1: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:11:44.33 ID:ahBKgUED0
謎だよな
大した軍事産業や資源があるわけでもないのに
ChatGPT Image 2025年6月13日 18_02_05



49%OFF


2: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:12:12.67 ID:QK5U27R1M
わりと軍事国家なんやないの



7: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:14:51.07 ID:UfOi9Na/0
>>2
割となだけでそこまでやぞ
少なくとも一次世界大戦で2次対戦でも滅ぼそうとしたら滅ぼせたレベル



3: ◆65537PNPSA 2025/06/13(金) 17:13:02.37 ID:j0hSh5/Vr
立地的に価値がないから



4: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:13:48.17 ID:TK3R67mi0
資源ないからやろ



5: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:13:56.76 ID:C3yvHhL40
国連の母体が当時からあったのがね
そこを侵略するってのはさすがに無謀や



6: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:14:15.81 ID:vR0YGA7t0
運だけだよ
ナチスがスイス侵攻する計画あったけど東部戦線に取られて実行できなかったから生き残っただけ



9: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:15:59.73 ID:xwVY4/DTd
>>6
ナチスの金庫番してたぞ
なお、大戦後はナチスの資金をちょろまかしてその金を元手に金融国家になった模様



8: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:15:20.82 ID:YBDpEgfL0
傭兵国家



10: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:16:42.99 ID:8gEcPNqY0
愛国教育と国民皆兵に全力注いでるからな
死んでも他国に取り込まれないという意思をアピールしとる



11: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:17:18.04 ID:TK0Je1ul0
普通に有能だから
弱者の戦い方心得てるね



12: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:17:33.03 ID:i7DRmb8a0
スイスは伝統的な傭兵国家で昔から軍事力には定評があった



13: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:18:21.93 ID:JKzI2Ltda
バチカンのスイス衛兵は、バチカン市国とローマ教皇を警護する衛兵のことである。
活動期間
1506年1月22日 – 現在 (519年)

バチカンとべったりだからじゃね



15: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:19:31.60 ID:UfOi9Na/0
軍事費
1位 9160億ドル アメリカ
2位 2964億ドル 中国
3位 1094億ドル ロシア
10位 501億ドル 日本

37位 62億ドル スイス


全然軍事国家ですらない



29: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:28:31.44 ID:rrnGsvLA0
>>15
領土狭いからな
日本は領海入れたらかなり広い



17: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:19:48.71 ID:YS1tvIRS0
調停役でもあるからな



18: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:20:53.49 ID:QnJhyI4f0
ナチスとしてもヨーロッパにタックスヘイブン的な権力の空白域残しておくのは意味があったから
実際世界中から投資が集まり武器や精密機械輸出して非常に潤った
輸出にはドイツの占領地経由するから莫大な輸送料も取れた



19: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:21:00.14 ID:rrq6GVhQ0
ガチで運や
冷戦期に日本が急成長できたのと同じ理由



20: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:22:35.84 ID:UfOi9Na/0
スイスの周りの国の軍事費

7位 668億ドル ドイツ
9位 613億ドル フランス
12位 355億ドル イタリア

37位 62億ドル スイス

攻め込まれたら一瞬じゃね



23: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:24:12.61 ID:5ljZjO7Nd
>>20
その周りの国の偉いさんが表に出せん金預けてるからな



21: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:22:56.62 ID:3M2rp4zO0
割に合わないと思わせるのがうまい



24: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:24:57.94 ID:UfOi9Na/0
軍事兵数
97位 22,650人 スイス


徴兵してる割にはくそ少ない
どこが傭兵国だよ



30: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:29:32.44 ID:8gEcPNqY0
>>24
そら人口が少ないからな
傭兵っていうか徴兵だから有事は男は全員兵隊扱いになる



31: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:30:48.09 ID:+Ljp+fjF0
>>30
未成年も?ジジイも?



39: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:32:35.04 ID:8gEcPNqY0
>>31
ググったら20歳になったら兵役行って
その後30年は徴兵に応じないかんみたいやな
日当は500円くらいだから軍事費も安くすんでるらしい



32: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:31:26.47 ID:tQ/nx+Pu0
>>24
国民皆兵だから有事の際は全員兵隊



33: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:31:39.27 ID:+Ljp+fjF0
>>32
赤ちゃんも?



34: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:32:12.74 ID:tQ/nx+Pu0
>>33
成年やな



37: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:32:26.90 ID:+Ljp+fjF0
>>34
正確には21-29歳やね



44: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:35:14.68 ID:tQ/nx+Pu0
>>37
有事の際は予備役も動員だから
40才までとかじゃなかったっけか
最大動員は30万ぐらいと言うAI解答



25: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:25:50.83 ID:vR0YGA7t0
スイスが永世中立国になったのはフランスのスイス侵攻後、ウイーン体制確立後やからな
200年程度の中立なんぞ大して価値を感じないが



35: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:32:14.48 ID:kju0gqg10
傭兵国家
天然要塞
他国の金融資産
よって攻撃するメリットないから



41: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:33:16.74 ID:ZjFZTfxsd
>>35
他国の金融資産奪えるけど



46: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:36:24.55 ID:++YOL4xm0
スイスはヨーロッパ有数の山岳地帯で攻めるのも大変



52: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:39:47.60 ID:SEmOJHD10
エーデルワイス歌いながらチーズフォンデュをワインで流し込む



53: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:40:29.39 ID:C9++U5lT0
あんな場所占領しても意味ないからな



63: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:44:39.53 ID:7QdL8GI+d
有事の際は橋とトンネル爆破して陸の孤島と化す上に山に囲まれてるから航空機のルートも限られてるっていうシンプルな難易度の高さ



76: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 17:50:42.97 ID:VcqmGo4Rd
1家に1台核シェルターやから空爆で焼け野原にしてもシェルターから銃持って出て来て抵抗してくるとかダルすぎやろ



引用元: スイス「19世紀から永世中立国です」←こいつが中立を維持できてた理由



嫌いなら呼ぶなよ