1: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:41:11 ID:NXug
廃れた廃れたっていうけど今もアニメショップやプラモショップ、電気パーツ店はあるし
地方でもアニメイトやパソコン工房行けばそういうのは揃ってる
ネットショップの普及で目が肥えてるのは否めないが
うおおおアキバアキバ!って熱狂してたのが正直理解できんのや
アキバ行くだけで満足してたんか?

地方でもアニメイトやパソコン工房行けばそういうのは揃ってる
ネットショップの普及で目が肥えてるのは否めないが
うおおおアキバアキバ!って熱狂してたのが正直理解できんのや
アキバ行くだけで満足してたんか?

49%OFF
たとえば御茶ノ水の楽器街、古着屋が立ち並ぶ下北沢なんかは理解できるねん
なんなに揃ってるところ地方にないからな
でも秋葉原だから何?地方でもアニメイトあるやんってのが正直な感想
なんなに揃ってるところ地方にないからな
でも秋葉原だから何?地方でもアニメイトあるやんってのが正直な感想
3: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:44:32 ID:NXug
あんなに、や
4: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:44:56 ID:qC2D
地方のアニメイトなんてグッズがいくつか売ってるだけやん
8: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:46:21 ID:NXug
>>4
最新作ならそれで十分揃えられるぞ?
懐かしアニメの現物グッズ見たいならそりゃ大型店行く必要ありそうやが
最新作ならそれで十分揃えられるぞ?
懐かしアニメの現物グッズ見たいならそりゃ大型店行く必要ありそうやが
10: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:47:13 ID:qC2D
>>8
同人誌やフィギュアなんかが買いたいときはどうすんのよ
同人誌やフィギュアなんかが買いたいときはどうすんのよ
15: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:49:28 ID:NXug
>>10
ワイ兵庫やが三ノ宮のつるがや?とか中古品扱ってる店行けば普通に置いてるで?
昔はそれも無かったと言われたら納得するけど
ワイ兵庫やが三ノ宮のつるがや?とか中古品扱ってる店行けば普通に置いてるで?
昔はそれも無かったと言われたら納得するけど
24: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:51:35 ID:qC2D
>>15
調べたら駿河屋は最初にリアル店舗ができたのが2015年らしいな
調べたら駿河屋は最初にリアル店舗ができたのが2015年らしいな
29: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:52:43 ID:NXug
>>24
あー2000年代は店舗すらなかったんか・・・
あー2000年代は店舗すらなかったんか・・・
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:45:46 ID:O6d7
昔は地方にアニメイトみたいなのはほとんどなかったんや
14: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:48:35 ID:O6d7
まぁ関西なら唯一日本橋がそういう店揃ってたかな
それでも秋葉原の方が規模が違いすぎてやっぱ初めて行った時はテンション上がった
それでも秋葉原の方が規模が違いすぎてやっぱ初めて行った時はテンション上がった
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:50:04 ID:NXug
>>14
実際品揃えっていうか
自分の求めるジャンルは置いてたんか?
実際品揃えっていうか
自分の求めるジャンルは置いてたんか?
22: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:51:25 ID:O6d7
>>16
別に何かを探し求めて行ったわけやない
ただそういうもんがそこら中にある街の雰囲気を楽しんでた
今行かなくなったのは単純にワイがそういうの卒業したからや
別に何かを探し求めて行ったわけやない
ただそういうもんがそこら中にある街の雰囲気を楽しんでた
今行かなくなったのは単純にワイがそういうの卒業したからや
34: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:54:04 ID:NXug
>>22
まぁ気持ちはわかる
廃れた廃れた言うけどオタク側がテーマパークのワクワク感に勝手に飽きたってのも大きそうやな
まぁ気持ちはわかる
廃れた廃れた言うけどオタク側がテーマパークのワクワク感に勝手に飽きたってのも大きそうやな
17: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:50:11 ID:dIfj
ショップ巡りやないの
店舗回って色んな商品を現物で見て楽しむ
店舗回って色んな商品を現物で見て楽しむ
26: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:51:54 ID:NXug
>>17みたいなことしたいなら今でもできるしな
現物が~とかいうならむしろ作品数増えた今の方が楽しいまでありそう
現物が~とかいうならむしろ作品数増えた今の方が楽しいまでありそう
35: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:54:17 ID:dIfj
>>26
店舗が多かったらそれだけ多様性が生まれるから、そっちの方が楽しいわけで
作品側が増えたところで店舗に並んでなきゃ見れないし
店舗が多かったらそれだけ多様性が生まれるから、そっちの方が楽しいわけで
作品側が増えたところで店舗に並んでなきゃ見れないし
18: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:50:36 ID:LIKl
同じこと気になってた
廃れたって言ってる人多いけど、じゃあ全盛期は何してたんやと
廃れたって言ってる人多いけど、じゃあ全盛期は何してたんやと
20: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:50:59 ID:q7FG
予想やけどゲーセンじゃね
当時はゲーセンにしかないゲームが流行ってたとか
当時はゲーセンにしかないゲームが流行ってたとか
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:52:35 ID:f59k
あいつらマジでチェックのシャツをケミカルウォッシュジーンズにinしてバンダナ指の出る手袋リュックサック装備して拙者とかござるとかデュフデュフ言ってたからな
32: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:53:45 ID:rcbj
2010年くらいまではまだ今ほどネット通販が発達してなかった
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:54:02 ID:FZGA
同人ショップ巡りやろ
店舗ごとに特典変わるとかあったからコンプのために同じ本をそれぞれの店で買うとかやってる
店舗ごとに特典変わるとかあったからコンプのために同じ本をそれぞれの店で買うとかやってる
45: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:56:30 ID:5EuF
まあグッズも買わなくなった人も多いと思う
64: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:52 ID:NXug
>>45
ミニマリストが流行ったり
スマホで何でも完結させるようになって物欲が減ったのは関係してそうやな
ミニマリストが流行ったり
スマホで何でも完結させるようになって物欲が減ったのは関係してそうやな
52: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:58:25 ID:NyE2
好きな街だった
かんだ食堂が無くなってから行ってない
かんだ食堂が無くなってから行ってない
57: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:10 ID:NyE2
ケバブ屋沢山あったが
59: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:30 ID:xcai
行けば誰かしら知り合いに会えたりしたんちゃう
60: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:33 ID:yxh3
何もないしょうもない自分でもオタクを名乗ることで何かしらの権威を得られるみたいな思考はあるよな
61: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:37 ID:V9EE
NHKにようこそで2006年当時のアキバが描かれてるけどほんとにあんな感じやったん?
63: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 12:59:48 ID:YJn2
>>61
ほんとやで
ほんとやで
72: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:00:59 ID:nmb1
テーマパークに行くような感覚やろ
74: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:01:38 ID:mFrV
雑居ビルの真ん中階あたりにひっそりあったゲーセンとか好き
78: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:03:59 ID:yxh3
野球ファンになるために野球見てる奴って聞いたことないけどオタクになるためにアニメを見てるとかいう変なのは割と見るよな
なんか1番虚しい存在だと思う
なんか1番虚しい存在だと思う
79: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:04:19 ID:uIOV
>>78
今やと推し活したいから推し探すわ~みたいなやつな
今やと推し活したいから推し探すわ~みたいなやつな
82: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:04:58 ID:yxh3
>>79
散々指摘されてることではあるけど新興宗教と同じなのよな構造が
散々指摘されてることではあるけど新興宗教と同じなのよな構造が
88: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:07:25 ID:0Pcc
>>82
なるほど!確かに昔はてブ匿名ダイアリーで
宗教法人をビジネスとして売り出していたけどあれも
オタクのビジネスとか参考にしていた(アクスタとか推しのキャラを入れたグッズとか)らしいし
オタクビジネスって新興宗教なんやな
なるほど!確かに昔はてブ匿名ダイアリーで
宗教法人をビジネスとして売り出していたけどあれも
オタクのビジネスとか参考にしていた(アクスタとか推しのキャラを入れたグッズとか)らしいし
オタクビジネスって新興宗教なんやな
84: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:06:17 ID:NXug
>>78
オタク名乗るに恥じないように教養として過去の名作見たりな
まぁ音楽でもあるけどな純粋な趣味の外もチェックするって
オタク名乗るに恥じないように教養として過去の名作見たりな
まぁ音楽でもあるけどな純粋な趣味の外もチェックするって
90: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:07:47 ID:Hnx4
>>84
そういう自分の虚栄心を相対化できるならまだ良いけどオタクってそれを虚栄心と認識できんのがね
そういう自分の虚栄心を相対化できるならまだ良いけどオタクってそれを虚栄心と認識できんのがね
80: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:04:37 ID:NXug
関係無いけど陽キャって細かい所に拘るオタク的思考は毛嫌いするのに
ディズニー行ったら作品の世界観がどうとか細かい所に注目するしジブリは何度も見るよね
対象が違うだけであれ十分オタクやろ
ディズニー行ったら作品の世界観がどうとか細かい所に注目するしジブリは何度も見るよね
対象が違うだけであれ十分オタクやろ
150: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:19:22 ID:mb4d
今じゃオタクの街って池袋やしな
154: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:19:35 ID:yxh3
>>150
女オタクの街ちゃう?知らんけど
女オタクの街ちゃう?知らんけど
156: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:19:47 ID:5nbd
GIGO3号館というところに貴重なレトロゲーセンがあるらしい
あとなぜかまぜそば激戦区らしい
あとなぜかまぜそば激戦区らしい
162: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:20:36 ID:NXug
ワイは当時のオタクがどんなことして楽しんでたんやって聞きたいだけでオタクにケチつけたいわけじゃないんやで
当時は地方にアニメショップなんて無かった言われてある程度納得してるけど
当時は地方にアニメショップなんて無かった言われてある程度納得してるけど
164: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:21:34 ID:yxh3
>>162
2000年台なら割りかしあったけどな
ゲーマーズとかアニメイトとか
地方がどこら辺指してるのかわからんが
2000年台なら割りかしあったけどな
ゲーマーズとかアニメイトとか
地方がどこら辺指してるのかわからんが
165: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:21:42 ID:c2bD
>>162
そら今ネットでやるような事よ
当時はネットなんか発達してなくてリアルで行動起こさなきゃいわゆるオタ活できなかったからな
そら今ネットでやるような事よ
当時はネットなんか発達してなくてリアルで行動起こさなきゃいわゆるオタ活できなかったからな
168: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:21:47 ID:NXug
池袋もオタクショップ充実してるんか?
乙女ロードだとか腐女子以外にも
乙女ロードだとか腐女子以外にも
169: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:21:58 ID:AsBw
172: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:22:55 ID:5nbd
秋葉原には当時最先端のPCパーツがバラ売りされてたからアメリカとソ連のスパイが鉢合わせたとかいう嘘か本当かわからん話すき
227: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:39:26 ID:TCYW
>>172
PCパーツやなくて古いのとか珍しい電子部品やろ
秋葉原は生産終了した真空管とかICチップが世界で唯一手に入る場所やった
PCパーツやなくて古いのとか珍しい電子部品やろ
秋葉原は生産終了した真空管とかICチップが世界で唯一手に入る場所やった
231: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:40:13 ID:W1o9
>>227
これこれ
機械部品とか専門店がどんどんなくなってるって聞いたわ
これこれ
機械部品とか専門店がどんどんなくなってるって聞いたわ
233: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:40:41 ID:yxh3
>>231
いやオヤイデも千石も普通にあるやん
いやオヤイデも千石も普通にあるやん
244: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:43:23 ID:W1o9
>>233
そうなんか?
ニッチなセンサー類とか細かい部品とかアキバじゃもう無理そうやみたいな話聞いてたんやが
そうなんか?
ニッチなセンサー類とか細かい部品とかアキバじゃもう無理そうやみたいな話聞いてたんやが
246: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:44:10 ID:yxh3
>>244
嘘というか知ったかやと思う、あんまり知らんのとちゃう
嘘というか知ったかやと思う、あんまり知らんのとちゃう
247: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:44:55 ID:W1o9
>>246
そうなんか
じゃあアキバは無事なんやな?
サンガツやで
そうなんか
じゃあアキバは無事なんやな?
サンガツやで
251: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:45:51 ID:yxh3
>>247
少なくとも楽器関係の電子パーツはまだ全然買える
オヤイデなんかは会社自体順調そうだし多分周りの人間も同じこと言うんちゃうかな、そんなにヤバいみたいな感じはしない
少なくとも楽器関係の電子パーツはまだ全然買える
オヤイデなんかは会社自体順調そうだし多分周りの人間も同じこと言うんちゃうかな、そんなにヤバいみたいな感じはしない
174: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:23:13 ID:U6tU
てかなんで電気街からオタクの街になったの?
179: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:24:02 ID:0Pcc
>>174
00年代初頭?
メイドカフェが台頭してきた頃かな
00年代初頭?
メイドカフェが台頭してきた頃かな
185: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:25:12 ID:U6tU
>>179
その辺なんだね
その辺なんだね
235: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:41:34 ID:a0HO
いまじゃただのビジネス街になるとは
243: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:42:55 ID:a0HO
通販でなんでも揃うからなぁ
245: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:43:46 ID:ENij
>>243
これやな
通販が充実して秋葉には行かなくなった
その前は月に1~2回は通ってたのに
これやな
通販が充実して秋葉には行かなくなった
その前は月に1~2回は通ってたのに
270: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:49:03 ID:Keyg
石丸電気とかがあった頃のアキバを体感してみたかったわ
274: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:49:31 ID:yxh3
>>270
今のエディオンだったか?
今のエディオンだったか?
284: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:50:54 ID:Keyg
>>274
Wikiの知識やけどそうみたいやね
Wikiの知識やけどそうみたいやね
285: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:51:07 ID:yxh3
>>284
cmは覚えとるなー
cmは覚えとるなー
304: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 13:55:30 ID:dOCW
337: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 14:09:05 ID:zb68
一種の反骨精神がオタクをアキバに向かわせてたんや
迫害されるワイらでも居場所はあるぞ と
ただ昨今は一般人がゲームやアニメに依存しつつオタクを攻撃するという謎の時代になったせいで居場所すら奪われた
迫害されるワイらでも居場所はあるぞ と
ただ昨今は一般人がゲームやアニメに依存しつつオタクを攻撃するという謎の時代になったせいで居場所すら奪われた
344: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 14:14:23 ID:ENij
>>337
そんな風に考えてたのは極一部やろ
大半は楽しいからとか便利だからとかの理由で行ってただけや
そんな風に考えてたのは極一部やろ
大半は楽しいからとか便利だからとかの理由で行ってただけや
362: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 14:23:54 ID:3d0x
どのタイミングをアキバの全盛期と置くかによる
364: 名無しさん@おーぷん 25/06/05(木) 14:24:24 ID:NXug
>>362
ハルヒが放送された後数年くらい
ハルヒが放送された後数年くらい