1: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:22:40.13 0
東北は雪があるし
やっぱ山陰地方か?
やっぱ山陰地方か?

49%OFF
>>1
多大な自然災害が無いのは
群馬県と秋田県の内陸の一部だけらしいぞ
多大な自然災害が無いのは
群馬県と秋田県の内陸の一部だけらしいぞ
634: 名無し募集中。。。 2018/07/10(火) 05:40:04.77 0
>>1
山陰って東北並みに雪降るよ
山陰って東北並みに雪降るよ
2: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:23:05.62 0
神奈川ちゃう?
3: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:24:00.83 0
瀬戸内とか聞いたこともある
4: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:24:15.51 0
山陽地方かな
5: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:24:17.38 0
埼玉県
60: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:43:53.88 0
>>5
暑い
暑い
6: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:24:49.45 0
香川は?
36: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:32:54.79 0
>>6
香川は水不足になること多い
香川は水不足になること多い
158: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:29:58.64 0
>>36
うどん茹ですぎや
うどん茹ですぎや
7: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:25:03.99 0
山梨
8: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:25:08.55 0
神奈川は川崎より南はゲリラ豪雨が少ない
10: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:25:18.50 0
岡山かな
広島は数年前大規模な土砂崩れがあったからなあ
広島は数年前大規模な土砂崩れがあったからなあ
13: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:26:26.83 0
栃木だろ
14: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:26:33.40 0
東北なら秋田
211: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:15:48.88 0
>>14
秋田も意外と自然災害多いぞ
秋田も意外と自然災害多いぞ
221: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:31:05.26 0
>>211
自然災害ではないけど近年では
クマ🐻による被害が非常に多い
自然災害ではないけど近年では
クマ🐻による被害が非常に多い
15: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:26:49.25 0
いや 果物が有名なところは安定してるかも
17: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:27:10.79 0
東京じゃね
なにかあったとしても最速で復旧されるだろうし
なにかあったとしても最速で復旧されるだろうし
20: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:27:54.45 0
熊本は地震来ない事を売りにしてたのにあんな事に
22: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:28:30.23 0
山とか海とか風光明媚なロケーションのとこは危ないんだよ
埼玉は観光的にはクソつまんないとこだけど震災に関しては優秀
埼玉は観光的にはクソつまんないとこだけど震災に関しては優秀
26: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:30:14.13 0
内陸部は夏が災害レベルでクソ暑くなる
27: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:30:27.65 0
わが地元宮城県の平野は雪少ない
ほんとの沿岸部は津波にやられるから
内陸に10kmくらい入ったあたりがベストではないかな
石巻市桃生とかあたりおすすめ
ただし震度6くらいの地震は結構くるから覚悟な
でも揺れで死ぬことはほとんどないから大丈夫
ほんとの沿岸部は津波にやられるから
内陸に10kmくらい入ったあたりがベストではないかな
石巻市桃生とかあたりおすすめ
ただし震度6くらいの地震は結構くるから覚悟な
でも揺れで死ぬことはほとんどないから大丈夫
29: あ 2018/07/06(金) 17:30:53.04 0
中国地方の日本海側
31: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:31:33.11 0
>>29
>中国地方の日本海側
ここ最近、毎年豪雪で閉ざされるイメージ。
>中国地方の日本海側
ここ最近、毎年豪雪で閉ざされるイメージ。
43: あ 2018/07/06(金) 17:34:27.89 0
>>31
海沿いは暖かいから意外と降らない
海沿いは暖かいから意外と降らない
30: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:31:21.61 0
232: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:42:19.28 0
>>30
長野は地震が
長野は地震が
32: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:31:48.01 0
神奈川安全だけど来るなよ
217: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:28:10.47 0
>>32
傾斜危険指定の多さに気が付いた方がいいよ
傾斜危険指定の多さに気が付いた方がいいよ
39: fusianasan 2018/07/06(金) 17:34:06.52 0
俺横浜だけど震災の時計画停電で結構不自由な思いした
姉弟が葉山に住んでてそっちは御用邸が有るから停電とか無しで震災なんてちょっと揺れただけで終わった
何処に居ても何かしら起こるのは避けられないからそういう要素の方が影響有るで
姉弟が葉山に住んでてそっちは御用邸が有るから停電とか無しで震災なんてちょっと揺れただけで終わった
何処に居ても何かしら起こるのは避けられないからそういう要素の方が影響有るで
107: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:05:00.12 0
>>39
うちも横浜市だけど計画停電なかったな
なんかリスト見たらうちの町が載ってないんだよね
うちも横浜市だけど計画停電なかったな
なんかリスト見たらうちの町が載ってないんだよね
268: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 21:05:16.09 0
>>39
計画停電って何だかんだ楽しかったよな
駅前が全部真っ暗になってて星が見えた
人が沢山出てきてて賑わいを感じた
計画停電って何だかんだ楽しかったよな
駅前が全部真っ暗になってて星が見えた
人が沢山出てきてて賑わいを感じた
40: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:34:11.42 0
西日本なんて毎年台風で大変そう
42: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:34:16.70 0
関東は富士山がある時点で終わってる
44: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:35:15.94 0
長野の南部は雪少ないって聞いたな
津波は絶対来ないしいいのではないかな
津波は絶対来ないしいいのではないかな
45: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:36:29.72 0
群馬もあんまり巨大地震はないイメージ
となりの長野や新潟は多いのに
となりの長野や新潟は多いのに
50: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:38:04.56 0
群馬とか夏クソ暑くて冬は雪降って最悪だろ
51: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:38:43.99 0
海が近いと塩害で家・車・家財の寿命が短くなるのが嫌
58: fusianasan 2018/07/06(金) 17:43:24.05 0
>>51
式根島住んでたけどあんな小島でもガチで海の真横でも無きゃあんま関係無かったで
式根島住んでたけどあんな小島でもガチで海の真横でも無きゃあんま関係無かったで
52: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:38:57.47 0
岡山は四国山地と中国山地にブロックされてほとんど台風の影響がない
55: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:42:27.95 0
>>52
その割には今回の雨で岡山の2.6万人に避難勧告出てるじゃん
2.6万って言ったら岡山県民のほぼ全員なんでしょ?
その割には今回の雨で岡山の2.6万人に避難勧告出てるじゃん
2.6万って言ったら岡山県民のほぼ全員なんでしょ?
54: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:42:17.65 0
57: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:42:51.82 0
マジレスすると神奈川県
603: 名無し募集中。。。 2018/07/09(月) 20:28:48.80 0
>>57
神奈川県は箱根火山があるww
湘南も平野が多いから津波あったら逃げ場ない
今のところは自然が少ない東京が安全。
神奈川県は箱根火山があるww
湘南も平野が多いから津波あったら逃げ場ない
今のところは自然が少ない東京が安全。
605: 名無し募集中。。。 2018/07/09(月) 20:48:43.49 0
>>603
人口密度が高い所はそれだけで脆いよ。
しかも埋立地は液状化するだろうし。
人口密度が高い所はそれだけで脆いよ。
しかも埋立地は液状化するだろうし。
59: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:43:43.21 0
富山は能登半島のおかげで平野部は雪もそれほど降らないし津波の危険も低い
61: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:45:08.62 0
うち山陰だけどもう50年たいした災害にみまわれてない
68: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:47:48.64 0
たぶん香川
香川周辺警報出ても香川だけ出ないこともしょっちゅう
香川周辺警報出ても香川だけ出ないこともしょっちゅう
606: 名無し募集中。。。 2018/07/09(月) 20:56:55.65 0
>>68
面積狭すぎだからじゃないか?
面積狭すぎだからじゃないか?
77: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:51:29.76 0
たとえ関東大震災が来たとしても数百年に一度なら少ないと言えるだろ
80: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:52:52.39 0
東京は人口多すぎなのが怖い
災害起きたら人多すぎて死ねる
災害起きたら人多すぎて死ねる
84: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:54:22.96 0
都道府県で考えるよりもっと細かな地域まで見た方が良いよ
数百mで生死を分ける
数百mで生死を分ける
141: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:19:26.88 0
>>84
仙台駅前とかほとんど地震の被害がないんだよな
仙台駅前とかほとんど地震の被害がないんだよな
85: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:54:48.50 0
地震>大雪>台風>なんだから
ポイント化してみればいい
大雨なんて何処でも降るしな
ポイント化してみればいい
大雨なんて何処でも降るしな
86: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:55:03.04 0
北海道の冬は毎日災害みたいなものだわ
87: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:55:41.30 0
で無理にでも都道府県で見るなら一番安全なのは東京
インフラ整備整ってるし何かあったときに復旧も日本一早くされる
インフラ整備整ってるし何かあったときに復旧も日本一早くされる
88: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:56:15.67 0
数百年じゃないだろ
江戸時代にあって大正時代にあってでもうすぐまたあるらしいよ
江戸時代にあって大正時代にあってでもうすぐまたあるらしいよ
90: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:57:12.35 0
これはもう間違いなく埼玉
関東大震災以来地震で死んだ人がいない
荒川上流にダムが出来てから大規模な土砂災害もない
もちろん津波や豪雪の心配もない
関東大震災以来地震で死んだ人がいない
荒川上流にダムが出来てから大規模な土砂災害もない
もちろん津波や豪雪の心配もない
102: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:03:21.80 0
>>90
夏暑すぎて嫌だ
夏暑すぎて嫌だ
235: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:43:48.81 0
>>102
熊谷だけ避ければ問題無い
熊谷だけ避ければ問題無い
92: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 17:58:56.55 0
岡山VS埼玉
100: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:02:17.24 0
>>92
ダサい対決だな
ダサい対決だな
101: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:03:03.11 0
いくら災害無くても仕事も人も無いような所は駄目だからな
そう考えると岡山と北海道はなしな
そう考えると岡山と北海道はなしな
121: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:10:58.01 0
京都は?
文化遺産がごっそり残ってるのは災害が無かった証拠でしょ
文化遺産がごっそり残ってるのは災害が無かった証拠でしょ
126: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:13:35.22 0
>>121
何度も地震や戦乱で丸焼けになってる
今あるのはほとんど江戸時代に再建されたもの
何度も地震や戦乱で丸焼けになってる
今あるのはほとんど江戸時代に再建されたもの
236: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:44:58.49 0
>>121
水害
水害
123: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:12:22.06 0
京都は津波は来ないけど大きな直下型地震は普通に沢山起きてる
活断層も多いし
活断層も多いし
124: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:12:29.55 0
文化遺産が残ってるのは空襲が無かった影響が大きいのでは
数年前に大雨か何かで嵐山の渡月橋が流されてた気がする
数年前に大雨か何かで嵐山の渡月橋が流されてた気がする
127: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:13:50.22 0
茨城だって昔は災害が少ないって言われてたのに今やこの有様だからな
お前らも次は我が身だから覚悟しておけ
お前らも次は我が身だから覚悟しておけ
639: 名無し募集中。。。 2018/07/10(火) 06:43:03.38 0
>>127
このありさまって何か有ったっけ?
このありさまって何か有ったっけ?
649: 名無し募集中。。。 2018/07/10(火) 08:53:51.91 0
>>639
東北の影で長野と同じくらい地味に東日本大震災でやられてたり
栃木とセットで利根川鬼怒川氾濫あったやん?
東北の影で長野と同じくらい地味に東日本大震災でやられてたり
栃木とセットで利根川鬼怒川氾濫あったやん?
661: 名無し募集中。。。 2018/07/10(火) 13:35:34.58 O
>>649
当時のアメダス見ると鳥肌立つ
栃木県上空だけに巨大な雨雲が停滞
当時のアメダス見ると鳥肌立つ
栃木県上空だけに巨大な雨雲が停滞
131: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:14:30.72 0
ろくでもないことばかり起こる県と言えば兵庫県だよね
地震とかサカキバラとか電車事故とか
地震とかサカキバラとか電車事故とか
135: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:16:44.51 0
>>131
神奈川もすごいじゃん
しかも神奈川県警無能だし
神奈川もすごいじゃん
しかも神奈川県警無能だし
139: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:18:08.00 0
>>131
尼崎の監禁ババアとかな
胸糞悪い事件はいつも福岡か兵庫だ
尼崎の監禁ババアとかな
胸糞悪い事件はいつも福岡か兵庫だ
147: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:24:02.40 0
>>139
そりゃ○○が多いから
そりゃ○○が多いから
138: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:17:56.79 0
どの県というより
近くに土砂崩れする山がない平野部、かつ津波がくる海がない内陸部に住むことでは
川がないとなると なかなか難しいけど
近くに土砂崩れする山がない平野部、かつ津波がくる海がない内陸部に住むことでは
川がないとなると なかなか難しいけど
150: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:25:23.22 0
小雪がちらついただけで大混乱の東京
人が多すぎるってだけで災害なんだよ
人が多すぎるってだけで災害なんだよ
153: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:26:59.44 0
じつは福岡なんだよ
とくに地震においては日本で1番安全度が高い
トヨタは北部九州に工場など移してるが北部九州にした理由が日本で1番地震リスクが少ない地域だから
台風も福岡はあまり来ないし雪はほぼ降らないし大雨も今回のようなのは稀
とくに地震においては日本で1番安全度が高い
トヨタは北部九州に工場など移してるが北部九州にした理由が日本で1番地震リスクが少ない地域だから
台風も福岡はあまり来ないし雪はほぼ降らないし大雨も今回のようなのは稀
184: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:44:32.78 0
>>153
賃金が安いからだよ。
賃金が安いからだよ。
155: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:27:34.80 0
福岡なんて有害物質が大陸から飛来しまくってんじゃないの
192: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 18:49:57.37 0
内陸だろな
地盤固いのは安定
地盤固いのは安定
205: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:09:58.02 0
大都会から近くて利便性もよく
気候も瀬戸内という最高クラスの地域なのに
とんでもない大災害ととんでもない凶悪な事件が起きて
誰も住みたいと思ってくれない街
我が町 神戸
気候も瀬戸内という最高クラスの地域なのに
とんでもない大災害ととんでもない凶悪な事件が起きて
誰も住みたいと思ってくれない街
我が町 神戸
212: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:20:44.13 0
長野県住みだけど
台風被害は滅多に出ない
台風被害は滅多に出ない
214: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:23:54.26 0
>>212
そうなんだ
意外だわ
そうなんだ
意外だわ
220: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:30:39.61 0
静岡の俺が参戦できないスレw
224: fusianasan 2018/07/06(金) 19:34:45.61 0
歴史的に街中でも災害の少ないところに古い街並みが作られるから、京都、奈良、滋賀、大阪辺りが日本人が1番住みやすいところとして考えていいんじゃないかな。
228: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:40:50.82 0
京都以降は作られた都市だからなあ
たぶんそれ以前にあった都市で残ってる所が安全なんだと思う
たぶんそれ以前にあった都市で残ってる所が安全なんだと思う
240: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:46:29.70 0
埼玉って最近は竜巻被害が多いイメージがある
248: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:52:12.14 0
埼玉は
津波無し
地盤固い
台風被害少ない
川の氾濫ほぼ無し
雪は少し
夏は暑い
ダイオキシン有り
名所無し
名物無し
津波無し
地盤固い
台風被害少ない
川の氾濫ほぼ無し
雪は少し
夏は暑い
ダイオキシン有り
名所無し
名物無し
249: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 19:52:59.90 0
でも埼玉は浦和レッズサポーターのせいでイメージ悪い
250: fusianasan 2018/07/06(金) 19:53:29.45 0
そういえば鎌倉は住むにはひっどい所だけど
大きな災害みたいなのは記憶に無いな
大きな災害みたいなのは記憶に無いな
259: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 20:05:35.61 0
>>250
過去何度も地震や津波が襲ってる
大仏が野ざらしなのは過去に何度も大仏殿が全壊したから
過去何度も地震や津波が襲ってる
大仏が野ざらしなのは過去に何度も大仏殿が全壊したから
255: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 20:00:35.58 0
埼玉安全そうだな
でも職場が東京だと余り意味が無いような
でも職場が東京だと余り意味が無いような
256: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 20:01:10.22 0
東京で災害あれば埼玉の人帰られへん
280: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 21:56:48.93 0
たぶん千葉県が一番だと思うわ
海と川に囲まれてる割には水害ほぼないし
地震とか最近騒いでるけどいつも小規模で収まってるし
海と川に囲まれてる割には水害ほぼないし
地震とか最近騒いでるけどいつも小規模で収まってるし
282: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 22:00:30.38 0
貝塚、古墳、神社仏閣のある土地は災害に見舞われなかった場所
今後予想される海面上昇にも対応できる
都内なんかほとんど水没するだろうな
今後予想される海面上昇にも対応できる
都内なんかほとんど水没するだろうな
288: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 22:15:48.27 0
冗談抜きでもう300回ぐらい書き込んでるが何度でも書く
攻守に渡り埼玉こそ最強
攻守に渡り埼玉こそ最強
290: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 22:30:25.18 0
いくら災害なくても海がないところやだー
292: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 22:46:25.42 0
東京が災害で壊滅したらさいたま新都心が首都になる気がする
296: 名無し募集中。。。 2018/07/06(金) 23:18:34.93 0
埼玉は地盤硬いのは場所による
南部だと古代は海だったところがあるし
江戸時代は湿地帯な場所があるから液状化のリスクはある
南部だと古代は海だったところがあるし
江戸時代は湿地帯な場所があるから液状化のリスクはある
312: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 00:01:04.73 0
富士箱根が雨雲に対する防波堤というのはマジ
313: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 00:04:04.55 0
その富士箱根が恐ろしい活火山
315: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 00:14:23.47 0
343: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 01:12:41.63 0
>>315
中国地方で答えが出てた
中国地方で答えが出てた
344: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 01:19:33.93 0
>>343
いま雨で死にかけとるがな
いま雨で死にかけとるがな
320: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 00:21:15.32 0
地震のリスクが大差ないというのは嘘
小さな地震はどこでも起こるけど大きな地震の発生頻度は地方によって全然違う
大きな地震がほとんどない神戸、福岡、大阪みたいなエリアでも稀に大地震が起こる場合もあるというだけで東北や関東の太平洋側とは確率が全然違う
まあマグニチュードがでかい地震でもほとんどの場合は震源が深かったり震源が海だったり過疎地だったりしてたいした被害は出ないが
逆にマグニチュードがたいしたことなくても大阪地震みたいに人口が密集してる大都市の直下のごく浅いとこで起きたらそこそこ被害が出る
被害が出るか出ないかは運
小さな地震はどこでも起こるけど大きな地震の発生頻度は地方によって全然違う
大きな地震がほとんどない神戸、福岡、大阪みたいなエリアでも稀に大地震が起こる場合もあるというだけで東北や関東の太平洋側とは確率が全然違う
まあマグニチュードがでかい地震でもほとんどの場合は震源が深かったり震源が海だったり過疎地だったりしてたいした被害は出ないが
逆にマグニチュードがたいしたことなくても大阪地震みたいに人口が密集してる大都市の直下のごく浅いとこで起きたらそこそこ被害が出る
被害が出るか出ないかは運
331: fusianasan 2018/07/07(土) 00:53:08.55 0
>>320
神奈川でも逗子から連なってる山脈の地盤は強固で
内陸の川崎よりの方は脆いとか有るんやで
神奈川でも逗子から連なってる山脈の地盤は強固で
内陸の川崎よりの方は脆いとか有るんやで
353: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 02:11:51.70 0
山梨は富士山が噴火する可能性あるけど富士山は箱根山とか阿蘇山とかに比べれば全然しょぼい雑魚火山だから噴火してもせいぜい富士五湖や青木ヶ原樹海が消滅するぐらいで済みそう
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 西暦864年
北海道駒ヶ岳 3 西暦1640年
浅間山 4 2万年前
九重山 5 8万年前
燧ヶ岳 7 35万年前
ピナツボ 11 西暦1991年
箱根山 14 5万2000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山 20 3万年前
御嶽山 29 9万年前 ※土石流が愛知にまで到達。東京に30cmの軽石層 ← ここ★
摩周湖 36 7000年前
十和田湖 56 1万3000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ) 100 30万年前
サントリーニ 100 紀元前1628年
屈斜路湖 150 12万年前
クレーターレイク 150 7600年前
有珠山(洞爺湖) 170 10万年前
クリル湖 180 8400年前
白頭山 200 西暦936~947年頃 ※朝鮮半島から日本海を超えて青森に降灰5cm
タンボラ 210 西暦1815年 ※有史以来最大の噴火でヨーロッパに夏の無い年
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ) 220 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖) 225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多 320 10万年前
桜島(姶良カルデラ) 450 2万2000年前
阿蘇山 600 8万7000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖 2300 2万4500年前
イエローストーン 2500 64万年前
トバ 2800 7万3000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム 1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 西暦864年
北海道駒ヶ岳 3 西暦1640年
浅間山 4 2万年前
九重山 5 8万年前
燧ヶ岳 7 35万年前
ピナツボ 11 西暦1991年
箱根山 14 5万2000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山 20 3万年前
御嶽山 29 9万年前 ※土石流が愛知にまで到達。東京に30cmの軽石層 ← ここ★
摩周湖 36 7000年前
十和田湖 56 1万3000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ) 100 30万年前
サントリーニ 100 紀元前1628年
屈斜路湖 150 12万年前
クレーターレイク 150 7600年前
有珠山(洞爺湖) 170 10万年前
クリル湖 180 8400年前
白頭山 200 西暦936~947年頃 ※朝鮮半島から日本海を超えて青森に降灰5cm
タンボラ 210 西暦1815年 ※有史以来最大の噴火でヨーロッパに夏の無い年
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ) 220 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖) 225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多 320 10万年前
桜島(姶良カルデラ) 450 2万2000年前
阿蘇山 600 8万7000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖 2300 2万4500年前
イエローストーン 2500 64万年前
トバ 2800 7万3000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム 1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
356: 名無し募集中。。。 2018/07/07(土) 02:29:50.75 0
地震が多い関東だが実は関東大震災から東日本大震災の間、
90年近くにわたって関東で地震による死者は僅か2人ぐらいしかいなかったらしい
90年近くにわたって関東で地震による死者は僅か2人ぐらいしかいなかったらしい
554: 名無し募集中。。。 2018/07/08(日) 12:56:02.85 0
首都移転なんて語られてた頃
栃木の那須あたりが有史以来なんもなさげと言われてた気が
栃木の那須あたりが有史以来なんもなさげと言われてた気が
582: 名無し募集中。。。 2018/07/09(月) 00:54:29.10 0
埼玉災害の歴史と被害者数
1910年大洪水 347名
1923年関東大震災 341名
1931年西埼玉地震 11名
1947年カスリーン台風 125名
1954年伊勢湾台風 8名
1966年台風26号 28名
1982年台風18号 1名
2011年東日本大震災 0名
2013年大規模竜巻 0名
2014年大雪 3名
1910年大洪水 347名
1923年関東大震災 341名
1931年西埼玉地震 11名
1947年カスリーン台風 125名
1954年伊勢湾台風 8名
1966年台風26号 28名
1982年台風18号 1名
2011年東日本大震災 0名
2013年大規模竜巻 0名
2014年大雪 3名
616: 名無し募集中。。。 2018/07/09(月) 23:26:23.57 0
とりあえず岡山埼玉群馬栃木あたりで選べばよさそうだ
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1530865360/

最近佐賀直撃の台風増えてきたし