1: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:50:22 ID:DRiB
もちろん磁石自身はいずれ崩壊するかもしれんけど
人間が生きてる間に壊れるもんじゃないんやからこれ使えば実質永久機関だよね
ChatGPT Image 2025年6月5日 07_51_53


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:50:53 ID:4eCm
磁力使ってどうするんや



3: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:50:54 ID:DRiB
物理学上の定義にばっか拘って本質の話に入らないやつって愚かだよな



4: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:51:11 ID:eHxO
つまり磁石では永久機関は無理なんか



6: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:51:34 ID:B380
わかる
永久機関はできません!終わり!っていうバカはつまらない人生送ってるよな
空想で実質永久機関作りたいだけなのに



8: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:52:05 ID:Xe3F
磁力使ってもええで
さてどう作るんや



9: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:52:22 ID:t5Zh

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:53:31 ID:eHxO
磁石を永久に回転させる→磁力でモーターが回る→電磁誘導で電力を得る

これで永久機関の完成だよね



19: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:54:25 ID:B380
だいたい、宇宙がある時点で無からエネルギーは生じうるんだよな



25: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:56:39 ID:t5Zh
磁性体を持った液体を作る

電磁石で引き上げる

電気を切って液体を重力で落とす

液体の重みで風車を回して発電する

発電のエネルギーの一部を電磁石のエネルギーに回す

はい永久機関



30: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:58:06 ID:M1ok
>>1
答え出てて草
バカやん?



33: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 21:58:57 ID:DRiB
>>30
いつ答えが出たんだ?



37: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:00:27 ID:M1ok
>>33
もちろん磁石自身はいずれ崩壊するかもしれんけど
↑永久機関できてない?w
人間が生きてる間に壊れるもんじゃないんやからこれ使えば実質永久機関だよね
↑できてないw?



39: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:00:58 ID:B380
ビッグバンを起こせる機械Aを作る

ビッグバンのインフレーションによって無限大の質量とエネルギーが生じる

ビッグバンによって作られたエネルギーや質量を使ってビッグバンを起こせる機械Bを作る



44: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:01:45 ID:DRiB
な、会話のレベルに至ってないバカが噛み付いてくるだろ?



47: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:02:25 ID:B380
>>44
まあバカがどっかで聞いた「永久機関はできない!」って豆知識を披露したいだけだからな



46: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:02:09 ID:cqOG
じゃあ磁石使ってもええから作ってみてや
ようは外部からエネルギー供給無く動き続けてそこからエネルギー取り出せればええんや



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:03:10 ID:eHxO
磁石使って半永久的に動力を取り出せる機関普通に革命じゃね



49: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:04:14 ID:FasJ
実質永久機関とか何だよ
それ永久機関じゃないから



52: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:05:06 ID:B380
人類存続期間中にエネルギー生み出し続ければそれは人類にとって永久機関なんだよな



58: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:08:08 ID:B380
自然科学の定義なんていくらでも変わる
ついこの前までは「宇宙の中心は地球」だった



67: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:11:16 ID:pxS6
>>58
15世紀くらいやろ



71: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:12:31 ID:B380
>>67
宇宙の歴史は130億年



62: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:09:05 ID:taBi
磁力の方向orオンオフには外的要因が必要やから無理ちゃう?



63: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:09:07 ID:B380
先人が言っているからと考えるのをやめたとき、人類の進歩は終わる



68: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:11:19 ID:FasJ
>>63
定義を変えることは進歩じゃないで



72: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:13:21 ID:DRiB
>>68
前のアホとのやり取りを理解してないようやな
会話にレベルに至ってないバカに発言権はないで



69: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:11:38 ID:YbSE
地球の磁場もいつか無くなるか弱くなるんだろ
人類が生き残ってるか知らんけど



70: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:11:45 ID:B380
先人が永久機関は存在しないと言ったのであれば、我々はそれを疑わなければならない



79: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:18:13 ID:MrY8
実際磁石使えば擬似的にできるもんなんか



80: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:24:28 ID:Egfj
今永久機関で何か作り出しても永久には使わんやろうし100年保てば永久機関にならんか?



82: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:25:20 ID:2yG3
永久機関を証明するには永久に観測する必要性がある
↑これが実は一番の難題なんや



84: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 22:28:05 ID:qd0S
強力な磁石つかってもできんから永久機関は無理ってことなんやろ



86: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 05:38:49 ID:psP7
永久機関自体は作れるけどそこからエネルギー取り出すのが難しいんだっけ



87: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 05:39:36 ID:YmaY
物質同士が離れたりくっついたりするエネルギーは結構上手く使えてるけど

物質が変質する時に出るエネルギーはまだ上手く使えてない

その先にある
物質が消滅するときのエネルギーを取り出せれば永久機関みたいなもんやろ



88: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 05:40:12 ID:SWGY
イデオンの無限力
エヴァのS2機関
と想像上はある

全宇宙からみたらこの世の断り全ては永久機関と言える



90: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:13:16 ID:1scI
人が想像できることは必ず人が実現できるから



91: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:15:46 ID:OoDj
そもそも永久機関の定義自体が間違ってると何度言えば
永久機関は「永久に動く機関」じゃなくて「投入以上の出力を得られる機関」の事だぞと



99: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:22:07 ID:HEQS
>>91
ロスを承知でエネルギーを外部から突っ込むのが真空管やトランジスタってことになるか




93: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:16:44 ID:NffO
磁力はいずれなくなるん?
亡くなったところを見たことがない



94: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:18:19 ID:HEQS
>>93
身近な例ではドライバー(ねじまわし)
ビスを吸着させるのに軸に帯磁させるんやけど使ってるうちに磁力が衰える



95: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:19:14 ID:NffO
>>94
そういうのやなくてさ
磁石自身の磁力にも限界があるんか?



99: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:22:07 ID:HEQS
>>95
帯磁させるってことは磁石になってるわけやん
もともとの磁石のほうの減衰は材質に依存するけど
それでも温度や時間経過とか衝撃で衰えたりする



96: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:21:33 ID:60yf
永久機関の本質って永久に使えることではなく1のエネルギーを2にも4にもできるものを指すんじゃないの?



97: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:21:59 ID:75cQ
>>96
その理屈なら原子力発電まさにそうやない?



100: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:24:44 ID:5weh
>>97
あれは原子を原子としてまとめとるパワーを原子を割って取り出しとるんや



98: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:22:02 ID:5weh
この際定義とか置いといて10億年くらい磁力でぐるぐる回り続ける装置を作ってみてよ



102: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 06:41:07 ID:HEQS
>>98
真空中に鉄球(じゃなくてもいいけど)を磁力で浮かべて回転させればかなりの時間回ってるかもしれない

無重力に近い空間ならもっと時間を伸ばせるかもしれない
けどそこからエネルギーを取り出そうとするとそれだけで回転力に損失が発生するなぁ
しかも作用を起こさないのは装置から外れるように思う

原子ってすごいな



107: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 07:26:47 ID:PfIU
エネルギー保存の法則って嘘なん?
理論上は永久機関が作れるんちゃうの



109: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 07:39:18 ID:ZOWM
>>107
無理
運動の第一法則として力が働いていない物体は静止し続けるか動き続けるっていうのがある
つまり外部に力を与えるとたちまち動きが止まる



108: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 07:35:46 ID:ZOWM
外部から与えた仕事以上の仕事を行うことはできない
永久に動き続けることはできるがそれでなにかをすることはできない



110: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 07:40:27 ID:ZOWM
永久機関とは永久に動き続けるもののことではなく力を与えずとも外部に仕事をし続けてくれるもののこと



引用元: バカ「永久機関は再現できない」ワイ「磁力使えばええやん」



嫌いなら呼ぶなよ