1: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:06:41 ID:rYB5
こう言う構想があったとかなかったとか
ChatGPT Image 2025年6月13日 21_22_24


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:06:54 ID:EcbY
やめーや



3: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:07:00 ID:rYB5
>>2
うまいな



4: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:07:10 ID:rYB5
八女都



5: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:07:14 ID:Nv2B
朝鮮半島台湾植民地なら、日本の中心確かに福岡あたりやな



8: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:08:24 ID:rYB5
>>5
北原白秋は柳川を首都にしたらどうかと言ってたそうな
大牟田を横浜にしようって



7: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:07:36 ID:rYB5
もし八女が首都ならさす九なんて言われなかったな



10: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:09:56 ID:cl45
日本三大都市は大坂、京都、名護屋やからな
清須は兎も角江戸なんて論外



12: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:10:16 ID:rYB5
>>10
名護屋なら唐津やん



11: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:10:00 ID:rYB5
八女が首都なら矢部線は矢部本線になってたのか



13: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:10:18 ID:mFg4
地形でもうありえん
たわごと



14: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:10:22 ID:XCQj
地図見てみ?日本の中心は新潟や



16: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:11:13 ID:pdSs
朝鮮と台湾あるにしてもギリ京都か大阪ちゃうか
福岡は大陸に近すぎて危険やろ



17: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:11:53 ID:cl45
>>16
廣島大本営やな



39: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:20:45 ID:pdSs
>>17
首都広島って日露戦争だっけ



42: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:23:32 ID:cl45
>>39
日清戦争



18: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:12:03 ID:oiMf
八女台国?



19: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:12:05 ID:NH5p
なんでこれにならなかったの



25: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:14:05 ID:jjmQ
>>19
やる前に各戦争始まったとかじゃない
終わった後は移す余裕なんかないと思うし



20: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:12:06 ID:rYB5
あとの候補はソウルと岡山県だったような



22: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:13:36 ID:rgd5
イギリスの首都が大陸に近いロンドンやし似たようなもんやろ



24: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:13:59 ID:rYB5
八女といてよかったな



28: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:15:06 ID:rYB5
八女が首都なら磐井が泣いて喜ぶな



29: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:16:14 ID:oiMf
本当は岡山辺りが理想なんだけど、首都(仮)を東京から動かすと今以上に東北北海道のオワコン化が加速するからダメ。



33: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:16:58 ID:cl45
>>29
明治政府が東京にこだわった理由もそれらしいな



31: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:16:49 ID:rYB5
戦前は樺太まで日本だから八女は確かに遠いな



32: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:16:49 ID:H4FY
九州移転したらまじで北関東以北が不毛の地になりそう



34: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:18:11 ID:rYB5
戦前は今ほど一極集中やないしな



36: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:18:36 ID:cl45
>>34
島根県や鳥取県も林業で盛んやった



35: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:18:27 ID:qzSK
戦前って東京と大阪の人口が大体同じやったからそういう構想出てもおかしくないな



37: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:19:01 ID:rYB5
戦前は札幌と函館の人口がどっこいやからな



38: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:20:11 ID:rYB5
八女なら久留米が首都の方がいいよな?



40: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:22:01 ID:ScW3
八女茶すこ



41: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:22:40 ID:rYB5
>>40
首都なら茶畑が潰されてビル街になるから飲めなかったな



45: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:24:07 ID:rYB5
もし八女が首都なら西鉄福島線が存続して天神まで直通し
矢部線が電化されて残ってたな



46: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:24:39 ID:rYB5
福岡は元寇で攻められたから首都候補にしなかったのかな



47: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:25:40 ID:cl45
>>46
秀吉は博多を経済首都にするつもりやったけど遠浅すぎて無理やったみたい



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:26:01 ID:rYB5
>>47
なるほど



49: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:26:39 ID:rYB5
博多港は明治あたりは大川の若津港に負けてたらしい



50: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:29:07 ID:rYB5
まあ京城(ソウル)よりは可能性あるよな



51: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:30:40 ID:cl45
>>50
戦前の朝鮮は治安終わってるからな
中国人と韓国人が喧嘩して日本人が仲裁に入ってるのあるあるや
平壌ではそれに共産ゲリラまで加わるからめちゃくちゃ
中華街焼き討ちされてるし



55: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:38:08 ID:rYB5
本土決戦やってたら東京が首都じゃなくなってたのは確かだね



56: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:38:32 ID:cl45
>>55
平成上皇は長野への遷都にウキウキだったらしい



57: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:46:56 ID:rYB5
最も八女が首都なら
近隣の大牟田と久留米がめちゃくちゃ空襲にあってるから
危険極まりないな



58: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:47:29 ID:GNIX
なお近隣の大刀洗は大規模空襲されとる模様



59: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:47:52 ID:rYB5
>>58
確かに



60: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:48:11 ID:GNIX
>>59
ついでに福岡市も大規模空襲された模様



62: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:49:19 ID:rYB5
>>60
九州はサイパンに近いから地方都市でも空襲酷かったんだっけ
逆に札幌は被害は少ない



63: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:53:28 ID:GNIX
>>62
炭鉱と飛行場がめっちゃあって製鉄所も沢山あったからやで



64: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 20:55:57 ID:rYB5
本土決戦やったら
鹿児島宮崎と千葉から米軍が上陸する作戦だったんだっけ



66: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 21:03:08 ID:rYB5
八幡は八幡製鉄所があるから空襲酷かったんだよね



引用元: 戦前の日本「福岡県の八女を首都にしよう」

パッキパキ北京