1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:21:16.461 ID:uiy7Zf870
49%OFF
なに食物酵素って
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:22:49.652 ID:uiy7Zf870
>>2基本的に生の食べもの
生の果物にとくに多い
生の果物にとくに多い
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:22:15.132 ID:uiy7Zf870
念のため食物酵素は多めにとってたほうがいいぞ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:22:18.476 ID:goMzcgVL0
気にすんな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:23:40.691 ID:uiy7Zf870
>>4いやあ自分で人体実験するとなあ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:22:38.251 ID:gZFkuHHL0
お前らって似非科学バカにする割に息をするように似非科学吐くよね
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:23:40.691 ID:uiy7Zf870
>>5そりゃそうだけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:24:39.434 ID:uiy7Zf870
コピペ 食物酵素の効果
食物に含まれる酵素は、消化酵素の働きを助け、代謝をサポートすることで健康維持に役立ちます。特に生野菜や果物、発酵食品に多く含まれ、消化を助け、体内酵素の負担を軽減する効果が期待できます.
食物酵素の効果
消化のサポート:
体内の消化酵素の働きを助け、消化をスムーズにします.
代謝のサポート:
代謝を促進し、老廃物の排出を助けます.
腸内環境の改善:
消化がスムーズになり、腸内環境が整うことで、便秘の改善や肌荒れの予防に繋がります.
疲労回復:
体内酵素の負担が軽減されることで、疲れにくい体質になり、疲労回復を助けます.
美容効果:
栄養素の吸収がスムーズになり、肌の調子を整える効果も期待できます.
食物に含まれる酵素は、消化酵素の働きを助け、代謝をサポートすることで健康維持に役立ちます。特に生野菜や果物、発酵食品に多く含まれ、消化を助け、体内酵素の負担を軽減する効果が期待できます.
食物酵素の効果
消化のサポート:
体内の消化酵素の働きを助け、消化をスムーズにします.
代謝のサポート:
代謝を促進し、老廃物の排出を助けます.
腸内環境の改善:
消化がスムーズになり、腸内環境が整うことで、便秘の改善や肌荒れの予防に繋がります.
疲労回復:
体内酵素の負担が軽減されることで、疲れにくい体質になり、疲労回復を助けます.
美容効果:
栄養素の吸収がスムーズになり、肌の調子を整える効果も期待できます.
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:25:58.640 ID:uiy7Zf870
疲労回復:
体内酵素の負担が軽減されることで、疲れにくい体質になり、疲労回復を~
ここが味噌な気がするんだよね
体内酵素の負担が軽減されることで、疲れにくい体質になり、疲労回復を~
ここが味噌な気がするんだよね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:26:33.091 ID:wW6z0dcy0
体内酵素の負担って何?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:28:06.731 ID:uiy7Zf870
>>13どうやら体内の酵素ってのは汎用性が高いらしくてな
ゲームでいう最大MPみたいなもん。いろんな案件に消費してると足りなくなる
ゲームでいう最大MPみたいなもん。いろんな案件に消費してると足りなくなる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:29:43.460 ID:wW6z0dcy0
>>15
そういうのいいからもっと具体的に
どのような状況下で体内酵素が疲労してそれによってどのような影響が出るのか筋道立てて書いてね
そういうのいいからもっと具体的に
どのような状況下で体内酵素が疲労してそれによってどのような影響が出るのか筋道立てて書いてね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:30:16.084 ID:YzBGEvK60
20代から50代までカップ麺と冷凍食品とコンビニ飯で生きてるがピンピンしてるぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:30:53.519 ID:wW6z0dcy0
>>18
生きてるだけでいいならそうだろうな
生きてるだけでいいならそうだろうな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:31:57.232 ID:YzBGEvK60
>>20
健康診断の数値も全部いいぞ
ブルーカラーだからかな?w
食いもんより体動かす方が健康にいいってことだと思う
健康診断の数値も全部いいぞ
ブルーカラーだからかな?w
食いもんより体動かす方が健康にいいってことだと思う
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:32:07.942 ID:uiy7Zf870
>>18じゃあ生まれつき最大EP高いんじゃね?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:30:20.947 ID:KW+zYAWk0
つまり漬物食べようってこと?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:32:07.942 ID:uiy7Zf870
>>19その通りだ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:31:00.542 ID:uiy7Zf870
つまら
歳取ってから加熱したものばっか食ってると酵素が足りなくなる。最大EPが下がってるからな
歳取ってから加熱したものばっか食ってると酵素が足りなくなる。最大EPが下がってるからな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:31:35.023 ID:wW6z0dcy0
だからそのRPGおじさんみたいなたとえ辞めてくんない?現実にMPもFPもないんだよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:32:53.136 ID:uiy7Zf870
>>22
エンザイム パワーな。俺が今造った言葉だ
エンザイム パワーな。俺が今造った言葉だ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:33:09.835 ID:9tPUn9U+0
酵素って胃腸で分解されてアミノ酸になるんですよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:33:28.931 ID:r56qOF1+0
スイス料理だったと思うけどwho発表の健康に良い料理ランキングで1位とってた時に料理の画像載せてあったけどりんごとか1個丸ごと皮もむかずに皿に乗っけてあったな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:34:24.675 ID:9tPUn9U+0
ジアスターゼみたいな本当に胃で働く酵素っていうのも存在するけどこれはかなり希少な存在なのだ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:34:28.022 ID:CyAdEMrP0
科学的根拠がないという訳でもないのでは?
調べたらあるかもよ
調べたらあるかもよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:35:23.637 ID:9tPUn9U+0
>>32
大根とか蕎麦には実際に人間の体内で働く酵素がある
でもそれ以外は似非科学だとほぼ断じられてるよね
大根とか蕎麦には実際に人間の体内で働く酵素がある
でもそれ以外は似非科学だとほぼ断じられてるよね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:39:14.151 ID:uiy7Zf870
>>33あー実験のとき大根おろし毎日食ってたわ。本格的におろすとめんどくさいからリンゴすりおろし器で荒く
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:42:21.304 ID:CyAdEMrP0
>>33
確かに酵素はタンパク質だから消化されるので意味はなく、体内の酵素だけが意味があるって言われたことがある
大根は?と言ったら黙ったが
まあそういうのは限られるんだろうがな
確かに酵素はタンパク質だから消化されるので意味はなく、体内の酵素だけが意味があるって言われたことがある
大根は?と言ったら黙ったが
まあそういうのは限られるんだろうがな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:47:23.002 ID:9tPUn9U+0
>>39
大根の酵素は胃の中でちゃんと働く酵素だよ
ジアスターゼ、プロテアーゼ、リパーゼの欲張り3点セットだよ
大根の酵素は胃の中でちゃんと働く酵素だよ
ジアスターゼ、プロテアーゼ、リパーゼの欲張り3点セットだよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:48:04.629 ID:CyAdEMrP0
>>45
やっぱりもっと大根食べよう
やっぱりもっと大根食べよう
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:49:34.832 ID:9tPUn9U+0
>>49
大根ってなめられがちだけどかなりすごい食品だからね
自分は相性がいいらしくて大根食べると便通が良くなる
実際のところの食物繊維量は大した事ないからマジで相性だと思う
大根ってなめられがちだけどかなりすごい食品だからね
自分は相性がいいらしくて大根食べると便通が良くなる
実際のところの食物繊維量は大した事ないからマジで相性だと思う
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:04:58.003 ID:nAnZ6f/r0
>>51
梅流しで死ぬほど便が出るからほぼみんなそうだよ
梅流しで死ぬほど便が出るからほぼみんなそうだよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:37:32.481 ID:uiy7Zf870
まあ俺の人体実験の話を聞いてくれ
俺はある時期一ヶ月間栄養度外視で「加熱した食べもの禁止生活」をしたことがある
大雑把に加熱してないなら食物酵素あるだろ?て感じで
俺はある時期一ヶ月間栄養度外視で「加熱した食べもの禁止生活」をしたことがある
大雑把に加熱してないなら食物酵素あるだろ?て感じで
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:41:45.117 ID:uiy7Zf870
とにかくたまにズルしたりしたが加熱した食べもの禁止したわけさ
牛乳→市販のは一度加熱してる
ご飯パン麺類→もちろんだめ
タンパク源全般→生卵以外壊滅的(刺し身高い)
でかなり厳しめな実験だった
牛乳→市販のは一度加熱してる
ご飯パン麺類→もちろんだめ
タンパク源全般→生卵以外壊滅的(刺し身高い)
でかなり厳しめな実験だった
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:43:47.230 ID:uiy7Zf870
その結果、髪はやたらツヤツヤ。肌はなぜか白くなり(これ別にいい)。ツブツブニキビはなぜかなくなり
そしてなんだか景色が澄んで見えるようになり、目の白眼の部分がなぜか鈍く輝くように見えるようになった
白眼はおそらく透明な膜が厚くなった
そしてなんだか景色が澄んで見えるようになり、目の白眼の部分がなぜか鈍く輝くように見えるようになった
白眼はおそらく透明な膜が厚くなった
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:46:44.816 ID:CyAdEMrP0
>>40
良いね?
具体的には何を食べてるの?
良いね?
具体的には何を食べてるの?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:50:03.022 ID:uiy7Zf870
>>43今はやってないからな
基本的に
カットキャベツにゴマドレッシングをメイン(大量に食べた) 生卵&麺つゆ 大根おろし&麺つゆ 飲み物はブラックコーヒーはセーフ扱いに。あとはバナナとか生トトマとか
基本的に
カットキャベツにゴマドレッシングをメイン(大量に食べた) 生卵&麺つゆ 大根おろし&麺つゆ 飲み物はブラックコーヒーはセーフ扱いに。あとはバナナとか生トトマとか
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:45:30.404 ID:KW+zYAWk0
AIに聞いたら「健康のために酵素を意識して食事するのは食生活を意識することだから健康的になるでしょ」「野菜や果物を食べるようになるならそりゃ体にいいよね」って言われた
ぐうの音も出ないや
ぐうの音も出ないや
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:46:20.108 ID:uiy7Zf870
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:47:31.856 ID:CyAdEMrP0
>>42
誰?
でも果物否定派のいうことはイマイチ信じきれないな
誰?
でも果物否定派のいうことはイマイチ信じきれないな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:46:52.424 ID:uiy7Zf870
あーでも動物には嫌われた
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:47:40.022 ID:wW6z0dcy0
髪ツヤツヤて
髪は死んでる細胞だからツヤツヤになるにしても伸びてきたやつだけだし馬鹿じゃねーの
髪は死んでる細胞だからツヤツヤになるにしても伸びてきたやつだけだし馬鹿じゃねーの
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:50:40.402 ID:uiy7Zf870
>>47
でも実際にそうなったぞ
でも実際にそうなったぞ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:47:59.875 ID:V5YTNeLO0
肉と魚は食わないの?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:51:32.267 ID:uiy7Zf870
>>48その実験中はね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:48:46.240 ID:KW+zYAWk0
大根からだにいいのか食べよう
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:50:39.893 ID:9tPUn9U+0
>>50
なんていうか全体的にバフかけてくれる感じ
脂っこさの軽減には最適なのが大根おろし
冷凍もできるよ!
なんていうか全体的にバフかけてくれる感じ
脂っこさの軽減には最適なのが大根おろし
冷凍もできるよ!
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:52:21.137 ID:V5YTNeLO0
ただの食事制限のダイエットじゃね?健康な人がやったら栄養失調になりそう
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:54:47.604 ID:uiy7Zf870
>>58
卵とキャベツ食ってればそうそうならんでしょ?
卵とキャベツ食ってればそうそうならんでしょ?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:55:26.675 ID:V5YTNeLO0
>>63
え?
え?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:56:30.387 ID:9tPUn9U+0
>>63
その食事内容だと卵は1日に6個は食べないとあかん
なんなら内臓の健康維持するためには最低8個必要だよ
その食事内容だと卵は1日に6個は食べないとあかん
なんなら内臓の健康維持するためには最低8個必要だよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:01:59.422 ID:uiy7Zf870
>>68
3つしか食ってなかったなあ
タンパク質は足りてなかったか。でもまあ一ヶ月だし週一くらいは特盛り牛丼食ってたし
あといい忘れてたけど納豆3パックは食ってた。加熱してるはずだけど納豆だからセーフにした
3つしか食ってなかったなあ
タンパク質は足りてなかったか。でもまあ一ヶ月だし週一くらいは特盛り牛丼食ってたし
あといい忘れてたけど納豆3パックは食ってた。加熱してるはずだけど納豆だからセーフにした
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:03:57.808 ID:9tPUn9U+0
>>82
納豆3パックだとタンパク質20gほどか
でもまだ足りてないんだ、これがタンパク質の罠なんだ
厚労省が言うタンパク質の摂取目安量ってのは最低限の数値でしかない
手取り12万円でも死にはしない、みたいな数字なんだ
納豆3パックだとタンパク質20gほどか
でもまだ足りてないんだ、これがタンパク質の罠なんだ
厚労省が言うタンパク質の摂取目安量ってのは最低限の数値でしかない
手取り12万円でも死にはしない、みたいな数字なんだ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:05:29.970 ID:uiy7Zf870
>>86へえ
多分今も足りてないわ
多分今も足りてないわ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:08:54.689 ID:9tPUn9U+0
>>90
内臓はほぼ筋肉で作られてる、材料はタンパク質
内臓で分泌される酵素の材料はタンパク質
髪の毛や皮膚は毎日生え変わる、材料はタンパク質
タンパク質が不足すると内臓系に回される分がカットされます!
つまり内臓の元気がなくなっていってしまうということ
内臓はほぼ筋肉で作られてる、材料はタンパク質
内臓で分泌される酵素の材料はタンパク質
髪の毛や皮膚は毎日生え変わる、材料はタンパク質
タンパク質が不足すると内臓系に回される分がカットされます!
つまり内臓の元気がなくなっていってしまうということ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:53:03.088 ID:wW6z0dcy0
そもそも髪がツヤツヤってのはキューティクルが整っていて光が乱反射しにくい構造になっている場合にそうなるのであって
それは髪が生えた後に何を食おうが変性しない関係ない
そんなことすら知らずに実験とか言ってんの?
それは髪が生えた後に何を食おうが変性しない関係ない
そんなことすら知らずに実験とか言ってんの?
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:55:56.292 ID:uiy7Zf870
>>60 でも実際に柔らかくなったよ?
明らかに毛並みの手触り違うみたいな
明らかに毛並みの手触り違うみたいな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:57:09.063 ID:wW6z0dcy0
>>67
知らんがな実際どうなったとか関係なく生化学的に考えて関連は弱いって話だよボケ
知らんがな実際どうなったとか関係なく生化学的に考えて関連は弱いって話だよボケ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:53:22.851 ID:9tPUn9U+0
キャベツもかなり栄養素高い野菜だが
どうせ食べるならブロッコリーにしないときつそう
明らかにタンパク質量が足りてない
どうせ食べるならブロッコリーにしないときつそう
明らかにタンパク質量が足りてない
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:53:53.811 ID:uiy7Zf870
ご飯蕎麦うどんカップラーメン禁止すると無償に醤油成分欲しくなってな
狂ったように大根を荒くおろして麺つゆで食ってた。(これはつけ麺これはつけ麺)と念じながら食ってた
狂ったように大根を荒くおろして麺つゆで食ってた。(これはつけ麺これはつけ麺)と念じながら食ってた
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:55:24.090 ID:9tPUn9U+0
大根はカリウムも豊富だからよかったな
麺つゆの塩分をだいぶ緩和してくれたことだろう
麺つゆの塩分をだいぶ緩和してくれたことだろう
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:55:50.045 ID:wW6z0dcy0
そもそも塩分が体に悪いとかいうのも眉唾だがな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:57:24.413 ID:9tPUn9U+0
>>66
江戸時代の江戸の民は塩分を1日に30gも摂取してたらしいからな
喧嘩っ早いのも異常な高血圧が原因説が出てるwww
江戸時代の江戸の民は塩分を1日に30gも摂取してたらしいからな
喧嘩っ早いのも異常な高血圧が原因説が出てるwww
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:57:48.360 ID:wW6z0dcy0
>>70
論拠がそれかよ、しょーもな
論拠がそれかよ、しょーもな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:58:43.840 ID:CyAdEMrP0
>>70
マジかwww
塩分多いのは日本食の欠点だな
マジかwww
塩分多いのは日本食の欠点だな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:00:01.515 ID:9tPUn9U+0
>>75
言うほど欠点か?と思う
減塩なんてクソ食らえで味噌汁、漬物、干物みたいな生活しても血圧全く上がらなかったよ
ただうちの母は塩分で血圧上がる体質のようで、まあ遺伝だよね
言うほど欠点か?と思う
減塩なんてクソ食らえで味噌汁、漬物、干物みたいな生活しても血圧全く上がらなかったよ
ただうちの母は塩分で血圧上がる体質のようで、まあ遺伝だよね
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:58:49.530 ID:uiy7Zf870
だいたい野良犬だって手厚く保護したら毛並みよくなるだろ?
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:03:08.017 ID:bVOe+f6NM
血圧なんか年齢+100が正常値だぞ
下げる必要ない
下げる必要ない
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:04:20.264 ID:uiy7Zf870
>>84んなわけあるか
俺はお前の倍は軽く生きてるが血圧120くらいだぞ。この前少し下がった
俺はお前の倍は軽く生きてるが血圧120くらいだぞ。この前少し下がった
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:07:39.643 ID:0MhXO6/T0
バカは疲労回復効果とかいうと本当に疲労回復してる気がする
バカだから
疲労回復効果なんか砂糖にも酸素にもあるっつーの
バカだから
疲労回復効果なんか砂糖にも酸素にもあるっつーの
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:09:57.402 ID:uiy7Zf870
つまり最大EPの話か
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:10:21.156 ID:9tPUn9U+0
内臓系の元気がなくなっていてもフルーツとか生野菜とかなら問題なく消化できますよね
久しぶりに肉とか食べたらしんどいかも…でも回復の過程なんだと思えば辛さを感じないかもしれませんね
久しぶりに肉とか食べたらしんどいかも…でも回復の過程なんだと思えば辛さを感じないかもしれませんね
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:13:02.275 ID:uiy7Zf870
>>97なんか勘違いしてないか?
長い人生で実験したの一ヶ月だけだよ?たしかそのときも果物おじさんに興味もった
長い人生で実験したの一ヶ月だけだよ?たしかそのときも果物おじさんに興味もった
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:14:24.036 ID:9tPUn9U+0
>>99
一ヶ月って不摂生したら命に関わる期間だよ
果物おじさんってマツコ有吉が出てるテレビ番組にも出てた人だよね?ああいうの真に受けたらアカン
一ヶ月って不摂生したら命に関わる期間だよ
果物おじさんってマツコ有吉が出てるテレビ番組にも出てた人だよね?ああいうの真に受けたらアカン
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:16:25.777 ID:uiy7Zf870
>>100死なねえよ
絶食してるわけじゃないんだぞ?実験前の食生活のほうが心配なくらいだったわ。チキンクリスプとソフトクリーム(当時合計200円)毎日ドラスルで買ってた
絶食してるわけじゃないんだぞ?実験前の食生活のほうが心配なくらいだったわ。チキンクリスプとソフトクリーム(当時合計200円)毎日ドラスルで買ってた
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:20:27.225 ID:uiy7Zf870
俺納豆あんまご飯にかけないんだよね
前述のサラダの一環として青じそドレッシングかけて食う
前述のサラダの一環として青じそドレッシングかけて食う
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:21:43.067 ID:FZgKHOHJ0
生の食べ物なんて尿道結石になるやん
年寄りほどやばいやん
年寄りほどやばいやん
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:22:40.819 ID:uiy7Zf870
>>108かつおぶし一緒に食うとほぼ大丈夫らしいよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:23:32.554 ID:9tPUn9U+0
>>110
鰹節だとアホみたいな量かけないとダメだぞ
鰹節だとアホみたいな量かけないとダメだぞ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:25:16.885 ID:uiy7Zf870
>>112
へえカルシウムが必要なんな
へえカルシウムが必要なんな
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:22:51.320 ID:9tPUn9U+0
>>108
シュウ酸ならカルシウムでなんとかなる
スレ主の食事だとカルシウム少ないから結石リスクはまあまああるな
シュウ酸ならカルシウムでなんとかなる
スレ主の食事だとカルシウム少ないから結石リスクはまあまああるな
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:26:48.772 ID:uiy7Zf870
>>111
それは大丈夫
その時期はネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルとエビオス錠飲んでた
あの頃は今よりも体力仕事だったから
それは大丈夫
その時期はネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルとエビオス錠飲んでた
あの頃は今よりも体力仕事だったから
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:28:56.982 ID:9tPUn9U+0
>>116
おい!後付でサプリ飲んでた情報はさすがにダメだぞ
そのサプリと納豆で生き延びてただけじゃねーか!
おい!後付でサプリ飲んでた情報はさすがにダメだぞ
そのサプリと納豆で生き延びてただけじゃねーか!
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:30:26.591 ID:uiy7Zf870
>>119
でもネイチャーメイドのサプリメントて昔からあったんよ。俺は多分30年くらい続けてる
それは語るまでもない俺の一部だろ?
でもネイチャーメイドのサプリメントて昔からあったんよ。俺は多分30年くらい続けてる
それは語るまでもない俺の一部だろ?
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:24:45.357 ID:uiy7Zf870
コピペ またAI
シュウ酸を多く含むほうれん草を食べる際、かつお節と一緒に食べると、シュウ酸とカルシウムが結合し、体内で吸収されるのを抑える効果が期待できます。具体的には、ほうれん草のおひたしにかつお節をかけることで、シュウ酸の吸収を減らすことができます。
シュウ酸を多く含むほうれん草を食べる際、かつお節と一緒に食べると、シュウ酸とカルシウムが結合し、体内で吸収されるのを抑える効果が期待できます。具体的には、ほうれん草のおひたしにかつお節をかけることで、シュウ酸の吸収を減らすことができます。
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:26:23.418 ID:9tPUn9U+0
しかし◯◯療法みたいなのにハマって、ハマる前のが食生活ヤバかったって事例もあるんだな
>>113
AIは息を吐くように嘘を付く段階だから気を付けてね
コップ一杯の牛乳でリスクは回避できるよ
ただマグネシウムも一緒に摂ってね、そうしないと逆に骨が脆くなるから
>>113
AIは息を吐くように嘘を付く段階だから気を付けてね
コップ一杯の牛乳でリスクは回避できるよ
ただマグネシウムも一緒に摂ってね、そうしないと逆に骨が脆くなるから
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:28:38.657 ID:uiy7Zf870
>>115
まじか
そういやAIの野郎2025年からトリシティはフツメンで乗れるとかなってた時期あったわ
まじか
そういやAIの野郎2025年からトリシティはフツメンで乗れるとかなってた時期あったわ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:30:49.745 ID:9tPUn9U+0
人間ってビタミンB群が不足すると体調も悪くなるしすごい勢いで老化もする
これらを果物からとろうとするならバナナしかねぇのよ…
おまえは「チート」をやったんだよ!!
これらを果物からとろうとするならバナナしかねぇのよ…
おまえは「チート」をやったんだよ!!
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:32:38.860 ID:uiy7Zf870
>>121
B不足すると足つったり心筋梗塞とかやるらしいしな
匿名リサーチで見てから絶対に不足しないようにしてるわ
B不足すると足つったり心筋梗塞とかやるらしいしな
匿名リサーチで見てから絶対に不足しないようにしてるわ
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:34:02.693 ID:9tPUn9U+0
>>122
ビタミンB群不足すると普通に元気もなくなるし日常生活に不具合出ると思うよ
水溶性だから溜め込めないし、毎日ちゃんと摂るしかないよ
ビタミンB群不足すると普通に元気もなくなるし日常生活に不具合出ると思うよ
水溶性だから溜め込めないし、毎日ちゃんと摂るしかないよ
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:35:25.378 ID:uiy7Zf870
>>124
そうだな。匿名リサーチ曰く突然死の原因の一部がどうもB不足かも?みたいな話だった
追って報告するそうだから待ってるけど
そうだな。匿名リサーチ曰く突然死の原因の一部がどうもB不足かも?みたいな話だった
追って報告するそうだから待ってるけど
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:35:35.110 ID:9tPUn9U+0
あと足がつるって水分とかミネラル不足だった気がするんだよな
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:36:37.886 ID:uiy7Zf870
>>126
まあ俺は部活中しかつったことないから関係ねえ
まあ俺は部活中しかつったことないから関係ねえ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:37:35.349 ID:uiy7Zf870
ごめん
なんかマグネシウム不足とB不足だったかも?
なんかマグネシウム不足とB不足だったかも?
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:39:52.116 ID:9tPUn9U+0
マグネシウム不足すると骨粗鬆症になるかもだから気をつけたほうがいい
とりあえず何も気をつけてない状態の食生活がヤバそうだから食物繊維を重視した食生活をするといいと思う
とりあえず何も気をつけてない状態の食生活がヤバそうだから食物繊維を重視した食生活をするといいと思う
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:42:43.192 ID:uiy7Zf870
>>129大丈夫だよ
同世代より多分健康だし飯もそこそこしっかりしてる
同世代より多分健康だし飯もそこそこしっかりしてる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 11:59:34.988 ID:V5YTNeLO0
個人でやる分には好きにしろって感じだが他人に勧めるなよ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/08(日) 12:02:53.323 ID:uiy7Zf870
>>78まあそれはそうだな
引用元: ・科学的根拠はないけど人間て30過ぎたら食物酵素を大量に必要とするようになる
