1: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:53:17 ID:ttVI
24卒採用実績
SONY
東大58人、慶應44人、理科大43人、阪大42人、
早稲田41人、東工大30人、京大25人、筑波19人
名大19人、九州大14人、電通大13人、東北大11人
北大11人、上智11人、大阪公立11人、明治11人
三菱UFJ
慶應59人、早稲田45人、京大21人、阪大19人、
明治17人、名大15人、東大14人、一橋11人、
神戸大10人、関学10人、立教9人、上智8人、
中央8人、理科大7人、法政7人、東工大6人、青学6人
学歴ゴリゴリの財閥銀行より学歴採用ってあかんやろ
ChatGPT Image 2025年6月9日 21_44_55


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:54:07 ID:0fao
有能やったら学歴は問わないだけや



3: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:54:13 ID:zQ3Y
理科大多いやん



4: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:54:41 ID:sQ5d
学歴関係なく低学歴の優秀な人を雇ってるんやなあと分かりやすい



5: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:54:48 ID:ttVI
結局学歴なんだね



6: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:55:35 ID:DbkN
いうて有能と学歴は関係あるやろ
しゃーないんや



7: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:56:08 ID:sQ5d
ソニーのインターン出したことあるけどガチで学歴はなんも聞かれん
研究内容とか学生時代の経験とかを根掘り葉掘り聞いてくる
そりゃ高学歴だらけになるよ
低学歴がこんなに混じってるのはどの大学でも優秀な奴おるんやなあと



11: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:58:11 ID:VkBK
>>7
そうそう、マジで学歴は参考程度。そして会社でも力入れてるから期間が2週間~とか普通の企業より長いで



8: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:57:15 ID:sQ5d
九大や上智明治が10人以上いるんやなと
日本は学歴社会じゃないなホンマに



9: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:57:54 ID:QPGP
そらFラン行く有能なんかおらんからな



12: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:58:32 ID:DbkN
一流大学行くだけで努力する力や解決する力があるってことの証明やからなぁ
そら固まるのもしゃーない



13: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:58:47 ID:SpVd
当然の結果



16: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 17:58:59 ID:OB34
このレベルの大学行くやつは「勉強ができる」んじゃなくて「頭がいい」んだろうな



22: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:00:43 ID:VkBK
ソニーは首都圏勤務多いし、寮もあるし人気高いよね



23: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:00:47 ID:E9iH
東大京大行ってUFJって結構下位学生やろ



24: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:01:31 ID:sQ5d
>>23
UFJは普通に人気あると思うで
金融系に興味ある人かつ日本企業に興味ある人は割と上の方にUFJが来ると思う



27: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:02:32 ID:E9iH
>>24
そもそももう金融が花形の時代じゃないからな



28: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:02:52 ID:sQ5d
分からんけど東大生って割と高度職のソルジャーとして働くのが大好きな人多いよ
ソルジャー採用どうこうは分からんけど



31: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:03:52 ID:izIS
伊藤忠とかみたいな転売ヤーが今の花形や



32: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:05:13 ID:VkBK
>>31
商社いいよね、ちょっとあこがれるわ



34: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:05:30 ID:sQ5d
>>31
供給を増やしているところを転売ヤー扱いはやめて差し上げろ



36: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:06:14 ID:MqSs
理科大地味に強くね?



37: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:07:22 ID:ttVI
>>36
確かに
三菱UFJでも理科大いるの意外



41: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:10:51 ID:osCk
Fランはどんくらい受かってるんや?



44: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:12:42 ID:ttVI
>>41
多分あって一人か二人



47: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:13:36 ID:ByZZ
そこまですごい人材を擁しているソニーって最近はどうなん?



50: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:13:58 ID:ttVI
>>47
イメージセンサーは強いんちゃう



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:13:47 ID:gO5y
貧乏人が上級国民目指すなら東大入るのが一番簡単なルートやで



54: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:16:17 ID:sQ5d
>>48
東大は実際貧乏人が大量に入ってるね
他の難関国立大の方が貧乏人多いと思ってたけど実際はどうなんやろ
目安として東大は学生のうち25%の低年収世帯が学資免除やな



56: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:17:16 ID:f4a9
これみたらいい大学卒業したからって有名な企業に入社できるとはかぎらんな
いい大学卒業した上澄みだけが入社するだろうから



58: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:19:14 ID:paW4
>>56
当たり前や、コネと運に頼らずに身につけることができるのが学歴なだけやぞ



73: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:25:20 ID:t5sH
>>58
でも入試の日にインフルとか偶に聞くよな
運からは逃れられんわ



79: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:26:26 ID:ttVI
>>73
そんな運要素
社会に出たらいくらでもあるだろ
運要素をできるだけ排除したのが今の受験システムなんよ



82: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:27:26 ID:E9iH
>>79
運要素を排除したいなら共テは秋にやって結果が確定してから二次試験やらせろ



87: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:28:36 ID:ttVI
>>82
まあ確かに
共通テストの結果を見てから国立出願したくはある



91: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:29:19 ID:55DA
まぁ、そりゃ優秀な人は名門大学に多いよな…
学歴差別なしにしても、結局魅力的な人が多いのは名門大学やから意味ないんやね



127: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:52:45 ID:sQ5d
中小企業も別に全然ええと思うけどね
ちゃんと賃金や待遇が良い企業を探せば
ただ情報が大企業に比べて弱くて探しにくい



138: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:57:38 ID:HYWP
>>127
そもそも株式会社じゃない老舗和菓子店とか高級料亭とかも中小企業やしな
行けるかはともかく中小だからダメなんて話はナンセンスではある
最近はそういう中小もモラハラパワハラ厳しいし



141: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:58:19 ID:sQ5d
>>138
あと有名企業の方が福利厚生が充実しているのは事実



146: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:59:25 ID:HYWP
>>141
割合でみるとそうだけど結局勤務できる会社は一社しかないしな
副業とかも流行ってはいるけど現実的ではないわな



147: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 18:59:57 ID:sQ5d
>>146
と言うか中小は情報がないねん
良い中小悪い中小はなかなか判断できないガチャすぎる



186: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:09:32 ID:sQ5d
それこそ都市伝説の学閥とか
本当に学歴気にしないならもっと東大が増えて
早慶未満の大学が減りそうだと思った



187: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:11:51 ID:dXb1
JAXAが学歴不問で宇宙飛行士募集したら2名の合格者が両方東大だったとかあったな



201: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:15:49 ID:QjxV
>>187
NHKスペシャルでやってた宇宙飛行士選抜のドキュメントでは
当時現役自衛官だった油井さんが知能も体力もリーダーシップも全部飛び抜けてたと紹介してたな



207: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:21:36 ID:qoXV
高学歴=優秀なの多いは間違いない
任天堂とかもそうだし





208: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:21:50 ID:hxDC
>>207
任天堂なんて神々の遊びやんけ



229: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:25:41 ID:sOnm
>>207
任天堂は去年だか神大とかからも入っとる



209: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:22:07 ID:c9nB
少なくとも英語圏は日本以上に学歴社会定期
ワンチャンある日本の就職制度えらい



240: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:28:04 ID:c9nB
でも日本は院卒だと人事に引かれて苦労するのが他の国と違うところ



244: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:28:56 ID:sQ5d
>>240
流石にそんな時代は終わってない?
文系院卒が引かれるのは海外も変わらんし理系修士、博士は割と積極的に採用されてる
専門が直結するならね



308: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:43:00 ID:c9nB
>>244
データ古いけどまだ低いみたいよ
https://dot.asahi.com/articles/-/62474?page=2



247: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:29:19 ID:sQ5d
それこそソニーなんて半導体系の博士がかなり入ってるやろ



260: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:32:52 ID:S6l2
選考した結果''たまたま''高学歴が多くなっただけやぞ



266: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 19:33:52 ID:iJmL
>>260
学歴関係なく、普通に優秀そうなのとったら高学歴だらけでした…なんてのは当たり前ちゃ当たり前やし



引用元: SONY「学歴不問採用!FランでもOK!」→その結果w

パッキパキ北京