
痛みを知らない奴はいつまでも先生を舐めるだろうし



118: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)00:59:22 ID:n6R
日本の教育ってやたら短所を矯正させる事ばかり重視してるよな。



121: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:00:43 ID:mTf
>>118
そら義務教育って均質な兵隊育成教育だからそうなるんじゃない?



122: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:01:35 ID:FjJ
>>121
むしろ個性潰してるかんは否めないな



120: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:00:28 ID:n6R
職業についてももっと詳しく教えてほしかった。自分にあった仕事とかもっと速く見つけたかったわ。



125: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:02:15 ID:mTf
>>120
高校年代から公立の職業訓練校みたいなの増やした方がいいとは思うな



127: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:02:54 ID:ftT
>>120
キャリア教育ってのが何年も前から言われてるけど、カリキュラムに含まれてないのかからっきしだね



128: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:03:13 ID:n6R
>>127
日本の教育は本当に糞だわ。



130: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:03:30 ID:CIk
中学で誰かを不登校に追い込んだとして、
それを内申に書く欄がどこにもないのは凄いよな



133: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:04:48 ID:ftT
>>130
まじで?
内申に傷がつかないの?



136: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:06:00 ID:CIk
>>133
分からんが、ざっと県の公立高校受験の点数の出し方見ている限りは
そこにどれだけ点数裂かれているかは不明



131: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:04:04 ID:FjJ
企業戦士を育てるのが日本の現代教育
のわりには社会常識や規範、ルール、礼を教えない
偏ってるなあ



134: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:05:11 ID:5Am
>>131
社会については何も知らないけど仕事だけはきっちりやる忠実な社員が欲しいんでしょ



141: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:07:34 ID:mTf
>>131
というか家庭教育が機能してた頃は親が普通ならその辺は家庭で、学習は学校でって棲み分けができてたんだよね
義務教育にその辺の家庭教育も肩代わりさせるってなら学力は塾かどっかでカバーしなきゃならんくなるけど、それって本末転倒じゃね?ってはなし



149: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:10:22 ID:FjJ
>>141
確かに
お前のいう通りだな
道徳やらは義務教育の範疇を越えてるわな
本来は親が教えるべきことだわな



132: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:04:21 ID:ygh
大人はわからないことについて質問すると一様に「歳を取ればわかる」っていうけど
実際歳をとらないと判らないことばかりで先人の言うことは間違ってないということを
歳取ってから知るっていう

せめて、学校で学ぶことくらいはすべて把握しておいた方が良いぞ
歳取ってから苦労するから



138: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:06:14 ID:9Sk
銀行やら郵便局やら公共施設の使い方を義務教育で教えてくれよ



147: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:08:32 ID:Ova
>>138
つ商業高校



152: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:10:48 ID:sYb
>>147
いまどき専門高校に行く人は少ないし
数が少なすぎるでしょ
しかも、専門高校から大学などの高等教育に移る人は少ないしな

そもそも、そういう話は
技術家庭科が必要だといってるのに
工業高校があると言い出すようなもんだぞ?



140: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:07:19 ID:sYb
金融や株式についてはもっと教えるべき
社会に出たら大半の人は会社員か自営業なんだから
会社のシステムや金融についての知識は大切



148: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:08:39 ID:FjJ
>>140
うん、賛成
これは教えられるほど親に知識があるのは疑わしい



142: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:07:36 ID:5Am
このスレもえらいためになった気がする
ネットの意見だからほとんど反映されないのが悲しいけど



143: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:07:46 ID:Ova
てか、これ以上教師の仕事増やすなよ
自殺者も増える一方だし志願者も減少していくわ
まあ、それ専門の教員が新たに雇用されるならええが



146: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:08:13 ID:CIk
>>143
体罰免許持った教師と、
留年クラス専用教師を希望する



144: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:07:56 ID:n6R
欧米の方が子どもが生き生きしているように見えるのは気のせいかね。
夜回り先生の水谷先生も日本の子どもは褒められて育ってないといっているね。



150: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:10:28 ID:5Am
会社のしくみとか現役の会社の人に来てもらって講義してもらうくらいしかないでしょ…
先生でも詳しくは知らないと思う



151: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)01:10:31 ID:Ova
てか、自分で進みたい道に必要な知識は自分で調べるということを出来ない世代だよな
スマホでぐぐってでなけれは分からないって終わる
んで、教えてくれない学校が悪い!ってなる



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487344492/


嫌いなら呼ぶなよ