1: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:53:21 ID:0IJK
見た目で分からんとしても話すだけでおかしさ伝わるもんなん?
ChatGPT Image 2025年6月4日 17_50_49


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:53:58 ID:0IJK
なんなら見た目もおかしいんか?



3: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:55:11 ID:C6fJ
女でムダ毛の処理出来とらんヤツは高確率で発達



4: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:55:34 ID:0IJK
>>3
話してわかるとかそういうのないん?



5: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:55:46 ID:0IJK
明らかにこれは発達です
みたいな



6: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:56:12 ID:EqTU
障害者なんだからそんなもんじゃ?



9: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:57:42 ID:0IJK
>>6
知的障害ならさはなしつうじんとかあるけど発達って別に知的障害あるとは限らんのやろ?



7: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:56:21 ID:C6fJ
会話がズレるから分かるで



10: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:59:00 ID:0IJK
>>7
会話ずれるやつって割とおるやん
発達障害やったらどう違うんかなって



19: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:02:05 ID:C6fJ
>>10
診断されるレベルならズレる程度がちゃうよ
他人が話しとる時に頭の中で別のこと考えとるから全く的外れなこと返してくる



23: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:04:14 ID:0IJK
>>19
それはADHDになるんか?



26: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:05:54 ID:C6fJ
>>23
特徴の一つやな
ADHDの全てにその傾向が顕著に出るわけではないやろけど



33: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:09:23 ID:0IJK
>>26
そもそもズレてるパターンと話聞いてなくてズレるパターンある感じか



8: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:56:23 ID:ot0p
話すだけではわからん
一緒に仕事や作業してるとわかる



14: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:59:38 ID:0IJK
>>8
できないとか
遅いとかか?



13: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 00:59:32 ID:3PDP
挙動とかこだわりが強すぎるとか衝動が抑えれんとか
おんj民の中でも丸出しな奴はわかりやすいな



15: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:00:18 ID:0IJK
>>13
おんJは発達多いやろなぁ。。。



17: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:01:29 ID:1FwR
話すスピードが遅い、常にちょっと上向いて少し笑ってる、デブ、肥満、チビ、子供っぽい
↑こいつ学生の頃いたけど怖かったわ



20: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:02:38 ID:0IJK
>>17
ワイの小学校にもチビで精神年齢低くてずっと裸足の奴おったわ
発達障害やったんやろな



18: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:02:05 ID:WDFo
手帳持ちの発達やけど質問あるか?



22: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:03:13 ID:0IJK
>>18
なんの発達障害?



25: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:05:18 ID:WDFo
>>22
ADHD ASD



32: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:07:46 ID:0IJK
>>25
空気読めんのに突っ走るってこと?



35: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:11:03 ID:WDFo
>>32
ワイは注意欠陥、情報処理能力欠陥、コミュ障くらいかな



40: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:13:51 ID:0IJK
>>35
何きっかけで病院行った感じ?



46: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:15:22 ID:WDFo
>>40
転職繰り返してどこの職場行っても
物覚えが悪く適応できなくて
もしかしたらと思い診断受けたら
発達障害だった



50: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:20:51 ID:0IJK
>>46
診断受けてラクになった?しんどくなった?



51: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:21:29 ID:WDFo
>>50
楽になると思ったが
その先にあるのは結局地獄やった



54: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:23:21 ID:0IJK
>>51
どう地獄やった?
診断を受けたことそのものが地獄になったってこと?



59: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:25:48 ID:WDFo
>>54
障害者雇用が少ないことや
一生知的系の障害者としていきていかなければならないこと



66: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:28:19 ID:0IJK
>>59
知的障害あり?



71: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:30:36 ID:WDFo
>>66
ワイは軽度知的障がい者や
発達障害言うても様々やしな
ほとんどがIQの低い無能やが
稀に一部に特化して優れてるやつもいる
十人十色や



87: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:36:08 ID:0IJK
>>71
子供の時にもう大人に拾われた?
病院行った方が良いって



90: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:37:16 ID:WDFo
>>87
すまんちょっと何言ってるかわからん



106: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:52:06 ID:0IJK
>>90
すまん
子供の時に大人にこの子はおかしい?みたいに気づかれた?ってこと



107: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:53:06 ID:WDFo
>>106
ちょっと変わった子くらいの認識やな



117: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:02:42 ID:0IJK
>>107
軽度やからか
どう変わってたか自覚ある?
こういう行動してたから変わってるって言われてたんやなとか



118: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:04:29 ID:WDFo
>>117
発達はそもそも自覚しにくいしよくわからん
しいて言うなら空気読めなかったくらいかな

何につけても障害と判断するのもな
性格や個性だったりするし



24: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:05:05 ID:0IJK
ちなおんJに現れる発達障害っていう奴は普通に会話できたりするんよな
イメージはもうめちゃくちゃな投稿してどっか行く
くらいやけど
全然会話できるからよく分からんわ



27: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:05:54 ID:0IJK
アスペやのに人間関係に悩んでたりな
人に興味あるんか?あいつら



29: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:06:47 ID:WDFo
>>27
無いけど
働くうえでは必要や



36: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:11:11 ID:0IJK
>>29
働いてるの偉いけどな
子供の頃からおかしかった?



37: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:12:27 ID:WDFo
>>36
子供のころはちょっと変だけど天然で面白いキャラで済んでた
働きだすと適応できなくなった



53: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:22:22 ID:0IJK
なんかASD ADHD併存型のあるある動画見るとワイに全部当てはまって。。
>>37もほぼワイの子供の頃なんよな

だから最近どうしようって思ってる



56: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:24:10 ID:WDFo
>>53
割と誰にでも当てはまる点も多いので
気になるなら一度診断受けてみるといい
結果が出ても通院は強制じゃないので



60: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:26:14 ID:0IJK
>>56
正直受けるの怖いんよな。。。
踏ん切りがつかん



64: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:27:35 ID:WDFo
>>60
今困ってることがなければ受けなくてええと思う
診断出ても否定することはできるので



72: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:31:02 ID:0IJK
>>64
嫁がカバーしてくれてる感
嫁に会うまでは年金とか多分払ってないし支払い遅延でクレカ会社から怒られた
嫁が常にあれしろこれしろ言ってくれてる



28: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:06:44 ID:0RU4
国語が苦手なわけじゃないからおんJの書き込みは普通にできるけど
自分でもズレてるのはわかるし空気読めないし日常会話は苦手



34: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:10:06 ID:0IJK
>>28
診断あり?



45: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:15:00 ID:0RU4
>>34
診断無いけど多分そう
兄は診断あり
父親もおかしかったし多分遺伝



49: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:18:44 ID:0IJK
>>45
遺伝するみたいやな。。
どうおかしいん?



63: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:26:40 ID:0RU4
>>49
兄と話してて思うのは
悪気なく言わない方がいいことを言って不快にさせる
会話が微妙に噛み合わない
全然通じないわけじゃないのがむしろイラつかせる
多分ワイも他人から見てそうなんだと思う



70: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:29:50 ID:0IJK
>>63
ASD?



83: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:34:45 ID:0RU4
>>70
うん



31: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:07:19 ID:C6fJ
他人に興味があるんじゃなくて自分を理解してもらえないことに悩んでるんよ



38: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:12:40 ID:0IJK
>>31
アスペは全然そういうの気にしないと思ってたわ。。。



43: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:14:38 ID:SG6q
>>38
他人の事は簡単に否定するのに自分の事否定されたら発狂ガチ切れやでアスペは



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:17:56 ID:0IJK
>>43
めんどくさそうではある。。



39: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:13:27 ID:SG6q
今のキッズは割とすぐ診断入るからな
バケモンに成長させないためにも幼少期での診断と療育は重要や



44: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:14:58 ID:0IJK
>>39
ADHDは薬するって聞いたけどアスペはどうしょうもないらしいな



52: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:22:20 ID:agMh
猿よりもIQ低いです。って言われた時びくりじた



55: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:23:59 ID:0IJK
>>52
びくりじたってなんだよ。。。



58: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:24:51 ID:agMh
>>55
びくりしたって言うのはお金がなくてこまってるの



65: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:27:56 ID:0IJK
>>58
??



57: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:24:50 ID:0IJK
発達障害かもって思って寝ずに調べて気づいたら朝で仕事に影響出てってなって
傾向があるのかも



61: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:26:17 ID:SG6q
>>57
気になるなら子供の頃の通信簿と連絡帳持って精神科行けばええ



67: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:29:02 ID:0IJK
>>61
その辺の資料は母親に問い合わせ中
もらってから行くか決めようと思って



62: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:26:24 ID:WDFo
>>57
それはあまり関係ないかも



68: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:29:30 ID:0IJK
>>62
分からん
何が関係ありそうで何が関係ないか分からん



69: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:29:47 ID:SG6q
ワイはもう悟りきって仕事する気ないな適正もないし
無駄に学歴は高いんやけどな



76: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:32:13 ID:0IJK
>>69
マジ高そう
特にASD



73: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:31:41 ID:0IJK
診断って受けたら会社に言ったり次行く会社にバレたりするんかな



75: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:32:11 ID:WDFo
>>73
バレない
通院するのも本人の自由



77: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:32:16 ID:SG6q
>>73
流石にない
保険は告知義務あるからバレるが



91: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:38:01 ID:0IJK
>>77
じゃあそこはクリアかな
保険は元から入れんのあるから変わらなさそう



78: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:33:29 ID:0IJK
そもそもワイは小児期発症の強迫性障害診断ありやから精神科に行く抵抗は全くない
知能検査受けて知能問題ないけど発達のムラありって言われた
だからより疑ってる



79: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:33:58 ID:0IJK
でも逆に強迫性障害以外の診断付かなかったってことなんよな



80: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:34:10 ID:WDFo
生活に困ってないならええと思う



97: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:42:43 ID:0IJK
>>80
困ってから行ったら手遅れになりそう感あって



99: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:44:05 ID:WDFo
>>97
手遅れとかはないと思う
症状が進行する病気ではないから
生れつきそういう脳だという事実があるだけ



120: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:08:00 ID:0IJK
>>99
なんていうか
困ってる時ってもう仕事がない状態になってるはずなんだよな
そうなる前になんか調整できないかなって感



81: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:34:35 ID:Y0aS
診断受けたとてなんか変わるんか?
どっちにしろ頑張って生きていくしかないやろ



101: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:46:26 ID:0IJK
>>81
まずハッキリさせたい



82: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:34:40 ID:WDFo
薬飲むと体ぼろつくしな



88: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:36:39 ID:Y0aS
>>82
それな
今なんとかなっとるんなら変に薬に頼る方が体に毒やわ



92: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:39:57 ID:0IJK
なんか頭の中に興味がどんどん浮いてきて引っかかる感じ
仕事中に誰かが言ったことの語源とかうんちくみたいなのが出てきて気づいたら「話聞いてた?」って言われることが何回もある



98: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:43:15 ID:9nCl
>>92
ワイもそれ
頭の中で勝手に連想ゲーム始まる事があるわ



111: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:57:24 ID:0IJK
>>98
分かるよね
ブラウザのタブとかメモとかやばくならない?
これ後で調べるこれも後で調べるみたいな
その中に支払い関連のこと紛れてて督促状きて気づくみたいな



94: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:41:01 ID:WDFo
症状については誰にでも当てはまる点も多いから



100: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:45:05 ID:0IJK
第一印象は
いつもニコニコだね!とか言われて
で、話したら頭良いんだね!
気づいたらしつこい頭おかしい
にって言われて孤立するパターンが小学生の時から大人まで続いてる



102: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:47:32 ID:9nCl
発達障害って第一印象だけはマジでええらしい
無駄にペラペラ良さげな内容を喋ったり出来るけど、他人と深く関われば関わるほどボロが出てくる



104: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:48:00 ID:0IJK
逆にあの時こうだったからこうなったってのが
あまりにメタ分析っぽくなって発達障害あるならこんなに客観的に見れるもんか?って思う



105: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:50:16 ID:0IJK
なんか孤立のレベルが学校の有名人レベルで明らかにおかしくて
シンプルなコミュ障ってより有害くらいの勢い
呪とかそういうの疑うレベル



108: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:53:19 ID:0IJK
でも振り返ればああいうことしたから孤立したんだながわかって
ASDなら自覚できるか?って感じ



110: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:57:23 ID:WDFo
まあ悩むくらいならとっとと病院行けばええと思う



113: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:57:26 ID:JNTq
今なら知識があるから、ADHDってわかるけど、
昔はなかったから、何度言っても言うことを聞かない問題児扱いやな。



114: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:58:50 ID:0IJK
ワイの場合は強迫性障害との切り分けが難しい
完璧であることへの安心感が
強迫性障害由来なのか特性由来なのか両方なのかとか



115: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 01:59:56 ID:0IJK
父親は孫を家に連れて帰っても1人でバイクいじってたり
せっかく連休中にみんなで旅行行こうって言ってもバイクいじるから来ないんだよ
頭おかしいでしょ?
父親からそういう特性みを感じる



116: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:00:37 ID:8ynL
自然にハブられてしまうので よくわからないまま年を取ってしまうのよ
いろんなことが





121: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:08:26 ID:0IJK
とにかく問題起こしまくってきたからできるだけ人と関わらないようにしてる



122: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:09:10 ID:WDFo
とりあえず病院いけば解決や



123: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:09:56 ID:0IJK
>>122
なんか怖くない正直?
アイデンティティの問題かなワイが心配してるのは

ダメな自分が発達障害の自分に変わりそう



124: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:11:21 ID:WDFo
>>123
行っていいことはないけど
重要なのは本人がどうしたいかだと思うよ
結果がどうであれ



125: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:12:32 ID:0IJK
こうやって何十時間調べては悩む自分と
バシッと心機一転生活をガラッと変える決断して失敗する自分が同居してる
それが交互に出てくる



126: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:14:22 ID:0IJK
診断受けるレベルがどれくらいってのがイマイチピンとこないのよな



127: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:14:59 ID:WDFo
>>126
それは診断受けてみないとわかんないやろ



128: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 02:17:08 ID:0IJK
>>127
いや全くの正論よな
まあ困りごとで頭回らんくなったら(多分強迫性障害が先に来ると思うけど)か行くって思ったら行くわ



129: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 08:05:19 ID:TLzi
困っているのは周辺やで



引用元: 発達障害って診断されたやつってやっぱ明らかにおかしいんか?


蹴りたい